AI時代の挑戦
こんにちは、ナナゼロです。第484回撮っていきたいと思います。
放送は、本廟川章邦、個人的プロジェクトのコミュニティマネージャーと育児を通して、学び発見を発信していく番組になっています。
今日は、AI時代にやる初めての一歩、その踏み出し方ですね。これについて話していきたいかなと思います。
皆さん、今ね、いろんなことに挑戦できる時代ですよね。もう結構前からですけど、SNSを使って発信ができる、
YouTube、TikTok、いろんなことありますね。このスタイフでも音声を気軽に発信できると思います。
最近フォローしてくれた方も、今スタイフ始めました。僕の放送を聞いて背中押しされましたっていう方も何人かいてありがたいんですけど、
僕スタイフをどのくらいやってるかって、もう2年、もうすぐ3年ですかね。2022年の5月に始めたので、もうすぐ3年にはなりますね。
その間ずっとスタイフで音声配信したり、Xのスペースで定期放送をしたり、このお昼の放送に関してはもう2年5ヶ月、6ヶ月、もうすぐ2年6ヶ月ですね。
になるぐらいずっと平日毎日、お昼外でやっています。こういうことを新しくするのってすごくね、すごく勇気がいるんですね。
何話そうとかどうしようとかっていろいろあると思うんだけど、ここでAIを使うっていうことが本当に大切になるかなと思います。
僕もXの投稿とか何しようかなってすごく悩むんですね。
その時にXに今どんな投稿をしたらいいのかなっていうのを簡単に投げかけようとするんですけど、その質問の仕方はね、それだけだと少しもったいないんですが、
自分の投稿を読ませたりとか、自分の投稿はこんなんなんだけどどうしたらいいとかっていう逆に質問をして、壁打ちをして投げかけてもらう。
どんなのがバズってるのっていうのをもうAIに聞いちゃうっていう時代です。
どんな投稿とか文章とかももうAIで追いかえられてるような、かなり良い精度のものが返ってくる、そんな時代になってきてるので、
コンテンツ的にも文章とかそういうところではもうAIを使うことが本当に推奨されてきてますし、使ったほうが本当に楽ですね。
自分の文章を書ける方は全然いいんですけど、それをさらに長文にするとか、文章に肉付けするっていう時だったらAIも使えるし、
他の分野で発信したい時に、私の投稿とどういうところが親和性があるか、この辺を自分でリサーチするっていうのをやめて、全部投げかけてAIにやってもらう。
こういうことに沈黙すれば自分の発信の幅も広がるっていうことで、AIを使うとどんどんどんどん自分のやり方も幅も広がってくるし、何話そうっていうことの話題もなくなってきます。
こういう時にAIって本当に楽だし、一歩踏み出す、本当に楽なツールになっているので、ぜひ使っていただきたいなと思う。
僕はそれを使って毎日の発信だったり、話題作りだったり、どういうことをしたらいいかなっていうことを考えて、AIと一緒に作ってやっています。
これができる、できないで大きく変わってくるので、ぜひ皆さんも一歩踏み出していきましょう。
そういうことをやっていくと、少しずつ挑戦することが当たり前になってきて、挑戦することができるようになっていくんですね。
僕はもう2年とか3年とか話しているけれども、最初は本当に何話していいかわからなかった。
自分がブログを書いていたからそのことについて発信したりとか、対応のないこととか話したりとかしていたんだけど、価値提供するのにどういうのがいいのか。
僕の今までの投稿からその辺を学んでいただいて、AIに起こしてもらうみたいなことも全然するし、そういう一歩の踏み出し方っていうのがAIを使うことによって本当にハードルが低くなったと思います。
発信の幅を広げる
何をすればいいのかわからないままをそのままAIに聞けばいいと思います。
私は何をすればいいんですかわからないって言ったら音声配信でね、例えばスタイフで音声配信をしようと思っています。
Xとか他の媒体でこういう発信を実はしてたんですとかね。
であればそれをURLとかつけてこういう発信してるんですけど、どういう発信をすればいいのかな、どういう発信をすればバズるのかな。
何かちょっとわからないので教えてくださいって言えばスタイフは教えてくれるし、この前リッスンっていうAI文字起こしのやり方もチャットGPTに聞いてそこからやりました。
本当に15分ぐらいで設定できて、いやなんでなかったんだろうな。
というかむしろちゃんとAIを使って調べてやっとけばよかったなっていうことだらけだったので、これからもAIを使って前を向いて自分のリサーチする時間を削って別のことに充てる。
ここに俗人性を持たせるような活動を引き続きこれからやっていきたいかなと改めて思います。
僕のお昼の放送とかこの定期放送とか日々の投稿とかそういうのは全部俗人性があるものだよね。
僕だからできることっていうのを引き続きやっていきたいかなと思います。
明日も河内でるしろさんとコラボライブ対談10日からありますので、ぜひこちらも挑戦している大人の今を聞いていきたいと思いますので、ぜひよろしくお願いいたします。
僕たちマミューマンドとしては5Gプロジェクトですので、マミューマンドとしては5月31日に樋口まゆさんと天女探知機関サーブ×マミューマンドのツーマンライブがあります。
東京青山にあるんですけど、ぜひこちらも来ていただきたいと思います。
どんな人に来てほしいかというと、本当に今挑戦している大人ですね。
マミューマンドは50歳になりました。
50歳でも20代の時にメジャーデビューしているんだけど、
50歳で改めて、去年かな、去年改めてロックバンドをやりたいということでバンドを組んで3回公演したんですけど、
ロックライブはやったんだけど、全てで100人以上の集客を達成して、今回も5月でやろうとしています。
本当に挑戦している大人の背中を押せるライブになっていますので、ぜひ皆さん遊びに来てください。
よろしくお願いいたします。
概要欄の方にリンク貼っていますのでよろしくお願いします。
というわけで今日は以上となります。
AI時代の最初の一歩を踏み出す方法をぜひやってみてください。
AIに壁打ちになってもらいましょう。
そして挑戦をしていきましょう。
時間を作っていろんなことに挑戦していく。
僕はそういう風にして行動をこれからもしていきますので、一緒にやっていきましょう。
じゃあまたねー。