1. 小松正史『耳の保養』
  2. BGMに使っていただけるピアノ..
2023-07-29 1:10:24

BGMに使っていただけるピアノ練習風景を配信してます


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/627e0afcfd1be6fc466131c8
00:02
おはようございます、小松でございます。 今日も配信をやっていきますが
本当に、京都は暑いですね。めちゃくちゃ暑くて、もうヤバい。 踏まえた中でこんな暑かったことはあるのか、みたいな、それぐらいね
暑いでございますが、皆さんのところはね、大丈夫ですかね、本当にもう。 なるべく日中は外にね、行かないようにしましょう、という感じで
ピアノをね、まったり弾いてもらったら嬉しいでございますが、 今、例によってシェアをしております。シェアをしないともう
聴かれないのでね、もうこれもまあめんどくさい時期、時代ですよね、もう本当にめんどくさい。 もう、愚痴ばっかり言ってやってる最近。
めんどくさいだけっていう。 めんどくさいんだけど、やってるのだろう、みたいなね。
感じだけど。 Twitter、今度Twitter、全部なんかツイート。
Twitterが最近なんかね、ツイートができなくなっちゃってる。 まあ、しゃあないね。
まあ、いっか、いっかで。 もう、聴いていただいてるので、そんなにたくさんしなくてもいいですよね。 はい、ということで始めていきましょうか。
05:06
やっぱさっき、歯の30分ぐらい弾いたから、全然弾きが違いますね。 いいね。やっぱり練習した方がね、いいですね。
カールさんって読むんだし、ありがとうございます。 カールさんのスタンドFMでね、お知りになっていただいて本当に。
そう、それができたのが良かったかも。 歯のやっぱ大事ね。
いや、英語もそうだよね。なんかちゃんと口を動かさないと。 日本の口ってちっちゃいけど、英語って広がるからね、そうしないと言えないからね、なかなか。
だから、そういうのが大事ですよね。 ということで、今のが教室の窓辺っていう曲ですかね。
はい、という感じでお聴きいただきありがとうございます。 いつもね、忘れちゃうんだよね。
09:22
これね、日没って曲なんですよ。スターアンビエンスというね、アルバムの中の、 プラネタリウムのためのね、ピアノ音楽で、数日前ね、僕の
09:43
ボイシーのリスナーさんがね、聞いたって、京都市立青少年科学センターで流してもらってるんですよ。
僕はあの、圧戦したわけじゃないですよ。その楽芸員の人が、自ら買っていただいてっていう、すごいことですよね。
スターアンビエンスでした。日没でした。 さて、どんどんやっていきましょう。
怪しい曲ばっかり弾くっていうね。 ほんと弾けないよね。やっぱりでも、練習すると、ちょっと自信が、弾こうかなって自信がつきますよね。
13:10
夕立の田んぼでございました。 だいぶでもいいね。弾けるようになってくるね。やっぱハノン大事だなぁ。
基礎練習すごい大事。 ということで、夕立の田んぼでございました。田んぼの夕立どっちだったかな。
まだCD化にあまりしてない曲かな。してたか。 してましたね。やってたかな。ピアノ風景に入れたかな。
ということで、スタッカートさん、ピアニッシモさん。 こんにちは。おいでいただきありがとうございます。
そしたらどんどんいきましょう。怪しい曲ばっかり。 新曲ちょっと練習させてください。
スクールメモリーズ3と4の7月の23日に出しましたんですけど、 その曲の一部からですね。
大好きな先生という曲ですね。 これは、卒園式に今年使われる曲です。
16:26
これやな。この音やな。 いつもこれやな。
18:36
あら、間違えた。
21:34
大好きな先生でございました。ありがとうございます。 この曲、一応CDで7月23日に出したんですけど、
ちょうど当分ダウンロード中か、配信はちょっとできない感じなんですよね。 今の日本のディストリビューターがちょっと店じまいをすることになってしまって、
僕の曲全部が怪しい状態になってるんですけど。 今アメリカの
配信会社をちょっと脱信している状態なんですけど、まだちょっとどんな感じになるかわからないので、 残念ながら最新のアルバムはちょっと聞けない状態ですね。
CDのみということになっております。 たださん、ありがとうございます。いろいろ聞いていただいて、CDも伝えたい、わかります。ありがとうございます。
カールさん、7月4日の京都タワーライブ前にスタイフで演奏されていた曲が耳に心地よく。
ありがとう。何を弾いたんでしょうね。なんか弾いたかもしれない。 また曲が。
ここで多分スタイフでやってたんでね、ちょっとアーカイブ来たらわかると思うんですけど、なんか弾いてたかもしれない。
たださん、大好きな先生はスクールメモリーズの世に入っている新曲。 クライネットアンサンブルの方ですね。クライネット入れておりますね。
スクール、みんなの共通宝物。しみるんです。 ありがとうございます。
さてさて、次も、
何の曲だったっけ、あの、なんか、 えっと、さっき弾こうと思ってたんだけど、スクールメモリーズの4の
最後から2番目っていうね。 何だっけ。
この曲だったかな。 いやいや、巡礼ね。君といつ迷おうって曲あったっけ、ごめん。
あ、君、何だっけ。 君のそばにかもしれないね。そう、巡礼弾いていますから、あの曲も怪しい。
29:05
はい、巡礼でございました。 最初の4小節やばいですよね。
29:10
いい感じで聴いていただけます。巡礼好き。花さん、ありがとうございます。 カールさんも。カールさん。若山。若山にも思い出。
ありがとうございます。 門前菓子めぐりいいね。
