00:06
あ、こんにちは。えっとね、今日ですね、今日というか、昨日、次男は熱が出てね。
で、今日今、家にいるんですよ。でね、今一人でゲームさせてるから、
まあ今からちょっとお仕事するねって言ってはあるんですけど、
もしかしたら乱入してくるかもしれません。ということで、コラボ開始!
こんにちは!
あ、こんにちは、どうもー。
お子さん、大丈夫ですか?
大丈夫ですよ。まあ落ち着いてはいるんで。
あーよかったです。ちょっといまいろいろ流行ってますもんね、インフルとか。
なんかずーっとね、ありますね。
うたたねさんもこの間、1週間ぐらいインフルだったら言ってましたけど。
言ってましたね。走ってる間気づかなかったっていう。
4週2度で走ってきたっていう、すごいですね。
まあでも、ほとんど風邪ひかないって言ってたから、
ひかなければそうなるのかなっていう。
気づかなかったの?
気づかなかったという。
あ、これもしかして風邪なのかみたいなね。
いやすごいですよね。そうかそういう意味だと、
僕もだから前、どっかで言ったけど、
仕事しすぎてて頭がおかしくなってたときに、
ほとんど寝てんのか寝てないのかは1日中わかんなかった状況と気づかずに、
海外のニューヨークに飛んだんですよ。
ニューヨークじゃないや。サンフランシスコか。
サンフランシスコに行って向こうの現地に着いたときに、
普通時差ボケってあるじゃないですか。
もうほぼ半日違うから。サンフランシスコと日本。
まあ半日かな。
とにかく違うから、時差ボケになるだろうと思ったら、
普段どおりの僕の頭の感覚だった。
むしろ常に普段時差ボケくらい、
もう本当にわかんない状況になってんだなって気づいたんですよ。
で、もうこれは異常だと思った。
やばいっすね。
まあうたたえるサンフランシスコの半日ちょっとずれたかな。
だから何だろう、やっぱり普段と違うのを、
風の方で体感せずに、
走ってるのに温まらない、おかしいっていう。
もしかして、インプットの方向が逆っていう。
だからそう、自分の普段が走ってる状態っていう、
そこと違和感を感じてるっていう体質になってるんじゃね、今だからね。
03:01
おもしろいな、やっぱ人ってどこまで行っても主観だよなっていう。
いやーうたたるさんが特殊なんだなと思いますけど。
だけどその後のその話を奥さんが周りに風潮して、
周りでこう言われてるってあんたが言っただろうっていうのはめちゃくちゃわかります。
いやでも、あんな人が隣でパートナーとしていたら言うでしょ。
僕でも言うと思う。
僕の奥さんが42度で走ったけど、
目づいて気づかず走ってるときに違和感が出たって。
笑い話で。
もうしょうがないよそれは、言うよ。
言いますよね。
いないもんそんなん。なかなかいないですよね。
僕なんか、僕の場合はほら、家事とか育児とかめっちゃやってるのに、
そこは伏せたままこんぐらいしか稼がないとか、
いうことを風潮されて、
なんか、うちの実家から嫌われてるよとか妻に言われるんだけど、
いやそれあんたがさ、
言い方次第でしょ。
あんたがそれ言うからでしょって。
確かにね。
僕は、嫁修留問題が起きないように、
嫁の悪口とかは絶対実家とか親には言わないようにしてるんだけど。
あーそうね。僕もね、一言も言わないね。
だって言っても何も得がないじゃないですか。むしろ、
関係が悪くなるだけだから、
というロボ的思考で言わないようにしてるのに、
パートナーはね、ちょっとやっぱ感情が揺れたときに、
親とかにすぐ相談するっていう癖があるから、
親兄妹ね。
そうするとやっぱこの感情が揺れ動いたマイナスなことしか喋らないから、
で助かったとか良かったとかいうことはもう一ミリも言わないから、
親戚から、
なんかとんでもない人と結婚しちゃいましたねみたいな感じで、
思われるのはそりゃしょうがないよね。
そりゃそうなるやろうっていうのを、
実家に行くけど一緒に行かないでしょって言われて、
まあいろいろやることあるからねって言ったら、
まあ行けないよね、みんなに嫌われてるからとか言われるんだけど、
あんたが、あんたがしたでしょそれみたいな。
同じ色目がね、配ってる。
配ってるやないか。
06:02
これをかけながらみんなに配っておきながら。
みんなサングラスしてるから帰れないでしょって言って、
あんたが配ったんでしょそれみたいな。
面白いですね。
面白いけど大変っすわこっちは。
でもなんか今のちょっとなんとなく、
やっぱ共感をより欲しがる人かどうかっていう違いかもしんないなと思いました。
僕もね、実家からの共感はいらない。
逆にむしろ邪魔になるから、
僕はむしろいいことも悪いことも全く何も言わないほうなんですよ。
僕も言わないね。
一切言わない。邪魔されたくないし、
口出しされたくないしっていう感じがあるけど、
奥さんはたぶんこんなことがあったの聞いてっていう共感を、
えー本当にーっていうのをむしろ欲しければ、
どんどん言いたくなるんだろうなという気がします。
だからこれは本当に、
どっちがどうが悪いとかじゃなくて、
やっぱ性質だよなって。
彼女はそうするよなって思うし。
それがなって居心地がいいというか、
それで落ち着いていくっていう性質なんでしょうかね。
それは僕でやっぱり僕の性質だから、
だからね、どっちが悪いとか言うよりは、
そうね。そういうものだなっていう感じ。
なるべくしてなってるし、
だから、逆に言えばこれ、
ひっくり返れば簡単にひっくり返るっていうことも言えるからね。
その色眼鏡を外せればってことかな。
そうそう。
とか思ったりしますけど。
さて、今日はもうちょっと時間もあれだし、
人が来ないなって感じもあるんで。
そうですね。
始めていきましょうか。
はい、いきましょう。タイトルコールからいきましょう。
音声は大丈夫なのか?
今日は僕外じゃないからまた。
そうですね。クリアですね。
音声は自分で合わせてるから。
はい、いいですよ。いきましょうか。
いきますよ。
力チャージ!
