00:10
めでラジ。
めでラジ第131回、私レギュラーパーソナリティめでたいです。
レギュラーパーソナリティの菱田です。よろしくお願いいたします。
お願いします。
前回から引き続き、原宿にございますJ-WEBアートサイドキャストさんからスタジオ収録を行っております。
本当に直後ですね。
はい、そうですね。前回の直後に収録を行っているということで、
ちょっとアフタートークみたいな回でございますけども。
時間もあるんで。
僕は前回収録の終わりの話をまだ飲み込めてないんですよ。
なんですか?
ちょっと衝撃的すぎて。
放送でどうなってるかわかんないけど、俺最後、うわーって絶叫して終わってるから。
さすがにあんまりすぎる。
ちょっとなんで絶叫してもよくわかんないですね。
おかしいじゃん。なんでお前俺に言わずに毎回来るんだよ。
いや、だって言ったら世界線が変わるから。
いや、そんなことない。そんなことないよ。
いや、確かに前回東洋町温度を東洋町の町会のモノレール大会、駅からちょっと歩いたところにある広場みたいなところで
やらせていただきましたっていう話をして。
これ本編では言ってないんだけど、土曜日、日曜日とかはね、
友達とかも来てくれて。
でも土曜日もね、いつもお世話になってる木場のライブパブの方、IFSの方とか来てくれて。
だから日曜ほとんど知り合いには会ってるんで。
まあ、私土曜日でしたけどね。
www
来たらいいよ。お前もそうだったな。
俺ありがたいんだけど、数年前、1,2年くらい前にライブに無断で来て誰にも挨拶してたから。
そこで伝えちゃったら世界線が変わるから。
変わらねえよ。
言うなら変わるからいいんだよ。
変えたくない。
いや、大鳥屋ともかくとして、ライブに関しては世界線変わってるから。
なんだこの謎の市場ってなってるから。集客の方。
03:00
ありがとうございますなんですけど。どうでした?そうなると言ってみて。
前回ちょっと平切ってたんですけど。
思ったよりも地域密着の祭りとか、露天とかも出てて。
そうね。いわゆるどこからともなく出てきたような露天みたいなのは一個もなくて、全部町内会のやつだった。
本当にちびっ子が家族連れで来てみたいな。
本当にそれを前回も言ったんですけど、私はそういう盆踊り大会みたいなのに行ったことほとんどなくて。
こういう感じなんだと思って端っこの方でたたずんでたんですけど。
雰囲気良かったよね、そういう意味では。近所の人たちが安心して楽しめるというか。
私はそういった事情もあって端の方でたたずんでたんですけど。
音も回してたから。
そんな異常者いたら、俺よく見つけられなかったな。
解き込めるんです、私は。
マイク構え…だってそこにケーブルテレビの人もいるのに、マイク構えてるやつが別に立ってるんでしょ。
どう構えてたかはちょっと秘密ですけど、そうなりますね。
ちゃんとステレオで撮ってて。
で、帰りホルモンダマシーって一人で。
めちゃめちゃ牙を焼いてるじゃないですか。
ということもありまして。
あと言い忘れてたけど、鈴崎東洋太鼓の皆さんが曲に合わせて太鼓と金物を鳴らしてくださってて。
多分前回の音には入ってると思うんですけど。だから音源とは様子も違う感じでしたよね。
そうですね、本当にお祭りナイズされてるみたいな感じがしました。
それもまた良くて。
なんでお前、どんな気持ちで聞いてたんだよ、前回の俺のツラツラ。
初心者向け、来てない人向けの話を。
いやそれはもう世界線は変わってないから、喋んないことに。世界線は変わってないから言ってないものとして聞きました。
恐ろしいよ俺は。お前が怖いよ。
というところで、そういう感じでフィルイコンをやってはいるんですけど、ここから本題ですね。
マイクだからめちゃくちゃ増えたんです、家に。
前もこんなことを話した気がするんですけど。
マイクはお前、永遠に増えてるよね。
でも最近はマイクのスタンドとかそっちが増えてるから、本体はちょっと落ち着いてるけど。
06:02
数えたら、もともと始める前から持ってたものとかも含めて、あと自作したやつとかも含めて15本くらいあって家に。
多分、何も知ってないというか、実際それで金がやり取りされてないアマチュアの中で相当持ってる方だと思う。
いや俺もね、5本以上あるけど10は多分ないから、結構持ってるんじゃない、それは。
オクタバーのやつ、MK-01に買い足したから4本あるんですよ。
マジで!?俺が2本持ってることでおなじみなの。
そう、黒とシルバー2本ずつ持ってる。
持ってる、フィールドレコーディング用としては持ってる中で一番高価なのってオクタバーになるの?
