2025-03-31 11:20

DAOの始まり

Kindle本 web3を構成する15の要素 みきさっく
https://t.co/dYqB4zs5no

CNPizza(Ordinals)
https://magiceden.io/ordinals/marketplace/cnpizza

ポッドキャストの書き起こしサービス「LISTEN」はこちら
https://listen.style/p/mikisack?heAFsdTv

#NFT #DAO #web3 #NFT伝道師 #CNPizza
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/62234dde62fdf0d800be6e88

サマリー

このエピソードでは、DAO(分散型自立組織)の起源や特徴について話しています。2016年に投資ファンドから誕生したDAOは、従来の中央集権的なファンドマネージャーから脱却し、参加者自身の意思で投資先を決める重要性を強調しています。

忙しい日々とDAOの話
それではやってまいります。みきさっくのJust DAO it!元気盛りラジオ始まるぜ。
この放送は、超web3プレイヤーのみきさっくがお届けいたします。
晴れ晴れとしております。心も晴れ晴れといきたいというところなんですが、
昨日は早朝6時から働いておりまして、20時ぐらいまで働いておりました。
そして今日は8時半から働くんだけれども、深夜1時ぐらいまでのお仕事となっております。
忙しい忙しい。昨日一昨日もお休みがありません。
そして今週もお休みがありません。
ということで何だることだ。何だることなんだ。
昨日なんて忙しい日だったのにも関わらず、みきさっくが働く所属する組合のストライキなんてもんもありあがって、
特別枠で出社しておりました。みきさっき忙しいんだよ。
みんながいたとしても忙しい。そんな中特別枠の一人となっておりまして、
買えない経営陣なんてやつらは全く働けない。全く分かってないから主軸となってみきさっきやったんだけれども、
6時から20時まで働いてきょうなんて25時ぐらいまで働く。休みがねえ。休みがねえ。
どうなってる。来週も同じ状況。4月はずっとこんな感じでさ。
27連休どうなってんの。どんだけ忙しいんだよ。そしてさ、1日明日からだよ。
明日から新人なんてもんも入りやがる。誰が協力するんだ。誰が教育に協力するんだ。
そういう状況となっております。忙しくて目が回りそうでテンションも上げ上げになっております。
というわけでさ、こういう忙しいときはクールダウン。クールダウンが必要なんだぜ。
DAOの定義と特徴
というわけでさ、クールダウンさるためにダオの話をしたいと思うんだぜ。
ダオか。ダオね。D.A.O。ミキサックのダゼーもこのダオから来ております。
D.A.このD.A.についてです。D.A.なんてもう何回も何回もこそられてやるよ。
D.A.だろ。ディセントラライズだ。大人ませ。オーガナイゼーションだろ。それがダオってんだろ。
そんなことはわかってやるよ。そんなことはわかってんだけれどもさ、一つ疑問を呈してそれが何かと言いますと、
ダオのDだよ。これDセントラライズドっていう意味なんだけれどもさ、セントラライズドを否定するDという言葉が入っております。
Dが入ってあるセントラライズドっていうのはさ、中央化されたっていう意味なんだけれどもさ、その中央化されたっていう意味に否定が入っております。
中央化されておりませんということでこの中央化されていない非中央化、非中央化なんだぜということなんです。
そうなんですよ。Dセントラライズドっていうのは非中央集権ということなんですよ。
でも巷ではこれを非中央集権とは言いません。中央集権、中央型の反対の範囲語として使われているのは中央でない。
分散的である、分散型であるという意味合いで使われております。中央の反対は分散なのかそこに疑問を呈してんだよね。
分散じゃねえんじゃねえか。中央の反対語は中央じゃないっていうことでいいんじゃねえか。
分散型なんて言うから分かりづらい。そしてこのDの後でAだよ。ダオのDのAだよ。
Aに関してもオートノマスってどういうこと?ということなんでさ。
どういうこと?自分で自分を治めるだったり自分で自分を立するっていう意味なんだよね。