そう、やっぱ歩くとね、頭部いりますよね。 ライブはなんといっても、つどつどアレンジね。今日、今ここでしかできないアレンジだ。
さて、土曜もちか、明日は。
お菓子っぽい曲欲しいね。 お菓子っぽい曲ね。ソラキっていう曲で、アルバムのマヒナっていうね。
31:22
2004年のアルバムに入っている曲で。 これ、配信されてます。小松政文ソラキでググっていただくとあると思いますから。
もうね、すごくいいアルバムというか、いい感じのアルバムなんですけど、今手元にね、2、3枚しかないので、販売はできておりませんというか。
今、2004年だから18年ぐらい前ですね。作った。もっと前なんですけど、お菓子っぽい曲でございました。
さて、連続でちょっと今、 メドレーっぽく弾いてみましょうかね。
35:40
どっか、どこからやったかな。こっからやな。
39:44
はい、アルバムのパークアンメンスから。パークアンメンスとファミリーっていう曲を演奏しました。 この曲も結構、子供さん向けのね、海星公園っていうところの曲。
39:58
作った曲なので、多分、お子様向けなのかなっていう感じですかね。さっきね、ハノンめちゃくちゃ練習したんで、指動きますね。
みほさん、おはようございます。 スタカーソさん、ありがとうございます。サックスでありがとうございます。
そしたらまた弾いていきましょう。 やっぱり練習大事だね。すごい基礎練習しないと弾けなくなっちゃうから。
ライブの基礎練習ね、頑張ってやろうかなと思いました。 さて次、曲が何を弾こう。
44:08
難しいね、これ。 インザグリーンでございました。この曲も途中がちょっと、かなり難易度高いところがたくさん出てきて、
45:14
すぐ忘れる曲ですね。 インザグリーン、ポーラービジネスカーのために作った曲でございます。
さてまたやっていこう。怪しい曲特集だね、今日はね。 怪しい曲ばっかりなんですけど。
あとは何だろう。
マキスタンの雨音って曲ね。 ちょっとずつ弾けるようになってきました。マキスタンの雨音、京都アンビエンス3というアルバムの中に入れている曲で、雨の音と合わせて作った曲なんでございますが、
51:22
ニアさん、初めまして。 ニアさんね。いらっしゃいませ。ありがとうございます。カールさんも拍手ありがとうございます。
51:31
怪しい曲ばっかり弾くという。 さて怪しい曲ってね、なんかあんまり人前に弾くのをためらうんですけど、あえて
倉達してる感じ。 ただすの森の水という曲ですね。下川文人社の曲でございます。
55:26
僕は勝手に作った曲ですが、今ね、下川文人社はね、三太来祭やってますよね。 行ってみよう。下川文人社の曲。
ただすの森の水でございました。
あとはちょっと、この曲を。
59:24
はい、スプリングブリーズ、春休みでございました。 この曲も怪しい曲なんで、たまに弾かないと忘れてしまいます。
そしたら、海鉄じゃなくてなんだっけ、霧鉄やってみようかな。 はい、霧鉄でございました。
1:03:44
怪しいとこがあるんだよね。 ということで、もうじきね、11時になるので、あと1曲できるかどうかですかね。
1:04:15
今日もね、YouTubeライブやるので、よかったら土曜日でございます。 聴いてやってください。
人前で練習してね、すごくありがたいです。すごい緊張感があるので。 僕、使わせてもらってるんですけど、なんでこんな練習を配信するんやって言われそうですけど、
いや、練習のためです。自分の緊張感、ここ一番大事だね。 そこを分かち合いさせていただいて、ありがとうございます。
さて、最後の曲は何を弾こう。 怪しい曲ね、怪しい曲。
そう、弾けない曲を弾くっていうことが大事なんで。 完成した曲を弾く場所がないのでね、ここは。
何があるかな。
えっと、 何があるか。
ちょっと今、曲を探してます。
えっと、何を弾こう。 特に無いか。
そうですね。
ちょっとメモも見当たらない。これ? ちょっと無いな。 じゃあ、弾きたい曲を弾くっていう。
そんな感じにしましょうかね。
1:08:31
はい、田んぼのアマガエルっていう曲でございました。 ありがとうございます。だいぶ弾けるようになってきました。
最後にお知らせさせていただきますね。 今日の夜9時からYouTubeピアノライブやっておりますので、
こちらのスタンドFMのURLと言いますか、案内から行っていただけましたら幸いです。 あとですね、9月3日の日曜日なんですけど、久々にですね、
街でピアノのアコースティックライブやるので、よろしかったらですね。 ちょっとここにはURL貼ってないんですけど、ごきげんようございましたらDMいただけましたらURLをお伝えします。
1:09:08
午後の1時45分から3時15分までやってます。 耳トレとピアノのライブで、僕あんまりね、宣伝効果あんまり持ってないんですけど、
来たい人、本当に来たいっておっしゃってて、今ね、あと残りが3名様から4名様ぐらいになってますけど、
よろしかったら、9月3日。午前中はね、鴨川でサウンドフィールドワークやるので、そちらの方もね、リンク貼っておきますのでね、
DMいただいたらご案内だけでもね、差し上げたいと思います。 で、スクールメモリーズの3と4が出ました。
本当にありがとうございます。それがCDのみのリリースで、音声配信というか音楽配信やらないんですけども、それもよろしかったら、
お聴きいただけましたら幸いです。僕のね、多分ベースの方で手に入ると思いますので、よろしかったらということで、
今日もですね、お聴きいただきましてありがとうございました。また、ぼちぼちここでも定期的にやっておりますので、よろしかったらお越しください。
それでは、良い土曜日をお過ごしください。ありがとうございました。
01:10:24

コメント

スクロール