1. なじトーク! -幼なじみラジオ-
  2. #168 輸出セミナー/岡田紗佳/..
2023-12-15 45:42

#168 輸出セミナー/岡田紗佳/勘違いさせる力で人生は決まる/新企画

輸出セミナーに行ってみてどうだったのかをトーク!

その後、シーシャバーでの出会いと、ヒラオカが岡田紗佳さんに会った感想を語っています。

勘違いさせる力について書かれた本の紹介と、最後にヒラオカ考案の新企画に挑戦しました。

【更新スケジュール】
毎週金曜日、午前7時に更新しています。
通勤時間や仕事の合間、仕事終わりにのんびり聞いてくれると嬉しいです。

【番組コンセプト】
元々のコンセプトは「幼なじみの2人がビジネスをテーマに1年間の視聴回数を競い合うビジネストークバトル番組」でしたが、今はいったん企画が終了し、他愛もない幼なじみトークをしています。
面白かったエピソードはぜひ、SNSで拡散してください!

【パーソナリティプロフィール】
平岡(ヒラオカ):人材関連の会社を経営する30代男性
田附(タツケ):フリーでメディア運営をしている30代男性

【おたより】
https://forms.gle/DbPQbgN9qpGh5RPK6
※ご質問、お悩み、最近あった面白い話、気になる疑問などなど、なんでも大丈夫なのでお気軽にご連絡ください♪

【X(旧ツイッター)】
https://twitter.com/naji_talk
感想は #なじトーク で投稿してください!

00:00
はい、お疲れ様でした。終了、終わりです。
本日のお品書きだけね、ちょっとお話ししたいと思うんですけど、
まず、タツケの輸出セミナーに行ってきましたよの話ね。
はい。
しまして、そこからシーシャバーになんとタツケが行ったと。
シーシャバーに行ったわけじゃないけどね、まあそれっぽい。
それね、そのシーシャバーに出会った人の話だったりとか、
僕がね、芸能人に会ったよっていう話とか。
あとは、本の話ね、してますね。
人生は運よりも実力よりも勘違いさせる力で決まっているという。
意外と皆さんバイアスかかってるんじゃないですか?みたいな。
そんな話をして、最後に新企画という感じでしたね。
そうですね。もしかしたらその新企画がバッサリカットされてるかもしれない。
嘘でしょ。
使えるとこ使って。
まあ本日は5本立てでございますので、最後まで楽しんで聞いてください。
お願いします。
はい。
Next Talk!
おはようございます。人材関連の会社を経営している平岡です。
フリーでメディア運営をしているタツケです。
どうですか?何かありました?先週。
そうですね。だから、ほら、前回の配信で、
明日、輸出セミナー行くんだよ、みたいなこと。
ああ、そうじゃん。先週でね。
デブ症のタツケがね。
服装をどうしたらいいかなって相談して。
してたわ。
いろいろ考えた結果、やっぱり言うて、スーツだなって平岡さんと話して思ったわけですよ。
わざわざ普段着ないスーツを引っ張り出してきて。
で、行きましたと。
セミナーのスーツ率99%だった。
よかったと思って、あぶねーと思って。
すごいね。意外とみんな真面目だね。
思ったセミナーと全然違った。
そうなんだ。
やっぱり輸出セミナーってだけあって、
貿易?とかそういうレベル感の人たちだから、
お年寄りっていうか、本当のガチの経営者。
イケイケの若い経営者とかじゃなくて、
地元で何十年も経営してますみたいな、
60代ぐらいのおじさん、おじいちゃんぐらいの経営者の人たちばっか。
そうなんだ。
メーカーの社長とか、そういう感じ。
だからセミナーの内容も、皆さんは国内で大成功されてると思いますけども、
それを海外に向けてやっていきたいですよね、みたいな。
年賞何億目指してみたいな、そういう世界観で。
俺が一人で、俺なんかちょっと世界観違うと思ってさ。
でもそのセミナーさ、商工会議所の人に勧められたんでしょう?
いやなんか、勧めてくれた人がいて、会って話したんだけど、
なんか僕もなんかよくわかんないからとりあえず呼んだけどさ、みたいな感じで。
最悪じゃねえか。
初心者はこっからあげましょうかって言われたところが全然初心者じゃないっていうね。
03:04
そうそうそう。
モサしかいないみたいな感じだった。
モサしかいない。だからメーカー要するに自社商品持ってて、
もうすでに国内で流通してるようなメーカーの人?
なるほどね。
サプライヤー向けの輸出。それをじゃあ国外へみたいな。
あなたサプライヤーじゃないじゃない?
そうそうそうそう。だから、僕小売りとかって言ってて、
畑違いで取引先とかもなくて、こういう場合の小売りってどうすればいいんですか?みたいな。
難しいねえって思うね。
ハハハハハ!
