ポッドキャストとSNSでのコミュニティーの形成
おはようございます、Moです。こんにちは、こんばんは。みなさんお元気ですか?
私おかげさまで元気です。今日も毎日お祝いしよう聞きに来てくださってありがとうございます。
最近ね、なんかあの、ポッドキャスト界隈の方とツイッターでね、結構つながることができるようになって、
今までね、やっぱり自分としては、なんかコテンコンビのメンバーだし、えっと、樋口塾のメンバーだしということで、
その中でね、たくさんなんかあの、いろいろな方とお知り合いになるのに忙しくて、
ね、みなさんのポッドキャスト聞いたりとか聞き合ったりとかして、なんかその中にいたみたいのが、こう2年間ぐらい続いてるわけなんですけど、
まあね、最近はツイッターの方でも、いろんな方とつながることができて、なんかちょっとずつなんですけど、
こういうね、なんかちょっとした可能性っていうかね、このインターネットがあるし、えっと、このツイッターあるし、
今までね、多分なんか、えっと、これから年取ってどうしようとかって、もう私も結構思ってたんですよね、コロナの前とかはね、
なんか子供たちも大きくなっちゃって、なんか私どうするのかなーみたいな、結構まあ同じぐらいの年の人と話してる時は、
どうすれば私たちこれからーみたいなことをよく話すようになってたので、なんかね、オンラインでのね、なんかお付き合いというか、
コミュニティーをどうやってやったら、みんなで楽しく、この1人ずつの人たちの生活の一部で、
えっと、なんか、人の、みんなのね、毎日を豊かにできるような感じにできるようになるんじゃないかなーっていうのをね、ちょっと考えたりとかして、
SNSの利用方法の変化
もうね、ほんとね、基本的にまあ寂しがり屋なんでしょうね、私ね、それぞれの人がみんながね、
自分のね、なんか無理をしない感じで、どういう付き合いができるようになるような、そんなね、このツイッターとか、SNSの使い方ができたらね、嬉しいなーみたいな、
まあ、なんかほら、このインスタとか、まあフェイスブック、私とか結構ヘビーユーザーだったんですけど、最近はね、たまにね、家族のことをアップしたりとかして、
ずっと長くね、知り合いの人たちには、まあ年賀状みたいなものかな、年賀状とか季節のお便りの代わりみたいな感じに、フェイスブックになっちゃってますけど、
だけど、最近ね、そういうことも、まあいろいろ駆使してね、いろんなものを駆使して、せめてね、この老後、これから、老後って言ってもさ、もう、もしかしたらこれよりも倍近く生きていくんだとか思うと、
ゾッとするよね。ほんと長い。人生長い。だからさ、それからこれからをさ、自分でなんか飽きないで、毎日飽きないで、どうやっていこうか、みたいなのも、まあちらっと考えるわけですよ。
心配っていうよりも、ああ嫌だなあ年取ってって思うのが、そういう自分がいたら嫌だなあっていう感じがあるので、なるべくね、いろんなことを学んでたりとかすると気分がいいみたいなので、そういうのもね、やっと最近こう、本当にね、コロナになって、なんか自分と向き合う時間も増えてきて、落ち着いてね、
そう言って分かってきたことだなあと思っても、この年になってね、こんなの分かってる場合じゃないですよって、本当にあの皆さんとのね、ジェネレーションの違いがね、分かるんですよね。やっぱりあの私たちはITに囲まれて生きてきてないので、皆さん、これ聞いてくださっている方は私たちと同じぐらいか、ちょっとしたぐらいの方が多いみたいなんですけど、
20代、30代ぐらいなのかな、30、20、まあ本当10代の人とかもね、生まれた時からもうインターネットあったみたいな時代の人たちと、私たちって本当考え方が違うので、私たち世代はね、やっぱね、なんか若い子たちをね、もっとね、ちゃんと理解しようとするね、気持ちでいかないと、インターネットがある状態で生まれてきてる人たちはね、やっぱり情報量が違うし、
その情報の処理の仕方とか、ご自身の中でね、そういう処理の仕方とかもすごくあのロジカルにね、されてたりとかすることが多いので、で、まあ中にはだから、情報がありすぎてその処理が間に合わない、それ当たり前だと思うんだけどね、人間のその情報量に普通にね、なんか生きてきた、普通ってまた言ってるけど、自然に生きてきた時に、ほら目に入る情報とかとは違うわけじゃない。
