1. ながおかのプログラミングチャンネル
  2. 機内に持ち込むもの、JALの機..
2024-03-18 03:41

機内に持ち込むもの、JALの機内食サービスについて

アイマスク、青竹踏み、機内特別食メニューなどについてお話しました
#飛行機 #機内食
00:00
こんにちは、ながおかのプログラミングチャンネルです。今日は飛行機に乗るときに持っていくものと、あと機内食などについての話をしたいと思います。
持っていくものとして、これは有名なところですけれども、アイマスクと耳栓ですね。耳栓は個人的には
AirPods Proであったり、AirPods Maxなどのイヤホンやヘッドホンのノイズキャンセリングのが好みです。
アイマスクは、やはり光などを防ぐのに絶対あったほうがいいと思います。
もう一個が、ブランケットであったり、あとウルトラライトダウンなどの薄い羽織るものですね。
これは借りれることもできる飛行機も航空会社もあると思うんですけども、寒いことも結構多いので、特に上空行くと寒くなること多いので、ぜひ持って行かれるといいかなと思います。
次なんですけど、これJALの話になるんですが、アメリカとして青竹踏みという足の裏、足裏マッサージの、踏んで足裏マッサージするグッズを借りれるということで、
ちょっと今度試してみようかなと。これ知ったのがだいぶ最近なので、試してみたいと思います。
あと機内食なんですけど、これもJALの話になってしまうんですけども、
いろいろな通常のビーフはチキン的な、通常の種類のものに加えて、いろいろな機内特別食メニューというのがありまして、
これは事前に設定することで予約することでいただけるんですけども、大きく分けて、お子様向けの食事、アレルギー対応食、宗教に関わるご要望のあるお客様の食事、ベジタリアンミール、健康に気を配られているお客様の食事という5つあります。
今回、私がちょっと試したというか、お願いしたのが健康に気を配られているお客様のお食事というところで、これ自体も9種類あります。
どういったものかというと、消化の良いお食事、これは虫野菜であったり、ムースなどが入っているようですね。
説明としては胃腸疾患のある方のための胃腸に優しく消化のしやすいお食事と、刺激物などを使っていないということです。
今回、これを1つお願いしました。胃腸疾患があるわけではないのですが、飛行機の中で動くことがあまり少ないので、胃もたれなどをなるべく少ない方がいいかなと思ってお願いしました。
他の種類としては、低塩分のお食事、低糖質のお食事、低カロリーのお食事、低グルテンのお食事、低脂肪のお食事、シーフードのお食事、フルーツを中心としたお食事、低乳糖のお食事などがあります。
03:16
他にもいろいろ試してみたいのは、例えば低塩分であったり低脂質のお食事というのは、非常に体にも良いのかなと思いますので、試してみる価値はあるかなと思います。
というわけで、今回は機内に持ち込むものと、特別な機内食があるというお話でした。
03:41

コメント

スクロール