わざわざ言って。数つけて。
でしかも中小企業、なんとか機構みたいな中小企業っていうところも来てて、
そこの人の方がステップとしてまず事業を始めるみたいなレベル感とも話できるから、みたいな。
そっちの人としゃべってっていうので、で俺がいろいろバッって説明したのよ。
うん。
なんかいろいろ話聞いてくれたんだけど 最後に言われたのが
核となる部分ないよね 核みたいな
だから早い話はビジネスアイディアないよね それみたいなの言われて
確かにと思って ただその海外に日本のお酒が今伸びてるから売れるんじゃないかっていう
なんかそのざっくりそれだけ言ったじゃん そんなことしてる企業っていっぱいあるし
海外でもそういうことやってる企業いっぱいあるし その中でも勝っていけるような戦略みたいなのあんの? みたいなの言われて
何もないですよ って言われて
終わったそれで マジでほんとそんな感じだった
まず考えてきてって
すごいね
もうバッサリじゃん バッサリ ズバズバズバって切られたね
これが現実ですよ
そうだろうなって思ったし 確かに言われてみればビジネスアイディアとなるようなものはなかったなっていう
のは改めて確かに言われてみれば そうだね
ビジネスアイディア的なものはないよ ただ輸出転売したいってだけだよね
そうそうそう その中でもビジネスアイディアなんて大きいもんじゃないけどさ
なんかあるじゃん 今ここのサイトが例えばだけどこういう状況でみたいな ここに出したら多分いけそうな気がするんだよねみたいなそういうのってなんかあるじゃん普通やる時って
確かにたすけはコンビニにその品出しに行くトラックの後ろについてって全部買い占めるんでしょ
確かにね そういう意味で言うとだからあれだよね ひらがこの話した時にそっちの方がまだ可能性あるよねって言ったのってやっぱそこにはなんかしょうもないけどしょうもないなりに一応
それでビジネスアイディアみたいなさなんかあるわけじゃん 取っ掛かりみたいなのが
まあまあまあ戦術だけどね そうそうそうそう戦略というか戦術的なものがちょっとでもあるから だからやっぱそっちの方がまだ光が見えたのでそういうことなんだろうなと思う
06:02
だからきっと中小企業の人もその話を聞いてそういうなんか取っ掛かりになる戦術とか戦略すら何もないことに気づいたんだと思うし
なんか俺も話してて確かに言われてればそうだなってすげえ思ったやっぱり そうだよね
トラックについてけしか言えないよね 言えないね
だからまあこれはだからやっぱりもう一回ちょっと練り直しっていうことですね
いいじゃんもう一緒にやるんだからさもうそっちは
いやそうだけどこれはこれで俺の夢じゃないけどやりたいことの一つなわけだから
選択と集中ってよく言うじゃん
まあ言うけど 口癖の言うに言うじゃん選択と集中だって
やっぱ一人だってことねリソース分散するのは良くないから
まあ確かにね一人の力っていうのはなかなかないからね
だからそうね保留 じゃあまあほぼなしになった保留
まあでもその行けたっていうね外に出れたっていうのは大きかったんじゃない
懇親会も参加したんでしょ
うん参加したでも懇親会って言ってもなんかもうほぼ向こうの
ジェトロっていうそういう貿易なんとか機構っていうところと中小機構と
あと商工会議所の3つの団体がいて
あと経済産業省の人もいたかなみたいな
その辺の人たちがいてなんかもうその人たちと個別で喋るような
懇親会って感じだった
あーそういうことね
でなんかね2回ぐらい参加者から話しかけられたけど
ほぼ営業だった
あーそうなんだ
だからもうそう多分その人はそのセミナーの後の懇親会で
営業かけるのが目的で来てるんだろうなみたいな人
なんて営業されたの
あとからその人は税理士かなんかで
あーそういうことか
海外輸出するのに特化した専門の税理士なんですけど
今後輸出するんだったらみたいな
僕小売考えててみたいな
なんかもう全然話にならないんですみたいな感じで
終わったその人とは
あー話されて間違えたわ
そうそうそうそう
で多分真剣に本当に相談来てる人たちは
どちらかというともうその参加者同士の会話じゃなくて
もうその専門家の人にもうとにかく相談しに行ってみたいな
なるほどね
っていう感じだったね
でそれ終わった後に
あれオープンAIじゃなくて
あーなんだっけワールドコイン
あーワールドコイン取りに行った
あれヒラさんワールドコイン取りに行ったとき
場所どこだったシーシャバーだった?
うん渋谷の一角のビルって感じ
俺行ったとこさシーシャバーでさ
あーねシーシャバーだったね
シンギュラリティなんとかってとこでしょ
あそうそうそうそう
あーじゃあそこ一緒?
うん俺そこではないけどもそこしか最近やってないっぽいから
あーそういうことなんだ
あーそうかここ前俺のやつ探してくれたときにシーシャバーだったからってことか
あーそうそうそうそう
俺最初さ分かんなくてさ
エレベーター不意に出ててさシーシャバーでさ
えっつってやべ間違えたと思ってさ
めっちゃおどおどしてさ携帯その場で探してとかやってさ
あれでもここだなーみたいな
09:01
そうそうそうで店員さんから
ワールドコインですか?って言われて
あーはいそうですつって
黙々と目取ってさ
ここ?みたいな
なんでこんなとこで見られるんですか
そうそうそうそう
でもなんかさ
俺シーシャバー初めて入ったんだけどさ
やっぱシーシャバーってなんかよくツイッターとか見るとさ
イケイケのベンチャーというかスタートアップみたいなさ若い世代の経営者みたいな人がさ
シーシャバーで仕事してるみたいなやつをさよくさ
ツイッターとかで見たことあったわけよ
意識高い系の人たちがシーシャバーで仕事してるみたいな
なんか聞いたことある
あるでしょ俺シーシャバー入って本当にそういう人いるの見てびっくりしてさ
本当にいるの?