フィールド、外持ち出せるやつはそうかも。
家用だと三軒のCU123かな。
新品レコード30万グラス、地方で買ったの。それがあって。
あれ何だっけ、オクタバーカプセル何持ってるんだっけ、超試行性のやつ持ってた?
買い足した方で3セット。全試行性と単試行性とスーパーカーディオリジナル。
もともとカーディオリジナルは2セット持ってたけどそれが4つ、4カプセルある感じですね。
テレビ収録、テレビ収録じゃない、ケーブルテレビの取材受けたときに、
取材受けたときに、それ放送では今のところまだ使われてないんだけど、
インタビューも受けてて、それが超スーパーカーディオイド。
見た目風よくもついてて、普通のインタビューマイクなんだけど、
後ろでめっちゃモノ通りやってるけど、俺の声しか拾ってないですみたいな。
インタビュー受けてもらったりしたけど。
そういうのありますね。それはフィールドエコーディングでもインタビュー用とかそういう用途だと思うんですけど。
というところで、さっきも話し上がった。
私、結構マイク持ってるんですけど、一応コンセプトが集中してる。
たぶんプロとしてレコーディングとかやったりすると、業界標準に合わせたりする必要がある気がしてて。
はいはい。でも見てると、俺も素人ながら調べてると、なんか大体スタンダードあるよね。
09:06
そう、それこそ映画収録とかだってゼンハイザー使ってたりとか。
そういうのはあるけど、せっかくアマチュアでやってるんだから、トリコのフルコース作りたいじゃないですか。
お前はトリコをね。
それはココナッツ。
オクターバーとROMっていう、前も言ったかもだけど、
北欧のノールメーカー製電会で個人で製作してらっしゃる方のメーカーで、
自作のやつがあって、あとさっき言った三軒っていうメーカーのマイク。
日本の。
今回この三軒っていう会社についてちょっと話していこうかなと。
三軒知ってます?三軒。
なんかあなたから聞くまであんまり知らなかった。
これ調べて初めて知ったんですけど、
2021年にアメリカのアカデミー科学技術賞の科学工学賞っていうのを獲得してらっしゃる。
音響の録音っていうところの技術部門として。
映像の裏方として支えてきてるような賞として。
ある意味日本を代表するマイクメーカーと言っても過言ではないメーカーなんですけど。
ほとんど民生品がないというか業務用がほとんどなんですね。
あんまり一般に知られてないっていうのがあるんで。
スタジオ借りる時間もちょうどいい感じだったんで、ちょっとこれ喋っていこうかなと思います。
まず創業ですね。これびっくりしたんですけど。
大テクが1962年ですよ。
で、ソニーが1945年。
プリモっていう同じく業務用のメーカーも1952年。
相当早い。パイオニア?
調べた限りだと、ヤマハがもっと古いけどさすがに。
ヤマハは1962年に発売されたんですよ。
1962年に発売された。
だけど単品のメーカーとしてはもう圧倒的に古い。
海外見てもゼンハイザーが1945年だし、ショップスが1948年、アーカーゲイスが1947年。
ノイマンが1928年。
ノイマンぐらい?
