1. 声に効くラジオ
  2. 配信消えちゃった?!ので再収..
2024-04-04 08:19

配信消えちゃった?!ので再収録 ライブ

配信者が聞くラジオ

【声の診断】
https://note.com/micarp/n/n6bac2d7f91a4?sub_rt=share_pb

【音声配信ラボ】https://open.spotify.com/show/7LDDVAxJCZMI077ITfEbva?si=5a0b7d1593fa4a86

【番組が記事で読めます】購読ボタン(無料)を押して配信をお待ちください。
http://podcastlab.m-newsletter.com/

【アンケートご協力おねがいします】※数分でおわります
https://forms.gle/RhT8vH8TPxJCBmeH6

【𝕏(Twitter)】
https://twitter.com/micarp
【声DAO】Discordコミュニティ
https://discord.gg/RpUjWejvAK

#ボイトレ
#声
#NFT
#音声配信
#ビジネス
#朗読
#声優
#子育て
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5ef9217136e4dd5a2d292cbb
00:02
やっほー!ボイストレーナー みかです。
今日ね、今日の配信分撮って、もう予約配信したはずなのに消えちゃってる。
あれ?配信できていなかったのかもしれないということで、もしかしたらどっかに残ってて、それ聞いたで?ってなるかもしれないんですけど、同じ内容をね、お話ししようと思います。
はい、ということでボイストレーナーみかです。声の診断とかをしています。今ね、音声配信ラボっていう音声配信を研究する番組をもう一つ作っているんですけど、
それの裏側みたいな話をね、撮ったんですよ。撮ったけど消えちゃってるので、もう一回話しますね。
はい、ということで音声配信ラボ。音声配信ラボの話もしたいんですけど、音声配信される方の役にも立つような話を1個挟んでいこうかなと思ってます。
スタイルされている方はね、どうかわからないですけど、編集できるの知ってます?音が、声が。
下の方に波形出てるじゃないですか。しゃべるとフヤーと線が出て、静かになると消えていく、あれ。
あの波形のポイントを抑えると、あんまり撮り直したかどうかがわかりにくくできるっていう方法があるので、編集の小技みたいなのをね、お伝えしていこうかなというふうに思います。
まず、波形がないところ、静かなところで区切って編集点を作るっていうのは一番大事なんですけど、
それはそうですよね、急に喋ってる途中でブツッとなるのは変なので、波形がないところで編集点作るのは大事なんですけど、
実はね、波形の終わり、小さくなっていった最後の最後のところ、そこに編集点持っていくと、すごく自然に、あれ編集したかなっていうぐらい綺麗に続きが撮れたりするのでおすすめです。
私よくあるのが、喋ってる間にくしゃみ出ちゃうとかね、花粉症なんで、そういう時とかを止めて、一個手前の編集点まで戻って、同じこと喋るみたいなことをしています。
人って喋る時、声を出す前に息を吸うじゃないですか、大体はね、それでは、みたいなふうに一回吸うんですけど、あのタイミングとかもあるので、息を吸うところも一緒に録音するぐらいの気持ちにしておくと、
割と自然な感じで繋げることができるので、よかったら試してみてください。
でね、これが何に繋がるかっていうと、音声配信ラボっていう番組の冒頭に、音声配信ラボっていうタイトルコールというか、サウンドロゴみたいなやつを入れてるんですけど、以前ね、スタイフ仲間のミサヤシュさんが、
03:06
はい、自己自身の配信でね、ねてろさん、私と海目のねてろさんと2人でやってる番組なんですけど、ねてろさんがハニかんでんちゃうかっていう、そういう予想を立てていて、これがね、もう大当たり、もうそうなんですよ、全然ねてろさん、音声配信ラボって言ってくんなくって、
