00:06
みきさっく、世の中を少しだけでも優しくする!さきたみずきと申します。よろしくお願いいたします。
私、みきさっく、クリプトニンジャパートナーズルーキーズCNPRを応援しております。
今、声が裏返っちゃいましたね。すみません。
今日は、思考をシンプルにというテーマでお話ししようと思います。
ちょっと難しい話をします。民主主義の話です。
民主主義の良いところ、それはみんなが意見できるところ。
選挙では、投票権を持つ人全員がそれぞれ等しく一票を持っています。
一人一人、平等に投票権が与えられているというところが民主主義の良いところと言えます。
このことから、みんなの意見を聞いてもらえるというのが民主主義。
それこそが民主主義の良いところということで言えるんじゃないかと思っております。
でも、本当にそうなのでしょうか?
政治に関心がある人、そうでない人、どちらも等しく一票なんです。
選挙って、平等性はありますが、一方で公平性がない気がしております。
平等と公平というのは違います。
例えば、小学生のかけっこについてですね。
平等とは、1年生から6年生までみんな等しく同時に50mを走ってゴールに向かうようなものなんです。
年齢にして、たかだか6歳の差なんです。たった6歳の差ですが、小学生にとっての1年というのはものすごく大きいです。
当然、フィジカル的に6年生が有利なんです。
一方の公平ですね。
1年生は20mを走る、2年生は30m、3年生は25m、6年生が50mといった感じになります。
これって、結果がきっこうするように距離やスタート時間を調整しているんです。
距離や時間を調整する、結果がきっこうするように調整すること。
それこそが公平なんです。
ではみなさん、政治について考えてみましょう。
民主主義政治の選挙制度がありますよね。
この選挙って平等でしょうか?公平でしょうか?
答えは、平等の方なんです。
人口の割合を考えると、段階の世代を中心とする年配者の母数が大きく、この年代の意見が反映されやすいのです。
日本の人口は減少傾向にあり、新しい考え、正論を持つ若者がいくら頑張ったところで、母数の大きい年配者を巻き込めなければ排除されるんです。
03:13
若者に対する積極的な政治参加を促すキャンペーンというのがありますが、それってあまり意味をなしません。
母数に差があるので、出来レースな感じになっちゃってるんです。
年配を制する者が選挙を制する、という構造になっているのです。
これじゃあ若者の関心が向かないのも当然ですよね。
こんな選挙システムだからこそ、政治家たちは年配者の意見ばかりに耳を傾ける。
選挙システムが平等を保つ限り、若者には選挙権があってないようなものなんです。
これこそまさに愚習政治です。
今の年配者って、選挙を意見する場として扱っており、意見することが目的になっている気がします。
本来は、より良い社会をという目的に対する手段のはずである選挙が、年配者にとっては意見するということが目的になっているんです。
是正しようと頑張っても、簡単に選挙制度って変えられませんよね。
じゃあどうすればいいか。そこで考え出されるのが、思考をシンプルに気楽にするということです。
思考をシンプル、気楽に、ということ。
選挙へは行きたいと思えば行けばいいんです。
ガーシーの暴露には興味ないけど、ガーシーが政治家になったら面白そう。
だから選挙に行く。NHKにお金を払いたくない。
だからNHKを応援する。といったような感じになります。
みなさんいかがでしょうか。
気楽に考える、物事をシンプルに考えるということが、
生きやすい社会にしていく、生きやすい人生にしていくということではないでしょうか。
ということで本日は、思考をシンプルにというテーマでお話しいたしました。
本日も聞いていただきありがとうございました。
それではまたね。バイバイ。