1. みきさっくのJust DAO it!ヘンなラジオ
  2. 冒頭に感情的と言ってるけど感..
2024-06-17 07:25

冒頭に感情的と言ってるけど感覚的の言い間違いDAぜぇ

人間の脳は右と左に分かれている。右脳は感覚的、左脳は論理的な思考をするってワケ!どちらの脳を使っているかは、表情に表れることもある。

目線が右上を向いてる場合は、【左脳】を使っている。目線が左上を向いてる場合は、【右脳】を使っている。

目線とは逆の脳を使ってるってワケ!ということで、昨日の夕飯は何だった?という質問をするとしよう。この質問に対しては、人は論理的に過去のことを思い出そうとする(左脳を使う)ので目線は右上になる。通常はみんな右上をみると思うんDAぜぇ。

でも左上をみて思い出そうとする人もいる。この場合は感覚的に思考している可能性が高い。たとえばアイドルに対して昨日の夕食を聞いたとする。本当は焼魚、たくあん、納豆のような和食を食べたとしても、それだとなんか可愛くない。可愛さを出すには・・・と目線を左上に向けて『オムライス!』と答える事があるって話。

過去のことを問いただす際は、相手の目線に注目して【左上】を向いてる場合は裏があるかもしれないんDAぜぇ。

って、そんな事を言いたかったワケじゃない。いつも言いたいことはただ1つ。NFTはおもしれぇ、NFTはおもしれんDAぜぇ読んで頂き、ありがとよぉ。

CNPizza(Magic Eden)
https://magiceden.io/ordinals/marketplace/cnpizza

#NFT #DAO #web3 #Ordinals #CNPizza

bNounsNFT(Magic Eden)
https://magiceden.io/ordinals/marketplace/bnouns
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/62234dde62fdf0d800be6e88
00:08
それでは、やってまいります。みきさっくのJust DAO it!ヘンなラジオ始まるぜぇ。
この放送は、NFTをおもしれぇ、NFTをおもしれんだぜぇ、をお伝えするNFT伝道師のみきさっくがお届けいたします。
さぁ、今日もやっていくぜぇ。
今日はさぁ、論理的か、感情的か、この点についてお話ししようと思ってるんだぜぇ。
論理的か、感情的か、これはさぁ、脳の構造によって異なるんだぜぇ。
脳、人間の脳みそだよね。脳っていうのは、右と左の部分に分かれてるって話。
右の部分の脳と左の部分の脳では、思考回路が違うんだぜぇ、ということなんだが、
まず右だよね。脳の作用というのは、脳は感覚的に対して、左側で作能は論理的、こんなことを言われてんだぜぇ。
よくさぁ、右脳か左脳か、どっちをよく使うタイプの人間なのかというのは、手を組んだり腕を組んだ形で分かるって言われてんだよね。
まずさぁ、手を組むだろ。手を組んで、手と手を合わせてだよ。手と手を合わせてさぁ、手を組んだ際に、
自分の親指だよね。親指、親指、例えばさぁ、左の親指が上に来ているという場合は、左の親指が上だぜぇ。
この場合は、左が上の反対の側だよね。反対側ということで、右脳を使うということなんださぁ。
でさぁ、ということなんだぜぇ。でさぁ、逆にさぁ、右の親指が上に来てたとするだろ。
右の親指が上に、腕やら、そんなことを言いたいわけじゃないんださぁ。
いつも言いたいことは、ただ一つ。NFTは面白い。NFTは面白いんだぜぇ。
で、話を戻してさぁ、右の親指が、右手の親指が上に来てたら、左側の脳を使うということで、これ厳密に言うとさぁ、
03:06
手を組むという、この手と手を合わせるというのは、インプットする際にだったり、アウトプットする際にということで、
この手の場合はアウトプット、逆にインプットは出で、なんて言われ方もあるんだです。
まぁ、その辺は今日は置いておこうというわけでさぁ、何の話をしてるのか、自分でもあぁ、よくわかんねぇ、そんな気分なんだが、
実はこれ、表情にも現れるんだぜぇ、という話なんだよね。表情に現れる?どういうこと?ということなんだが、目線、目線でわかるって話なんだぜぇ。
例えばさぁ、急にこの質問を投げかけてみます。
昨日の夕食は何を食べましたかぁ?チックタック、チックタック、チックタック、チーン!
NFO、面白い、NFO、面白いんだぜ。
というわけでさぁ、この思考する間で、えぇ、どうだったかなぁ、みたいな感じでさぁ、目線が右上、右上を向くか、左上を向くか、ということで変わってくるんだけど、
この質問をされた場合、通常の人だと、右上を見がちなんだよね。これ、右上を向く、反対の脳を使っている。
つまりは、右上を見ている、向いている、その場合は、左脳を使っててさぁ、左脳っていうのはさぁ、論理的に物事を思考するんだぜぇ。
だから、何だったっけなぁ、確か昨日はあれあれをしてこれこれした後に食べたものでぇ、ということで思い出している。
論理的に思い出している場合は、左脳を使っている、つまりは右上を見ている。
逆に感覚的、昨日はもうあれ食べた、何とも食べた、みたいな感じでさぁ、すぐ出てくる場合だよ。すぐ出てくる場合はもう感覚脳を使っております。
というわけで、感覚脳を使う場合はさぁ、左上を向くんだよね。左上を向きます。
これ、左上向いて考える人なんていんのかよ、ということで、一つ例を出してみると、例えば、昨日の夕食何を食べましたか、という質問をアイドルにしたとします。
アイドル、あざといアイドルと言いましょうかね。
06:00
ああ、アイドルさんね、質問です。昨日の夕食は何を食べましたか、という質問をしたとしてさぁ、そのアイドルがあざとかったとします。
実際は、超和食を食べていたとしても、和食はなんだか可愛くねえから、その焼き魚、煮物、納豆みたいなことなんだか可愛くねえよね、という思考をするようなアイドルだった場合は、
左、左上を見ながらさぁ、これ可愛くねえよね、可愛くないから可愛く、アムライスなんていう回答をする、そういった場合には、左上を向くんだぜ。
要するに、目線と反対側の脳を使っている、右脳の場合は感覚的、左脳の場合は論理的、そういうお話でした。
お聞きいただき、ありがとうよ。
メキソックの、JUST DO IT!変なラジオ、また聞いてくれよな。
07:25

コメント

スクロール