いたよパソコン二人組だったんだけど
パソコンノートパソコン広げてシーシャ吸いながら
二人でカチカチやってんのよ
でさたまにスタバとかでもパソコン開いてカチカチやってる人いるし
そういう人のパソコンってチラッて見ると
だいたい何の画面で何の作業してるか分かるわけよ
結構俺広く浅くいろんなことやってきたから
だいたいコード打ってんなとか
これブログ書いてんなとか
なんとなくパソコン一台で仕事する系の人たちの作業って
フォトショップ開いてんなとか
俺初めてシーシャバーの人たちのパソコンの画面見て
何してるか全然分かんなかった
なんかチャートがすごいずっとリアルタイムで動いてて
その横でずっとカチカチカチカチってコードみたいなの書いてさ
でもう片方はなんか変なフォームみたいなところに
コッペコッペコッペって送って送ってみたいに繰り返してた
ほんとなんかパッと見て
何系の仕事だなっていうのが一切分かんなくてさ
だからやっぱシーシャバーってすげえというか
やっぱランクが一個上っていうか
グレードが違うのかな
どうなんだろうね
なんか生成系なのかなそんな感じ
いやー分かんない
デイトレーダーとか知らないな
チャートってそういうことか
でもデイトレーダーのチャートもなんとなく見れば分かるから
そういう感じのチャートじゃなかったんだ
データ分析してる感じなのかな
あーなるほど
いやでもとにかくね分かんなかった
だからなんか
えー
やっぱシーシャバーで仕事してる人は
なんかよう分からない仕事してんだなと思って
多分よう分からん
なんていうのよう分からん領域の人たちが
そういうところで仕事するわけじゃん
でもなんかそのシーシャバーで仕事するっていうのが
筋肉ワンみたいなやつ多かったって話じゃない?あれ
うん多かったと思う
俺もなんかいやいや
シーシャバーで仕事ってなんだよって思ったもん
あーじゃなくて働いてる人が
あーそういうこと?
そうそうそうそう
なんかゆるすぎて嫌だみたいな
えーそうなんだ
上司にも怒られんしみたいな
うんうんうんうん
っていう若者が多くて
意外とそういうのは働きやすさみたいな言われるけど
立職率につながってるみたいな話だった
あーそうなんだ
の認識
あんま流行ってない
言うほど流行ってないみたいな感じなんだ
っていう認識だった俺は
へーそうなんだ
でも言うて渋谷の一等地のシーシャバーで
そんなたくさんはいなかったでしょ
一組ぐらいでしょ
その二人だけ
たまたまだろ
たまたまかな
初めて見てさ
なんていうのか
12:00
観光地でさーみたいな
芸能人見たみたいな感じの感覚
わーほんとにいた
シーシャバーでほんとに仕事してる人いたみたいな
わーしかもなんかよく分かんない画面でやってるみたいな
すげーみたいなそういう感じ
ほんとなんかタレント見たみたいなそのレベルのあれだけど
芸能人で言ったらさ
岡田沙耶香に会ってきた話だわ
あっそうだよ言ってたよ
ほんとなんかさーずっと気になってたんだ
LINEで匂わすのやめてもらっていいかな
なじトーク初出ししてもらっていいんだよ
欲しいんだけどさ
LINEでさ岡田沙耶香可愛かったわーって
えっなんでなんで
じゃあこれはなじトークで
えーみたいな
続きは収録まで
そんな大した話はないんだけど
言うて芸能人って俺会ったことないのね
うん
過去に
俺気づかないからいつかテレビないから家に
あーそっかそっか
この人が芸能人ってことも知らない
出会ってること多分結構
ありそうな気がしてて
っていう中で
競馬のねサロンに行った時に
ゲストでその岡田沙耶香さんが来てて
初めて生の芸能人じゃないけど
言う芸能人なのかな
でもほらいつも
亀谷さんとかさ太郎さんなってんじゃん
いやーなんか亀谷さん太郎さんはちょっと
競馬界の
インフルエンサーじゃん
競馬界の芸能人っていうよりかは
岡田沙耶香さんに関しては
一応グラビアターネットグラビアアイドルだもんね
グラビアアイドルだし
ジャンシーでもあるし
ほらあの千鳥の番組にも出てたしね
最近テレビとかにも出てる
最近そうねテレビ
なんか出始めてるというか増えてるよね
役マンボディ
っていうので出てますけど
めちゃくちゃ可愛かった
とにかく
びっくりするぞ
岡田沙耶香可愛いもんね
わかる?
