1. 寺子屋みみこチャンネル
  2. #92 メイクアップはプチプラ..
2023-07-21 15:13

#92 メイクアップはプチプラで十分っていう話

本日はメイクアップのプチプラコスメについて話しました。

ご紹介したコスメは以下の通りとなります。



・キス マットシフォン
UVホワイトニングベースN

https://www.kiss-cosmetics.com/products/basemakeup/MatChiffonUvWhiteningBaseN/

・Visee グロウトリック

https://www.kose.co.jp/visee/glow_balm_foundation_special/

・SIXPLUS 11本メイクブラシセット
amazonで購入した方がお得です。

https://jp.sixpluscosmetics.com/products/11pcs-royal-makeup-brush-set?gad=1&gclid=Cj0KCQjwzdOlBhCNARIsAPMwjbxoUf4-wawpqNWN5wm40GlUtMEIEWATB15IJJ3S_1sIRtPWWD_h0C8aAufDEALw_wcB

#在宅ワーク
#リモートワーク
#リモートワーカー
#在宅勤務
#テレワーク
#在宅ワーク
#フルタイム会社員
#HSS型HSP
#音楽#読書#心理学#筋トレ
#レター募集中
#コラボライブ歓迎
#電話対応
#人材教育
#人材育成
#コミュニケーション
#メイクアップ
#メイクブラシ
#プチプラコスメ
#SIXPLUS
#セザンヌ
#ミラコレ
#心理学
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5ffbc137fc3475e2c8971d61
00:01
おはようございます。
会社員営業職ワーママ歴15年以上、完全在宅ワークの私が、
人間関係を減らして過ごす中で感じた日々の出来事や考えを語る、そんなチャンネルとなります。
はい、皆様いかがお過ごしでしょうか。
えー、夏がもう始まってます。
えー、この1ヶ月半ぐらいですね、8月末日近くまでは、
えー、働いてるお母さんみんな大変なんですね。
なぜかというと、子供たちが夏休みに入ってしまいます。
入ってしまいました。
特に小学生以上のお子さんがいる家庭は、かなり大変です。
学童を活かしている方とかいらっしゃると思うんですけれども、
うちは学童を活かしていなくてですね、毎日家にいるような形になります。
毎日家にいたらね、子供もすごく退屈があるので、
遊びに行ったり、散歩行ったり、運動させたりとか、色々考えなきゃいけないんですね。
なので今年はですね、夏少しお休みを多くとって、
子供たちと一緒に過ごそうかなというふうに考えてます。
で、コロナ時代はできなかったことが今できるようになってきてますので、
子供たちにですね、やりたいことリストを今書かせていて、
そこからですね、できるところからしっかりとやっていこうかなと思っていて、
出たリストがですね、カラオケ行きたい、プリクラを撮る、
お寿司を食べる、アイスを食べるっていうところで、
私の住んでいる地域のこの4つはですね、近くに全部揃ってるんですね。
なのでうまいことその回ってですね、行けそうな感じがしてきてます。
ただまあ結構出費するなぁみたいな感じはしてるんですが、
もちろん平日にね、行ってやろうかなと思ってます。
あとプールっていうふうに言ってましたね。
はい、プールもね入れるので、一度はちょっと行ってみていこうかなとは思ってます。
焼けたくはないですけどね。はい、っていうところになります。
今日ですね、どんな話していこうかなっていうところなんですが、
今日はですね、美容の話ちょっとやってみようと思ってます。
まあこれ年齢によってですね、使うものとか変わってくると思うんですが、
特に変わるのが基礎化粧品だと思うんですね。化粧水とか美容液とか。
今日はその話ではなくですね、メイクアップだったり、ベースメイクの話をしようかと思ってます。
これですね、もう使い始めて20年ちょっとずっと毎日毎日化粧をしてますね。
リモートバッグの場合はちょっとお客さんと会わないときは私はもう化粧は控えたりとか薄くしたりとかしてるんですけれども、