力とさつまなまりの宮剣です。
シャア剣のMCH長会議。
よろしくお願いします。
09:09
昨日すいませんでした。急遽また僕がライブできなくて。
今水曜日の時間もずらして11時からになってますけど。
僕としては予定があったところでしゃべればいいんだけど、
聞いていただいてる方が残念だなって思ってるかもしれない。
思っていてくれると嬉しいですね。
逆にこっちは嬉しい。
その代わりに今回は申し訳ございませんでした。
こないだリブラ先生も同じようなこと言ってて。
Pラインについて。
リブラ先生ご本人、どっちものホストについてだけど。
やっぱり誰かが聞いてくれてて、聞けなくなったら残念だって言ってくれる人がいる限りは続けられるだろうなっていう感じのことを言ってたけど。
確かに。
共感をすごく欲しいわけじゃないけど、僕もたとえばね。
でもやってることとか話してることに反応は欲しいし、「おお、そうなんだ。面白い」とか言ってくれると。
まだね、もっとこういう話してみようって思ったりもするけどね。
全然誰も聞いてくれないとか、「つまんないなー」っていう声が出たりとか。
そういうのはやっぱりなえていきますよね、どうしてもね。
まあそうですね。
そこが頑張りどころかなと思って、今ライブトークのほうはね、一人でやってますけど。
それちょうどね、ちょっと話ずれちゃうかもしれないけど、
今朝ね、僕一個放送撮ったんですよ。
ちょっとしゃべっておいてください。
わかりました。
今朝放送を撮って、何の話だったかっていうと、
プレイヤーとコーチ。
自分はどっちなんだろう?皆さんはどっちなんでしょうか?みたいな放送を撮ったんですけど。
その中で、もともとの気づきはリブラ先生の放送で、
精神科の先生の観点から見た話で、
うつ病の患者さんが、うつ病が治ったからといって、
うつ病全てを知っているかのように、他人に向けてアドバイスをしていくみたいな、
そういう人がすごく多いみたいなね。
それはどうなんだろうっていう話をしてたところのコメント欄で、
野球の例がすごくわかりやすかったっていう話を僕も撮ったんですよ。
はいはい、ありましたね。
今まで今日のその配信を聞いて聞き終わらないところで、時間になっちゃったんですよ。
12:07
その中で一個ね、宮剣さんの話を後半のほうに出しちゃったんだけど。
はいはい、してましたね。それが途中だったんですよ。
あーそうなんだ。
要はね、ターゲットが違うから焦らなくていいんじゃないのって思ったってことだったんですけど、言いたかったのは。
要は宮剣さんはこれまでずっと、プレイヤーとして自分の作品を露出したり、
その話をしたりとかっていうことはしてたけど、
あんまりイラストの書き方みたいな、コーチ寄りの話っていうのは多分あんまりされてなかったような気がしたから。
そこがもちろん今すぐに、作品や宮剣さんご本人の人となりを好きで寄ってくれてる人たちが、
コーチのようなお話を聞く耳立つかって、多分またターゲット違うんだろうなと思ったんですよ。
まさにですね。
だから今再生数が伸びづらいっていうのはそりゃそうで、でもそこは落ち込む必要も何にもなくて、
新たにイラストを教えてほしい、イラストを教えてくれる人の放送を聞きたいっていう人を別で、
これからまた積んでいくしかないんだろうなというふうに思うから、
もしかしたら宮剣さんそのへん気にされてるのかなと思ったんで、
そういうふうに思ったっていうことを言いたかったんですよ。
いや気にはしてないですね。
結論がもうそこに至ったので、それであっちをやり始めたってところですね。
ああ、そういうことだよね。
だからそれはそれで徐々にこれから名コーチ宮剣さんとしての放送を、
面白いって言ってくれる人が増えてくるんだと思うから。
それに至るまでは、さっきの話じゃないけど、
最初は反応もないだろうし、聞いてくれる人もいないだろうけども、
ちょっとチャレンジとしてね、
今心の中で決めてるのは、20回はしゃべってみようかなと思ってて。
ああそうなんだ。
20回やっても反応がないようじゃ違うなっていうところかなと思ってますね。
あとは出す場所とか出す時間帯とかいろいろあるかもしれないけどね。
興味持ってくれる人がいる場所とか見つかるといいですけど。
ひとつはスタイフの録音をして、メンバーシップで今溜めていってるけど、
こうやって形に残すとまた使いようがあるかなと思って。
それをファイルに落として別のところに専用してもいいだろうし。
AI使ってまとめたりして、動画にしてみるとか。
それこそYouTubeで出してもいいかもしれない。
そういうのもできるから、一応20本ぐらいは一人しゃべりで、
15:02
反応がなくてもやっていこうかなと思ってますね。
兄弟みたいな。ユーデミーみたいなやつとかでやってる人もいるじゃん。
たとえばボイストレーナーみかさんみたいにさ。
僕は契約はしてるんですよ、一箇所。
そうなんだ。
ただコンテンツがないから、そこはとにかく動画を作ってくれって言うんですよ。
あ、音声だけじゃないんだ。動画なんだ。
でも動画を作るにはやっぱりリソースがかかるじゃないですか。
それでしばらく相談はしてたんだけど、
ちょっと難しいです、現状っていう感じで止まってたんですよ。
だけどそれが進められるなと思ったりもしてて。
あ、ほんと?
そういうのも一個の手だろうね、たぶんね。
あとあれ、みやけんさんのインスタ面白いですよ。
最近しっかり作ってるじゃないですか、ビールみたいなやつ。
宣伝のやつをね。
うん、あれすごい面白いしわかりやすいと思いました。
ちょっと型ができてきたかなと思って。
セリフとか使い回そうかなと思ってたけど、
ちょっと考えれば出てくるなと思って。
いやーすごくいいですよね。
あれが今だから、まあいえばツイッターの発信みたいな感覚で、
講座のことをいろんな角度からテキストを起こして、
それに30秒の動画をつけて。
今いろんな媒体に流してますけど、
TikTokが一番反応がいいですね。
あ、そうなんだ。
いいねがつくみたいな感じですか?
うん、いいねがつくし、そのプロフィールまで飛んでくれる人もいる。
あ、そうなんだ。
いや、ていうかね、TikTok以外はほぼいない。
へー。
インスタも?
インスタも。
再生数全然回らないですね。
YouTubeとインスタとTikTokと。
インスタはそのままFacebookにも連携してるから、Facebookにも流れてて。
あとツイッターか。
やってるんですけど。
今5個出してるんですけど、どれも一応全部伸びてはいってますね。
少しずつ増えていっている。
おーそうなんだ。そういうのを見ると嬉しいですね。実感できると。
回る数自体は増えていってはいますね。
18:01
へー、すごいすごい。
ただ反応があるのは、
TikTok。
その中でもTikTokなんだ。
年代が若めの子たちで、そういうのが興味ある子が多いのかな。
やっぱ届いてるのかなっていう気はしますね。
それ半年とかもしたらワーッとなってるかもしれないですね。
ちょっと続ける価値はあるよなと思ってますね。
わかりやすかったし、よかったですよ。
インスタはやっぱり110とか120とかですもんね。
TikTokはね、これ音が出ちゃうんだよな。
彼は妻の墓にカメラを設置し…
あーそっか、声が出ちゃう。
もうすぐ始まっちゃうからTikTokは。
TikTokはね、最初のが75、次のやつが250、その次のやつが346、その次のやつが1012。
えー、そんなに伸びるんだ。
昨日上げたやつが809。
えー、全然すごいじゃないですか。
7、8倍ぐらい?
TikTokはある程度自動で流れるから、
まっすぐパンパンって弾かれてるかもしれないけど。
まあでも目には一瞬でも映える機会が増えたほうがいいですもんね。
だからこそいいねも。
ある意味ね、他の媒体はほとんどいいねとかつかないんですよ。
だけどTikTokだけはつくって感じ。
そういう文化なのかもしれないですね。
だからTikTokが一応一番多いって感じだけど、
現実的な数値はどうかなーってね。
まあまあね。
ちなみにTwitterだと、
今さっきTikTokで1000いくらもあったやつが47。
えー、そうなんだ。
一番少ないじゃん。
その前のやつは122。
一番最初のやつが301。
昨日上げたやつが44。
こんな感じですね。
数が絶対的に多いんでしょうね、TikTokは。
あ、リブラ先生こんにちは、チャージー。
すごい。こんにちは。
概念中だから聞けないけど聞いてみてください。
ありがとうございます。
あ、のりこむさんも銀さんもありがとうございます。
いくつか久しぶりに僕のハッシュタグつけてみたんですよ。
21:02
過去の俺流天職とか俺流人宇宙とか俺流ホワイト社会とか。
そしたらのりこむさんが結構そっちを聞きに行っていただいてたんですよ。
嬉しいです。
一気に聞くほうが面白い。
まとまって聞けると、
理解しやすいとこあるかもしれないですね。
まとめるのが上手いですからね、チカラさん。
たぶんハッシュタグで並べててもまとまってるでしょうね、ちゃんと。
うんうん。
一応そう。
露出していくのは大事なんだなと思った。今日、プロフィールランで。
だからMCHのガイアのオープンシーンのリンクも貼っておいたし。
今後貼るようにしようと思いました。
そうそう、それですよ。
どこで誰が見てくれるかわかんない。
メルカリNFTのやつ。
どうなんですか?
あれ、どういうふうにメルカリNFTに乗るのかはちょっとわからなかったんですよ。
ここがくっついてるからプロフィールランに乗ってみると。
もうちゃんと。
すいませんすいません。
ヒヨキンさんもスタイフで話されてて、
やっぱりポジティブに感じてますということでコメントさせてもらったんだけど、
ヒヨキンさんもね、どういうふうにやったらメルカリNFTのほうに表示されるのか、
ちょっと様子を見てるというか、探ってるっていう感じだったんですよね、コメント欄でなんとなく。
全員が乗るわけじゃなさそうなのかなと思って、
ちょっとそこから僕も調べてはいないんだけど。
でも今日の背景にもしてくれてるけど、
ジェネラティブのフレアのほうを、
2年前ぐらいはあったじゃないですか、
運営側が勝手にリストするな的な議論。
そんなのありましたっけ?
