1. 声に効く日記
  2. 音声配信のすゝめ
2024-02-16 10:22

音声配信のすゝめ

【声の診断】 https://note.com/micarp/n/n6bac2d7f91a4?sub_rt=share_pb

【声に効くメンバーシップ】 打ち手の理由や失敗など、活動の裏側をお届け。

下に出てくる「申し込み画面へ」ボタンからどうぞ

https://stand.fm/channels/5ef9217136e4dd5a2d292cbb/subscription

【𝕏(Twitter)】 https://twitter.com/micarp 【声DAO】Discordコミュニティ https://discord.gg/RpUjWejvAK

#ボイトレ #声 #NFT #音声配信 #朗読 #声優

#子育て

00:01
どうも、声の診断をしているボイストレーナーみかです。
この配信は、配信者が聞くラジオ、あなたの発信を応援していく番組です。
さて、今日は音声配信のすゝめでございます。
しゃべるっていうことって、とてもいい影響があるんですね。
しかも、いくつも。なので、今日はその理由だったり、
あとは、方法なんかも一緒にお伝えできたらなと思っております。
最初にお知らせです。現在、声の診断というサービスを行っております。
これは、そのまま声の診断をする、そういうサービスなんですが、
声を聞かせていただきまして、こういう特徴がある声ですね、とか、
そういった診断プラス、より良い声にするために、
このアプローチどうですかね、という、そういったものも音声のコンテンツにして、
人によって2つとか3つとかをお届けしているという、そういったサービスになっております。
10日間のサポートをつけておりますので、しっくり聞けへんかったなとか、
これは知ってることなんだけど、という方にも次のステップに進めるように、
そういったサポートもつけておりますので、お興味がある方は、
概要欄の声の診断の方をご覧ください。
ではでは、本題でございます。音声配信のすすめ。
私はですね、音声配信を始めて4年目かな、それぐらいになるんですけれど、
それまでって、頭もごちゃごちゃしてましたし、心も今よりずっとずっと荒れていたな、
という風に思います。
でも音声配信をすることで、だいぶクリアになりましたし、すっきりもしています。
これってね、声に出して説明することで、思考整理にもなるなという発見がありました。
なんとなく頭の中で理解できていることを、言葉でじゃあ説明しようとすると、
やっぱりまだ流度が荒いというか、ちゃんとした意味で理解ができていなかったなという、
そういう気づきもあったりして、実際に声を出して説明する、声に出すということで、
より自分の頭の中が片付いた、そんな経験があります。
音声配信を始めた最初の頃は、私は育児の話を中心にしていたんですけど、
なんで子供に対してイライラしちゃうんだろうとか、育児のモヤモヤとか困りごとなんかを話しようとしていたんですけど、
口に出して喋ってみると、あれ大したことないやんとかね。
あれ結構ちょっとしたちっちゃいことで悩んでたんやわっていう、そういう発見もあったりして、
03:02
あとはデトックスにもなりましたね。
自分の中だけに溜め込んでいると良くない、良くないんですよ。
でも声に出すことで、溜め込むんじゃなくて外に出す、アウトプットするっていうことですごくスッキリもしましたし、
やっぱね、声にしてるだけなんですけど、頭の中も心の中もお片付けができる、そんな感じでしたね。
それまではゴミ屋敷のような頭の中で、どこから手つけたら良いかも分かれへんっていうような感じだったんですけど、
ちょっととある方法を使って、頭の中の大掃除という感じでね、ガチャンガチャン片付けて、
いらないものは捨てて、いるものはジャンルに分けてみたいな感じで、
そういう頭の中の大掃除をしてたりとか、そういうのを繰り返していくとね、
ものすごく心も体もスッキリしたんですよね。
これは音声配信を始めたおかげだなという風に強く思います。
なので、ちょっとなんかモヤっとするなとか、なんかスッキリしないなという方は、
ぜひ音声配信されてみると良いんじゃないかなと思います。
公開するか非公開にするかは、それぞれで良いんじゃないかなと思います。
このスタンドFMだったり、他のプラットフォームもそうですけど、
コメントが来たり、いいねをもらえることで、ちょっと張り合いが出るというか、
そういう続けようかなというふうな原動力にもなったりするのでね。
最初ね、いきなり配信して1000人に聞かれるわけじゃないので、
ちょっと試しにいってみてくださいね。
