1. 声に効くラジオ
  2. お母さん、話聞いてくれへんね..
2024-02-26 07:41

お母さん、話聞いてくれへんねん。

【声の診断】
https://note.com/micarp/n/n6bac2d7f91a4?sub_rt=share_pb

【声に効くメンバーシップ】
打ち手の理由や失敗など、活動の裏側をお届け。

下に出てくる「申し込み画面へ」ボタンからどうぞ

https://stand.fm/channels/5ef9217136e4dd5a2d292cbb/subscription

【𝕏(Twitter)】
https://twitter.com/micarp
【声DAO】Discordコミュニティ
https://discord.gg/RpUjWejvAK

#ボイトレ
#声
#NFT
#音声配信
#朗読
#声優

#子育て
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5ef9217136e4dd5a2d292cbb
00:01
どうも、声の診断をしている、ボイストレーナーみかです。
この配信は、配信者が聞くラジオ、あなたの発信を応援していく番組です。
今日は、反省の話をしてまいります。
今日ね、ちょっと落ち込むことがありまして、
でも、これって私だけじゃなくて、もしかしたら似たような経験されている方もいるんじゃないかなという気持ちもあり、
自分への忌ましめとともに、自分へのエールとともに、そういう方々のエールになればいいなと思ってお話しさせていただきます。
最初にお知らせさせてください。声の診断というサポート、サポートじゃない、サービスをしております。
これはね、声聞かせていただきまして、声の特徴とかね、こっちの方向でこの取り組みすると声伸びると思いますみたいな、
そういうのを音声とか動画でお伝えしていくようなサービスになっております。
10日間のサポートもついておりますので、安心してね、質問とかわからないことは聞いていただけるような、
そんな形にとっておりますので、興味がある方は概要欄ご覧ください。
さあ、ということで本題に入っていくんですけれど、そう、反省したんですよ。
何があったかっていうとね、これまた息子の話なんですけど、最近息子の話ばっかりしてるな。
私、8歳の息子がおりまして、息子が、お母さん、話聞いてくれへんやん、って言ったんですよ。
私としては、えーっていう感じで、いつも話聞いてるやん、ぐらいに思ってたんですけれど、
彼からしたらね、全然お母さんは話聞いてくれへんっていう、そういう感覚だったようです。
しかもその話を聞いたのが、直接本人からではなくて、学童の先生からね、
息子くんが、お母さん話聞いてくれへんから、こうやって言ってました、みたいなことを聞いて、えーってなったんです。
よくよく考えてみると、確かに私、聞いてるつもりっていうだけで、聞いてなかったんだなっていうのを思ったんですね。
っていうのも、ここから、私が今から話しするセリフって、おそらく親御さんだったらね、口にしたことがあるんじゃないかなと思います。
親御さんに限らず、仕事とかでもね、使ったことがあるんじゃないかなと思うんですけど、
やることやったの?とか、ちょっと今忙しくって、とか、後にしてくれる?とか、
あとはね、これは子供に関してかなーって感じですけど、もう寝る時間やから寝ましょう。今度ね、今度聞くわ、みたいな。
03:03
言ったことありません?あるでしょ?あるって言って。
いやー、本当にこれらの言葉を、私はよく使っているんじゃないかなって振り返って思ったんです。
これは確かに、お母さん話聞いてくれへんって思われてもしょうがないよなーって思って、
私は声を出していこう、みたいなことを話をして、そういう活動をしているにもかかわらず、
発言の機会奪ってるやんってなって、もう、いーって、もう本当に反省しきりでした。
ゾッとしましたよね。あ、私話聞いてないやんっていう風になってね、落ち込んだんですけれど、
でもね、こうやって気づけたわけじゃないですか。気づけたんですよ。
ってことは、これからきっと変えれるんじゃないかっていう、そういう風にもね、捉えられますよね。
うんって言って。
よく言うんですけど、物事を始めるのに遅すぎることはない、みたいな。今が一番若いんだ、みたいなことを言うじゃないですか。
あれと一緒でね、しまったーって思うことあります。めちゃくちゃあります。何度もあります。
でも気づけたその時が、今が一番若い時みたいな感じで、気づけたその時から変えていけるんだと、
まだ間に合うんだと、何に間に合うのか分からないですけど、まだ間に合うんだと、そう思いたいなーと思ってます。
はい、ということで、やることやったんとか、今忙しいから後にしてとか、
今はそういうことやる時間じゃないやん、今度にしよう、みたいな、こういうセリフは、本当にね、大変な時もあるので、それは使うんですけれど、
使いすぎないように、1分でも聞けたら、1分でも話せたらすっきりする、みたいなこともあると思うので、
ちょっと今1分ぐらいしかないけど、それでもいい?とか、そういう声かけに変えていけば、きっと発言の機会を奪うっていうことは減らせるんじゃないかなというふうに、
反省プラス、今後の改善点、みたいな感じで思っております。
はい、ということでね、結構やることやったんとか、宿題は終わったの?みたいな、こういうセリフはね、親御さんだったりとかね、使ったことあるんじゃないかなと思うんですけど、
あんまり使いすぎたら、私のようにね、お母さん話聞いてくれへんねって言われてしまいかねないので、
ぜひね、私と同じようなこの失敗は、やるかもしれないけれど、気づいたその時から変えていけるんだと、
06:02
そういう気持ちを思ってね、もう完全に自分に言ってますけど、
完全に自分へのエールという感じですけれど、でも、きっと他にもいると思って、
自分へプラス、一緒やわっていう方のエールになればと思ってお話しさせていただきました。
頑張ろう!
はい、それでは、スタンドFMではメンバーシップの配信もしております。
こちらではね、まさに今日みたいなこういう失敗談とかをお話ししたりしてます。
この失敗談ってやっぱり情けなって思うので、あんまり大っ平にしたくないような部分もあるんですけれど、
でもやっぱり失敗って勉強になることが多いというか、
同じ道を歩まないようにするために失敗談を聞いて、その道を避けるっていう、
それはね、めちゃくちゃ重要だと思うんですよね。
失敗は再現性がありますので、再現しないように、この失敗の話っていうのをこのメンバーシップの裏話でよくしております。
興味がある方は概要欄の方にリンク貼っておりますので、そちらをご覧になってください。
はい、ということで、今日はお母さん話聞いてくれへんねんという、そういう話でございました。
私も一緒だぞ、僕も一緒だという方、一緒に頑張っていきましょう。
まだ、間に合う。
はい、ということで、今日もあなたの声のアウトプット応援してまいります。
ボイストレーナーのミカでした。またね。バイバイ。
07:41

コメント

スクロール