なんか、例えば蝶々が飛んでてとか言って、そういうゆっくりの状態は、あーチョウチョが飛んでるなーとかいう風に見てて、そこに美しさをね、感じるとか、そういう感じじゃないもんね、情報の今の入り方っていうのはさ、パッパッパッパッパッパッパッパ、なんかあの流れてきて、タイムラインとかで流れてきたりとかテレビで出てきたりとか、あの画像でさ、YouTube見てたらさ、なんか見たくもないのにコマーシャルが入ってきたりとかさ、
そういうのってもう異常だよね。だってあの私たちの体ができることを超えてるわけじゃない。だからまあさ、それに追いつけないっていう人がいるのは当たり前だなって、もう最近ちょっと思ってるんだよね。
で、思ってるんだよねーとか言ってね、それ、ここでさ、おばちゃんが一人で言ってても、もうしょうがないことなんですけど、そういうことを本当、つくづく最近感じていて、はい。
今日はね、最近いろんなことを考えている中で、こういうふうに考えたら少しは楽なんじゃないかなって思うことがあって、あるものに集中する。
でね、あのいつも言ってるかもしれないんだけど、なんで私がなんかいつも結構機嫌がいいのかっていうと、あのね、やっぱりこれは親からの教えなのか、半分DNAでね、半分DNAで決まっちゃってる性格とか、なんか私たちはね、でも半分は生まれた時からの環境とかによるっていうことがあるらしいのでね、
哲学と自己探求について
それを考えると、まあ親から言われたことと、あとはまあ昔からどっかのね、どのぐらいから続いているのかわからないですけど、私のね、この命はね、それにもう途方もなくなるんだけど、そういうことを考えるとね。
それ考えるだけでボケっとしてて、多分何時間とか言っちゃうよね。きっとね。そのぐらいになっちゃうんだけど、まあそういうふうに、そんなボケっとしてるわけでもいかないというか、まあせっかちなので、次々って思っちゃうんですけど、まあとりあえずそういう感じで、DNAがどこから続いているかわからないけど、その辺の考え方かもしれないんだけど、だからもう私が今ここで言ってることも、まあいろんな人から聞いたことの、まあたまたま私がこう言ってるだけなんだけどね。
でもとにかく、私、事実としてね、私が感じていることは、機嫌がいいといつも。それで、じゃあそれはどうしてかってずっと考えてきてるわけなんだけど、あるに集中してるからなんじゃないかなって思うのね。
ないものを欲しがらない。欲しい。実は欲しい。だけど、まあちょっと無理かなみたいなのいっぱいあるわけじゃない。で、それがね、なんかやっぱり人と比べちゃうとあるんだよね。そういうのっていうのがとっても。
もう自分がさ、一番簡単なことで言うと、例えば、自分のキャパを超えて何かめちゃくちゃ頑張って、例えばだけど、選抜チームみたいなのに入りましたと、スポーツの。
だけど、それってその瞬間に出る力とそれをずっと続けられるかどうかの力っていうのは違うじゃない。だからやっぱりどんなにすごい人でもそれを何年も何年もにわたって同じレベルで続けられるんだったら、その選抜チームに入るのはいいかもしれないけど、その本人にとってそのキャパを超えていることを何年も続けたりすることができない状態であるなら、
なんかそれって目指すのはすごくいいことだし、いろいろまあ今言い切れないこともあるけど、だけど今日言いたいのはそのどこまで無理、その目標立てている目標が絶対に選抜チームに入らなきゃいけないという目標だったとしたときに、
自分の体力とか精神力とかそういったものが可能性としては一生懸命やれば出るかもしれない。だけどそれはその瞬間だって実は選抜チームのなんか本当にさ、息を吸うのと同じようにスポーツができちゃうような人だって世の中にはいるわけで、そういう人たちとやっていく中でつらい時間になってしまうとかそういうことになるかもしれない。
だからそういうことも考えたときに自分はそれを目指すべきなのかどうかとかね、でも目指してそれがまあ経験となって、例えば選抜チームに入ったけどダメでした、なんかやっぱりちょっと辛くなっちゃいましたってそれをやめるのはいいよね。
でもやっぱり人生の中でそんなことばっかりだとね、つらいことがあるんじゃないかなって。あと日々のね、チョイスをするときにいつもちょっと頑張る方ばっかりを選んでる人とかがやっぱり私もよく見るんだよね。
頑張らないといけないっていう精神がやっぱりあるからかな。だけどそれをずっと続けていると何も到達してる気持ちにならないし、満足感がない。いつも失敗してる自分みたいになっちゃったりするし。
だからそういうことを考えるとやっぱりあるものの中でこれだけできてよかったねみたいな方がいいかなって最近思ってきて。そればっかりだとつまらないよ。だから少しは頑張った方がいいって。だから塩梅なんだけど。