オートノマス難しいよ。自治体とかの自治っていうことだったりさ。
自立する、立する法ですね。立する法の自立だったりさ。これまた難しい言葉が使われております。
そしてOはオーガナイゼーションということでオーガナイゼーションは分かりやすい組織となっておりますんで。
まあここは置いておこう。ダオのOは置いておきましょう。組織のことなんだろう。団体集まりのことなんだろうということ。
でもさ言ったよね。ディセントラライズドでさ中央的じゃないでいいんじゃないか。
非中央型でいいと思うんだけれどもなぜだか分散型分散的そして自治自立を意味するオートノマスということで。
なんだこれ分散型自立的組織それをダオって言うんだけれども分かりづらい分かりづらいとっても分かりづらいということでさ。
DAOの始まり
分散型って言葉別に使わなくていいんじゃないかななんて思うんだよね。
分散型じゃないそう中央型じゃないでいいんだ非中央型の分散的違うのかな分かんねーよなそして自治自立組織自立分散型組織はちょっと分かりづらいからさ
非中央的組織だけだったらそれはDOになっちまうからさオートノマスは自分を立する自分を正す自分で自分を治め自費自分のことは自分で的な感じだよね。
だからさ中央がいない自分のことは自分でするそんな集まり組織っていうのでダオでいいんじゃないかな。
中央的じゃなくて自分のことは自分でするというそんな組織をダオ直訳的にやっちゃうとダオになるんじゃないかな。
ダオって難しいなダオについてちょっと調べてみっかなダオっていうのはさ実はさ2016年に誕生したらしいんだぜ。
2016年に誕生しておりますそれがダオとなっておりますこのダオどうやってどこから誕生したかと言いますと
投資ファンドから誕生してるんです。
投資ファンドから誕生してんだぜそれも2016年に投資ファンドから誕生しているどういう意味合いでか。
普通は投資ファンドっていうのはファンドマネージャーたる者がいるんだよ。
このファンドマネージャーたる者が世間の流れを読むとここに貼ったら儲けられそうだぜということを判断するそれがファンドマネージャーなんだけれどもさ
そのファンドマネージャーがここに貼ると儲かりそうだからここに貼るやつ乗るやつ集まれ集まれっていう感じなんだよね。
集まれ集まれでこれ言い換えるとさファンドマネージャーが優先的な投資投票なんだよね。
でもさこれちょっとちげーんじゃねーかもうちょっとさファンドマネージャー主体じゃなくてさインターネットの集合地ってあるだろ。
インターネットの集合地だったりさ古くはさ3人寄れば文字の知恵なんて言ったりもすんだけどさやっぱりみんながみんないろんなことを考えて
おおそういうアイディアもあるのかみたいな感じだよね。その意見取り入れよこっちの意見はちょっとダメなんじゃねーか。
そうやって集めた集合地だよね。集合地を生かすそういう目的でさそういう手法を取りながら投資先を決めていこうじゃねーかということなんだよね。
それがファンド投資ファンドから始まりました。2016年に始まりました。それこそがDAOの始まりなんだぜ。
ディセントラライズド。そうセントラライズドされてねーってことだからさファンドマネージャーがセントラライズドだったとしたらファンドマネージャーお前てっぱいいいということで
よし投資先を決めるみんなで決めようぜーというのでさ分散型ってこれ言えるか分散的ではなくてさ非中央集計非中央型じゃねーっていうことなんだよね。
で一応自分たちで決めることなんだから自分たちの責任はちゃんと自分たちで持ちましょうね自分のケツは自分で拭きましょうねということ
そういう手法を取る組織としてファンドしていくぜ投資していくぜということで始まったのがDAOの始まりなんだぜということでさ
クールダウンするつもりが熱くなっちまって熱くなっちまって10分を超える放送となりました。
まあいいか今日は頑張らなきゃいけない日だ25時までどうやって俺の体力どうやって生かす全然最近眠れてありません。
ハイションが10になってテンションがハイになるのかハイションが10になるのかは自分次第自律的だぜというお話でした。
本日もお聞きいただきありがとうよ。
ミキサックのJUST DO IT元気モリラジオ今日も元気にいってらっしゃい。
11:20

コメント