俺インスタフォローしてて見てはいるんだけど
そんな
そんななのよ
えなこの方が2億倍可愛いなって思ってる
絶対ひらえなこ推しだもんね
俺もえなこ推しだから
えなこ超可愛いなって思ってるんだけど
岡田沙耶香さんは
違うというか
生で見たら
全然違う
超顔ちっちゃい
えなに
人形?顔ちっちゃい
胸でかい
なにあのスタイルすごい
役マンボディだったやっぱり
ガチで役マンボディだった
すごかったし
なんだろうね
性格がやっぱ
まーちゃんやってるだけあって
ちょっと男勝りじゃないけど
ちょっとこうグイグイ系の
方なんだろうねきっと
そうなんだ
俺もたぶんすごい好きなんだろうなって感じはした
ノリがいいの?
ノリがすごいいい
あの美女で
あのスタイルで
ノリのいい性格
めちゃくちゃモテるんだろうなって思った
確かにね
しかもあれだもんね
15:00
やっぱまーちゃん男ばっかのさ
場所が
そういうところでずっとやってるから
男の扱い方というか
上手そうだよね
上手いと思うよ
男いっぱいに女一人みたいな状況でも
すごい自然と楽しんでくれそうな感じするよね
そうだね
そういう感じなんだと思う
男の趣味が好きで
たぶん成り立ってるような
敬文もすんの?
敬文も
たまーにやるぐらいだと思う
仕事でやるぐらいじゃない
じゃあ今回本当のゲストって感じか
まあでも
数ヶ月に1回くらい来てるっぽいんだよね
そうなんだ
年に3回とか4回とか
で亀谷さんの
逆張りをするんですよだいたい
そうなんだ
っていうことはじゃあこっちにかけますねって
言って全部当たるっていう
なるほどね
そうそうそう
前回は亀谷さんのが当たってたから
ようやく見せられたわ
当たってるところみたいな
なるほどね
面白かった
面白いね
芸能人ってやっぱオーラあるな
って思ったんだけど
最近
先週でも話したけど
人生は運よりも
実力よりも勘違いさせる力で
決まっているっていう本
これ前言ったやつか
そう読んでるって話をしたと思うんだけど
今読み進めてて
すごいなんかね
衝撃を受けてる色々と
そうなんだ
芸能人っていうだけで
錯覚しちゃってるんだよね
僕たちって
確かにあるかもしんないねそれは
この本の言いたいことって
結局そこなんだけど
錯覚資産っていう言葉が超出てくる
錯覚資産だから錯覚してる資産だよね
で学生の時って
偏差値とか
テストとかって
運用さないじゃん
ほぼ実力じゃん
だから
フェアなんだけど
社会に出ると全くルール違って
実際に実力がなくても
錯覚させることによって
めちゃくちゃ底上げさせられちゃう
っていうベースが
それこそ
会社を上場させたことがある
とか
売り上げをこれだけ伸ばしたことがあるとか
数字で実績を見せられた時
この人すごい人なんだな
そういうことか
それがね
例えば誰がやってもこの数字伸ばせるよね
みたいなことも
言えるわけじゃん
誰がやっても
これは乗っかった視点で勝ちみたいなものってあるし
実際
その人に実力がなくても
それが言えちゃうみたいなケースって
世の中にすごくあるじゃん
芸能人の話も
18:00
そうだけど
テレビに出てるとか
インフルエンサーでフォロワー何万人いる
っていう実験で
この人はすごい人なんだとか
この人が言ってることは信頼できるよね
とか
突然論理破綻するんだよね
確かにな
さっかくしさんって
怖いなと思ったのが
これを開示されても
気づけないっていうのが
ものすごいところらしくて
言われても
気づかないんだよね
気づけないっていう
どういうことだその数字は
誰でもできる数字だよって
言われてもってこと
でもやっぱ
実績あるからな
その情報がインプットされた時点で
自分よりすごい人なんだって
思って
話を信じちゃったりとか
なんだろうね
竹花がいまだに
まだインフルエンサーとして続けてられてる
みたいなそういうこと
でもそうかもそれが分かりやすいかもね
竹花希咲さん
そうなのよ
さっかくしさんの
一番いい例かもしれないよね
実際に嘘じゃない
あれは嘘だったけど
嘘じゃない
真実に紛り込ませるっていうのが
一番厄介なんだよね
竹花さんは分かりやすい例だけど
さっき言ったように
誰でもそれをやったら
その数字伸びたよねみたいなことって
確かにそうなんだけど
でも事実伸ばしたっていう
実績があるから
もう錯覚せざるを得ない
せざるを得ないというか
結局あれだよね
それを悪用しまくってんのが
竹花さんもそうだけど
ビジネス系
商材系商材屋さんというかさ
がそっち系だよね
過去にこんな実績ありますみたいな
それが嘘か本当かなんて
誰も確認のしようがないけどさ
嘘か本当か
そういう話じゃないんだよね
本当だとしても
だから何って話したのよ
この話って
ああそういうことか
本当だったらすごいから
この人の言ってることは正しいよねじゃないのよ
で何って話したの
それとこれ何が関係あるの
っていう
ああそういうことか
すごいロジックで考えると
めっちゃ論理破綻してるよねっていうことが
すごく起きちゃうんだよね
この錯覚しさって
なるほどね
最近だったら精々AIでさ
ぶいぶい言わせてる
ちゃんえんさんとかさ
フォロワーもたくさん増えてきてさ
やっぱね錯覚しちゃうんだよね
あの人に頼んだら
なんとかなりそうAIのことなら
確かにあるじゃん
21:00
あの人はAIの最新情報を伝えて
それでフォロワー数が伸びてきたから
あの人がAIをバリバリ使いこなせるかどうかは