ありましたよ。フロア価格を自由にさせろみたいな。
だから運営側がボレットから販売しちゃうと、
あの価格操作じゃないけど、高く売りたい人が売れないとか、
だから余計なことを運営側が手を出すなみたいな風潮が、
CNPのあたりの一連でガチホロの延長みたいに確かあったから。
まあ理屈はわかりますね。
だから運営側に売れ残った1,160枚販売して、
800枚ぐらい売れたんですよね。すごいですよね、今思うとね。
24:03
300枚ぐらい確か運営ボレットに残ったままなんですよ。
それをむしろ今となってはリストしたほうがいいんじゃないかと思って。
今となってはリストしたほうがいいですよ。
そのメルカリの肯定的に考えたときに、
露出を増やすチャンスっていうことはあるから、
そのためにはメルカリが紹介できるように。
まずはね、販売してるのがなきゃ。
根付けがあった状態にならんとかないと。
ですよね。
それを今日三宅さんと相談したくて、
三宅さんOKだったらすぐにリストしようと思ったんですよ。
いや僕もああだよなと思ったから、ぜひぜひと思ってました。
本当の横断もいないと思う。
もう大丈夫よねみんなね。
メルカリNFTの物議は加盟してるけど、
どっちにしろ僕は片さんの放送を聞いた瞬間に、
メルカリが露出してくれるっていうこと自体が悪い話じゃないなと本当に思ったから。
技術的なところでちょっと知ってる以上は言いたくなる部分もなくはないとしても、
それよりももうメリットの方がでかいと思うからね。
露出して人に知ってもらって楽しいって思ってもらって、
NFTってあるんだって思ってもらうところに
マイクロヒーローズっていう作品があるんだって
みんなに見てもらう方がプラスだろうから。
まあ、メルカリの客マーケットはどういう動きをしてるのかは全くわからないんですよね。
あーわかんない、そこはわかんない。
だからどういうお客さんがどういう意図で買ってるかとかが、
ちょっと見えないところがあるけども、
今のままじゃ全く動いてないわけだから。
どっちにしろそう。見られてもないし動いてもないんだったら。
動かしたほうがいい。
客層がどういう人かわからないのは、どこでどう売ったってわかんないだろうから。
800枚ぐらい売れてて、何人くらい来ていただいたかちょっとわからないけど、
全員どういう方か僕もわかんないもん、今NFTであっても。
だからまあいいんじゃないかなと。
実際だってクレナイとかロアーズとか売れてるって言うしね、メルカリNFTで。
あれって売れてる、そういうのって見れるところあるんですかね。
どれが売れるとか、統計的なものを。
27:03
実際には、僕も細かいところは実際動かしてないからあれだけども、
オープン市場でメルカリNFTウォレットが実際買っていくっていう行為になるようですよ。
なるほど。メルカリウォレットをどう見ればいいのか。
メルカリウォレットにどんどん買われていってるっていうのは、
運営側はこちらはわかるはずで。
ブロックチェーンの履歴を見れば全部、
メルカリウォレットへのトランザクションが動いてるっていうのが見えるっていうことですよ。
確かに。そこで見えるのか。
その後に誰かがメルカリウォレットの中で買ったり売ったりしているかどうかは、
一切ブロックチェーン上はわからないって感じだそうですけどね。
でもそれはそれで、今も一緒じゃない。
僕が持ってるNFTを僕が動かさなかったら、
僕が持ってるだけにしか見えてないのと一緒だから。
でもあるって、結局メルカリが表示させて、
こんなのが買えますよっていうふうに表示させるわけだから、
その時点でたぶん仕入れてないんですよね。
メルカリはまず、僕の理解は、単にオープンシーでこれがリストされてますよっていうのを
全部同じ状況を日本円に変えて、
メルカリがプラス定数量や画質代ちょっと載せたやつを
まずはリストとしてばーっと並べてるだけ。
ですよね。まずはカタログを見せてるだけで。
そうそう。同じものを表示させてるっていうだけです。
それが発注が来たら、初めてメルカリ自身がブロックチェーンを買ってするってことですもんね。
じゃあメルカリも損だもんね。売れるかわかんないものを仕入れるの。
そう。だから在庫として仕入れてるわけじゃなくて、
実購入がクリックされたときに、メルカリウォレットとして買いに行ってるっていうことだそうです。
僕の所感が持ってるところが2点あって、
購買してる人は、転売目的とかで買っているのかなっていうのがまず1点。
そこはわかんないですよね。
もう一つのポイントとしては、
単純にアートとして、絵としていいなっていうのが買われているのか。
どっちなんだっていうふうに僕は見てますね。
それはどっちもいるんじゃないですか。
僕が聞いた感じ、売れてるっていうのが、
女神、和服、紅、NTP、エロアーズ。
30:10
この辺りを聞くんですけど、
他にどれがありますかね。
いや、全然わかんないです。
ちょっとぶっちゃけて言いますけど、
この辺りはイラスト的に評価が高いものだと思ってる。
もともと?作品として?
作品として、絵として。
僕の見方では、女神は斉藤直樹先生だから間違いないんですよ。
トップイラストレーターだから。
和服ちゃんも結構、まあ言えばイラスト業界受けしそうな絵なんですよ。
だからこの辺りが受けるのは、受けてるとすれば、
これもイラスト業界の人だろうなって思うんですよ。
普通にコミケとか二次創作とか同人とかが好きな業界の。
まあやすけ言えばオタクか。
オタクみたいな人たちに受けてるのかなっていう気がしたんですよね。
この2つの名前聞いたときに。
その流れで行くと、まあくれないっていうのがわかるわけ。
そうだね、たしかに。
うまいもん、イラストとして。
だからこれもしかして転売もだけど、
逆にNFT界に僕ずっといて、
本当にイラスト的画力では売れてないって思ってたから。
こっちはもしかして、やっぱり絵の評価でも売れてるのかなっていう気がちょっとしてるんですよ。
あーむしろね。
技術から入ってないだろうしね、NFTのお客さんがね。
むしろメルカリ的には、たぶん普通にスキマとかココナラとかのキャラクターイラストとかが売れてる、受注されてるとか。
そっちの流れのほうがたぶん目に入ってるだろうから。
たしかに。
って考えると、自分で言うのもなんですけど。
ちょっとごめんなさい。
大丈夫ですよ。
そうそう、今の流れだと。
要はマイクールヒーローズの作品は、
画力では僕が言うのもおかしいけど、一切負けてないと思うし、魅力がむしろあると思うから、
チャンスが、むしろメルカリNFTに拾われて露出されることで、
より多くの人に知ってもらって、購入が動くっていう。
33:00
本当に絵が好きだったりそういう人に届く可能性は高いんじゃないかなっていうのはちょっと僕も思いますね。
そういう観点で、もしかしたらNFT界では見向きもされなかった。
要は良さ的な価値が上がらないから、フロアとか上がらないから見向きもされてなかったけども、
メルカリNFTだったらもしかしたら、絵的にいいじゃんって売れる可能性があるんじゃないかなって。
確かにね。
希望的観測をしてるんですよね。
でもやっぱりちょっとリストしますよ。
マイクルヒーローズのジェネシスじゃなくて、ジェネラティブのほう。
リストするだけだとお金かかんないしね、ガス代も。
そうですよね。
というのは思いましたね。
そこはみやけんさんがもし違う観点だったら、リストちょっとやめたほうがいいかとは思ったから、
そこは本当に話したかったからよかったです。
マイクルヒーローズのジェネラティブ、やっぱすごいんですよね。
すごい。すごいと思う。
映画とかじゃなくて、こうやって左右向きがあってとか、
