00:06
お疲れ様です。
薩摩訛りの耳毒ラジオです。
この配信は、人検索の時代、地方の名もなきイラストレーター、私、みやけんの人となりを知ってもらうべく、日々の気づきやマインドを発信している雑談チャンネルとなっております。
普段は夕方5時に配信するように心がけているんですが、昨日は昼間に収録する時間が取れずに、こんな遅い時間になっております。
明日から4月1日から4月7日まで1週間、天文館ギャラリーサムシングでKデザイン10人展という展示を10人のうちの1人として展示させていただくことになっているでお馴染みのイラスト講師でイラストレーターNFTクリエーターのみやけんです。
本日も耳毒ラジオよろしくお願いします。では行くぜ!
昨日と今日と天文館のセンテラスで4階の図書館ギャラリーでAIアート展鹿児島が開催されました。
私はイラストレーターという立場でアドバイザーという形で入らせていただきました。
思った以上に大成功という結果だったと思います。
途中でカウントもできなくなったんですが、おそらく100人は超えたであろうと思います。
一応通路にはなっている場所なので、通りがけで飾ってある展示物を覗いている方をカウントしていました。
非常にこのギャラリーの場所が良くて動線がすごく良かったというのがあると思いますが、
それもさることながらAIアートの引きがすごく良かったというのも思いました。
今までもブース出展はいくつかしたんですが、通路であれば通り過ぎながら横目で見ながらそのまま通り過ぎていくというパターンなんですけれども、
今回は作品にすぐ近づいていって覗き込む、見る、刑事の文字を読むみたいな動きを結構していただきまして、
03:09
その上で手書きじゃなくてAIで言葉を入れるだけでできるというアート作品なんですとか言えば、
質問してきたりとか、そうですよねみたいな感じで、これはこうなんですかみたいなので結構質問されるのでそれに答えるというのがスムーズに自然に起きるという状況で、
だから3人でやってたんですけど、AIアーティストのユキミヤさんという方とネオさんという方のお二人と、僕が加わってということでですね。
メインがこの3人。あとですね、ホロスコープ占いとかで結構やってらっしゃる先生も加わってた。
結構後押ししてくれたんですけど、ちょっとお手伝いしてくれたんですけど、マヨさんというその方と対応したり、
AI体験をしたいという方がいればユキミヤさんがノートパソコンを持ってきていて、それで実際そこで体験をするということもやってらっしゃったし、
このホロスコープの占いの先生とネオさんとは、またこちらはですね、占いとAIのアートを組み合わせるという形ですね。
これも結構すごい相性のいい組み合わせだなと後から聞いて思ったんですけど、そっちの別なテーブルでそれをするというのをしていて、
僕は結構現場に立ってですね、直接この説明をしたりとか、お二人のアーティスト、お二人の説明をしたりとか、
で、本当質問によってはね、イラストレーターとの圧力もある中でこういう問題とかこういう問題があるんですがとかね、
そういう話をさせていただいて非常に、それはね、またやりたいことでもあったので有意義な感じで、
目的としては非常に果たせた会になったんじゃないかなと思いました。
最終的にはみんなでね、軽く打ち上げというかね、ちょっと終わりにコーヒーを飲みながら、時間はなかったんですけど軽く打ち上げ的なものをして、
結果としてはこれはもう大成功でしたねっていうことでね、終わることができました。
結構ね、来ていただいた方もいらっしゃいましたので、あの、何だろうな、訪ねて来ていただいた方もいらっしゃってですね、それぞれですね、
06:02
非常にありがたかったかな、ありがたかったなと思いました。
という感じですね、まあちょっとまだいろいろ細かいことを言うと尽きないんですが、
一つだけすごい良い発見というのがあったので、それだけちょっと話しておきたいと思います。
えーっと、鹿児島のイラストレーターの業界というかね、仲間うちというか、の中では、
もうかなり有名な方で、名前言っていいかな、まあいいか、小賀聖羅さん、小賀聖羅さんという方がいらっしゃるんですが、
この方はね、やっぱり鹿児島のイラスト業をもっと盛り上げたいっていう気持ちという、
という思いを中心に活動されている方で、ご自身も絵を描きますし、それだけなくて写真も撮るし、
だからイラストとか写真とかそういう全般をやられる感じで、
かつですね、週末アートイベントがあれば必ずほとんどのイベントに足を運んでですね、
様子を見たり話をしたりしてっていう。