でもどんな人でもここで生きてる限りはね、必ず自分の中にあるっていうものが、そもそもこれを聞いてくださってるとしたらあるよね絶対何かが。
これさ、私、哲学聞いてくださってる人なんかもうさ、やばくないって思ってるかもしれないけどあるはあるとかって教えてもらってるからね。
それとそのあるとそのあるは関係あんのかちょっとそれもわからないけど。これからね、哲学の世界を知っていかなきゃいけないからこれはまあ私としてもチャレンジだと思ってるんですけど。
まあ哲学聞いてくださってない方はもしよかったらねあの聞いてあの聞いていただければと思うんですけどそういう番組がありますのであのもしご存じない方はカタカナで哲学ってどっか入れていただくと多分出てきたりすると思うので。
幸せを見つけるためにはあるに集中する
なんかもやもや自分でねする時には何を自分が持ってるだろう持ってるというか何があるんだろうとかっていうことをねあの全部ノートに書くとかわからないですけどなんかちょっと考えてみるとねいろんなものあると思うんだよね。
本当にでねないものばっかりをね目指してる人で本当私はねちょっとまあこういう言葉を言うとあれですけど不幸だなって思っちゃう人はねやっぱりねお金をいっぱい持ってる人はね私結構見てきてるのでその中でお金いっぱいあってすっごく幸せそうな人とそうじゃない人いるんですよ。
だからねそうだなあそういうのあるの方に集中して人でなんか幸せじゃない人見たことが逆にないというかあるに集中してる人なんだろうなと思うんだよねやっぱりいろんなことは自分にあるから人に分け与えられるみたいな人もたくさんいるしそっちをね見るとねやっぱりなんか元気な人とか元気でねいろんなことを本当にたくさんしゃべる時も
いろんな言葉で言っていいんですかぐらいのことを言ってくださる先生方がそうなんだけどね学者の先生方がやっぱり自分の持っているものを本当に次世代に伝えたいという気持ちでねあのいろんな話してくださっているのを聞くとねやっぱりそれってご自分がやっぱりあるものに集中されてるからなんじゃないかなって思うんだよね
先生方がね帰りを求めてるわけじゃなくてなんか単純な言い方だとねあのやっぱりご自身の持ってらっしゃる地というかねそれをねもうすべてこう出し切ろうとされているところとかがね感動するんですよねだからそういう方たちを見るとやっぱりあるものに集中されてるかなと思います
それで私もねそれはあのあるものに集中してるから最近は機嫌はそうだよなーってやっとなんとなく腑に落ちてきたので今日ねここにちょっと残しておきたいと思いました
ただ最後までね聞いていただいてありがとうございますて申しねほんとあの私もたまにこういう人間なので落ち込むときもあるんですよでもいいんとポッキャストなんかやってないよとかと思うとき
やってられないよっていうのはこんなやらせていただいてるのにだよね
あのこういうアプリケーションもあって私の女声をこう 世界につながってしまうものに乗せさせていただいているみたいなそういうさ感謝の
気持ちもあるんですけど 私なんかこんなポッドキャストなんてやってたってしょうがないよとか思うことが
もう多々あるわけですよ だけどやっちゃうみたいなねこのなんかさんね
だからそういうのもまぁちょっとありますけどまぁとりあえずあの 弟子のねトートちゃんが100歳まで続けなさいっていうことでね
あのいつもくじけると教えて言ってくれるのでなんとかこうやってね 続けていきたいとは思うんですけれども
暗想とかは あの心に秘めておいていただいていいんですけどあの
星をつけていて見てもらえませんか それねちょっとあのどんな感じなのかなぁと思って
えっといろんな方がねやっぱり星の数を気にしていらっしゃるので今まで私全然気 にしなかったんでよく見てみたらなんか全然ついてあってもねアップル
ポッドキャストの方にはちょっとまあ前からつけていただいている方とかもいても本当 感謝なんですけどちょっとね
ここでね声かけしてみるとどうなのかなってあの ちょっと実験実験とか実験のなんか
ラットにされるのやですという人はしなくていいし1とかつけていただいていいです けどあの
前回も言いましたけどだけどあのもし良かったらちょっとちょっと押し付けて いただいてみてはいかがですかね
ちょっと相談なんですけどはいでこんなやってちょっとこう言ってみるとしてくださる 方がいるかなぁと思ってあのちょっと楽しみにしていますはい
じゃあではじゃあ最後まで聞いていただいてありがとうございますじゃあまたね今日もね 皆さんにとっていい1日でありますようにいい感じの音1日でありますよね