2022-02-22 11:18

【子育て犬育て🐕》ペットボトル・牛乳パック・空き箱活用術❣️

前回の《子育て犬育て》の続編です❣️
前回の配信はこちら⬇️

《子育て犬育て🐕》捨てないで❗️ダンボール活用術📦
https://stand.fm/episodes/6204a30bc529d100068694c3

直ぐに取り出せちゃう🐶、なかなか出来ない🐶への導入法✨
メンバーシップ限定配信❣️はこちら⬇️

【ドッグトレーナー的🐶レベル別ペットボトル活用術】
https://stand.fm/episodes/621435a6a9393500072b52ca

捨ててしまいそうな廃材も
「なにかに使えないかな?」
視点を変えてみると楽しいかも❣️

皆さんの活用術も
良かったら教えてくださいね✨

#子育て#犬#ペット#動物#知育玩具#知育#廃材#おもちゃ
#活用術#しつけ
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レターができます。
犬のトレーニングの実践🐕話、犬業界の裏話、アニマルコミュニケーション等は、《メンバーシップ限定》でお話しています❣️

https://stand.fm/channels/5fd49189dd3aea937b455b50
00:01
こんにちは。横浜で15年以上、犬の保育園の先生を行っている、なおちゃん先生と申します。
こちらの番組では、たくさんのワンちゃんや飼い主さんと関わってきた私が、
日本の犬と飼い主さんのQOLをあげるおテーマに、犬のあれこれについて、私個人の見解からお話ししています。
時には子育てネタや、留学時代や旅行の思い出などのお話もお届けいたします。
さて今日は、前回も好評だった【子育て犬育て🐕】の2回目。前回はダンボールの活用法をお話ししました。
今回も似たようなラインナップですが、ペットボトルと牛乳パックの活用法、そして空き箱の活用法もお伝えしようと思います。
ペットボトル・牛乳パック・空き箱、皆さんはどのようにされていますか?
我が家では、超偏食3歳女子のために牛乳をよく買っています。
彼女は偏食がひどいんですが、牛乳だけは好きなんですよね。
また私は寒いこの時期、朝はカフェオレかチャイ、カモミールのミルクティーを朝食代わりに飲むことが多いので、牛乳は割と毎日欠かせません。
ペットボトル、こちらもまあまあ欠かせませんね。
我が家は私以外は水中毒なんじゃないの?と言われるくらい水分を摂ります。
子供たちは朝起きたら軽く500mlは飲みますね。
一番飲まないのは私と美琴氏ですね。
ジュースや甘いものではなく、だいたい出かけた先で買うのがお茶が水が多いんですけれども、そのペットボトルを持ってきてしまうことがあります。
そして空き箱ですね。
これは私が大の甘いもの好き、お菓子好きということで、私の犬の保育園のお客様方がたくさんお菓子を差し入れてくださるんですよね。
ありがとうございます、いつも。
その空き箱がね、もの、空き箱にしてもペットボトルにしても牛乳パックにしても、中身を食べ終わってしまったり使い終わってしまったらゴミになってしまいますよね。
牛乳パックは洗って乾かして干して切って、ちょっと面倒ですよね。
我が家では牛乳パックを切る前に時々工作をします。
これは保育園で教わったものなんですが、犬のじゃなくて人間の保育園ですね。
もしかしたら保育士さんである、私の大好きな配信者のね、チェムさんなんかはもっと詳しいかなと思います。
人間のね、うちの子供の保育園では、この牛乳パックの中に新聞紙を詰めて共同をつけてですね、口の部分を平らにしてムテープで閉じてブロックを作っています。
03:00
その牛乳パックブロックを組んで、踏み台や椅子、パトカーとか滑り台とかお家、何でも作っているんですよね。
あれってすごいなあ、保育士さんたち、ほんと尊敬します。
我が家ではほとんど牛乳パック、保育園に寄付するので、ある程度乾かして取っておくんですが、時々自宅でも子供のリクエストでこの牛乳パックブロックを作って工作をすることがあります。
新聞は撮ってないので、実家に行った時にもらってきます。
牛乳パックの工作は調べるといろいろ出てくるので、おうち時間が長いなあっていう時など作ってみるといいかもしれませんね。
またペットボトルでもたくさんの遊びができますよね。
工作もできるし、よく娘はヨーグルトドリンクの小さな空きペットボトルの中に色水をいろいろ入れてジュース屋さんを楽しんだり、どんぐりやビーズなどを入れてマラカスのようにして遊んでいました。
夏はビニールプールで大活躍しますよね。絵を描いたり、キャップのところに頑張って穴を開けてシャワーみたいにしたりね、シールを貼ってデコったりするのもいいと思います。
お菓子の空き箱などはこれもまた工作に使えますよね。
ロボットやおうち、お人形のおうち、切ったり貼ったりお絵かきしたり、片付けをする時に分別して片付けたりする時にも便利ですよね。
こちらもうちではどちらかというと活躍してくれているかなあと思います。
そしてこの牛乳パック、ペットボトル、空き箱、ワンちゃんにはどのように導入しているかということをお伝えしたいと思います。
これは前回のダンボールでもお知らせしたようにですね、王道の使い方は宝探しに利用しています。
ダンボールや箱での宝探しは据え置き型といって、基本的にはその場所にダンボールや箱をどーんと置いて、その場所で楽しんでねというものですが、牛乳パック、ペットボトルは移動型の宝探しになります。
