1. 薩摩訛りの耳毒ラジオ
  2. 🌋ゲームキャラ風PMA、海外向..
2025-03-15 14:39

🌋ゲームキャラ風PMA、海外向けで復活となるか!?

【上手く描きたきゃ絵を描くな!絵を造れ!】

Xアカウント⬇️⬇️
@TheMiyaken5 https://twitter.com/
@miyakenne https://twitter.com/ ←イラスト専用垢

Instagram⬇️⬇️
https://www.instagram.com/miyakenne?igsh=bjY0MjB0em1xaTVx&utm_source=qr

その他Lit.Link⬇️⬇️
https://lit.link/miyakenne

イラスト講師
イラストレーター
パッチマンガアーティスト
NFTクリエイター
#NFT
web3
DAO
#鹿児島
ジェネラティブコレクション
MyCoolHEROES

【MCH ジェネシス ガイア】
▼作品展示リンク(Opensea)▼
https://opensea.io/ja/collection/my-cool-heroes-genesis

●ライブトーク オープンチャット⬇️⬇️
https://line.me/ti/g2/eOQe5-1XYRN0iZVQv2AfFqa__JxkJPx4eZIeKQ?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

スポンサー券🎫販売サイト⬇️⬇️
https://ticketme.io/account/miyakenne
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/63a663a47655e00c1cbda4e9

サマリー

ゲームキャラ風のパッチマンガアートが海外向けに復活する可能性について考察されています。ポッドキャストでは、配信者の奮闘や開設されたVGENの詳細が語られています。ゲームキャラ風パッチ漫画アートの新しいサービスが開発され、海外向けに展開される計画が進行中です。このサービスでは、ユーザーが写真を送ることで、自由度の高いキャラクターイラストを制作することが可能になります。

