2020-10-31 09:56

ポッドキャストの意外にして最強のメリット

あまり知られていませんが、ポッドキャストにはとてつもないメリットがあります。


このメリットを活かすことができれば、

人によっては人生が劇的に変わるほどのインパクトがあります。


ポッドキャストの知られざるメリットとは一体何か?


その答えを知りたい方はぜひ聞いてみてください。


ポッドキャスト初心者のためのメルマガはこちら

https://my28p.com/p/r/DSTFh6uc

電子書籍はこちら

https://amzn.to/3m3jUIH

このポッドキャストでは皆様からの質問をお待ちしています。

フォームはこちら

https://forms.gle/qLkaJ8XteMBAG4Fc6

00:06
こんにちは、ポロです。今日も音声を聞いていただきありがとうございます。
今日はですね、ポッドキャストの意外にして最強のメリットという話をしていきたいと思います。
ポッドキャストのメリットについてはね、今までもたくさんお話ししてきたと思いますし、
僕の電子書籍とか、そういうところでも発信しているので、なんとなくわかる人は多いと思うんですけど、
代表的なところで言うと、初期費用が全くかからないとかね、
あるいはですね、話すのが上手くなるとか、そういうこともあるし、
作業が非常に楽というのもありますよね。そういう諸々のメリットがあるんですけども、
実はですね、ポッドキャストって使い方次第ではめちゃくちゃですね、大きなメリットが得られる媒体なんですよね。
まあその音声コンテンツという特質も多少関係しているのかなとは思うんですけども、
普通あまりブログとか、YouTubeではやる人もいるかもしれないんですけど、
そんなに頻繁にやっているようなイメージはないですよね、YouTubeだと。
あることがこのポッドキャストではやりやすいということなんですけど、
そのあることって何だと思いますか。
ポッドキャストというふうに捉えるとあれなので、
例えばラジオ番組とかも同じことが言えるかなと思うんですけど、
実はですね、ポッドキャストって比較的有名な方というかパターンとしてインタビューというものがあるんですよ。
通常ポッドキャストを配信する場合、どういうスタイル、スタンスで配信していくのか考えないといけないんですけど、
一人で喋るのか複数人、2,3人で運営していくのかというのもありますし、
あるいは自分の知っている情報を発信していくのか、
誰かコンテンツホルダーとか有名人を捕まえてその人のことをインタビューするのかとか、
海外では結構インタビュー形式のポッドキャストを配信している人って多いんですよね。
メリットとしては自分のリスナーだけじゃなくて、
インタビュー相手のリスナーも聞いてくれるようになるということが非常に大きなメリットなんですね。
なのでかなり自分のチャンネルがより認知が広がるというか、そういうメリットもあるんですけども、
これももちろんメリットの一つではあるんですが、何よりもインタビューの一番のメリットって、
そういうすごい人とつながれるということなんですよ。
やっぱり人脈を作るってすごく難しいじゃないですか。
特にこういうインターネット社会というか今みたいな状況だと、
やっぱり自分の身の回りにいる人って自分と似たような人が多いと思うんですよね。
なのでなかなか自分よりステージの上に、ステージが上の人っていうのはなかなか普段は接する機会ってのはないと思うんですけど、
03:03
このポッドキャストのインタビューというコンテンツを利用すればですね、
そういう自分よりもステージが上の人と比較的つながりやすいんですよね。
もちろんあまりにもステージが高すぎる人はさすがに無理ですよ。
例えばソフトバンクのフォンさんとか、そういう人にインタビューお願いしますって言ってもまず無理じゃないですか。
そういう人は無理ですけど、自分よりちょっと上ぐらいの人、プチインフルエンサーぐらいの人ですね。
めちゃくちゃすごいインフルエンサーとかだとさすがにそんなの依頼しても無視されるのがオチなんで、
ちょっと自分より上の人みたいな感じで交渉することができるわけですね。
そうするとやっぱり自分よりもレベルが高い人だから自分もその影響を受けるわけですよ。
考え方とかいろんなものが吸収できるじゃないですか。
そうすると単純に自分の番組のリスナーが増えるっていうだけじゃなくて、
自分自身の成長にもつながりますよね。
そしてそこで人間関係ができることによって人脈が広がるっていうすごく大きなメリットがあるんですよ。
どういう人間と付き合うかっていうのは本当に人生を左右するぐらい大きな要素ですので、
そういうすごくうまくいってる人とつながるってことはとても大切なんですよね。
でもなかなかブログとか、ブログではほとんどないですよね、インタビューとかっていうのは。