あとこの前後の空間まで使ってるっていうのは、ないんですよ。
他にないですよ。
キリュウってないんですよ。
ない。僕も見たことない。
女神は斎藤直樹が描いてるから、あれは斜め右下からの煽りで構図で描かれてて、
奥行きがあるでしょ、ちゃんと。
両手が、奥の手が奥側みたいな奥行きがちゃんとあります。
空に向かっての空間があるでしょ。
あの辺はさすがなんですよ、構図として。
あーなるほどな。
でも他の、特にジェネラティブとかなれば、単純な絵柄構成で作られるから、
ほぼ正面とか、ただ立ち絵みたいなやつとかがほとんどなんですよ。
そうですね。真横もあるけどね。
真横はそうだし、だから固体にすると真横のほうが合わせやすいし、NTPみたいに。
それ以外はアイコンになるように全身入るようなミニキャラとかで、
あるいは単純な線とかで、斜め構図、一番わかりやすいね。
そうね。
僕らからすると絵は平面的な絵なんですよね。
あーわかる。そうだと思う。
なんだけど、ここのマイクロヒーローズは、これチカラさんの思いつきのアイデアから始まったんですけど、
手前の手、奥の手みたいな、前後の空間の概念も入れて描いてるから。
36:03
今回あえて選んだこの、今バックにある、この剣を構えてるやつとか。
これすごかったですね。
こういうパースを使って、奥行きを使ってる絵はあるけど、
それをジェネラティブで大量生産してるってのは、他に見ないんですよね。
見ないですね。
もっと単純に言うと、左右のジェネラティブも僕見たことない。
ないですよね。方向全部一緒ですもんね。
そうそう。
こんな面倒くさいことをしない。
キャラクター一人なのに、ジェネラティブにしてるっていうのもあんまり見たことない。
すごいことを僕たちはたぶんやってるんだと思うんですよね。
かなり得意なことをやってるはずなんだよなって改めて思いますよね。
本当にすごい、いろんなアイディア出しましたもんね。
当時は1万点とかを目指してたから、
ものが多かったからパーツがやたら増えてて、
でも単純に組み合わせるようにってなってたけど、
僕らは最初はいろいろあったけど、最終的にはもう1,160みたいなのが少なかったから、
もういけるでしょ、これで。
一人のキャラでもいけるでしょ、みたいな。
しかもどうしてもパーツ数を増やすためだけに、
バリエーションを増やすためだけに、どうでもいい3枚加えてたりとか、
本当に僕大っ嫌いだったかもな。
猫が飛んでるとかさ。
どっからそれが出てきたの、この世界観に。っていうのが本当に嫌いで。
だからその中でいろいろ考えて作りましたよね、全部ね。
違和感もないもんね。
肝心のリード・イラストレーターが全然絵を描いてくれないという苦情もありましたけど。
大変でしたもん。
こだわっていろいろ考えて、そこをキープしてね、ちゃんとできたなっていうのは思ってはいるんですよ。
そうですよね、本当に。
しかもそれをうまく組み合わせられるように、本当に三宅さんが描いてくれたし、
特にさっきも出たけど、この二刀流にするっていうのの奥の手を、
この形にして刀をこの向きにしたっていうのは、もう出てきた瞬間びっくりしましたもんね。
うわーって思いましたよ。こんな発想は素人からは出ないと思う。
それは本当に最初にアイデアをくれたのはチカラさんですからね。
あれそうでしたっけ?
あの、たくしさんのアイコンみたいに手が前に来てるみたいな。どうですかって言ったときに。
39:08
三宅さんのたくしさん向けに描いた筆を持ってたやつね。
そう。アイコン描いてくださいって頼まれて描いたやつで。
あの手がかっこよかったもんね。手前にガッと出てくる手。
だからあれはほら普通に一枚絵として描いてたから、単純にこういう構図かっこいいなみたいな。
で、書道家ってわかるようにっていうかな、筆を持って、で顔も見えてって言ったらこういう構図いいなみたいな感じで描いたやつだったんだけど、
だから当然、まあね、それこそ女神と同じように斜めした構図で、狭いスクエアの中でも空間を感じれるような構図になってるんだけど、
それをジェネラティブに持ってくるっていうのは全然僕は思ってなかったから。
あーそっかそっか。
そうかと思って、前後感をつければ奥行きの空間が作れるんだと思って。
じゃあこういう構図もいけんじゃんっていうのが刀の構図とかですもんね。
ね。だからこの今見てる2つの背景に並んでるキャラクターを眺めると、全然違うポーズとバリエーションにちゃんと見えるけど、
これは機械システムでバーっと組み合わせてやってるジェネラティブっていうやつとかはね、一枚一枚描いたわけじゃないっていうね。
この肩の動物もいるバージョンとかいないバージョンとかもランダムに組み合わされてますからね。
あと頭の髪の毛だけのノーマル髪の毛と、この右側のアーマー髪の毛とか、
全部これ機械でバーっと組み合わせてるやつとかすごいですよね、そういうのとね。
アーマーを着てないやつもありますもんね。
あるある、アーマー着てないもん。
左側はフード。
あとはフードを着てるやつもあるし。
右左は別で描いてるからね、僕。判定してないからね。
これね、ノーマル髪の毛で見比べるとわかりやすいけど、
肩側が髪の毛が上がってて肩側が下りてるんですよね、前髪の確か。
前髪のピヨンってなってるやつを、ちゃんと右から見た絵と左から見た絵で描いてますからね。
全部違うからすごい。
顔の傷とか体の傷も左右で違うんで。
手の傷も違うでしょ。左手の傷と右手の傷。
別に描いてるもんだって。
すごいですよ。だからね、言い出すといろいろありますよね、そういうこだわりというか。
これをちゃんと右の構図のやつは右のセットで、左の構図のやつは左のセットで組み合わされるように、
42:01
ジェネラティブのプログラムも組んでもらってるし。
あれはまたね、すごかった。
あれ今思うと僕はたぶん、どっちかっていうとロボ寄りというか、
ADHD寄り…え?AD…HDじゃないや。
もう一個のやつ。
ADSL。
ADSLじゃない。速度のやつ。インターネットなの。
そういう特性で多分パターンを作るっていう頭が、どっちかっていうと得意なんだろうからできたんだと思うんですよ。
ワーッと一気に集中して。
あれね、普通の人だったらできてないかもしれないですね。
そうですよね。力の音を力さんにしかわからないやつですもんね。
あれ今僕見ても、僕でもわかんないもん。今見ると。
だけど今思った。この前のリブラ先生の数学の問題あったじゃないですか。
あれを聞いてやってみようっていう、ああいう組み合わせをいろいろ試してみようみたいなのが、
自分からやろうと思う人じゃないとできないわ。
そうかもしれないね。
力の音のジェネのパーツの組み合わせ。どれが整合性とれて、どれが整合性とれていかを分けていって。
パターン変えていくだけだから。
確かにね。
同じような感じだったよね、あれ。
だからそれもあるからここまでね。ほぼミスなかったもんね、あれ。
なかったですよ。本当になかった。
最終的にうわーなんじゃこの組み合わせ、だめじゃんっていうのもなかったんだもんね。
なかったなかった。
あれはその力の音でパターンの割り振りがしっかりできたからですもんね。
そこはね、自分を褒めてあげたい。
やっぱすごいわ、考えてみたら。
何個か最終微調整して、ああここ入れないとっていうのはあったけど、大事故は一個もなかったと思う。
なかったんですもんね。
確かになんか、X2EのMHSか、あれなんかもうミス組み合わせがめちゃくちゃ多くて、それを省く作業がめっちゃかかったって言ってたもん。
あー、なんか言ってましたっけ。
戦後が違うとか、これとこれ一緒に来ちゃだめとか。
それの選別がめっちゃ違かった。
それでちょっと遅れましたっけ、販売がね。
