1. 寺子屋みみこチャンネル
  2. #246 雑談 noteを初めて書い..
2024-04-17 09:27

#246 雑談 noteを初めて書いてみた感想

中村さんと澤円さんのリアルイベントに参加したことで影響をうけて、noteをやっと書くことが出来ました。

直感と運だけで生きてきた 超ブラック企業編❶|みみこ @mimikomi023 #note #自己紹介 https://note.com/mimiko20210808/n/n26b3d5652b03


今日は、中村淳彦さん的な口調まで影響うけちゃいました笑


#在宅ワーク
#リモートワーク
#リモートワーカー
#在宅勤務
#テレワーク
#在宅ワーク
#フルタイム会社員
#音楽#読書#心理学#筋トレ
#レター募集中
#コラボライブ歓迎
#営業職
#オンライン商談
#フィールドセールス
#テレアポ
#フルタイムワーママ
#podcast
#LISTEN
#音声配信
#Voicyトークテーマ
#Voicy
#中村淳彦
#春木良且
#澤円
#悪魔の傾聴ライティング
#note
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5ffbc137fc3475e2c8971d61
00:00
はい、おはようございます。今日はちょっと朝から撮ってます。
えー、ちょっと2日ぐらい休んじゃったんですけど、先週のあったこととか、ちょっとつらつら話していこうと思ってます。
あの、ちょっと今日長いかもしれないので、あの、これ、こいつの話聞きたくないなと思ったら、もう途中で切ってください。
えっと、まずですね、先週4月12日ですね、
母子パーソナリティでもあるノンフィクショナイターの中村厚彦さんが主催されている悪魔の慶長ライティング1周年記念ということで、リアルイベントとオンラインイベントがありました。
で、沢磨岡さんと対談されるっていう1時間半のイベントだったんですが、私はですね、あの家からリアルイベントまでの会場が1時間弱で行けるので、リアルイベントの方に参加しました。
で、かつですね、運営されている夜間飛行さんの方で、ちょっとなんか人が足りないみたいなことをちらっと聞いたので、あの受付をさせてもらったんですね。
で、グループ提言の皆さんとか中村さんのファンの方、あと悪魔の慶長ライティングの生徒さんとか、あのいろんな方と直接お会いしまして。
で、はるき先生もいらっしゃってました。はるき先生、初めてお会いしました。
沢磨岡さんもいらっしゃっていて、すごい会だったんですけれども。
で、ちょっとこの感想はですね、また別の回でお話ししたいなと思っているんですが。
それがですね、たぶんその自分の中でいいきっかけになったのかわからないんですが。
実はノートをですね、初めて記事を書いたんです。記事っていうぐらい記事じゃないですけど、まあつらつらと自分の20年ぐらい前の話を引っ張り出して書いたんですね。
で、まあ今までですね、こう書くとか話すとかっていうのを皆さんこう連動してやられている方が多いっていうのは知ってたんですよ。
スタエフとノートとかボイシーとノートはめちゃくちゃ多いですよね。
で、これは知っていてノートはたまにちょろちょろ見たりとかっていうのは4年ぐらい前から、あのボイシー知る前からノートは知ってたので見たりしてたんですね。
で、私ですね、ブログを書くブロガーさんとかいらっしゃると思うんですが、ブログに関してですね、全く実は興味ないんですよ。
いまだにブログは読まないんですね。
で、ノートは今最近ちょっと読み出してるんですけれども、知らなかったのがハテナブログっていうものも全く知らなかったですし、アメブロは名前だけ知っていてちゃんと読んだことないんですよ。
で、なんかこう本以外のもので何か人の書いているものを読むっていう習慣が全くなくて。
で、かつですね、コロナの前だから2020年か、2020年ぐらいまではSNSをほとんどやってないんですよ。実は。
見ることありますよ。見ることあるんですけど投稿はもうしない。ほとんどあんまりしてないですけど、インスタとか。
で、プライベートでSNSを使うことがまずないっていうことと、ツイッターはですね、もう完全に仕事用で使ったんですね。
仕事でアカウント持ってるわけじゃなくて、仕事のための情報収集の一環としてツイッターはすごく効果的だって私は判断しているので、そのために使ってただけで全然やってないんですよ。
03:05
なのでですね、もう本当にリテーラシーが低くて、今の私を知っている方はびっくりすると思うんですけど、リテーラシーはめちゃめちゃ低くて、まあ恐ろしいほど低いわけですよ。
ブログがブロガーがこんなに儲けた時期があったっていうのも知らなかったし、あ、そうなんだっていうところだったんですね。
ただ、音声配信されている方はノートもやられていて、私200回超えてるんですよ、この音声配信。別にこの内容が良い悪い関係なくアウトプットしてきる回数っていうのが200回を超えていて、
で、プライベートでも年間で多い時だと200件ぐらい商談だったりソミナだったりっていうのをこなしてきてるんですよ。
去年ぐらいからちょっと少ないですけれども。で、これだけアウトプットをしているのになぜ書かないのかっていうのを自分の中でですね、結構解いてたんですね。
で、ノートをですね、今年中には1個は絶対、もう誰かに評価されるとかそういう関係なく書くってことをしようと思ったんですね。