さらに言うと、鹿児島では珍しくXのスペースを不定期であるんですけど、時々して、そこも結構人が集まるんですよね。
そういう、基本的には盛り上げたいなっていう活動をされている方がいるんですけど、
この方もね、ぜひ行きますのでって言ってたんですけど、来ていただいてね。
で、もちろんこの圧力の問題とか著作権の問題もしっかり考えてらっしゃるし、
とはいえAIアートのどう向き合うべきかというのもしっかり考えてらっしゃる方なんですけど、
この人とね、結構深く話ができてですね。
で、その中でですね、すごいこれだっていうアイディアが出たんですけど、
出たっていうか教えていただいたんですけど、
小笠寺さん曰く、AIアートはその作品とプロンプトをセットで発表してこそ、
アート作品としての価値が出るんだっていう考えを持ってらっしゃったんですよね。
どういうことかっていうとですね、
どこから話そうかな。
どこから話そうかな。
イラストレーター書くイラストっていうところから話をすると、
僕はよくよく言ってますけど、
イラストレーターは真っ白のキャンバスに0から100まで全て自分の糸で描き出すっていうことをします。
線1本1本、色の一筆一筆、
ベタ塗りベタってすることもありますけどね。
要は一筆一筆に意味があって、
なぜこの線がこう引かれるのか、この色がこう塗られるのかっていうのを意識して意味を持って描くというのを僕よく言ってるんですけど、
09:03
逆に言うと、出来上がった作品についてどこの何を聞かれても全部答えることができるんですよね。
なんでここはこうなってるんですか。
これはこういう糸があるのでこういうデザインをチョイスしましたとか、
ここはなんでこんな色を選んだんですかというと、
ここはこういう意味を込めたくてあえてこの色を選びましたとかね。
ここの表現はどうしてもこう見せたかったので、
ここはあえて抽象化させましたとかね。
どこを聞かれても全部答えられるんですよ。
だって0から100まで全部自分の糸で描いてるからですね。
だからその線一本一本色一色一色に思いがこもっているのがイラストネタの絵なんですけれども、
これに対してAIアーティストの出した、生成したAIの絵について、
絵についてこれなんでこういう形なんですか。
なんでこの色を選んだんですかって聞かれても、
AIアーティストさんは多分答えられないんですよ。
だって出たのはそれだからと。
でも僕はこの色がいいなと思ったからこれを作品にしたんですぐらいしか言えないんですよね。
ところがですね、プロンプトを見てこのプロンプトなんで選んだんですかって聞かれたら、
多分答えられると思うんですよ。
いや実はですね最初はこういうプロンプトを入れたんですけど、
全然思ったようなのができなくて、
じゃあちょっとニュアンスを変えてこの言葉にしたらどうかなと思って、
この一言を入れたらここのこれがバーンって出たんですよとか。
最初の頃はこういう言葉使いしてたんですけど、
途中でこういう言い方したらどうかなって入れたら、
なんか思うように進むようになったんですよねとかですね。
多分AIアーティストさんはプロンプトについての質問をされると全部答えられると思うんですよ。
ここですね。
だからプロンプト、言葉選びっていう点については
AIアーティストさんはすごく試行錯誤して、最終的にはこれでどうだと。
こういう意味でどうだみたいな感じで糸を持って言葉選びをしていると。
だから出てきた絵そのものを千一本一本だの色なんださんだと、
それこそイラストみたいな評価で問われると答えられなくても、
この言葉はどうしてっていうのは全部答えられる。
だから何だろう、
セイラさん曰くAIアートはイラストそのものよりもむしろこのプロンプトの方に
制作者の意図とか思いとか、
まあ言えばざっくり言うとアート性っていうのはこの言葉選びにこもえられていると僕は思っているんです。
だからこそ、
できた絵と言葉セットでAIアートというアート性が初めてそこにアート性と、
そしてそのクリエイターとしての意識と、
で価値というのが出るんじゃないかなと僕は考えたんですって言うんですけども、
うわぁその通りと思いましたね僕は。
もう感動しました。
12:02
あ、それだってね。
なので、
今後本当にAIアーティストさんがAIアートを発表するときには、
その作品とプロンプトがセットでAIアートっていうテンプレートにするべきだっていうのをすごく僕も納得して共感しましたね。
それでこそアートとしての価値が高まると。
言うよりも、
でももう唸るしかなかったですね。