リビルが遅れたの。
うんうん、あーそうだそうだ。そういう意味では遅れはなかったですね。
全くそれがほぼなかったもんね。
なかったなかった。
45:02
あと僕自身が絵を作れてたから、アイビスペイントで。
自分で調整したっていうのがありましたもんね。
この組み合わせだとどう見えるっけっていうのをテストもできたんだ、確か。僕の中で。
だから口が開いたパターンで裏の裏字がきちんとフードの裏字が見えてないとおかしいとかっていうのを自分で判別できて、
ここは裏字を当てないとみたいなのとかをパターンでどんどん出していけたっていうのはありましたね。
やってくれてましたもんね、そしてそれを。やりますとか言って。
本当は僕が描き立たないといけないところを。
僕コピペしていきましたもん。
切り取って、微妙に切り取ったところをグラデーションになるように薄いやつを並べていって、
違和感ないようにするとかやってました。
あれができるのはすごいなと思いましたよ。イラストレーターでもないのに。
そう、アイビスペイントってやりました。
でもそういう意味だといいよなあ。
しかもこのフレアが目をこっちを向いてるか前を向いてるか閉じてるかとか、
口を閉じてる、食いしばってる、開いてるでもバリエーション作ったっていうのはやっぱりすごいかったですよね。
そうですね。やっぱり目線は大事だから。
違う人に見えるもんね。違う人っていうか、全然違うバリエーションにしっかり見える。
こっちを向いてる、前を向いてるとか目をつぶってるを組み合わせたのはすごく楽しい。
それもそんなのないからね。
ないですよ。
だから目が違うとかサングラスしてるとかそういうのはあるけど、要はパーツをかぶせてるのはあるけど、
目の表情を変えてるのはそんな細かいことしてるのはないからね。
ないですよね。
だから本当にね、今振り返ってみても一番手が込んでるっていう自負があるな。
そうですよね、本当にね。
本当はもっとやろうとしてたからね。
本当は3キャラ系とか考えてたから。
ね、もともとはね。
そういう意味だとやっぱりすごい作品作りましたよね、これね。
作ったと思うんで、改めてここに来てね、もっと強化されたいなっていう気が。
そうね、本当にね。みんなに見てほしい。
これがね、センター以上いるからね。出しましょう。
出しても出しましょうというか、リストして選んでもらえるように。
そうですね、まずね。
48:04
メルカルNFTに。
ボイシーの推薦みたいな。
推薦みたいな。
営業活動でさ。
僕のも見てくださいとかあるじゃないですか、ツイッターとかでも普通に。
たしかにね。
でもロワーズとかニコさんとかは全然話も聞いてないとかって、Xで放送してた気がするけど。
でしょ。だから向こうの独断と偏見で選んでる。
売れてそうなやつ上位とかからバーッとピックアップしてんのかもしれないけどね。
でもCNPは出てないんでしょ。
あ、そうですか。
高すぎるからか。
あー。
あ、高すぎるからか、佐藤のやつ。佐藤のやつ全然聞かないなと思ってたから。
あれは高いからか。
なるほどね。
日本円で1000円ぐらいとか。
メルカリの手数料、知らないけど2,30%は取るとしたら、オープンシーで600円、700円ぐらいのリストとか。
いや、もうちょっと高いの選んでるでしょ。
もうちょっと高いのか。
もうわかんないけど、本当に相場を。
今、だってくれないっていくらぐらいなんですか。2,000、3,000円じゃないの。
いやー、全然見てないですね。
大野さんありがとうございます。そうかそうか、撤退したんですかね、オープンシーから。
すごい、なるほど。
ちゃんとNFTを触ってる人だと違いますね。
じゃあ本当にオープンシーに乗ってるかどうかで、売れてるかどうかを見てるのかな。
でしょうね。まだスタートアップ的なところもあるから。
お試ししてんのかな。
探りながらやってるんでしょう、メール借りて。
むしろ取り上げてほしいから。みんな批判的ですけど、うちは取り扱ってほしいですってDMしてみようか。
ありかもしれないですよ、もう言うだけなんだから。
いやー、本当に見てほしいかな。
とにかく少なくともリストはちょっとしていきます。
していきましょう。
いやでも改めて見るとやっぱすごいよ、このマイクロヒーローズのジェネシス。
あ、ジェネラティブか。
考えてみればパーツもやっぱり多いよね。少ないかなと思ったけど。
多いよね。
多い多い。最後のほうにわーっと三宅さん増やしてくれたからさらに楽になりました。
最低限これぐらいはないとなっていうところは一応やりましたからね。
腕があと1パターンあればっていう感じがあったけどどんどんバンバンと出てくる。
51:01
そうですね。アドレナリン出まくってましたからね、1週間2週間は。
そう、よかったです。
世界観が壊れるかどうかがすごく僕はこだわりを持ちたかった。
下手なパーツは描いてほしくないなっていうのはずっとあったけど、そこから全然ずれることなくちょっとした工夫とかね。
そこがたぶん合致してたのが結局最終的に売り出すところまでできた一番の要因でしょうね。
そうですよね。
それはもう間違いないですね。とりあえず点数欲しいからこういうのも入れましょうよとか言ってたらできなかっただろうね。
できなかったしやる気なくなっちゃってた。
じゃあもういいやってなってたかもしれないですね。
だってこの日本刀を持ってるところが三馬だったら本当に嫌だもんだって。
でも点数増やすなら三馬もいいじゃないってもし宮剣さんが言う人だったらもう好きにしてくださいってなって嫌になってた。
でもそういう作品多いじゃん。三馬は言い過ぎかもしれないけどさ。点数を増やすためっていうだけで。
ちょびっとだけ形が違うとかさ。
だってこの剣はフレアの剣だとかさ、お父さんの剣だとかさ。
お父さんの剣とか。
それも決めた上でデザイン考えて入れてるもんね。
なんでもいいからぽいのとかじゃないもんね。
違う違う。
全部設定をつけて。
だからこの日本刀は、日本刀っていう言い方があれか。刀はお父さんの剣なんだけど。
小説の中だとたぶんお父さんは誰からその剣をもらったかっていうのも、
たぶんその裏のほうに出てくるようになるかなという気がしてて。
そういうのを考えるのが後付けでだからストーリーが膨れていくっていうのも僕も楽しくて今。
確かにあのマスクとかね。
そうそうそうそう。
お父さんマスクとか、自分のマスクとか。
面白いですよね。
リブラ先生がコメントくれてます。
マイクルヒーローズのジェネシスが何で、ジェネラティブが何で、小説がどうなってて、みたいな全体像がわかるサイトはないですか。
これは、一応マイクルヒーローズっていう公式サイトとして立ち上げてるウェブサイトはあって、
ただそこでジェネラティブが何で、ジェネシスが何でとか細かい話は、
もう全然アップデート1年半ぐらいしてないから書いてないかもしれないです。
まあやろうと思えばそこでね、できるっちゃできることはできますね。
そこはもう力さんのやる気次第。
みんながウェブサイトをわーっと見てくれてて、
54:01
毎日100人とか見てくれてないと、
いかにもね、僕も共感力薄いほうだとしても、
全く誰も見てくれないと、やっぱりモチベーションはそっちはちょっと衰えていっちゃう。
むしろ数値でチェックしてるからね。
そうそうそうそう。見えるからね、どのくらいのサイトアクセスがある。
ただ言葉で言うと、ジェネラティブはもともとは、
全部のキャラクターをジェネラティブでやろうとしていた作品なんだけど、
今はジェネラティブが流行ってないっていうのもあって、
フレアの最初のシリーズだけを出して終わったってことですよね。
逆にマイクロヒーローズのNFT作品という意味では、