で、これをですね、リアルイベントに参加したことによって、なんか自分の中でですね、何かが降りてきて書けたんですよ、ついに。
で、それを先週やって、ちょっともう疲れちゃって、2日間ですね、音声配信してなかったっていうのが理由なのかなっていうところなんですよ。
で、ノートをですね、一応書くにあたって、何書いたらいいのかなとか思ったんですけど、
中村さんもおっしゃった自分を棚卸しするっていう意味も込めて、ちょっと1回振り返ってみようかと思ったんですね。
で、それも20年以上前の話なんですけれども、振り返ってみたら何か今、役に立つかもしれない。役に立つっておかしいんですけれども、
何か今の自分に対して振り返れる部分だったり、考える部分っていうのが、もしかしたら何か出てくるんじゃないかなとか、いろいろ思ったんですよね。
で、それでですね、20年ぐらい前に新卒で入社した超ブラック企業の話をですね、1回書いてみたんですよ。
で、全部は書けないので、そこのブラック企業を何だかんだで3年ちょっと勤めて、その後もですね、最初の2社目はですね、最初の5年ぐらいブラックだったんですよ。
なので、ブラックブラックできてるので、10年ぐらいブラックなんですよね。ただ新卒の3年間は超超超ブラックの会社なので、ちょっとこれ1回文字にしてみようかと思って書いてみたんですよね。
で、これ別に読まれる読まれないも全然関係なく書いて自分の中で満足だと思ってたんですけど、書いたら読むよって言ってくれる方がいて、読んでいただいたんですね。
そしたら面白いって言ってくれる方がいて、面白いのかと思って。で、びっくりしたのが、はるき先生もですね、ツイッターの方で面白かったっていうのをくださって、今ですね、ちょっと調子に乗ってるんですよ私。
で、私昔からで単純バカなところがあるので、これもノートに書いてるんですけど、あの人からこういう面白いって言われると調子に乗っちゃうところがあるんですよね。
調子に乗って今第2弾をちょっと考えてるとこです。
06:04
で、ちょっと引き続きですね、少し書いていこうかなと思っているので、もしかしたら音声配信毎日しなくなるかもしれないなっていうところですね。
時間を割かなきゃいけないんで。で、この音声配信やるのは大体まあ私の場合はですね、キーワードだけ頭の中で覚え浮かべて、何の台本もなくですばーっと話してるんですよ。
いつも。大体いつもそうです。ただあの中継を取り巻く女たちの話だけは、すいません、原稿みたいなものはちょっとあります。これは他の方を巻き込んでやってるので、ちょっとミスしたくないなと思ってやってるんですが、自分で話すときはですね、もうつらつら話してるだけなんですね。
ただこれノートって本当時間かかるんですよ。書くって本当大変なんですね。もうこんな仕事してる人本当に尊敬と思って、もうできないですよ私はこんな仕事。
で、もう時間かかるんですよ。この1記事書くにも私この間1時間半ぐらいかかっていて、で最後修正しますよね文字とか間違いないかとか。なんだかんだで多分2時間近くかかってるはずなんですね。
これはちょっと時間かかるなと思って、ノート書こうってなったら多分音声配信の回数減るなってちょっと思いました。
ここで7分も使っちゃいましたねすいません。
ここちょっと後もうちょっとだけ話させてくださいノートのこと。
ノートですね書いてみたら1人2名多くても10名ぐらい読んだりとかもページだけめくってくれればそれで本当にそんなもんだろうなっていうふうに思ったんですが、
えっと思った以上に読まれちゃいましてでかつですねなんか私も知らなかったんですけどなんか今このノーターが面白いみたいななんかカテゴリーに入ったんですよその日。
でそれもちょっとその読んでくださった方から聞いてえーと思ってで面白いって言ってくださる方が何人かご連絡いただいて
えーと思って面白いんだと思って面白いって言ってくれる人がいればちょっと続き書いてみようかって気持ちになってでいろいろ今までのその3年間20年以上前の3年間を最初の3年間考えてみたら
ちょっとですね割と話せそうなものが出てきたんですよ。
なのでちょっと何回かに分けてこの3年間のこと何回かってもうちょっと長くなるかもしれないですけどとりあえず書いてみようかと思ってるんですよね別にこの書いてからって批評されるわけじゃないしここ間違えてるよとか言われるわけじゃないし天才的な文章までは書けないから日記語りでちょっとやってみると
あー自分はちょっとその新卒から入ったブラック企業超ブラック企業でまあ何とか頑張ってたんだなって自分をこう認められるというかねハチャメチャなところあるんですけどなんかそういうのもちょっと必要なのかなと思って引き続き書いていこうと思います
あのもしご興味ある方はあの読んでいただければと思いますあの面白くなければあんた面白くないよってあの言っていただいて結構です
あの言われた方が逆に私燃えるタイプなんであのダメ押しとかダメ出しとかほんとしてもらいたいタイプなんですよ
なのでですね皆さん多分私のこの話し方とか聞いてると
09:02
S期質なんだろうとか思うと思うんですけどめっちゃMですよあのこれからちょっと書いてきますけど超あのブラック企業で働いていた時も怒られると伸びるタイプだったんですよ
なので多分めちゃめちゃM期質なのであの今日面白くなかったとか言ってもらって大丈夫なのであのよろしくお願いします
はいちょっと長くなっちゃったんでえっと今日はですねこの辺で失礼いたします
09:27

コメント

スクロール