みんなわかんないもんね
それはまた別の話だけど
でもあの人のそのフォロワー数を見て
ちゃんえんさんならなんとかなるかもしれない
ってみて錯覚しちゃうよね
そう錯覚してるよね
であの人が
例えばじゃあAIと全然関係ない
ビジネスの本質的なことを
例えば言ったりするじゃん
例えばだけど
昔から言われてるようなことね
顧客の声を聞けみたいなことを
言ったとするじゃん
フォロワーみんな確かにってなるもん
なるね
でもさわかりやすいのが
棒があってさ
横棒
横棒にさ矢印が
ちょんちょんでついてるやつあるじゃん
でその下に同じ
長さの棒があって
外側と内側とさ
そうそうそう
で同じ長さなのに
こっちの方が長く見えちゃうみたいな
あれと一緒のことが
起きちゃう
どう頑張っても長く見えちゃうみたいな
同じだってわかってんじゃんあれって
ってわかってても長く見えちゃうじゃん
みたいなことが
世の中たくさんあるんだなって本当に思った
めっちゃ論理破綻してること
あったろうなって思い返すと
さっきのチャインさんのやつとかも
いい例だよな
今そんだけ話しても
でもやっぱチャインさんだしさ
みたいなそういうとこあるよね
そうそうそう
錯覚師さんのめっちゃ強いとこって
これなんだよね
錯覚し続けるっていう
確かに
ってことはやっぱ錯覚させたもん勝ちってことだよね
そうなんだよね
でもこの本でも言ってるけど
だから自分も錯覚使わないと
土俵に立てないよって話なんだよね
だから意識的に錯覚を使っていこう
っていう話
なるほどね
すごい面白かった
面白かったまだ読み切ってないけど半分ぐらいしか
実力2しかないやつが200ぐらいなんだよね
勝手に
勝手に勘違いしてくれる
しかもさそういう人ってきっとさ
そこで
戦闘力上がったら200のフィールドで戦わなきゃ
いけなくなるじゃん
それをやることによってきっと
自の力が200に追いついてくるんだろうね
そう
錯覚させることによって
自分が結局成長するし
そこに人も集まってくるから
結局いい波に乗っかっちゃうんだよね
うん
最初は虚像だったとしても
うん
嘘をつくのは違うけど錯覚させるのは正義だな
そうなんだよね
嘘つくと
嘘つくと竹穴さんになるから
そうだね
でも錯覚させるのがいいな
今後のなじトーク
番組変わるかもしれないけど
うん
その時の企画になるかもしれないな
24:01
というので
提案させてもらいたいんですけど
この人
誰かクイズ
おー
いつもさこの人が
こういうことを言ってて
こんなことを言ってるんだよ
すごくない?
めっちゃ勉強になんないこれって言うじゃん
これ錯覚しさなんですよ
そもそも
確かにね
だから最初に
こんなことを言ってます
じゃあこの人
誰でしょうかっていうのを
逆にしていくっていう
ちょっと面白そう
早押しクイズ的なね
途中で気づいたらもうそれでOK
相当有名な人だと
名前出てこないよね
そうだから有名な人だから結局錯覚しさに
陥っちゃうんだけど
少しでもこのバイアスを減らすために
これを客観的に
立つ気の視点でどう思うかと
ちょっと1回やってみようか
いきます
じゃあ始めましょうこの人は誰でしょうか
名前は
正当しなくても大丈夫なので
会社名だけ分かればOKです
この人はですね
事業の戦略について
新規事業の
作り方という
話をしてるんですけど
新規事業の作り方について
非常に反対のことを
言います
まず
ブルーオーシャン
ブルーオーシャンというのは
誰も手をつけてない青い海ですね
このブルーオーシャンに
攻めろと
一般的には言われるんですけど
この人は
ブルーオーシャンには絶対に手を出してはいけないと
おっしゃってます
どう思いますか
いや
俺もその話は知ってますね
誰だったっけなそれ言ってたのって感じ
そういうことだって
俺も事業の話2人で話してたけど
ちょうどその話したじゃん
レッドオーシャンで戦って勝つことこそ大事じゃないみたいなさ
そうだね
俺この人が言ってるのを聞いたんだと思うんだよね
その人が言ってる
なるほどね
誰だか分かんないけど
じゃあ2つ目
これ結構な
ヒント与えちゃうな
着メロサイトなのに
半分近くを
浜崎あゆみとドラゴンアッシュの曲にした理由
あー
当時ね
着メロサイトをやってたんですけど
その時の戦い方として
たくさん
競合がいたわけですよもちろん
その中で
しかも曲数も全然出せないと
他の会社は1万曲出してますとか
もう曲いっぱい揃えてますよって
売ってたんだけど
リソース上
800曲とかしか出せないとうちは
どう戦うか
みんながだいたい聞いてる
浜崎あゆみとドラゴンアッシュの曲だけにしたっていうね
へー
そういう戦略を取ったと
27:01
そうすると
ユーザーは浜崎あゆみしか聞かないから
浜崎あゆみ他の
とこにはこの曲なかったけど
このサイトだったらあるわみたいな
ここの
めっちゃあるじゃんここのサイトをついて
錯覚するっていう
どっちだろうな
勘違いしちゃったらしいですね
どっちだろうな
言ってみる
うーん
言ってみる
6問まであるから
一回全部聞こうか
一回全部聞く
早めに答えた方が
ポイント高いよ
まだ
セクション2で誰だか気付いたらすごいよこれ
えー
ちょっと違うかもしんないけど
まずは王道
流石に浜崎あゆみの名前が出たから
言っといた方がいいなってところでいくと
やっぱりABEXの松浦さん
あー違いますね
違うかやっぱり
ABEXって着メロサイトやってた?