大量に機械生成したジェネラティブNFTという方向じゃなくて、
今はジェネシスという形で、一点もないNFTという形で新作品を出していく方向に過剰を切ってる。
NFTのジェネラティブとジェネシスの違いという感じですね。
こちらの事情もいろいろあって、それに合わせてっていうところが大きいんですけどね。
ただNFTの作品というのは継続して出していきたいっていうのもあって、
じゃあ一点ものっていうほうに過剰を切りましょうと。
よりアート作品のほうに過剰を切るっていう感じにしているのが今。
最終最後の一番ここは守ろうっていう約束が、やめないことっていうのをね、
決めたんですもんね、チカラさんとね。
だからやめないで済むためにはスローであってもゆっくりであっても、
これでやりましょうっていう感じでプロジェクトがジェネシスっていうのになって、
なかなか進みが悪いけども、それをちょっとでも語ろうつってこのラジオもやったりとかしてるところありますからね。
そうそう。やめるやめないっていうのは遅いか早いかじゃなくて、
やってる本人たちがやめるって言ったところがやめるときだからって僕はずっと思ってるんですよ。
だから逆パターンが僕にとっては茶盛りで、
茶盛りは僕がやめるって言ったからあれが本当に最終回で、
そのあとに何個か続いたとしてもやめるって本人が言ってる以上あれがやめだったんです。
言うのの逆バリですよね。逆バリというか、逆。
だからマイクロヒーローズは僕はやめるつもりがないし、やめてるっていうつもりも一切ないから、
みやけんさんと同じ感覚で入れてるからずっとこれは継続。今のところはしてる。
57:00
あとはお互いの事情でどっちかがね、続けるの難しいってなったときにはそこの決断を一旦するでしょうけど。
それはもう家庭の事情ですね。お互い。
それはもうしょうがないところだから。
もう僕が限界を突きつけられるか、力さんがバレるか。
それがない限りは続けますね。
そういう意味だと、小説マイクロヒーローズは今僕が書いてるところで、
むしろ僕が今時間をちょっと止まってしまってる部分であるけど、
一年ぐらい今ほとんど一文字も書けてないところではあるけれども、
僕はそれはまた一緒で、やめてるつもりがないから、やめるとは思ってないので、続いてるものですよね。
まあ僕も小説止まってるなと思うけども、
思っててもそれを進めた方がいいんじゃないですかとかは別に言わないし。
そうだよね、そうね。
どの口が言うんだってところが。
僕も確かに三宅さんになんで書かないんですかって言わないもんね。
それでいいんだってなったからね。
単純にそう思ってるからこそ、また小説が動き出したときはすげえ嬉しいし、
たぶん僕が何か書けましたよって言ったら、三宅さんもめっちゃ嬉しいと思うんですよ。
もともとスローで動かないもんだなって思ってるから。
そんな特殊なプロジェクトですね。
今小説のほうはディスコードのほうで、ウェブスリーのときはそういうところで、
思ってることとかアイディアとかを書き出してたりはしてたりするのと、
あとはウェブのほうでは、僕がノートに小説のほうは書いたりしてるんだけども、
そこに飛ばすようにウェブではしていたりしますけど。
やる気が出れば、ちょっとその前にコメントを先に読みましょう。
読んでないんで。
キャンリーさんとリージーさんも来てくれました。
こんにちは。
リブラ先生がホームページがしっかりしてると会社がしっかりしてるように見えますからね。
本社的にホームページは動線ではなくてしっかりしてるか、ちゃんとやってますかなのかなと。
うん、その通りですね。
確かにね。
好きな組織ではない場合、どこかにしっかりしたサイトがないと、
おじいさんのマウントに見えるかもと思いました。
確かに。
僕も自分のホームページを持ってるからイラスト教室信用されてるっていう事例がほとんどですもんね。
そうね、確かにね。
あのページを見ました?みたいな。
1:00:00
実際にしっかりされてるようなのでって言われたこともありますし。
今回リニューアルしてもっと見やすくなりました。
そういう効果のほうが強いっちゃ強いんですよね。ホームページがあるっていう。
ホームページがないとホームページないのかってなりますもんね、こっちも実際。
確かにね。そういう意味だとね、しっかりしたホームページは一応作ってあるんですよ。
でも動いてないホームページ。
動いてないというか、嘘は書いてないというか、
変更があった部分がそのまま残ってるわけではなかったと思うんだけど。
だから本気出してやる気になれば、全部作り込める土台は揃ってはいるんですよね。
そうそうそう。あと小説もそこから誘導するようにしていたりとか、一応あるんです。
これで言うと、メルカリにもしDMとかして売り出そうとするんであれば、
ホームページをしっかりしておかないといけないっていう。
でも現段階でいいのか。ジェネラティブに関してのことはそこにあるわけだから。
そうね。ちなみにちょっとこれです。ホームページ。
あ、ホームページ見つけてきた。あ、同時だ。すごい。
同時だった。
そうっすよ。嫌気もなんか立てたほうがいいっすよ。
そうね。あれはまた世界観があるもんね。
ホームページはやっぱり強いっすね。信頼度が上がるのは確かですね。
ああ、あれは消さないといけないね。公式X2E HEROESとか。
ああ、もうあれは消さないといけないですね。
そこは残さないほうがいい。
捕まる可能性もありますからね。
捕まる可能性はあるんですか。
ファウンダーが。今回あったじゃないですか。
え?
捕まった人がいたじゃないですか。
え、なんですか。僕たぶんそれ知らないかも。
知らないですか。あったんすよ。
要はファウンダーっていうかな。
Web3界隈で?
いや、NFTのプロジェクトのファウンダーが警察に捕まったんですよ。
えー、それ知らなかった。そんなことがあったんだ。
知ってる人たち?
有名な方も。
有名だと思うし、僕はそこ関わってないんで知らないんですけど、
その記憶が曖昧なんだけど、たぶん知ってる人は絶対知ってる。
小野野さんとかは多分把握してるんじゃないですか、全部。
えー、全然知らなかった。
1:03:01
だけどその内容は結局、要は告発というか訴えられたんですよ。
あー、内部告発みたいな。
内部じゃなくて、結局買った人が高額でNFT買った人が、約束と違うじゃないかと。
あなたこれ上がると言いましたよねみたいな。
ちょっとニュアンス違うと思うけど、もっと上がるって言って買わせましたよね。
違うじゃないかと。
ラグプルしてるんじゃないかみたいな。
あ、そうなんだ。
ラグプルしてるんですよ。
だから訴えになって、それが言えば通って、
逮捕されちゃう。
本人は騙したつもりはないって言ってるんですけど、
でも当時のNFT界の状況を見れば、みんなそうだったから、
本当に本人は騙したつもりはないとは思うんですよ。
でも言い過ぎかどうかっていうのはあったけどね。
言い過ぎがあって結果こうなってる以上、あれは確かに煽りだったよねみたいな。
まあ騙してるよねっていうね。
当時は本人も信じてたと思うんですけど。
あー、指摘流用ね。
ロックチェーンね。
そうなっていくと状況消去的に、
あとは詐欺で自分のお金にしてるじゃんってなるからね。
ウォレットから動かしたりとかね。すぐ全部残るもんね、そういう意味だとね。
だから状況証拠というか事実はそうなってるから。
でもそういう意味だとさ、そういうプロジェクト結構あるんじゃない?
でしょ?そういう意味では……ちょっと待ってください。
はいはい。
いやー知らなかった。
この間の忍者関連の久野一学園だっけ?
あれはちゃんと返金します?みたいなこと対応はしたり?