あとシュアが1925年ちょうど一緒くらい。
シュアが1945年だし、アーカーゲイスが1947年。
アーカーゲイスが1948年だし、ショップスが1948年。
アーカーゲイスが1947年。
あとシュアが1925年ちょうど一緒くらい。
マイクの発明自体、この話前にしたと思うんですけど、
1916年頃にマイクというものができた。
もともと別のものを扱っていて、
マイクを始めた企業とかを除いて、
マイク単品のメーカーとしては最高産の枠だと思います。
12:02
オクターバも古いですね。
オクターバ調べてなかったけど古そう。
ロシアのメーカーですけど、ここ27年らしい。
その辺の時期に、西洋圏でマイクができて広まったから、
多分その辺りで作られたメーカーみたいなのが結構多そう。
でもそれでも産権の方が古いっていうか。
最初の方はどんなことをやられていたのかちょっと分からないんですけど、
最初に販売した製品として1935年に発売した、
グローブ型ダイナミックマイクのが最初らしい。
グローブ型マイクって何なのか全く分からないんだけど。
全く分からなかったね。
写真があったんだけどそれを見るだけで、球体のマイクだった。
のダイナミックマイクで、映画収録とかで使ってたらしいんですけど。
それを映像業界に向けて作ったのが始まりで、
それで目をつけてもらって、
その後NHKにマイクを下ろすようになるんですけど、産権って。
1939年くらいにNHKから依頼を受けて、
アナウンス用のスタンドマイクを開発して下ろした。
これがプロ用マイクというか、ちゃんとしたマイクとして初めての製品で、
そこからNHKに、多分今もずっと使い続けているのかな、産権のマイク。
産権って結構研究とかもしてて、論文とかも探せば出てくるんですけど、
NHKと共同で出たんですけど、
R&D的なことも?
そこで両者で共同で開発して、マイクとかもブラッシュアップしてる。
だからもう本当業界ではお馴染みっていうところなんだよね。
その後、こっちがマイクとしては一番有名かもだけど、
映像業界に向けて作ったんですけど、
1948年にMS-1っていうマイクがラジオ業界で大流行りした。
それが本当にラジオ業界標準になったらしい。
その1956年のMS-5っていうマイクが、
レポーターとか記者会見の場でも使われるようになって、
それも息長かった。90年代ぐらいまでずっとそれが。
例えば、NHKのマイクとか、
芸能人の記者会見とかでレポーターがマイク持って、
これどういうことなんですか?とか向けてるマイクが全部それみたいな。
昔の映像とか調べてみると、このマイク使われてるみたいな。
あと、昔のラジオブース、それこそ今は我々ラジオブースみたいなのを撮ってますけど、
15:02
昔のAMラジオとかで収録してる風景とかの写真の時の赤青の風貌で撮ってるみたいな。
見たことないですか?
