1. 心がちょっぴり軽くなるラジオ🍀
  2. 笑いがもたらす健康効果*とに..
2021-11-23 08:16

笑いがもたらす健康効果*とにかく笑おう #305

おしゃべり得意じゃないけど、台本なしでお話ししています(*´-`)🍀


笑う力で免疫力アップ!笑いがもたらす健康効果(スポーツナビ)
https://dosports.yahoo.co.jp/column/detail/202108190037-spnavido


【コメントのお返事】
雑談*先入観と聴くのが忙しい話 #303
https://stand.fm/episodes/6199be3a5b66940006425208
marchさんコメントありがとうございました✨


୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

 ※コメントのお返事できるかどうか
  分かりません。ご了承ください🐣

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧


▼Twitterで毎日呟いています🍀
https://twitter.com/moca_simple

▼Instagramはこちら🍀
https://www.instagram.com/moca.simple00/

▼note🍀
https://note.com/moca_simple


#子育て #子育てママ #主婦 #専業主婦 #スタエフ毎日配信 #スタエフ #ラジオ #standfm #はじめまして #レター募集中 #音声配信初心者 #音声配信 #始め方 #スタエフ勝手に応援サポーター #台本なし #フリートーク #もかのフリートーク #コメ返 #もかのコメ返 #笑い #健康
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/60330efd85b142d0d84f4666
00:05
もかの心がちょっぴり軽くなるラジオ、お聞きいただきありがとうございます。もかです。
今日は、笑いがもたらす健康効果とにかく笑おうというテーマで、昨日私、自立神経のお話をしたんですが、その最後に笑うと自立神経にもいいよという話をした時に、最後ちょっとね、あやふやになってしまったので、それをまたしっかり調べましたので、皆様と共有したいなと思います。
コメントの返事もしますので、概要欄もチェックしてみてください。
この放送は、子育て中の専業主婦、もかが、おしゃべり得意じゃないけど、音声配信に挑戦していくチャンネルです。
はい、皆様いかがお過ごしでしょうか。私は今朝ちょっと面白いことがあって、
この間、魚肉ソーセージのお話で、パッケージがね、どこからでも切れるフィルムになっていて、開きやすくなって嬉しいというお話をしていたんですが、
それで、今朝のね、6歳の次男が魚肉ソーセージ食べたいと言ってたので、自分で開けれるだろうと思ってね、渡したんですよ。
で、私はちょっと別の用事をしていて、そしたら、次男が、ママ、開け口がなくなったって言ったんですよ。
でも、どこからでもね、開けられるフィルムなので、そこじゃなくてね、どこからでも開けられるよ、大丈夫だよっていう風に言ったら、
うん、でも、開け口がなくなっちゃったって言うんですよ。で、どういうことかなと思ってみたら、横のね、どこからでも開けられるフィルムの
部分が全部なくなっていて、本当にどこからも開けられない状態になってたんですよね。
で、結局ハサミを使って中身を出したということなんですけど、どんなに開けやすいパッケージにね、改良していただいても、こうやって開けれない人はいるんだなということで。
ちょっとね、どうやったらそういう状態になったのか、またね、次男が開けるところをちょっと観察してみたいなと思います。
はい、それでは本題に入っていきます。
昨日、自立神経のお話をした最後に、笑うことも自立神経を整えるのに良いということでね、お話ししてたんですけど、その時に私が
NK細胞が破壊されてとか言って、あれ破壊するんだったっけ、どうだったっけと思って、とにかく笑うのはいいですねという風にね、最後締めくくったんですが、
それをきっちりね、今調べましたのでお話しします。
今ね、スポーツナビというヤフージャパンのサイトを見ていますので、概要欄にリンク貼っておきますので、よかったら開いて見てみてください。
