1. マンガ760
  2. ふろく#20 キャラデザ愛からこ..
2024-12-01 31:05

ふろく#20 キャラデザ愛からこぼれる初恋の思い出たち&12/8(日)マンガ760大賞のお知らせ

spotify apple_podcasts youtube

本編で紹介しきれなかったみんなのキャラデザに対するこだわりを紹介! 📺12月8日(日)~マンガ760大賞2024 授賞式⇒https://youtube.com/live/gkyWyEZsmjM?feature=share 🎪オンラインストアで新グッズ販売中→https://manga760.base.shop/ 📝今回の見出し📝 マンガ760大賞2024のお知らせ/俺のリロードは、革命だ!/リボルバーを使う理由/髪型へのこだわり/初恋の思い出/初恋の話いいなぁ/『北斗の拳』はみんなデカい/結果的に閉幕のお便り/ 面白かったら、ぜひ番組のフォロー・高評価をお願いします! ▶HPやSNSはコチラから→⁠⁠https://linktr.ee/manga760⁠⁠ ▶収録の模様が見れる動画版はコチラ→https://www.youtube.com/@manga760sn 番組の感想はお便り・ツイートで受け付けています。 ・お便りはマンガ760のHP→⁠⁠https://sajimaniwa.wixsite.com/manga760⁠⁠(もしくはsajima.niwa@gmail.comまで!) ・ツイートの場合は#マンガ760 お便り採用者の中から抽選でマンガ760ステッカーとしおりをプレゼントしていますので、ぜひお便りを送ってください。 ※Amazonのリンクは「アソシエイトリンク」となっており、クリックして商品を購入すると収益の一部が佐島とにわに還元される場合があります。みなさんの支払いが増えることは一切ありません。

00:03
マンガ760のふろく
忙しい社会人2人がいろんな漫画の魅力をワイワイ語るマンガ760をお送りするのは佐島と にわです。聞くと新しい漫画を読みたくなる、持っている漫画を読み返したくなる
そんなトークをお届けしたいと思います。ふろくでは普段とは一味違う短めのエピソードをお届けします。
本題に行く前にですね、さらっとお知らせ1点いきます。12月8日日曜日夜7時からマンガ760大賞受賞式を行います。
すでに何回か告知しておりますが、マンガ760のYouTubeチャンネルで生配信を行いまして
今年募集してきたお便りの中から、先日ながら私たちが大賞を決めさせていただくという配信を行います。
もう一回言いますよ、12月8日ですね。日曜日夜7時からです。
今年やってきたお便りのテーマが雨のシーンの話と夏休みのホームステイ、それから愛さずにはいられないキャラデザインの話
その中のお便りから大賞とか部門賞を選んで発表したいと思いますので、皆さんぜひぜひ遊びに来てもらえればなと思います。
よろしくお願いします。チャンネル登録ね。 そうですね。YouTubeで見てない方はYouTubeのチャンネルのチャンネル登録と、
あと生配信の通知オンボタンもあるんで、それチェックしておいてもらえると見逃しないかと思いますので。
アーカイブは残るんですか? アーカイブ残ります。
でも生で見てほしい。 そうですね、生でコメントしながら。 コメントも残すつもりなんで、ぜひ記念に見に来てもらえると。
そしてコメントを残して漫画760に爪痕を残していただけると嬉しいです。 事前にあの受賞式に向けてのお便りも募集しておりますので、
皆様いろんな形で楽しんでいただければと思います。 はい、お知らせ以上です。
ここからですね、今回のフロックの本題になるんですけど、本編の方で話しました、愛さずにはいられないキャラクターデザイン。
はいはいはい、3つ目のテーマお便りね。 はい、の延長戦です。 延長戦。 延長戦きました。 終わったと思ってたってこと?