それこそ90年代、80年代のオールナイトニッポンとかそういう映像です。
映像というか写真で使われてるやつとかも三軒のマイク。
日本放送もずっとそれ使ってたんです。
結構そういうメディア業界だとずっと使われてた。
その後、パリオリンピックも終わりましたけど、1964年の東京オリンピックでも中系マイクに使われてたりだとか。
あとCMSというのがコンサートホール64のマイクなんだけど、それが三軒吊りマイクとして今もコンサートホールにぶら下がって。
ホールデフォルトの吊りマイクとかがもう三軒使われてたりとか。
めっちゃそう聞くと身近に感じるね。
民間というか一般人が使ってないだけで、多分放送業界とかは長らく使ってたと思うんですよ。
だからシュアとかゼンハイザーとか日本のソニーとかって普通のマイクだけじゃなくてオーディオとかもやってるから。
俺らよく知ってるけど、三軒はもう本当に業務用のマイク。
そういうヘッドフォンとか再生機器は作ってない。
最近だとやっぱり海外支援メーカーにシェアを譲ってしまってる部分が多い。
NHKは国産の物でみたいなところもあると思うから、NHKは変わってないですけど。
他の例えば民放とかラジオ局とかは結構、それこそゼンハイザーとかシュアとかにどんどんシェアが拡大してるっぽい。
今ここNHKも近いですけど地理的にね。
そうですね、原宿で。
そうなんだ。
それでも一部ピンマイク、COS-11みたいな。
実はこれ私持ってるんですけど。
とかあと、100kHzまで上撮れるCO-100Kっていうやつがあって。
これ欲しいけど超高いから買えてないですけど。
海外含めて100kHzまで撮れるようなやつがないから。
だから結構買い聞かない製品として重宝されてるっぽい。
ものすごい高周波数を撮れるっていう。
だからもう録音、レコーダー側が対応してればだけど、
本当に普通のマイクでそのままでコウモリの高周波が撮れるらしいですね。
聞いてもモニタリングできないけど、それを波形で撮るっていう。
18:01
そこまでのハイスペースが必要かともかく、そういう唯一無二の製品を今でも作ってる。
まあなんすけど知名度ないんですよね。
今回のラジオでちょっとここを渡してしまう。
ほとんどのラジオの製品を見ることができないんですよね。
そういう製品を見ることができないんですよね。
そういう製品を見ることができないんですよね。
今回のラジオでちょっとここを渡してしまう。
ほとんど新品で買ってないんで何とも言えないんですけど私も。
これ案件ですか?
いや、1ファンです。
でも言うても買おうと思えば買えるんですよ、新品でも一般人でも。
トモカ電機とかシステム5とかサウンドハウスでも多分一部の方してたと思うんですけど。
ただやっぱ一番は高いんですよねやっぱ。
やっぱりそうなんだ。
ピンマイクもプリアンプ付いて9万とかするし。
するね。
その100kHzまで撮れるやつも34、5万するし。
しかも1本でそれだからペアで撮ろうとする場合。
それってちょっと後で話すけど、コンサートホール64のマイクとかって結構価格のボリューム対比そこなんですよね。
3、40万だったりするから。
そういう意味だと一般価格帯だけど、ホールとか買うんだったらとにかく我々は手が出ないから。
案件みたいなこと言ってても絶対案件を受けられないようなこと言うと、
ヤフオクとか漁ってるとたまに出てくるんですよ。
産経のマイクとか。
事実としてね。
どっからか分かんないですけど、どっかの放送局の処分品とかが降りてくる。
ちょっとどっか分かんないですけど。
元々放送局のロゴが確認されてたところが削り落とされて。
たぶん放送局としてどっかの配品業者に私も処分してもらうという形でそこから流れちゃったみたいな感じだと思うんだけど。
だから結構ボコボコで状態悪いけど全然音は普通に撮れるみたいな。
そこが出てたりはするんで。
だから最初はそういうところで買いつつも将来ビッグになったらちゃんと新品で買うみたいな。
一般ピープルからするといいのかなとは思うんですけど。
だからさっき言ったみたいに価格のボリュームとしてはそこなんですよね。
DPAっていうメーカーがあって。
どこだっけ、デンマークかな。
そこがコンサートホールでもう世界でナンバーワンって言われてるんですよ今。
21:05
雑音費がめちゃくちゃ良くて感度もめちゃくちゃ高くてみたいな。
だからそこがほんと1本4、50万とかするけど、
地元の録音業者、コンサートホールで録音しますぜみたいなことやってる業者は絶対持ってる。
多分持ってないともぐりぐらい持ってるみたいな。
そんぐらいのやつ。
なるほど。
私フィルムフードが始めるようになって、コンサートホールとか行くと釣ってるあるマイクとか見るようになっちゃったんだけどね。
ここアーカゲ釣ってるなとか。
録音してないデフォルトの釣り魚はアーカゲとかレビットとか釣ってるやつ多いんだけど。
ちゃんと録音してる。例えばプロオケとか聞きに行って上見ると絶対DPA釣ってる。
たまにショップ釣ってるけど。
それさ、結構な高さにあるわけじゃん。見てわかる?