奮闘の記録
お疲れ様です。薩摩訛りの耳毒ラジオ。
時代の波に乗り切れず負け続けた反省。
この配信は残りの人生一度でも勝ちたい。
私、みやけんがチャレンジ最後のチャンスに奮闘した記録を、
薩摩訛り全開で発信しています。
名前をみやけんから、きゃりーみやみやの
ちがった、みやけんの耳毒ラジオからきゃりーみやみやの
スイートラプソディー甘耳ラジオに変えろという提案がなされている。
おなじみのうまく描きたきゃ絵を描くな絵を作れ
イラスト講師イラストレーターのみやけんです。
土曜日ですね。土曜日ちょっと雨が降ってたんですけどね。
土曜日の昼に雨が降ると
これはUber Eatsとしては盛り上がるぞっていうんで
張り切って出て行ってました。
途中でピタッとならなくなって
仕事発注でなくなったんですけど
それまでの3時間半で約6500円という荒稼ぎをできたので
結構満足しております。
そんなこんなでですね
本日も耳毒ラジオやっていこうではないかということで
では行くぜ!
もうちょっと前々からね
もうでも1ヶ月くらい経つかもしれないですね
VGENというコミッションサイト
イラスト受注のサイトをですね
開設できるぞというね
皆様の協力がありまして
開設する条件をクリアして認定をもらったので
よしやるぞって言って
オールイングリッシュのサイトが非常に
なかなか手強くてですね
全然設定ができない
なんでもねえと
設定もやたら細かくて
ここをヒアーとかね
ここを見ろとかね
こっちではできないからこっちで設定しろとか
ジャンプした先でまた訳がわからないというね
これはどういう意味かなと言って
いちいちコピー&ペーストで
ディープエルにぶっこんで調べる
でもカタカナ
英語表記はそのままカタカナに置き換わるだけの
訳とか出て
いやだからそれどういう意味だよってね
なったりしながら
もう全然地図として設定することが進まなくて
AIに聞いてもね
なかなかAIも
最新情報が追えてないということでね
だからもうこういうことが書いてあるんだ
っていう感じで入れたりしてね
そしたら一般的には
多分そういうそこの設定画面はこんな設定がある
と思うんですけど
みたいなね
これはどういう意味これはどういう意味とか
いや違うそういうの書いてないとかね
そんな感じで
全然こう立ち上げられなくて
ゲームキャラ風パッチマンガアートの展開
苦労してきましたが
まあいろんなことをやってるうちですね
AI君もねだいぶ賢くなってきまして
だいぶこのVGenの設定に
の何々についてということを入力すると
ちゃんとね結構
最新のサイトの状態を把握した上で
返してくるようになってきました
やっぱりやりとり続けると
精度が上がっていくもんですね
AIってすごいなという気がしております
何よりもね具体的に
ここのサイトでこういうものを販売したいとかね
具体的なものを入れてやると
より精度が高まるなっていう気はしましたね
このチビキャラクターを書いてる
これの受注をしたいとか
いうのをどう書けばいいかみたいなのをやると
ディスクリプションはどう書けばいいかですかとかすると
結構答えてくれて
英語表記にするとどうなるかと
なぜそういう英語表記にしたのかと
日本語で解説してとか
やったら結構ね
いろいろ分かってきました
ただねやっぱりそういうことをしているから
時間がすごいかかってるんですよね
なんですがやっとね
サイト全体の構成が分かってきて
このページはこういうことを設定するページなんだなとか
やっとこそ把握できてきて
って感じですね
そのためのボタンなんだこれ
ラジオボタンなんだこれとかね
これ逆かこれ
これ発注側じゃなくてクライアント側の
画面だったのかとかね
そういうのがやっと少しずつ分かってきて
そしてAIの精度も上がってきて
こちらの質問の精度も上がってきて
なんとか形
分かってきましたできてきました
でねなんやかんややってるうちにですね
例の
BMAパッチマンガアート
そして例の
ゲームキャラ風パッチマンガアート
これをですね海外向けに
売り出すような形になってきました
そういうつもりじゃなかったんですけど
一つなんだろう
商品の一つぐらいの感じでやろうとしてたんですけど
さっきも言ったようにね
具体例を上げてやると
精度が上がるっていうんで
パッチマンガアートも一個
ラインナップに入れとこうと思って
最初パッチマンガアートのアイコンを書きます
みたいなサイト作りをしようとしてたら
結構細かい設定ができるようになってきたので
一応このパッチマンガアートの
アイコン用のパッチマンガアートには
ゲームキャラ風っていうスタイルもあるんだけど
これも盛り込んだらどうなるかっていう感じで
入れたら
じゃあこういう文章にしてはいかがですか
みたいなのが来て
でその文章を見て
あれもしかしてこれ2つのサービスに分けた方が
いいですかっていう感じで聞いたら
それぞれのメリットデメリット上げてくれてね
一つのやった方が手間省けるよねとかね
でも2つに分けた方がはっきり
商品の違いがわかるよねとか
バーっとメリットデメリットを並べてくれて
結果的に走行してるうちに
アイコン用のミニキャラ
2等身から5等身のキャラを書く
っていうパッチマンガアートで書くっていうサービスと
これまでやってたような
ゲームキャラ風