これは遊んでいるうちにですね、中の親とかね、そういったものを取ろうとしているうちにどんどんワンちゃん自身がそのものと一緒に移動していく感じですね。
宝探しを行う場合には据え置き型と移動型、この2つをですね、うまく組み合わせると飽きがこなくてとても良いと思いますよ。
牛乳パックの内の部分をすべて開封せずに、中にドライフードやおやつを入れれば、そのまま取り出しにくい地域玩具になります。
レベルを上げる場合には、中に丸めた新聞紙やトイレットペーパーの芯などを追加して入れてやることで、ますます中身が取り出しにくくなりますよ。
ペットボトルはそもそも口が狭いので、中に何か詰めるという必要はありません。
06:01
大きさがいろいろあるので、バラエティに富んだ使い方ができると思います。
大型犬には、ドリンク・ヨーグルトタイプの小さなものや、柔らかめのペットボトルは誤飲の危険性がありますので、開けましょう。
ホットの対応のものは、私は適度な固さがあってよく使っています。
開け箱には、びっしりとトイレットペーパーやラップの芯を詰め込んで、その真ん中の空間にランダムにおやつやフードを隠します。
これだけで立派な地域玩具になりますよ。
また、手頃な箱は、そのものを隠して探させるということもできます。
はじめは、少し離れた物陰に、中におやつを入れて置いておいたり、上からシーツやタオルをかけて、
軽く蓋をかぶせて、ラミンの開け箱を用意しておいて、探してという合図で、家中の中から正解の箱を探してもらうというゲームも面白いですよ。
いつも地面の匂いを嗅いでいる犬たちにとっては、匂いを嗅ぐ対象が、地面や床から離れるだけで、その印象が変わってきます。
テーブルや椅子の上に正解の箱を置いたり、老朽者になると、この箱を家中の隅々や少し高さのあるところに隠して、探しての合図で探してもらいます。
高さを出す匂いの追跡は、匂いを除る応用編になります。
同じような箱を、両面テープやガムテープで、壁に高さを色々変えて貼り付けて、その箱の側面にそっとおやつを落ちないように置きます。
平面ではなく、高さを使った匂いの追跡は、いつもとは違う鼻の使い方、匂いの吠え方をするので、ワンちゃんにも重いエクササイズになりますよ。
ペットボトルを使った遊びとしては、チーク玩具のほか、ペットボトル倒しのゲームがあります。
これは、ペットボトルの中に水を入れてキャップを閉めて、そのボトルを倒してもらうという遊びです。
こんなことを簡単にできると思われますよね。
ぜひ一言も出さずに、身振り手振りを一切せずに、ペットボトルをワンちゃんに倒してもらってください。
使って良い言葉は、褒める言葉だけです。
私は、「そう!」、「上手!」、「いい子!」などを使います。
やるとわかると思いますが、初めてチャレンジする子は、割と時間がかかることがありますよ。
いくつかのペットボトルを並べて、水の量も変えて、「指示したペットボトルだけを倒して!」というキーワードで倒してもらうというゲームもあります。
これは特に何かのしつけの役に立つものではないんですよ。
ただし、ワンちゃんとのコミュニケーションをとても強くすることができます。
この人は今何を望んでいるのか、自分には出されているこの問題は何が正解なのかをワンちゃん自身が考えて動くトレーニングになりますね。
また、牛乳パックのブロックはトイレトレーニングにも使えます。
09:02
どちらかというと、やり直しのトイレトレーニングになりますが、後ろ足だけ出てしまうとか、トイレから少しずつはみ出してしまうといった場合、
トイレトレーやシートをこの高さのあるブロックで囲みます。
入場部分だけ、一方方向だけ開けて置いてあげることで、トイレから出て行かずにその中で収めることができます。
ちょっと神経細やかなワンちゃんには、全てプチ取りで埋めるのではなく、段続的に置いてあげるだけでも効果があります。
今は真冬なので無用ですが、真夏にも大活躍します。
犬の保育園では、夏場はビニールプールを足して水遊びをするのですが、
ハミパックは水に浮くので、底の部分を高さを残して切り取り、器のようにしていくつか水の上に浮かべます。
その中のいくつかにおやつを入れて、水の中を歩いて探してもらったり、できる子はおもちゃを入れてそのまま持ってきてもらったり、
使い終わったらそのまま捨てられるのでとってもいいんですよ。
ということで、今回は普段なら何気なくゴミに捨ててしまう、
かき箱・ペットボトル・牛乳パックについて、ワンちゃんと子さんそれぞれの活用方法をお話ししました。
もし、我が家ではこう使っているよ、という情報があれば教えてくださいね。
若いワンちゃんや大型犬の子は、段ボールやパックの切れ端を食べてしまう可能性があります。
小さくちぎってかじる、口に入れるのが好きな子には、ご使用はおすすめしません。
利用中は飼い主さんがちゃんと見ててあげたほうがいいと思います。
これは小さいお子さんでも一緒ですよね。
また与えっぱなしにしてしまうと、ワンちゃんやお子さんはすぐに飽きて、次の魅力が半減してしまいます。
もうちょっとそれやりたいのに、という態度ぐらいで終わらせる、片付けるのがちょうどいいです。
ワンちゃんにとっては、魅力的なおもちゃのこれらを取り上げるときには、きちんと楽しかったね、また今度遊ぼうね、と褒めながら撫でながら回収をしてあげてくださいね。
子育て・犬育て、次回のテーマもお楽しみに。
11:18

コメント

スクロール