もう言ってくださいよとか言いながら、なんとかね、ボソッと言ってくれたやつを切り取って、それこそさっきの編集でね、ねてろさんが息吸うところから切って、音声配信ラボって言ったらすぐ後で切るみたいな、その後なんかまたしゃべってらっしゃったんで、いいところでちゃんと編集点をね、ここっていうところで区切って切り取って、
で、それと私の声と重ねて、あの、サウンドロゴみたいなやつを作ってるんですよ。
ねてろさんね、そう、すぐね、「いや、僕はいいんです。」とか言って言うんですよ。
いいことあれへん。
みんなねてろさんの声聞きたいんだよ。いいことあれへん。
すぐね、「いや、僕はいいですから、美香さんがやってください。」っておっしゃるんで、「いやいや、やってください。」って結局ね、強めに、「いや、言ってください。」って言って、なんとか、なんとかゲットした、あの、ねてろさんのちょっとはにかんだ音声配信ラボっていうね、あのフレーズ。
ぜひぜひ聞いてみてください。
普段ね、そんなに、あの、ああいうタイトルコールってしないじゃないですか。
いざやろうと思うと照れたり緊張するのはすごくわかるんですけど、やってもらいましたんで。
番組の冒頭と最後に流すので、毎回ね、最初と最後に私の普通の、わーっていう音声配信ラボっていうのと、ねてろさんのちょっとはにかんだ音声配信ラボっていうのが聞けるので、ぜひぜひ聞いてみてください。
この音声配信ラボなんですけど、今3つ配信がアップされてます。
どれも全員豪華なゲストの方に来ていただいて、音声配信ですごい活躍されている方にね、インタビューしているという、そういう番組です。
継続のコツだったりとか、テーマどういうふうに決めるといいんだろうとか、そもそも音声配信やると何がいいのっていう話とかをね、本当に今第一線で活躍してくださる方がおしげもなく教えてくださっているので、
ぜひぜひ聞いていただきたいなと思っています。私の概要欄のところにもリンク貼ってますし、これ本当に聞かないと損だと思うんですよ。
マジで、マジで、何回も言うけど、ぜひぜひ聞いてみてください。
あとこの配信を記事にしてニュースレターとしてもお届けしています。
音声ってね、やっぱり流れ聞きできている時とかはいいんですけど、あそこ何て言ってたっけな、もう一回あそこの言葉をもらって元気をもらいたいな、みたいな時あるじゃないですか。
06:08
そういう時に聞き返すってなると、どこら辺で言ってたか探すの大変じゃないですか。
そんな時にもこの記事は使えます。
耳で楽しむ味わい方と、目で見て読んで何度も咀嚼できる味わい方と、同じ内容でも違うんですよね。
耳で聞くのと読むのとで。
これが読みやすいんだ。読みやすいんですよ、このニュースレター。
これもぜひぜひ読んでいただきたいなと。
毎週水曜日に音声配信ラボの新しい配信が更新される予定なんですけど、それに合わせた翌日、木曜日にこのニュースレターが届くようになっています。
早めにご登録していただければ次の配信まで間に合うように配信できるので、これも早めにリンク概要欄に貼っているのでポチッと押してください。
配信撮ったのに消えちゃったのでもう一回撮ってますが、どこかから出てきたら同じ話しています。
編集、音声の収録の編集点は、波形が終わったところ、途中じゃなくて、まだ残ってたらそこはぐっと我慢して消えたそこから編集し直すと良いです。
たまに後半ちょっと早めに切っちゃうとブツッとなっちゃうので、そこは腕の見せ所ですよ。良いところを狙ってくださいね。
今日は音声配信の収録の編集点と、ねてろさんのはにかみ声はこんな風に撮りましたという音声配信ラボの裏側を少しお話しさせていただきました。
はい、ということで今日はこの辺で。
もしかしてあれかな、前回コメント返しをしたかもしれないんですが、消えちゃったぜ。どこからコメント返ししたか覚えてないぜ。ごめんなさい。
くそ、また確認しておきます。くそとか言っちゃった。
はい、では今日も良い一日を。
今日もあなたの声のアドボと応援してまいります。
ボイストレーナーのみかでした。バイバイ。
08:19

コメント

スクロール