そうそう、ちゃんと対応してるかな。
そういえば僕NFTを送ったけど返金されてるかわかんないな。
見てなかった?2体送ったんだけど。
ディスコードでチェックをして。
自分でディスコード見に行かなきゃいけないんだ。送っただけじゃなくて。
チェックをして、ちゃんと手順ができてれば来るはずですよ。来てるはずですよ。
ただ手順ができてるかをチェックするのをディスコード上に置いてたりしてたんで。
それを見て僕もやって。僕は1回何かできてないって言ってDMが来て。
あ、そうなんだ。
それで何回かやり取りしてやっとできたみたいな感じで。
返金もされてない気がするんですけど、トランザクションを見て確認しました。されてますよって言われて。
1:06:04
それはそうなんだ。
すいません。イーサスキャンの見方が久しぶりだったのでわかってませんでした。
じゃあ逆に聞けばいいんだ。
僕も手続きおかしいです、間違ってますっていうDMをもらった記憶はなくて、
イーサが入ってるようにはイーサスキャン上見えなかったんですよ。
じゃあ聞いてみようか。
僕も見えなかったんだけど、
え、どこに自分のとこに入ってくる記録がある系と思って、
わかりませんって言ったら、ここ見てくださいみたいな。
それはそれで良さそうだね。
リブラ先生は手続きをできなかったんだ。返金するっていうやつ。
あれは知らなきゃできるわけないですよね。情報を追ってなきゃ。
でも悪いことをしたのはこっちじゃないんだからさ。
そのまま持ってる人全員にバーッと返金したらいいのに。
ちゃんと見てない人には返さないとね。
だって誰が持ってるかを知ってるはずだからね。
俺とかわかるから。
でも一つあれじゃないですか、
BOTとかああいうのが渡ったところにはやりたくないなみたいな。
それだったら期限決めないでほしいよ。
だってずっとガス給湯器のエラー20年前の
未だに持ってる方いませんかってずっと延々と言うじゃん。
メーカー側の回収しなきゃいけないってやつ。
ずっとCMやるでしょ。
確かに。
ここはもうやめましょう。
キリがないんで。
リボナー先生がちょっとヒートアップしてる。
そこは僕らが拾ってもしょうがない。
僕たちはそんなことしてないし。
運営に入ってるウォレットは外に出すっていうのは一円もやってないです。
メンバーに分けたのとガス代で使ったやつ以外は、
そのままウォレットの中に未だに残ってますか?
マイクロヒーローズのやつは。
本当に高いNFT売ってやめたら、
訴えられて捕まる可能性がありますよね。
確かにね。それこそあれと一緒じゃないの。
何十年たったって時効になる話じゃないっていう、
今の流れですもんね。ホワイト社会だし特にね。
しかもその有罪になるっていうことが判例でた以上はやっぱり、
当時そういう売り方をした人…。
有罪なのかどうかわかんないですよ。捕まったってだけですかね。
あーまだそうか。まだ有罪じゃない。ややこしいね。
1:09:00
捕まったと有罪は違うってことですね。
違います。
なるほど。
書類送検と捕まったの違いますから。
書類は誰でも送検される。
告発が、訴えが起きたら書類は送検される。
確かにね。
どんな変な訴えでもね。
まあでも気をつけないといけないですね。
そういう意味だと何があるかわからないってことね。
そういう意味では身近なプロジェクトの行動で訴えた人も、
確かにね。わからないね。
ドローンして誰かが訴えたら。
ドローンしなくても誰かが訴えたら捜査は行くし、
その結果有罪か無罪かわかんないけども。
確かにね。
ある意味僕ももしかしたら関わってるのはあるので、
あ、作品として。
NFTに関しては。
それはでもデザインが…。
授業聴取とかされるかもしれないと思いましたよ。
確かにね。
みやけんさんが悪さをしてるってわけじゃなくて、
デザインをみやけんさんが受け取ったっていうだけだから。
授業聴取は別にされる可能性はあるからね。
関わってる以上に。
いやー確かに。
だから力さんの奥さんが会話嫌がられて逮捕されるなんて正解ですよ。
そういう悪いところ。
だからもともとネガティブな色眼鏡をかけてるからこそ、
よりネガティブを証明することだけをピックアップされてガンガン。
その証明をされていくんです。
ネガティブ証明がどんどんされていくので。
ネガティブ証明がね。
もうダメです。
もうダメです。もうダメですよ。
わかりますよ。もうダメってわかりますよ。
もう本当にダメです。
どうしたって覆らないっていうね。
もう絶対ダメです。
どんなに全員を連れていこうと、全員がもう色眼鏡かかった悪だ。
演劇として固定されているのに。
もう証明されちゃってるんだもん。悪いよ。
これはまあ無理ですよ。
僕はまだ覆せるチャンスがあるんですけど。
奥さんの家族ってことは。
そこはそうですよ。
通って外していったほうがいいんじゃないですか。
あとは証明するっていうのも。
証明する。覆す可能性がまだあるので、頑張りますけどね。
今日は何の話でしたっけ。
今日はこのジェネシスが、ジェネラティブがすごいんだよっていうのを改めて僕は聞きたかったんですよ。
これは本当に言いたいですよ。本当にすごい。
一作品ずつ見て僕全部喋れると思う。
一時やってる人がいましたけどね。
いましたっけ。
そうそうすごいよ。
もう一回だけど、この背景に映ってるこの二人同じキャラクターなんだけど、
1:12:04
左にいるフレアの右のほっぺたの傷と、
右にいるフレアの左下のほっぺたの絆創膏とか、
全部これ三宅さん描き分けてるもんね。
右左別に描いてますからね。
全てを描き分けてる。
しかも目の向きが違う。
肩のアーマーも形が違うんで。
ちゃんと右のやつは右の肩のアーマーが手前にくるし。
形が違うもんね、これね。
スライムくんが来た。
こんにちは。
スライムくんはダジャレってないですね。
7匹集めるとキングスライムになるんですか?
キングスライムになるんですよね。
ネタが切れた。
なんという素直な告白。
パールライスじゃなくてあれじゃないですか。
サトウのご飯。
サトウを炊ける。
サトウはご飯が炊けたっていうことですね。
炊けてますか、サトウを炊ける。
ネタが切れるんですね。さすがやっぱり切れますよね。
ネタが切れても来てくれるのがありがたいですね。
次からハグレメタルスライムとかで一瞬で逃げていく?
いやこれは7体集めると、たぶん今青で来たんで、
赤とか緑とかで7種類で来てグレーとか。
キングスライムに進化するじゃないですか。
進化するってことですかね。
じゃあまず1体目と。
じゃあうちらは1体目確保ですね。
ありがとうございます。
うれしいですね、来ていただくと。
前回もなんか、あ、そっかあれ一人のライブのときだったかな。
なんか忘れたけど面白かったんですよね、前回見たね。
まあそんなこんなですね。
今日は作品の話とかNFTの話が多かった。
ちゃんとらしい話をできましたね。
はい。一個だけ僕も決めたかったのはリストするっていうね。
で、メルカリNFTへの露出を狙うっていうことをちょっとやります。
そこらへんのリサーチもできたらいいんじゃないかなと思ってます。
僕は思ってます。
逆にそこでなんか動きがあったりとか、分かったことがあればまた僕も報告していきます。
あっちが絵で評価される会のことを、僕としてはすごくうれしいなっていう。
ですね。
僕としてはね、ブロックチェーンとかNFTの理念で言うと納得いってないんだけども、
絵で評価されるっていう世界があるのなら、
イラストレーターとしてはそっちのほうがうれしいし、そっちのほうが好きですね。
1:15:00
いいですよね。
Xのポストで、あの人いるじゃないですか。
メガネが右と左で形が違う人。なんだっけ。
ゴージャス。
若ささんじゃなくて。
ゴージャス。
違う違う違う。真面目な人。
若ささんじゃなくて、なんだっけ忘れた。
あー成田さん。
あー成田さんね。はいはい。
成田さんがXでポストされてたのを見たときに、
全然違う話なんだけど、
クレジットカードの裏の技術ってみんな知らないで使ってるでしょっていう話をポストちょうどされてて。
ポストしてましたね、成田さん。
これと一緒だと思ったんですよ。
裏の技術を僕たちはたまたまNFTについてちょっと知ってるだけだけど、
メルカリNFTでわーっとそれがみんな知ってもらって買われたりとか、
すごい作品って言ってもらうところに批判する必要はないなと思ったんですよ。
加田さんが言ってたのは、もっと言うとだったら、
フルオンチェーンじゃないじゃんって。もっともっとあなたたちのNFTが。
コメント欄で確か加田さんが言ってて、
ああまさにそうだと。