だからそこでも2人で話したんですけど、
今回初めて初会面の時に、
僕のアートセンターのアートを見た後に、
僕はアートセンターのアートの中に入って、
僕のアートの中に入って、
そのアートの中に入って、
今までアートを見たことがないアートセンターの中に入って、
はい。
だからそこでも2人で話したんですけど、
今回初めてカゴシマ初AIアート展っていうのをやって、
そしてこのお2人がカゴシマのAIアーティストの代表ですみたいな売り出し方をしたので、
実際このねーおさんとYukimiyaさんという二人には、
カゴシマのAIアーティスト代表となってもらって、
その代表者の立場としてテンプレートはこれだと。
作品とプロンプとセットでAIアートという意識でそれがもう基本だということでぜひやってもらいたいなとこれまだお二人には話してないんですけど実は
とすごく思いましたねそうやって でそれがAIアートの基本スタイルっていう風になってくればですね
そうなってくるとあのやるパクリ問題とかそういうところの対象にもなると思うん ですよね
プロンプとは完全に公開するのが常識化すればですねそこにあのピカチュウぽいとか 誰々さんの作品ポイントかもしプロンプとに入っていれば
その人はああそういう作り方をする人なんだなぁっていうのがまあ 白日の下に晒されるわけですよ
でそれを良しとするかは悪しとするかはまあ見る人の考える人の判断なんですがまあ どっちにしてもあまりいい感じならそうですよね
で 逆に江藤プロンプとかセットではない ai アートはまあ評価する以前のものだなっていうのが
常識化すれば やっぱりそういう意味でもねやっぱプロンプとも晒してこその ai アートたって
いう風になればね 例えばもう
元映画これでこれを取り込んでこれに対してこういうプロンプとをつけましたとか エスターナバーされアウトじゃんってその元への許可とったんですかみたいな
のも白日の元に晒されるし でもちろんこれ黙ってる人もいるかもしれません
知るないんですけどだからこそ必ず プロンプとがセットになっているものほど
15:01
ai アートとして評価されるものだというのが常識化されるべきだなぁと思いましたね だからね今日ねちょっとそういう経緯
鹿児島の ai アーティス ai アートを牽引していこうと立ち上がったお二人にはぜひ この意識を持って今後 ai アートはこうあるべきっていうのでこの形をね
作品とプロンプとセットという形を 進めてこれをほんと世界に広めてほしいなと本当に思いましたね
そうするとねほんと様々な問題は 結構なんか納得できるレベルのものになるんじゃないかなと思いましたね
あとはねそのプロンプと内容を見てアート性としてどうなの あるいはすごいアート性だって感じるのは感じる人の評価だと思うのでね
どうですかねこれすごいアイデアだと思いませんかね思い僕は本当に唸りましたね だからぜひ今後はねちょっとここらへんを啓蒙していきたいなぁと僕も思いましたし
特にこのお二人にはですねまた話したいと思いますただですね プロンプと公開するとやっぱすごく嫌がるんですよね最初今回ですね
ai アート店鹿児島でも実際作品は展示したんですが必ずプロンプともつけてもらったんですよ これは僕がそうした方がいいって
思ってお二人にお願いしたんですけど最初は結構 プロンプと晒すんですかって抵抗を感じたみたいですね
ですがもう ai アート触ってるからわかると思うんですけど 同じプロンプとでも同じエッテてないですよね
だからいやどうせ晒したって同じものでないじゃないですかって言ったらまあ確かにそう なんですけどみたいな感じでお二人はね
プロンプとあげ 展示をしにまあ了承したんですけど
いやだから本当に ai アートがイラストとプロンプととセットっていうのが常識
そうしてないものはあの何かやむしことあるのかなっていう評価っていうのが常識化 すれば
あのすごくほんとアート性その作家のアート性っていうのもそこに表現されるし そういうちょっと変な誤解当ては何だろう
手書きのイラストとあわよくは間違いさせようとしてないかっていう誤解もなくなる と誤解であるか意図的であるかっていうのも結構はっきりすると思うんでね
これをねいやすごい良いアイディアだなぁと思いましたという話です はいまた今日も長くなっておりますがまあ週末だし今回ちょっと大きなイベントの
っていうことでそれしていて僕もすごく熱い発見だったなと思ったので また今日も長くなりましたが話しさせていただきました
本日も誰よって声ずるっ聞いてくれっせーほんのこでありがとう下げました ほいならまたねみやけんでした