いやそうそこが気になったんだよな
着メロサイトの方の人かなと思って
ABEXじゃないよね
じゃあセクション3いきますね
はい
競合サイトが実装している機能なんて
必要ないと
何かを押して一気に
優位性を獲得する
奇襲戦術は
他の事業においても
いかんなく力を発揮してきましたと
これは
ある
サイトでも
その戦術は有効でして
今でも
残っている
サービスですね
むずいなこの問題
全然わかんない
えー
いやまあ
これ言っちゃうとさすがにわかるからな
いいやじゃあセクション4
企画の法話攻撃を
仕掛け
強豪を圧倒せよと
事業の立ち上げの時に
奇襲を仕掛けることで
戦わずして
強豪よりも優位に立つっていうのが
基本戦略なんですよこの人が言う
気づかないうちに
こう
どんどん大きくなっていって
気づかれた時にちゃんと
戦えるようにしていく
っていうのを基本的に考えている人ですね
えー
で着歌のサイトやってる人だよね
やってた人だね
まあもちろん今着メロのサイトとか
多分ないと思うからほとんど
着メロか
着メロ
じゃあこの奇襲の法話
企画の法話攻撃ね
どういうことかっていうと
とにかくマーケティングに関する
企画を打ちまくり数で圧倒する
これが僕のパターン
30:01
テレビCMなども含む
プロモーションの量で勝負する企業は
少なくないと思いますけど
まずは企画の数で勝負すると
資格を
資金を持っている会社は
世の中にたくさんありますと
資金勝負になってしまうと
負ける可能性があるからね
お金が
必要なプロモーションを仕掛けるのは
確実に勝てるようになった時にしか
仕掛けないと
つまりCMとかを打つ時に
タイミングがめちゃくちゃ大事だと
そのためにはまずとにかく企画を量産すると
他社が
持っていないような専門の組織を
作り組織として企画を
打ちまくる
そして様々な企画によって競合に勝てる状況を
作ってからがプロモーション勝負です
これで横綱相撲が
できるようになりますと
ちなみにですね
戦略の一つとして
着メロってさキャリア配信だったじゃない
うーん
そうだったっけ
あのドコモとかさAUとかさ
ソフトバンクとか色々あったじゃない
でドコモは
ドコモのサービスでしか配信してなかったり
とか
あーそんなんだったっけ
色々あったんだけど
その
収益の関係でね
ここのサイトは唯一
全キャリアで展開できてた
っていう話なんだよね
へー絶対使ってたよね
多分
使ってました
セクション5
経営者が確保すべきは
人脈でも
SNSのフォロワーでもなく
考える時間のみ
うん
ここまでは
新規事業立ち上げのポイントを
お話してきたんですけど
ここは経営者の時間の
使い方に関するお話ですね
皆さん専念することを
軽く考えてるんじゃないかな
と思うんですよね
新規事業であれば
専念するのは当たり前だし
ライバルもそうします
であれば専念することにおいても
ライバルに勝たないといけないんです
ドコモ
誰よりも専念するこれが重要なんですと
ということで
というと
思考する時間をとにかく増やせということを
おっしゃってるんですが
どうですかここまで聞いて
全然分かんない
全然分かんないか
全然分かんない
ピンとも来てないね
いやこれ企画倒れだな多分
ちなみにヒラはここまで聞いたら分かる?