それ以外は自宅でいてもお客さんと会うときは、たとえオンライン上であってもきっちりと化粧はしてます。
昔の私が20歳ぐらいの時に使っていた化粧品のレベルと今とだと、断然ですね質が上がってるんですね。
いろんなものを使ってきてます。最初はDS、ドラッグストアのコスメですね。
カウンセリング化粧品と呼ばれる、例えば資生堂さんとか高生さんとか花王さんとかソフィーナとか。
03:01
いろんなものがあると思うんですけども、それがちょっと高級、他のより高級なものになっていて、
あとその上がやっぱりデパコスと呼ばれるデパートのコスメ、百貨店のコスメですね。
それもですね、いろんな形でですね、散財してきてます。
化粧品はですね、本当に世の中にあふれかえっているので、どれを選べばいいかわからないっていう方もやっぱり中にはいらっしゃると思うんですね。
逆にそのどれがいいかっていうのがもう見つかってしまって、私これ以外使いませんっていうものもあるかもしれないです。
でも数多く使ってきて思うのが、今はメイクアップ、ベースメイクは安価で十分ということです。
プチプラ化粧品と呼ばれるものですね。
プチプラ化粧品もですね、ものすごく質が上がってます以前より、本当に数十年前よりは。
なので十分っていうところと、あとプチプラのコスメの王道としては、よく出るセザンヌとかキャンメイクとかってあると思うんです。
私も使ってますけれども、これ二つとも同じ会社なんですよね、実は。
結構そのアラフォーの人とかも使うことが多いと思うんですが、ただ使うところに、使い方によって、
やはり注意が必要なのが、やっぱりメイクアップもベースメイクもつけ方命なんですよ。
これがいかにうまくつけられるかによって、どんなに高い化粧品を買ったとしても、全然活かせないんですよ、その商品が。
なのでそこをですね、まずマスターしていく必要があるんですけど、以前はYouTubeとか昔なかったので、
雑誌をですね、何年も美的とかマキアージュとかいろんな雑誌をですね、公読しては読んだりしてたんですが、
今もネットを見ればブログも見れるだったり、あとコスメのやつも見れるだったりとか、
あとYouTubeで本当にプロの方が配信されてるじゃないですか。
あれをですね、しっかりと実践していけばプチプラで十分です。
ただもうつけ方次第なので、そこだけかなっていうふうに感じます。
あとは韓国コスメとかもね、すごい流行ってますよね。
その中でもですね、いくつか私の方が今使っていて、おすすめっていうのをちょっと紹介しようかなと思ってます。
この放送の概要欄にも貼っておきますので、もしご興味あれば言われるから飛んでいただけたらと思います。
私ですね、ファンデーションに関しては昔からすごいお金かけてたんですね。
本当に1本1万円ぐらいのものも平気で買ってたぐらいだったんですが、
つけ方がやっぱりまずい時もあって、すごく濃くつけちゃったりとか多くつけちゃったりしたんですけど、
基本はですね、本当に量は書いてある量の多分ちょっと少なめぐらいが一番いいのかなって私は思ってます。
なんかYouTubeとかメイクアーチさんとか見ててもすごい少量なんですよね。
ファンデーションに関しては、今マキアージュのファンデーションに関しては、
それが終わったらですね、またデパコスか少し良いものに戻そうかと思ってます。
ただベースメイクだったり、ベースメイク下地ですね、下地だったり、あとメイクアップ、
特にメイクアップはもう高いものって一つもいらないって私は思ってます。
なので、ハイライトとかですね、
ファンデーションに関してはですね、
06:01
メイクアップはもう高いものって一つもいらないって私は思ってます。
なので、ハイライトとかですね、ちょっとその辺りをご紹介したいなと思ってます。
つけ方つけ方ってずっと言ってるんですけど、じゃあどうやってつけてるんだって言われると思うんですが、
手でつける方もいらっしゃるので、それももちろん正解なんですけど、
一番ですね、いいのがメイクブラシ。
これを使えばもう本当にプロの方と変わらないぐらいになるので、
ブラシをいかに使えるかっていうところかなって私は思ってます。
私は眉毛描くときもブラシですし、アイライン引くときもブラシ。
チークは皆さんブラシ使うと思うんですけど、