DPAは黒色の筐体で先端が銀なんですよ。
先端の銀が内側にえぐれるような形になってる。
メーカーはそこだってわかる見た目してる。
あとメガネかけてるからね。
よく見えると思う。
っていう感じで。
最後にあんまりここから入れる時間もないんで。
めでたい調べ、界隈マイクロフォンメーカーシェア一覧。
信憑性低いし。
ちょっとお伝えしようかなと思ったけど。
私がいくつかアマオケプロオケとか乗ったり聞きに行ったりしてみた感じ。
自分の足使って調整する。
あとはネットで写真上げてる人の上の方を見たりとか。
釣りマイクだとシュアとかオーテックとかゼンハイザーとか全然見ないです。
DPAとか。
アーカイブ、ノイマンはたまーに見る。
そんぐらいもうDPA一挙なんだ。
逆に楽器個別にマイクついてるパターンあるじゃないですか。
ありますね。
そこはノイマン一挙ですね。
あと楽器個別についてたり、席の間に立ってるパターンとかあるんですか。
席の間はどうだろうなあれ。
一回だけオクターバー立ててる人見たことあるんだけど。
24:02
他はでもノイマンとかかな。
あとFacebookのクラシック録音コミュニティというのがあって。
あらゆる情報をFacebookのグループ機能で。
そこで見てる感じだと、ソニーとかテレフン圏とかも楽器個別マイクだと立ってる人いた。
テレフン圏のダイナミックは私も持ってます。愛用してます。
そのあたりが強いかな。
っていうのと、Facebookのフェールドレコーディングコミュニティとか見てると、
フェールドレコーディングだと、個人は多分予算の都合もあると思うんだけど、
ロームとかグリフォンみたいな個人のクラフトマイクみたいな。
日本円で1万円前後ぐらいでかなり音取れるマイク。
それ以降、本当にプロでやってる人とか金がある人とかは、
外に持ち出すのもDPA多いです。
感度が求められるような場面。
本当にDPAの会場どうやって崩すかみたいな。崩そうともしてない。
それは一興だから次のメーカーどうするかみたいな感じになってるぐらい強いんですよ。
で、3件は見られるんですか?
3件はホールはデフォが3件だからそれ使ってる人もいるし、
あとは私みたいな感じで海外の人でも結構3件で揃えてるみたいな人も1人2人見たかな、Facebookで。
ただフィールドレコーディングだとほとんど見てない。
そういう向きではないっていうのはあると思うし、私もそんなのピンマイク以外持ち出してないけど、
どっちにしても高感度でラジオ周波数ノイズ、RFノイズが低くて、ステレオペアでペアマッチングしてるみたいなのが求められたりするから、
中途半端なやつだとちょっと買いが利かないっていうのはあるんですよ。
特にステレオペアで売ってるメーカー自体そもそもあんま多くないから、
そこで限られちゃうっていうのはありそう。
このラジオ聴いてる人、釣りマイクの選定とかに携わってる人いるかというといないと思うから、なんとも言えないんですけど。
DPAでも、それこそホールの録音だと業界の標準に従うだろうからDPMにはなっちゃうと思うんだけど、
私40万出したらやっぱり実績ある方を選びたい。
27:04
ただ3件もいいし、録音、撮り方で個性出すのはリスクあるけど、
マイクで個性出すのはありだと思ってる個人的には。
そういう意味で、選べる選択肢じゃないかなと思うんで。
私の過去の資料回答聞いてて、録音とか興味ある人がいたら是非3件も候補の一つに入れていただきたいんですけど、
そもそも興味持ってくれっていう、録音にね。
まずそこから。
だから2回こうひねらないといけないんですよね。
まず録音に興味を持って、やってもらってから特定メーカーに興味を持ってもらう。
2回路地に入ってもらわないといけない。
っていうのとあとは、皆さんも是非ホールとか行ってみたら、マイク見てみるの楽しみになると思うんで。
結構個性出るんです、そこも。
今日こういう取り手がいるんだなとか。
もっとヤバくなると多分、ここはこういうマイクの配置してるからこういう曲やるんだなみたいな。
推測できたりして、楽しいかもしれないんで。
余計な情報入って気が散るっていう可能性もあるけど。
なので是非そこら辺も見てみてほしいですね。
もしもものすごく金持ちになった場合のさ、夢の一つ言います。
例えばスタジオを建てるとかさ。
ホール建てるってあるじゃん。
あるあるある。
建てた場合、ホール自分で建てたって。
マイクどういう風に建てる。
何建てるはまた果たし変わってくると思うから。
常設の。
釣りマイク6本だな。
釣り6本?