すぐ
いや分かんないね
じゃあ出すなよ
それも問題として破綻してるだろ
最後聞いて最後
苦手なことではなく
33:00
得意なことこそ人に任せよ
よくさ
苦手なことは人に任せろって言うじゃん
違う違う
逆だと
苦手なことじゃなくて得意なことは人に任せるんだよと
いうことをねおっしゃってるんですよ
何でだろうね
これはですね
分業して
メンバーそれぞれ手を動かすわけじゃないですか
その時に
トップがやっちゃいけないのは
自分の苦手なことを誰かに任せることだと
なぜかっていうと
コントロールできなくなっちゃうからなんだよね
確かにね
よくやりがちだと思うんですけど
俺もそう思ってたしっていうかね
苦手なことは任せればいいと思ってたけど
結局
俗人化しちゃって
自分でコントロールできなくなって
手の内容がなくなっちゃう
罪になっちゃうっていう感じかな
個人的には
ミスとかにも気づけないしね
そうそうそうそう
経営者は
自分も含めて誰も分かっていないことに
コミットすべきでしょうと
そもそも
事業なんて誰も答えが分からなくて
分かんないことをやるんだから
そういうことは自分でやるべき
誰かに任せれるっていうのは
自分が得意なことだけ
自分が得意なことを
人に任せる
自分が苦手なことをやっていくというのが
経営者としての姿じゃないですかと
最後おっしゃってるんですね
さあここまで聞いて
誰だと思いますか
分かんねえって
せめてその会社が
分かるようなヒントが欲しいよな
そうだよね
でも答えになっちゃうんだよな
まあじゃあ
セクション2で出た
一番のヒント
ちゃくメロでしょ
ここじゃないか
セクション3で話した
競合サイトが実装している機能なんて
必要ない
っていう部分なんだけど
これはですね
ある動画サイト
でもその戦術は有効で
その動画サイトが
捨てたのは
当たり前の機能と
その寿命と
この動画サイトを立ち上げるとき
YouTubeを含めて
ありとあらゆる動画サービスを調べ上げ
機能比較表を作ったんだって
この機能は
YouTubeについて
この機能はこのサービスだけども
といった具合で
比較表を作っていくんだけど
この中で残す機能を
選別したんだよね
この動画サイトは
何を捨てようかって考えたときに
サービスの寿命を捨てたのよ
YouTubeってさ
36:01
無味無臭って感じしない?
プラットフォームってさ
そういうもんじゃん
みんなが作るものだから
サービスに個性を持たせてはいけないわけよ
そうすると長く続くわけですね
たしかにこれ言ったら
分かっちゃう答えになる
ということで
この動画サイトはサービスの寿命を
本当に5年くらいで生きたいと思うんだよね
そもそも長期的に戦って
YouTubeに勝てると思ってなかったから
5年で利益を作って
5年後には潰してもいいと
そういう戦略を取って
必要な機能だけを作って
個性を出して
っていうのをやったらしいですね
だから本当にあえて
5年で潰したんです
潰してはないんだけど
前世紀はちょうど5年くらいで終わった感じがするよね
そう
狙い通りなんですって
すごいよね
分かりました答え
日本において
YouTubeとって比較される動画サービスは
ニコニコ動画しかないでしょ
ということは
川上さん?
正解です
ドワンゴの川上さんですね
はいはいはい
すごいですよ
ドワンゴの川上さんすげえなと思って
確かにね
人に任せていいのは
得意なことのみとかはすごい
共感というか
そうだよなって思っちゃった
思う
そうだろうなって思うね
任せられないよねって
だってさ
俺もさ
自分が会社員で
勤めてた時あったもん
結局俺ってさ
普通に分からん領域をやってたわけよ
上司も俺の仕事内容とか
よく分かってないの
だからぶっちゃけ
この作業大変で
丸一日かかりましたと言うと
そうなんだって信じてくれるけど
本気出したら半日で終わるような仕事でもさ
そう言ったとしては分かりゃしないんだよ
仕事内容分からんから
やり放題じゃん
でもやっぱり
別の
分かった領域を任せてる部下に関しては
すごい言うの
なんでこんな時間かかってんだよ
こんなのもっと早く終わるだろみたいな
でもこれ大変でとか言ったら
じゃあこうやってやればいいんじゃないの
確かに次からそうやりますってすごい建設的な話するんだ
それが
これ本当大変でってそっか頑張れよって終わるんだよね
でもそれやっぱ苦手なこと任せたら
そうなっちゃうよね
そうなるよね確かに
分かってないことを任せるとさ
逆の意味で言ったら
例えばプログラムでさバグ出ました
このバグが
直してくださいと
ちょっとしたバグなんだけど
どこにそのバグ出てるのかを
まず探すことから始めるから
39:00
たった1行のバグを見つけるのに
めちゃめちゃ時間かかるよね
1日とか2日とか
なった時に知らない人は
えこの1行直すために2日もかけたんですかみたいな
確かにね
っていう乖離は起きるよね
起きる起きる
いやいやここだけ直したんじゃないですよ
これを見つけるのに時間かかるんですよ
って話じゃ
理解しないとそういう建設的な話できないよね
すごい
自分ごとに考えられたね
ここに関しては
めちゃくちゃ苦手なこと人に任せようと思ってたから
そうね
破綻するなと思った
なんかねこれ昔
会社員っていうかもっとバイト時代かな
の時になんかその