コストコでついてるブラシは使わないんですよ。
もうちゃんとブラシセット買っていて、別のブラシを使う。
ハイライトもブラシ。
ファンデーションもファンデーションブラシっていうのを4種類持ってます。
その用途に合わせて使ってるような形ですね。
非常に安価でですね、今もう手に入るので、
昔だと1本5000円とか7000円とか今もあるんですけど、
くまの筆とかいろいろあったと思うんですが、
そういうのじゃなくても全然いけます。
安い方が手入れがすごく楽なので、
ちょっとそのあたりもご紹介したいなと思ってます。
まず下地に関して最近使ってすごく良かったなと思うのが、
KISSっていうプチプラのブランドのマットシフォン。
UVホワイトニングベースNっていうものがですね、
カバー力もあって少量で伸びるっていうところで、
すごく良かったです。
ただ、ちょっと乾燥しやすいとか冬に使う方はそこに
オイルを1滴だけ垂らしてつけていただけると伸びがすごく良いので、
それも効果的かなと思います。
私結構オイルもですね、1滴入れたりとか使うんですよね。
その後は今お話ししたマキアージュの
ドラマティックエッセンスリキッドですね。
これはマスクも取れないっていうものなので、
夏用ですね、完全に。
これを使ってます。
これがですね、リモートワークになってなかなか減らなかったりして、
冬はですね、これにオイルを落として使ってました。
というのが結構ですね、乾燥しやすいというか、
これは夏用なので。
その後使うものなんですけど、
ここでですね、この後リキッドの後って大体パウダーなんですけど、
アラフォーはですね、ちょっと隠したいところが出てくるので、
隠したい部分はコンシーラーをつけてリキッドの後ですね。
コンシーラーをつけた後に、私の場合は固形の
普通のファンデーションですね。
をスポンジにちょびっとだけ取って、
隠したいところだけトントントントンっていう風に
乗せてます。本当にちょっとです。
これ乗せる乗せないでも全く違ってきますので。
乗せた後に、ミラノコレクションというですね、
カネボウから出てる、これはですね、予約しないと買えないものなんですけれども、
パウダーをつけてます。
これ15年ぐらい使っていて、
1本ですね、1万円なんですけれども、
ドラッグストアさんによっては30%オフで買えます。
なので7、8千円ぐらいですね。
予約しないと買えないっていうのが、
予約して発注しかけてくれる感じなので、
09:01
予約しないと絶対買えないんですよ。
ちょうどまさにこの今の時期、予約の時期で、
取りに行くのが年末、必ず年末なんですよ。
年末のポイントのキャンペーンとか、
そういったことをやってる時に買うっていうのが、
一番いいかなと思ってます。
今年もですね、なかなか良さそうな、
そうですね、デザインの入れ物が出るので。
この入れ物がですね、めちゃくちゃ可愛いんですね。
終わった後に、この入れ物は今まではですね、
1年に1個の販売で、
リフィルがなかったんですよ。
去年か一昨年くらいまで。
ただ今出てるので、
リフィルが出てるので、
残さない人もいるかもしれないんですけど、
これは今までリフィルがなかった時は、
これ終わったらですね、
この入れ物が残っちゃうんですね。
残った入れ物にアクセサリーを結構入れていたっていう感じなんですよ。
本当にですね、毎年毎年入れ物のデザインが全然違って、
すごく高級感があるんですね。
一度ちょっと見ていただけるといいかなと思います。
ちょっとサイトの方も貼っておきますね。
今年はですね、特にいろいろキャンペーンやってたみたいで、
私もちょっと知らなかったんですけども、
可愛いですね。
毎年ですね、大きい持ち歩きが困難なものと、
その次の年は持ち歩き用のケースと、
なんかこう交互で出るんですよ。
で、私2つともどうしても欲しくて、
毎年買って、その入れ物ずっと残してたんですね。
そしたら2年か3年くらい前にリフィルが出たので、
そのちっちゃい持ち運び用のものをですね、
リフィルにつけて持ち運びと言えようと思ってますね。
ただこれもですね、コロナ時代、
薄化粧にしてたもので、なかなか減らなくてですね、
今年そろそろ買おうかなと思ったら、
またリフィルが家から出てきたので、
買う必要ないんだっていう感じになってます。
これは何がいいかというとですね、