YouTubeにしてもなかなかインタビューっていう形式でやってる人は少ないと思うんで、
そういうところに招待してもあんまりピンとこないというか反応してもらえない可能性はありますけど、
ポードキャップであればインタビューっていうのは比較的一般的な形式なので、
それでOKしてくれる可能性もありますよね。
もちろんそんな雑魚チャンネルに出てくれるような人ってあんまりいないので、
当然インタビューするまでにある程度自分のチャンネルを育てておく必要があるわけですね。
それなりにリスナーがいるからこそインタビュー相手も出演するメリットがあるわけであって、
本当に一人か二人しか聞いてないようなチャンネルに出てきてもメリットってないじゃないですか。
基本的にやっぱりこっちがギブアンになって相手に対して何かメリットを出さないことには相手も条件というか飲んでくれなかったりするので、
もちろん事前に自分のチャンネルをある程度育てておくってことは大事なんですよね。
僕も今のところは一人でやってますけど、将来的にチャンネルがすごく大きくなってきたらひょっとするとインタビュー形式とかやるかもしれないですね。
だからもしあなたがポードキャップを配信してるんだったら言っていただければインタビューさせていただくかもしれないし、
それであなたのチャンネルの告知みたいな感じになるでしょうし。
僕自身も別に言われればインタビューは全然答えますので言ってもらえれば全然大丈夫なんですけど、
06:02
こういう形で横の繋がりができるっていうのもすごくポードキャップのいいところじゃないかなって思うんですよね。
基本的に情報発信ってすごく孤独じゃないですか。
自分一人で発信して特に何も跳ね返りがない状態だと本当に聞いてもらってるのかなとか、
ブログとかもそうじゃないですか。書いてるけど何の反応もないみたいな感じだったらちょっと孤独を感じると思うんですね。
でもこうやって横の繋がりがあるとすごくそれが励みになったりすることもありますし、
プラスに対応したりとかね。
ポードキャップを配信していく上でもすごくそれがプラスになったりとかっていうことがあると思うので、
やっぱり大きなメリットを絶対に活かしたほうがいいかなというふうに思うんですよね。
特にコンテンツを自分で配信するのが結構大変な人はインタビュー形式にするといいかもしれないですね。
そうすれば自分にネタがなくても相手がネタを持ってるから色々ちゃんと喋ってくれるみたいな感じになるので、
比較的ネタ切れになりにくいというかなんですけど、
もちろん相手あってのコンテンツなので最低限配慮はしないといけないですし、
相手に興味を示して相手のことを事前にリサーチしておいて、
どういうことを聞けばいいのかという質問も事前に考えておく必要がありますよね。
行き当たりばったりでやって、しかも何の打ち合わせもなくやるとグダグダになってしまいますし、
それこそ全く興味がない感じが伝わってきたりするじゃないですか。
相手でいいんだしね。全然熱を感じられないようなインタビューだったら、
この人なんか興味ないのかなみたいなふうに思うんで、
それってやっぱりリスナーにも伝わるんですよね。
だからせっかく聞いてくれてるのにってなっちゃうので、
その辺はやっぱりしっかりとした姿勢で臨む必要はあるんですけど、
本当にそういう出会い一つが人生を変える大きなきっかけになるかもしれないので、
Podcastはまだまだ本格的に取り組んでる人って少ないんですけど、
これからかなり増えてくるんじゃないかなって個人的にはすごく予想してるんですよね。
学習系コンテンツがすごく伸びてくるので今後は。
特に音声っていうのは学習系コンテンツと相性がいいんですよね。
なのでもしPodcastを始めるんであれば、
少し1日でも早くやったほうがいいかなと思いますし、
本当にいろんなことができるので、
今回はインタビューがいいですよって話をしたんですけど、
それ以外にも様々な形式で情報発信ができるので、
とにかくやってみることは大事だと思うんですよ。
やってみて継続することが大事だと思うんで、
09:04
とにかくチャンスがあればトライしてほしいと思いますし、
できる限り長く継続してね。
そういうとこである程度ポジションが取れてくると、
向こうからインタビューの依頼が来たりとかそういうこともあるし、
そこで一気に認知されて、
それ以外の媒体でもPodcastにすごい人がいるってなったらね、
それがやっぱり広がっていくじゃないですか、
そういうのってインターネット上に。
そうすると結局それがシナジーになって、
他の媒体にも生きてくるみたいなことがあるんで、
まだ全然ポジションが取れる媒体なので、
ぜひ始めてもらってやるのがいいと思うので、
Podcast興味ある人はぜひチャレンジしてみてほしいと思います。
では今日は以上です。
最後まで聞いていただきありがとうございます。
09:56

コメント

スクロール