すごい答え出た。
そりゃそうだなと思ったの。
みわかで技術を知ってるからって文句言ってるけど、URL売ってるだけじゃんっていう話じゃん。
グーのでも出ないやつ。
もっと技術で言うとね。そう、グーので出ないのよ。
もっとさらに中田さんとかに聞くと、もっとさらに技術的なところでできてない部分がさらにあるはずで、
僕たちは知ってるふりだけど、文句言う筋はねえなと思ったんですよ。
答え出たな。グーのでも出なかったな。
フルオンチェーンじゃないよね。
フルオンチェーンで売ってないもんだって。
フルオンチェーンじゃないくせにっていうね。
技術どうだとかさ、ブロックチェーンじゃねえとかさ。
そもそもNFTって、それもあったよねそもそもね。
フルオンチェーンじゃないならNFTって言えるのかみたいなね。
そうそうそう。それで原理主義の話と一緒じゃん。キリスト教の原理主義とかわかんないけどさ。
原理主義の話と一緒だもんね。
そうそう。だからどこで自分が文句言いたいかだけで、そもそも文句言う筋はないっていう感じがしましたよ。
それは納得感の部分ですね。
もう一回だけど、メルカリNFTは僕はいいと思うし、ちょっと露出して。
そっちだからもう一回だけど、三宅園さんのこの絵が評価されるっていうところまで持っていけるんだったら、
僕はそっちのほうが全然価値があると思うから、ちょっとやっていきますよ。
これ言っちゃうとちょっとあれなんですけど、
ある意味、あの界隈が入ってないから、今までのいろんなものと同じようにそっちに引っ張られて、
全体の評価が落ちるっていう心配がないとも言えるなと今ふと思いましたね。
1:18:01
純粋にだから、絵を引きずらす。
純粋にマーケットとして動く。確かにメルカリが全部牛耳ってるところはあるんだけども、
なんか今までの動きを見てると、ある一定の界隈が引っ張るって文化を作っちゃうじゃないですか。文化という言い方もある。
まあね、流れというかね。
流れというか、これが世界を作っちゃうじゃないですか。ってきたじゃないですか。
そうね。
それって純粋なマーケットとしてどうなのっていうところが、思うところがあったから、
メルカリに関してはそこが入ってこないから、それはそれでいいのかもしれないなって気がしましたね。
そうですね。
違う動き方ができるというか、それはそれの価値が、自然発明的なものが出てくるかもしれないね、ちゃんとね。
僕としては一番最終的には、悪い印象になって終わるってのが一番嫌なんだろうなってところがあって。
ああ、そうね。確かに。
そういう意味ではそのクレジットカードの裏のことがどうあろうが、思ってみんながいいなと思って使えて、
いいんじゃんって思ってもらえるのは多分何よりも一番そこなのかなって気が。
そうそうそう。だってさ、これが5年10年して、もしですよ、
日本のNFTと呼ばれるものを持ってるほぼ9割9分がメルカリNFTを使ってたとするでしょ。
そうしたらそっちがメジャーになるでしょ。
あなたの作品NFTって言ってる、よくわかんないけど、
メルカリNFTに載ってないNFTなんか、間買い物だって言われる世の中になるかもしれない。
どっちが多数派でしょ。
それはそれでメルカリが全部裏で牛耳るから嫌だなって気もする。
実質はそうだけど、でも要はそういうことじゃない。どっちが多数派になるからは。
でもメルカリ…。
実際そうはならないと思うけど、でもその程度の話だろうなと思うと、
排除する理由にはならないなと思ったっていう感じかな。
いやーちょっと投稿が気になるもんね。これがどう繋がっていくのか。
だからって僕がメルカリNFTでNFTを買いたいかどうかはまた別だと思うけどね。
僕自身は自分で所有感を持つのは、僕のウォレットに入ってほしいから。
それはもう個人的な見解だけど。
そこはそうですね。どうしても我々はそうですね。
2021年、2年から入った人はそこ絶対でしょうね。
そこはどうしても個人的な意向じな部分がある。
やっぱそれ知ってしまったからですね。本当に所有感を自分のウォレットに入ることによる。
たかたかデータなのにっていうね。
それが本当に所有感っていうのがあるっていうのを知ってしまったから。
1:21:00
感覚としてそれをね、やっぱり実感できちゃったからこそ。
実感できちゃってるから、やっぱり借りてるみたいなやつは納得感が行きつかないですよね、どうしてもね。
そうそう。ただそれは別としても露出が増えたり、
メルカリNFTっていうので一つの話題として動くっていうのは全然いいことだろうなと思いました。
だから出すほうと買うほうが、本当に気持ちが全然違う話ですよね。
まあそうかもね。
だからにこさんとかであれば、ちょっと勝手にされたら
こっちのプロジェクトの計画はあるんだけどなっていうところはあると思うんですよ。
ああそういうのはあるかもしれないですね。
エアドロとかもしようと思ってたのにややこしくなったなとか。
まじかに。
まあビッグハットさんの紅とかも、計画してたことが計画通りにちょっと邪魔になってると思うんですよ。
あるかな。
そういうところの売り手は、またいろいろそういう問題というか感じてるだろうし、
僕らみたいな弱小は、とにかく何か拾ってもらえるならっていう、
全く動いてないよりは全然いいよねって思えるし。
そうね。
でそれとは別に買い手として、これ展売で儲けるんだったらそれでいいじゃんって思う人もいるだろうし、
やっぱ所有感があって意味ないじゃんって思う人もいるだろうしで、
なんか本当立場によって全然反応が違ってくる世界が出来上がったなっていう。
メルカリへのやりやすい意味ではまた面白いですね。
今までのLINE NFTとか楽天NFTとかと比べたら。
その独自のそこだけで販売開始されてもつまんないけど、
今回は一般のNFTというかこれまでのオープン資源を売ってたものが向こうで表示されて、
向こうの市場として売り買いが始まるっていう感じだろうからね。
それはそれでいいなと思いましたね。
まあ今後どうなるかわからないけど。
日本円でやってるのも強いかもしれないですね。安定してるから。
しかも嫌悪感が出づらいんじゃない?
NFTはイーサーとか仮想通貨でやってたから、仮想通貨が上がることによって、
うわー大儲けするぞーとか、下がることによって大損するぞーみたいな。
それも噛んでたから、結構人の感情を揺さぶったのかなってところもあるかな。
あとはたとえばうちの奥さんみたいな人で、
仮想通貨とかNFTとか気持ち悪い、何それっていう人は、
違和感なく日本円で買える、メルカリで買えるんだっていうので、
1:24:00
安心できる人もいるだろうからね。
やっぱ説中案として落とし所が案外そこなのかもしれないですね。
だってここまで3,4年かかっても結局何もバスに広がる進展がなかったんだから。
なかったもんね。むしろもうなかったものになっていってる感じはある。
古いものというか。いい意味じゃないですか。
だから現地人からしては抜けられなくても、
結局間を取ってこういう形じゃないと無理っていうことになってるんですよね。
これが今回またさらに伸びるかはわかんないけど、
一つのアプローチとしてはそういうこともしていかないとねっていう段階で。
いいことだと思います。
逆にこれでメルカリ自体の評価も上がったりすれば、
同じようなことを他のプラットフォームでやったりもするでしょうしね。
物刃の剣で50%50%ですけどね、たぶん。
いいってなるか、やっぱりかみたいなって、より世間というか。
これは本当にどっちに行くのかわかんないですね、今現状の場合では。
とりあえずはあんまりどっちと言わず、ポジティブすぎずネガティブすぎずで、
とりあえずでもリストはやってみて、メルカリNSに行ければいいなって。
我々としてはデメリットがもうないんでね。
少ないよね。
むしろこう感じてるものだと思いました。
できるだけみなさんに見てもらいたい作品なので、ちょっとそれを進めていきます。
そしてこの凄さをまた時折語っていかないといけないですね。
そうですね。
このNFTとジェネラティブとは違うぞと。
本当に見たことないもん、ここまで作り込んでるNFT。
いまだにやっぱりないからね。
とにかくこの前後の空間を使ってるってところは、たぶんわかりやすいところでね。
そうですね。
見てほしいなと思います。
ありがとうございます。
ありがとうございました。今日もいい時間になりました。
じゃあ締めましょうか。
じゃあ三宅さんから。
では本日もMCH長会議をお付き合いいただきありがとうございました。
これにて閉幕。
さーけーん。
ありがとうございました。
バイバイ。