上司の人が独立したいみたいな
言ってる人がいてその人が
その会社の役員の人飲みに行く機会があって
なんかめちゃくちゃ議論したのを
俺にどう思うって
これこんなことあったんだけどって言ってたから
その人は自分が独立したら経理周りとか
わかんないからそういう経理の人
を雇ってその人に全部任せれば
いいからそんなお金の勉強なんか
する暇があったら自分の事業をどうするかを
考えたいみたいな
お金の動きは経営者が把握しなきゃいけないから
絶対自分でやるべきだみたいな感じで
めちゃくちゃ揉めたみたいな
どう思いますかみたいな言われて
俺も結構その時はまだ若造だったし
自分ができないことは他に任すわ普通の王道なんで
言ってることあっていいんじゃないですかみたいな
感じだったけど今の話聞くと
そんなことないなって思うよね
そうだね逆だよね
その通りだよって感じでやっぱお金のこと
理解しなきゃいけないから自分がやるべきだし
本当に理解できたら初めてそこで
誰か別の人に任せる
だからその領域に行ってないのに分からんけど
任せれば良くないなってやっぱ
会社でちゃんと役員やってただけのことあるんだ
その人っていう感じがするよね
だってさお金のこと
分かんないでさちょろまかしてもさ
気づかないわけでしょ
破綻して終わるよね普通に
悪い人入った時点で終了で
終了するよね
そんな脆いことあるって
まあまあ得意なことはね
任せていいけど
苦手なことはやっていくってことを考えると
経営者って大変だよね
まあそうねやっぱベースの知識は
絶対にないとあかんなと思うね
やっぱり
しんどいことをやり続けないといけないわけじゃん
できないことをやるわけだから
俺がたつきにさお願いすることって
お願いしてることって
俺ができないことじゃん
ってなった
確かにね入れ替える仕事
俺とヒラ
破綻そう
破綻そうだねそれはそれでね
そうね
お互いにお互いの知識は入れないといけないよね
うん
そうだね
営業苦手とかさ
人付け苦手って言うけどさ
俺がさいや大変なんだよ
まあそうだよね俺もできないし
ってなっちゃうじゃん
確かに
確かにな
42:00
じゃなくて何人にアタックしたのみたいな
KPI何件で
そのためにどの行動量したの
みたいな話ができないわけじゃん
そうね確かに
数字ベースで建設的な話が
できないっていうのは
よくないなってすごい思うよね
確かにな
今すぐできるわけじゃないんだけど
そこはなんか意識してやったほうが
いいよなってな
完全に別々じゃん今できることが
でもこれってさどうなんだろうね
その部下とかに
仕事を任すのとさ
ジョイントベンチャーみたいなものっていうのと
協業要は
っていうのはさどうなんだろうね
自社の強みと向こうの会社の強み
それぞれの強みを合致させることによって
新たな自由が生まれるわけじゃん
そうだけど構造上一緒じゃない結局
一緒なのかなやっぱり
まあ平分かんねえし
みたいになる瞬間はあるでしょ
そうね確かに
だからあれだよね代理店に任せてる
いろんなところ代理店ってあるけどさ
販売とかもそうだしさ
代理店に任せてるところってやっぱやりたいことはやられて
ああそういうことじゃん
全部そうじゃん
結局金払ってさあいつら分かんねえから
一緒っつって
そういうとこめっちゃあるじゃん
っていうことだよね
っていうことなんだろうなきっと
構造的には
分からないやつが食われるんだよ
分かんないから代理店に任そうじゃなくて
分かんないから分かる仕事は
他に任せて分かんないことを自分が
集中してやるっていうことが言いたいんだろうね
そうそうそう
代理店が適当な仕事をしてたら
何適当なことやってんのって
言えるわけだもんね
だから俺とヒラの関係破綻しちゃうけど
ヒラは広告周りとかウェブ周りがやりたい
って思ったから俺にお願いしたじゃん
じゃなくてそれがやりたいから
ヒラが今やってるような人材系だったり
営業系の仕事を誰か別の人に任せて
ヒラがそれを一から勉強する
その時に俺に教えてと
最後金払うから教えてぐらいの感じで
相談するのが正しい
動き方だったかもしれないね
そうだね
一緒にやっていくっていう感じだよね
そうそうそう
この観点はね
大事ですね
えっとね
この話をもっと深まりたいのもあるし
吉田松陰の寺小屋の話もしたかったの
本当は
週一で話せる量じゃないよ
話せる量じゃないよ
吉田松陰の寺小屋の話とか
あと最近経営者中毒っていう
ポッドキャストを聞き始めたんだけど
そうだオススメされたね
オススメしたやつ
あれがね超生々しくて超リアルで
すげー面白いの
井上さんがパーソナリティなんだけど
その話もしたかったりとか
話したいこといっぱいあったんですけど
何だろう
定期配信1本と不定期配信
話したいことがあるときはやるし
ないときは無理にやらないみたいな
週1本が毎週
45:01
何曜日の何時配信は絶対
それ以外は不定期だから
見たい人だけ見て
興味のある方だけピックアップしてみてみたいな
なるほどね
今んとこね伸ばそうともさ
思ってないし
コンセプトも決まってないし
来年からいろいろ練り直そうって段階だからね
今はね
共有したいだけだから
じゃあ吉田松陰の話は
なしということで
また来週
来週とか
来週以降で
こんな感じですね
ありがとうございました
45:42

コメント

スクロール