まあ一応ね、本編ではいくつかのお便りを紹介させてもらったんですけど、やっぱり紹介しきれないのもあり、とはいえね、このフロックでも紹介しきれないんですけど、できる限りお便り紹介したいなということで延長戦をセッティングしております。
本編の時に延長戦あるって言ってなかった気しますけどね。 まあまあそういう延長戦だってあるでしょ。 え、後からわかる延長戦ってスポーツであるんですかそんな。
いやまあルールにはある、でも起こることが稀だからあんまり言及されないとかあるかもね。 そうない、なるほどね。 早いけますよ、あんまり時間ありませんので、簡単に言うとね、こういうキャラデザーついつい好きになっちゃうよっていう話は本編でしておったのでその続きなんですけど、最初のお便り紹介したいと思います。
03:18
ラジオネームうえおさん。 はいはい。 私が愛さずにはいられないキャラデザー、それはリボルバーを使う男です。 ああ、俺のリロードはエボリューションだ!のやつね。 ああ、知らんなそのリボルバー。 エボリューションか、そうそう、あるんすね、あるあるリボルバーといえばね。
用紙ではないのですが、愛用する武器もデザインの一つかとも選ばせていただきました。それは大丈夫ですね。 うんうんうん。 はい、例えばシティーハンターのサエバリョー、ルパン三世のジゲンダイスケ、コブラのコブラ、サイコガン以外にリボルバーを使います。 実弾武器も使うんや、あの人。
あと、メタルギアのオセロットなどです。 おお、ほら。 何、ほらって。 俺のリロードはレボリューションだ!の人。 ああ、その人やった。で、カッコ最後のはゲームキャラですが、失格だったらすみませんと。
いや、大事です。あのメタルギアってバンドデシネっていうデジタルノベルみたいな、デジタルビジュアルノベルみたいなやつあるんですよ。漫画です。なんで。 まあ、いいですけど。 はい、全然失格じゃないです。
戦闘時に扱いやすいオートマチックの銃を使わずに、あえてリボルバーを使う男には何かしら深いわけがあり、その理由やこだわりを聞くとだいたいカッコいいんです。 いや、確かにな。
プロだ!と惚れます。というお便りいただいてます。 ああ、ゴルゴもそうですよね。 ああ、そうなんですか。確か。 あのオートマチックのピストル使わないんですよ。
ジャムったら嫌やから、弾が集まるのが嫌やから、確かリボルバー使うんですよね。 これ、僕ちょっと覚えあるんですけど、確か次元大助って、ルパン三世の作品の中で確かオートマの銃を使う凄腕のガンマンと対決するみたいな確か作品があって、
そう、でいろいろ戦ってる時に、だからオートマは嫌なんだよみたいな展開になるみたいな確かあったと思いますね。 いや多分ね、リボルバーをわざわざ出すキャラってだいたいその戦いあるんですよ。
ああ、やっぱりあるんや。 オセロットも最初オートマ使ってんすよ。 ああ、そうなんですね。 めちゃくちゃ昔はね。
うんうんうん。 で、その時になんかいろいろあってリボルバーに乗り換えるんですよね。
うーん。 そう、みたいなのがあるから。なんか理由があって使わないと多分リボルバーで使わないんでしょうね、きっと。
まあ、簡単に考えたらそのリロード、弾を込めるので不利ですもんね。 いやそうそう、それはレボリューション起こすしかないからでも。
06:00
あんまりよくわかってない。僕もね、そのメタルギアのね、そのオセロットというキャラクターなんとなく知ってるんですけど、何が革命なの?進化なの?どっちがレボリューションかエヴォリューション。
革命、レボリューションやったはず確か。 ああ、革命なのね。なんかすごいリロードするんだ。
えーとね、オセロットってもう多分50年60年ぐらい戦い続けるんですけど、どんどん早くなるんですよリロードが。
ああ、なるほど。 おじいちゃんになってる時とかもうシャシャシャシャシャって入れれるみたいな感じ。若い時はゆっくりやったんですけど割と。