釣り6本。
無指向性マイクを60cm取って。
ホール側に指向性で。
XYで。
ホール側に2本向けて。
観客側にも2本向けたいんですね。
残響を取るために。
だからまず2本を。
ほぼ真横に向けて。
前向きで2本、後ろ向きで2本。
指向性は全部無指向?逆席を指向性にするの?
30:04
側面の真横向いてるやつだけ無指向で。
どうしようかな。
観客側は普通にカーディオイドでいいと思うんですけど。
舞台側がカーディオイドかスーパーカーディオイド。
それはホールの手加減による。
ちゃんと考えて嬉しいな。
めっちゃ悩んどる。
いろいろホールとか見てると、
もっとあれだろ、吊り方みたいな。
素人ながら。
これは違うよなって思うこともたまにあったりするから。
ちゃんと考えることもあるんで。
2本じゃやっぱ無いんだ。
普通にホールとかは。
普通は2本。
普通はというか2本で基本的にはコツ足りると思うんですけど。
自分プロデュースだったらそこまでしたいなみたいな。
6本やりすぎにしても4本はマストかな。
舞台側に向けるのも含めて。
全体無指向と狙って楽器の音に近いやつ。
ホール全体の残響含めた6本を無指向性でやってそこに足して。
足してその楽器の鳴ってる音に近いやつ。
そこでミックスかな。
それ良さそうだね。
よく言うならより残響だけのやつも取っておいて。
無指向性も結局あれだから全部が取れる。
残響というよりも全体空間として取ってるから。
そこの残響成分だけ別に取って。
その場合は無指向性分を薄めてになる。
そこは実際取ってみないと分かんないから。
プログラムの愛称にもよるからまた変えてもいいだろうし。
使う使わないとかね。
いいねー立ててほしいなー。
立ててほしいなーは無責任すぎる。
個人でスタジオ立てればまだ分かるけど。
個人でホール立てれば行政なんで。
でもなんか地方とか行くとあるらしい。
地方は分かんないけどたまーにあるよね。
よく調べたら民間でやってる歌詞ホールみたいな。
夢ではあるけど追い求めるだけは夢ではないから。
ちなみにちょっと時間もなくなってきたのであれなんですけど、
菱役さん的にそういうのあるんですか?
何が?
菱役さんホール立てるみたいな夢じゃなさそうだけど。
33:01
スタジオです。
じゃあ例えば1本このマイクだけ絶対追い聞きたいみたいな。
予算が潤沢にあると仮定して。
とりあえず87は、ノイマンの87は。
あれ持ってればとりあえず
ぽくはなる。でも87あったら
さすがにアウトボードとかマイクPBみたいなやつないと
何の意味もないから。
それも込みになっちゃうな。
言うてろ、全部何買ったって込みなんだから。
外出しなくてもスタジオの音
簡易的なやつじゃなくて
マジでうちで事足りるみたいなやつ1個。
はしたいなっていうのは。
ノイマン丸いよな。
尖ったことはいくらでもできるから。
作品とかプレイとかで。
それをこの中でできるっていうことに
なんとなく俺は重きを置いちゃいそう。
なぜならビブラホントが奥から。
鍵盤楽器を所狭しと
奥から俺は。
そんな感じかな。
私
そういう意味では絶対1本立てるってわけではないけど
やっぱりリボンマイク1本
リボン欲しいね。
正直使ったことないから憧れではある。
憧れの息は出ないんだけど。
楽器の単音取るときとかもいいらしいし。
あれリボンだったかな?
