1. ながおかのプログラミングチャンネル
  2. 空港のラウンジについてまとめ..
2024-03-19 04:06

空港のラウンジについてまとめてみました

航空会社のラウンジ、クレジットカードのラウンジ、クレジットカードのラウンジの中にさらに二種類あります
#ラウンジ #空港
00:00
こんにちは、ながおかのプログラミングチャンネルです。今日は、航空会社のラウンジ、空港のラウンジ、空港にあるラウンジについてまとめていきたいと思います。
ラウンジを大きく分けると、航空会社のラウンジと、クレジットカード会社のラウンジの2種類があります。
航空会社のラウンジに関しては、例えば羽田空港で言えばJALの桜ラウンジであったり、ファーストラウンジなど、あとANAのラウンジもありますし、航空会社ごとにあります。
航空会社の本拠地とする、国に贅沢な、しっかりとしたラウンジがあるという傾向が強いです。
今回は主に、クレジットカードのもう一つのクレジットカードのラウンジの方について話していきたいと思います。
クレジットカードのラウンジも、2種類ざっくり分けられるかなと思っていまして、
どういう風に分けるかというと、アルコールとシャワールームが有料かそうでないかという分け方があるかなと思っています。
大半のクレジットカードのラウンジが、アルコールとシャワールームが有料になっています。
大体、例えばシャワールームで言えば30分、1000円から1500円、アルコールはメニュー表があって時価という感じですね。
この多くのラウンジは、クレジットカード、ほぼ全てのゴールドカード以上のものであれば使えるようになっているので、
それった意味ではお得になるんですが、どうしても使える方も多いので、
混んでいたり、シャワーだったりアルコール飲料を取りたい場合は有料になってしまうというものになります。
例えば羽田空港で言えば、パワーラウンジのサウス、ノース、セントラル、これが第一ターミナル。
第二ターミナルがパワーラウンジ、同じくノース、セントラル、プレミアム、あとエアポートラウンジですね。
こちらのこのパワーラウンジのプレミアムの方がパワーラウンジ系では唯一、先ほど申し上げたシャワールームとアルコールが無料になっているラウンジになってまして、
使えるカードがかなり限られます。
具体的に言うと、アメックス、アメリカンエクスペスのプラチナカード、アプラスのラグジュアリーカード、ポルシェカード、
マンチェスターユナイテッド、ゴールド、ビットフライヤー、プラチナムカード、ミヤビカード、
ジャックスのワールドエリートカードとプラチナカード、
MIカード、ミツコシーセタンのプラスプラチナ、プラスゴールド、ゴールド、
あとドラゴンパスですね、の5種類のカードのみになります。
あとエアポートラウンジ、
あと第三ターミナルだとスカイラウンジ、スカイラウンジサウスがこのクレジットカード、
多くのクレジットカードのゴールドで使えるラウンジになります。
で、もう一つのシャワーとアルコールが無料のほうのカードラウンジが、
先ほど申し上げたパワーラウンジ系では唯一、パワーラウンジプレミアム。
03:01
で、もう一つが第三ターミナルにあるティアットラウンジですね。
このティアットラウンジは先ほどのパワーラウンジプレミアムとかなり近いんですが、
アプラスの各種ゴールドカードとドラゴンパス、
MIカードのプラスプラチナ、プラスゴールド、ゴールド、
あとプライオリティパスが使えます。
このプライオリティパスというのが他のカード、例えば楽天カードなのですが、
付帯されていることも多いサービスで、それとは別に有料で使うこともできるサービスになっています。
という形で今回ラウンジについてお話ししてきましたが、
まず大きく分けて航空会社のラウンジとクレジットカード系のラウンジがあります。
クレジットカード系のラウンジもシャワーとアルコール飲料が無料か有料かで2つに分かれて、
その無料のものはやはり使えるカード会社が少ない、
プラスプライオリティパスというラウンジのサービスが入っているカードであれば使えます。
という形でまとめていきました。ありがとうございました。
ありがとうございました。
04:06

コメント

スクロール