汗に強い。本当に強い。
崩れないんですよ。
どのお粉、いろいろ使ってきましたけど、
私の中ではこれがもうナンバーワンなんですよね。
ここだけは絶対に言い訳ができないので、
毎年この時期になったら、
どういうケースかとかチェックしてますね。
ただ去年は買ってないです。
残っているからっていうところですね。
毎年いろいろアップデートしてるみたいなんですけど、
ほぼほぼ変わらないので、崩れないです。
ぜひ使ってみてください。
特に例えば汗とかで、
描いた眉毛が落ちちゃうとかっていうのは絶対ないので、
これは。
ぜひぜひ一度見ていただけたらいいなと思ってます。
これであとはもうハイライトとかつけて終了。
眉毛とか描いて終了なんですけれども、
ハイライトもですね、いろんなもの使ってきてます。
高いものナーズっていうですね、
デパコスのものだったり、
セダンヌもね、すごい良いハイライトいっぱいあるので、
ぜひ見ていただきたいんですけど、
最近のオススメはですね、
12:00
美容家の小田切ひろさんもオススメされている
Viseeのグロウトリック。
これはですね、
本当に1000円ちょっとだったかな。
コスパ良すぎてですね、やばいです。
特にですね、この小田切ひろさんが宣伝、
いいですって言ってからですね、
めちゃくちゃ売り切れていて、
今ももしかしたらないかもしれないんですけど、
もしも見つけたら、
何にも迷わず買ってください。
一度買ってみてください。
もし気にならなくても、
多分ちょっと使っててもですね、
メリカリとかで絶対売れちゃうようなぐらい、
いいって皆さんが言う商品かなと思います。
で、メイクブラシですね。
あと最後オススメしたいのが、
メイクブラシですね、
いろんなものがあって、
もう本当にピンキリで、
10年ぐらい前だと高いものしかやっぱり
なかったんですよ。
安い1本1000円ぐらいのものだと、
もう顔が痛くて、
使えたもんじゃなかったんですけど、
最近ですね、
6プラスっていうですね、
メイクブラシセットを見つけまして、
最近って言っても5年ぐらい前かな。
はい、これ11本今、
自宅にあります。
で、ストックでですね、
もう1袋買いました。
これも11本入りなんですよね。
私がオススメしているのが。
これさえあればですね、
もう化粧すべて揃っちゃうので、
例えば化粧デビューされる若い方とかに、
プレゼントとしてあげてもいいのかなと思います。
で、もうこれはですね、
ブラシセットで、
入れ物もちゃんと付いてるんですよ。
で、ちゃんと網のケースもちゃんと付いてるんですよ。
ちゃんと付いてるので、
ぜひですね、一度買ってみていただけるといいなと思います。
値段は3000円ぐらいで、
Amazonで買うとですね、
何かキャンペーンとか、
タイムセールしてる時は3割ぐらい割引になります。
そういった時に狙っていただくのもいいかなと思ってます。
はい、これは本当に高いブラシと同じぐらいのレベルの
ふわふわ感があったり、
あとお手入れがすごい楽です。
食器洗い機の洗剤をちょっとつけてですね、
洗って干せばもう大丈夫です。
ただ干すときですね、
火の当たらないところで絶対やってください。
すぐ悪くなっちゃうんで、
そこだけ気をつけていただければ、
もうずっと使えるかなと思います。
で、私ですね、このブラシセットの
ブラシケースっていうのを
6ブラスで5年ぐらい前に買った大きなものがあるんですけど、
それもですね、買い替えたかったんですけど、
何かもう売ってなくてですね、
すごいショックなんですけど、
しょうがないなーなんて思いながら、
諦めました。
なので家ではですね、
もうブラシをたくさん使っているような感じになります。
皆さんはいかがでしょうか?
メイクアップとか結構安いものを使ってますか?
私はですね、本当にもう今まで高いものとか
いろんなものに手を出してきたんですけど、
今はプチプラしかないです。
プチプラでいいって感じですね。
もうつけ方次第で持ちも全然違うので、
しっかり持つかなっていう感じがしています。
皆さんぜひですね、
メイクまた楽しんでいただけたらと思います。
15:00
マスクもね、もう撮ってる方たくさんいると思うので。
では今日はこの辺で失礼いたします。
15:13

コメント

スクロール