ゲームキャラクタースタイルの
パッチマンガアート
ポーズ固定みたいなね
似顔絵ベースみたいなのも
なんか設定でね色々結構
ファイルはアップロードしてねとかね
ファイルアップロード必須ボタンとか付けて
できるなっていうのがだんだんわかってきた
だから設定が細かくて難しかったんですけど
わかってくると結構ちゃんと
自分のやりたいことを細かく設定
できるなってことがわかってきたんで
今まではこの文面で
メールの文面でここがわからないんだけど
ここどうしますかとか
言われたことの意味がわかんなくて
これってもうこういう風に書いちゃっていいですかとか
本当ね言葉でやりとりしてたやつを
全部テンプレートで
これはここを入力して
これを入力してくれみたいな感じで
ゲームキャラ風パッチ漫画アートの開発
全部設定ができるってことがわかってきたんで
そんなこんなしてるうちに
これ結構できるじゃんみたいな感じで
結果としてゲームキャラ風パッチ漫画アートを
似顔絵ベースで書きますよっていう
サービスが一個できてきました
そのために写真を送るのが必須です
衣装とかも指定がある場合は
このファイルをアップロードしてくださいとか
そして必須項目ですみたいなね
応募フォームにポチポチ打ち込んでいけばできるみたいな
感じで作れるってことがわかって
それで作りました
AIとやりとりしながらね
その上でさらに
ゲームキャラ風パッチ漫画アートを
さらに自由度を広げたバージョンということで
ゲームキャラに固定しないみたいなね
ゲームキャラに限らず
そして等身も2等身に限らない
2等身から5等身くらい
あくまでミニキャラなので
っていう範囲を指定して
その上でポーズも指定できますよっていうバージョンと
そういうやりとりしたら
AIの方もですね
これだったらポーズ固定の方は
これぐらいの金額でやって
さらにカスタマイズができる方は
これぐらいの金額でやってっていう感じの
2段で
グレード商品としてやったらいいんじゃないか
みたいな提案がされたりしてね
それに従って
サイト作りができてきました
サービス1がゲームキャラ風パッチ漫画アート
サービス2がゲームキャラに固定されない
ご希望に応えるアイコン用
あるいはマスコットキャラクターとしての
パッチ漫画アートみたいなね
2等身から5等身っていうね
この2つのサービスができそうです
やっとできそうです
そこまでできたら今度は
本格的な1枚イラスト
も希望に応じたっていうのをやって
この3つのラインアップが並べられれば
結構いいんじゃないかなと思っております
来週中にはオープンしたいな
やっとと思ってます
SNSアルゴリズムとネット活動
海外向けにゲームキャラ風パッチ漫画アート
要は展開しようということになってます
それをフックにして
本ちゃんのイラストもやりますよと
さらに3Dモデルじゃないや
Live2Dモデルの立ち絵だったり
動かすための絵のパーツ分けされた
キャラクターイラストとか
そういうのまで広げていけそうだなと思っているので
それも展開していこうと思ってやっております
ちょっとこのVジェン苦戦しておりましたが
なんとか目処が見えてきたぞというところですね
もう一つがXの方なんですけど
プレミアムに課金しているんですけど
最近の投稿が全く伸びないんですね
最初はプレミアムに課金しただけで
結構上がるじゃんエンゲージメントが
と思ってたんですけど
やはりアルゴリズムについても
結構AIとやり取りして
いろいろ質疑しているんですけど
投稿をいろいろ続けないと
アルゴリズム的に表示がされにくくなっていく
絶対的な法則があるので
そういう意味では
1週間以上投稿できないで
放置されたりしている時期が続いたので
アルゴリズムの良さを
全然つかめてない状態になってきているのが
かなりきつい部分だなと思っております
だから絵描きは絵描きなり
週1ぐらいでイラストを描いて投稿しないと
動きの要はアクティブさが少ないアカウント
ということで
アルゴリズム的に表示されにくくなっていくと
単純にここなんでしょうね
そういうところを感じながら
難しいなというところですね
今はXについて
一応もう描く暇がないので
加工絵を上げたりしているんですけど
こちらもただ上げただけじゃ
全然伸びないので
またPMAギルドとかで
宣伝お願いしないといけないなと思っているところです
来週とかそうしていきたいなと思ってます
ということでですね
ネット活動
ちょっと目が当たった
これで受注が入れば
嬉しいんですけどね
どうなんでしょうね
とにかくまずは開いてみないことに
ということで
コツコツとまたやっていきたいと思います
ぜひぜひ応援よろしくお願いします
Xのポスト見かけたら
拡散リポスト等していただければありがたいです
もちろん
僕も積極的にこれをリポストしてください
またやらないといけないんだけども
ついついね
忘れるというか
タスクに追われているうちに
当たったっていうことが多いんで
なんか拾い上げて
宣伝してくれても
嬉しいなと思いますけど
なんてね
頑張っていきたいと思います
ということで
今日も誰おっと声ずる聞いてくれて
誠愛がてこっこはした
ほんならまたね
さつまなまりのイラスト講師
宮剣が鹿児島から
お送りしました
それではまたね
バイバイ
14:39

コメント