もう一つ、これね、見落とされがちなんですけど、
声を出すって健康にめちゃくちゃ良いんですよ。
めちゃくちゃ良い。
ええって思うと思うんですけど、声を出すっていうことって当然ながら息も使います。
めちゃくちゃ健康に良いんですよ。
ええって思うと思うんですけど、声を出すっていうことって当然ながら息も使います。
めちゃくちゃフワッフワッとかするわけじゃないんですけど、
でも呼吸を使うということで、普通に何もしないで過ごしているのと違いますね。
もう一つ、年齢を重ねていったらの段階になるんですけど、
普段からよく喋っていたり歌っている方とあまり喋らない、歌わないという方だと、
声の衰え方が全然違います。
声が衰えていると、実際の年齢よりも印象としてね、
ふけて見える、聞こえるっていう部分が残念ながらあるんですよね。
逆に声って一番衰えるのが遅いとも言われていて、
声優さんなんかイメージしてもらうとわかると思うんですけど、
06:03
すごいずっと少年の役やっている方とかね、ずっと子供の声を担当されている声優さんもいらっしゃるんですけど、
声ってね、結構ずっと変わらないと言われるものです。
実際にはね、少しずつ衰えていったりはするんですけれど、
その速度を遅めることができるような、そんな場所でもあります。
年を重ねると本当によくあるのが、喉に詰まった感じがする。
エヘン虫がずっといるような感じ。
タンが絡んでいるわけじゃないんだけどすっきりしないとかね。
そういうのも実は筋力、筋肉の問題もあったりするんですが、
普段からいつもよりちょっと喋るぐらいの、
おはよう、お休みだけじゃない他の部分で喋ることをされている方って、
このエヘン虫とかそういう不具合を感じることが遅いんですよね。
ゼロじゃなくなるかもしれないですけど、ゼロじゃないかもしれないですけれど、
でもそういう思うことが少ないですよね。
なので普段から声を出すということを意識してやる。
これがおすすめですけど、なかなかそうもいかないじゃないですか。
だったら例えば声の日記として音声配信をしてみるとか、
実際にも発信活動として声を使ってみるとか、
そういうことをしていくと健康にもいいです。
息を吸って吐いてするので、そういう意味の、
肺とかそういう関係でも健康にいいですし、
先ほども言いましたが、声を出すって実は筋肉を使っていますので、
筋トレにもなりますし、本当にいいことばっかりなんですよね。
ぜひぜひ音声配信まだやってないよという方は、
やってもらえたらいいんじゃないかなというふうに個人的に思っております。
もう一つ、声にコンプレックスがある方は、ぜひって思ってます。
コンプレックスってね、強みになると私は思っています。
これまでいろいろ声の診断もですし、
ボイストレーナーの仕事をしていても思うんですけど、
こういうところがちょっと嫌でーっておっしゃる方のその魅力たるや。
例えばね、方言が気になるんですって方も、
その方言がいいんですよとか、
言葉がしたたらずでーっておっしゃってる方も、
そこが魅力みたいな、実は本人は気づいていない、
すごい素敵な魅力があったりするんですよね。
でもね、ちょっと嫌だなって思うところもあると思うので、
その辺のアプローチをしていくという、
サポートをしていくという仕事をしておりますが、
でもね、コンプレックスって本当、
二度目になりますけど重ね重ねですが、
コンプレックスは強みになるので、
09:01
武器にしちゃうっていうのが私はおすすめだなというふうに思っております。
はい、ということで、
今日はね、温泉配信のすすめということで、
おしゃべりって思考整理にもなるし、
デトックスにもなるし、健康にもいいし、
ぜひやってもらえたらなというふうに思っている、
そんなお話をさせていただきました。
今日はね、ちょっと職場で収録していたので、
後ろでピアノの音とかね、
ちょっと換気扇のゴーって音が入って、
聞きにくかったらごめんなさい。
では、今日はこの辺で、
スタンドFMではメンバーシップの配信もしております。
裏側をお話ししているんですけれど、
例えばね、この恋の診断の裏側のお話だったりとか、
この恋の診断のサービスをリリースするまでに、
実はこんなことやってたんですよっていう打ち手の裏側とかね、
これは失敗したんで真似しないほうがいいですとか、
いろいろ発信活動の参考になったりとか、
参考になるような裏話を中心にしておりますので、
興味がある方はスタンドFMの概要欄のほうをご覧ください。
では、今日もあなたの声のアウトプットを応援してまいります。
ボイストレーナーのみかでした。バイバイ。
10:22

コメント

スクロール