NK細胞ってね、皆様聞いたことありますか?
03:00
ナチュラルキラー細胞というんですけど、笑うことでこのNK細胞が増加して活性化して、ガン細胞を攻撃するという風に言われているそうです。
私が昨日間違ってね、NK細胞を破壊するとか言ったんですけど、違ってね、ガン細胞を攻撃するんですね、NK細胞。
だからNK細胞というのは良いものなんですね。
若くて健康な人の体でも1日に3000から5000個ものガン細胞が日々発生しているらしくて、
そこのガン細胞を破壊してくれるのがNK細胞ということで、
これをね、笑うとこのNK細胞が活性化されるので、笑うと病気が治るというのはこのことから言われていますね。
皆様、普段ね、毎日笑ってますか?
そうは言ってもね、楽しいこともないのに笑うってなかなか難しいかなとも思うんですが、
これは作り笑いでも大丈夫らしくて、
顔の筋肉が動いたこと、笑顔になっていることなどで脳が笑っていると判断すればもうそれでOKのようなので、
特にね、楽しいこと、おかしいことなくても作り笑いで十分ということですね。
隣のトトロの映画で、お風呂のシーンでね、お化けがお風呂にいるかもしれなくて怖いというシーンで、
お父さんがガッハッハって笑い始めるシーンがあったと思うんですけど、まさにそういう感じですよね。
笑うとね、怖いのが飛んでいくから笑ったらいいよみたいなお父さんが言って、
さつきちゃんとめいちゃんもつられて笑って楽しくなったみたいなシーンがあったと思うんですけど、
そうやってね、笑うことからだんだん楽しくなるし、NK細胞も活性化するということで、
笑うのはすごくいいということ、それも作り笑いでいいということで、
健康のためにとにかく笑おうということですね。
私も楽しくなくても積極的に笑おうと思います。
昨日はね、お話ししたんですけど、このラジオを撮っている時がね、すごい楽しくていつも笑っているなーって自分でね、自覚があるんですけど、
皆様もぜひ笑ってみてください。
それではここからはコメントの返事をします。
No.303 雑談・先入観と聞くのが忙しい話の会に、マーチさんコメントありがとうございました。
話すの何が得意かそこ大事ですよね。
確かに得意分野ならいくらでも話せるけど苦手なところだと黙ってしまって止まる。
もかさんは満遍なく喋っていてすごいですということでコメントいただきました。ありがとうございます。
これは私がボイシーの対談で、楽語科の桂さんしろさんと話し方教室の先生の西戸あき子さんの対談で、
06:09
すごく参考になったというお話をしていたことに対するコメントですね。
一言でね、得意か不得意かといってもね、何が得意なのかとか、このお話で言うとね、
マーチさんがおっしゃっているように得意分野の話ならいくらでも話せるけどということでね、
いろいろね、一言では言えない得意不得意ありますよね。
あとはボイシーの対談でおっしゃっていたのは、楽語科の桂さんしろさんは暗記して楽語を全部覚えて話すというのはすごい得意なんだけど、
原稿を読みながら話すというのは不得意ですというふうにおっしゃってたんですよね。
一方で西戸あき子さんは、同じ話を何度もするのは飽きてしまってできないから、
覚えてね、毎回楽語のように同じ話をずっとするというのは不得意です、できないですというふうにおっしゃっていて、
同じおしゃべりが得意なお二人でも得意分野不得意分野ってあるんだなというふうにすごく面白いなと思いました。
マーチさんがね、もかさんはまんべんなく喋っていてというふうにおっしゃっていただいたんですが、
私はねどうなんでしょうかね、自分ではよくわからないんですけど、
なんとなくおしゃべり得意じゃないというふうに思っているだけで、
どこが得意でどこが得意じゃないというのはね、自分でよくわかってないなというふうに今思いました。
マーチさんコメントありがとうございました。
今日は笑いがもたらす健康効果、とにかく笑おうということで、
笑うことでNK細胞が活性化されてがん細胞をやっつけてくれるし、
その笑いは作り笑いでもなんでもいいということでね、積極的に毎日笑おうというお話をしました。
それとコメントの返事もさせていただきました。
最後までお聞きくださいましてありがとうございました。
今日も良い一日をお過ごしください。もかでした。
08:16

コメント

スクロール