知り合いの
TYCも撮ってくださってるエンジニアさんの方が
最近どこの現場にも持ってってる
でっかい1本があって
それをとりあえず真ん中に置くと
その場全部、無思考でその場全部の音を
こいつが拾ってくれるみたいな。
あのロイヤーかどっかの。
ロイヤーかどっか。
イメージ的にはロイヤーのやつ。
ちゃんと楽器オンで狙うやつはあるんだよ。
でもその全体の空気感を収録するマイク
をどの現場にも
例えばライブレコーディングとかも
持ってってやって
でピアノとかも
結構オフ目にそれを置くのよ。
するとめっちゃ空気感入って
めっちゃいいなっていうのは最近感じたから
それも欲しいかもな。
だからオフマイクめっちゃ重要だなって思った。
36:01
やっぱ空間録音しないと
あんまり録音として
楽器の音だけ録っても打ち込みと何の違いがあるのか
そうそうそう。
だからそうなってくると
部屋の鳴りまでこだわってきて
部屋の鳴りまで考えたら取り返しつかないよね。
そうなんだよね。
今回はマイクの話じゃなくて
こういう話になったけど
この後いつか
僕の考えた最強のスタジオみたいな
やりたいね。
いいかもしれないですね。
僕の考えた最強のホールとかね。
やりたいですね。
じゃあその時まで温めておくということで。
よろしくお願いいたします。
このラジオの関数は
Xのハッシュタグ
メディラジオへぜひつぶやいてください。
メディガーヒデアカナ、ラジアカタカナです。
ご意見ご感想はメールでも募集しております。
メディラジオのサイトのトップページに
メール方面にリクエストが貼ってありますので
そちらからぜひお願いいたします。
メディガーヒデアカナの活動もよろしくお願いいたします。
ひそやかTYC
各プロットフォームにて
楽曲を配信しております。
さらに
ツアーの
全国ツアーをやりました
セカンドRのリリースツアーをやりましたが
そのツアーの
最終公演のライブ
の動画の一本が
YouTubeに新たに上がりましたので
ぜひご覧になっていただければなと思います。
ライブの告知も
いろいろありますので
SNSでチェックしてみてください。
メディガーヒデアカナは
ダマーで曲作って
コンテストみたいに出して
ダマーで落ちてるんで
結局落ちてるんで
なんでもないんですけど
その音源はどこかで公開するか
ちょっと悩み中なんですけど
公開できるタイミングがあれば
やりたいと思います。
曲どうしましょう?
TYCでいきますか。
TYCで
前回ね
東洋調音土の
フィールドレコーディング版を
出したということで
今回は音源版の方
出したいと思います。
これね
須崎東洋大工の代表さんに
ありがとうございますって挨拶したら
すごい歌詞の考察を
してくださって
考察中?
何言ってたかと思ったんだけど
よく聞くとナゲーなんだよね
これはナゲーって意味なんだよね
そこの考察も深めながら
ぜひ聴いていただければと思います。
今回もご視聴いただき
ありがとうございました。
須崎がお送りいたしました。
ありがとうございました。
39:19
ご視聴ありがとうございました。
ご視聴ありがとうございました。
ご視聴ありがとうございました。
ご視聴ありがとうございました。
ご視聴ありがとうございました。
ご視聴ありがとうございました。
ご視聴ありがとうございました。