ああ、そういうことなのか。 今クリップで入れれたりするからね。
あ、まとめて入れるやつね。 そうそう、6本まとめてクリップで入れてピッて抜くみたいな。
うんうん、なんかそれは見たことあるかも。で、リボルマーの他にですね、10お便りもう1つ来てまして、それもちょっと続けて紹介したいと思います。
ラジオネームトレーサーさん。僕の愛さずにいられないキャラデザは二丁拳銃を使うキャラクターです。 ああ、アキンボ来たね。
テクニカルなリロードと素早い動きで敵を倒す姿はいつになっても男心をくすぐられるところがあります。
怪しかったね、今ね。 何とか乗り越えた、今。
例を挙げるとするならば、過去に漫画760でも紹介していたオーバーウォッチ、コミック部分があるから漫画判定よりトレーサーです。
そうだね、トレーサーさんやもんね。 ゲームね、オーバーウォッチ原作はね。
一人だけでもどんどん敵を倒し場を制圧する姿はまさに強くてかっこいい。この一言に尽きます。
特に二丁拳銃のキャラにありがちな銃をぐるぐる指で回す動作がめちゃめちゃ好きです。
はいはいはいはい。 PS、僕のラジオネームが好きなキャラクターから取った安直な名前であることが改めて判明しましたね、といただきまして。
トレーサーさんに関しては最初からそうなんちゃうかなと思ってましたけどね。オーバーウォッチのトレーサーなんじゃないかと。
まあなんとなくね、しかも二人ともこのオーバーウォッチっていうゲームを知ってたから、そうかなーみたいなのはありましたよね。
トレーサー使いこなせたことないなぁでも僕。 まあね知らない人のために簡単に言うと二丁拳銃で戦うわけなんですけど、あんまりHPが多くない。
で、相手のとこに突っ込んでこうなんてワープみたいなね、瞬間移動を使いこなして戦うキャラクターで。
素早い系やねな。 そうものすごく攻めキャラ。
上手い人が使うともう強すぎてどうにもならへんぐらいなんやけど、下手な人が使うともう目も当てられないようなちょっとピーキーなね。
それでもオーバーウォッチのキャラだいたいそうじゃない? いやいやタンクキャラとかまださ、なんとかできるから。
ああまあまあそう、みんなでこう倒せばっていうか集中砲火すればね。 なるほど、僕はずっとアナを使ってましたね、スナイパーの。
09:01
眠らせることができるスナイパーですかね。 眠らせられるし味方を回復もできるし敵も攻撃できるっていう。
はいはい。 そうそう使ってましたね。 ああ確かにそんなキャラクターでしたね。 ああめちゃくちゃ使ってた。あれとあのブタさん使ってたな。
ちょっと待ってオーバーウォッチの何のキャラ使ってたって話じゃなくて、二丁拳銃の話やから。 二丁拳銃か。
二丁拳銃のね。二丁拳銃のキャラクターって他に思いつくかな。
ちょっと失格かもしれないですけど、明日に向かって撃てっていう、あの西武劇でいた気するけどな。
まあそれは失格なので。さっき言ってたので言うとまあこれもゲームになっちゃうけどメタルギアのオセロットは二丁拳銃やったっけ?
いやあの人3本持ってたんちゃうかな。最終的に。 ああなんかそんなあったような気もするな。
二丁持つときは二丁なんですけど別に靴で加えたりとかしないんですけどゾロみたいな。 はいはいはい。
でも実質3本持ってたからあれを二丁拳銃って言っていいのかどうかちょっとわかんないですね。
思い出したのはソウルイーターっていう漫画のデス・ザ・キッドっていうすごい強いキャラクターは確か二丁拳銃とかやったかな。
デビル・メイクライとかも、あこれゲームや。コミックなかったっけ?なんかあった気すんねんな。デビル・メイクライ。ギリセーフで。
まあセーフにしておこうかな。二丁拳銃リロードそういえばテクニカルなリロードってトレーサーさん書いてくれるけどどんなリロードするっけ二丁拳銃って。
トレーサーってなんかこうくるって回してそれこそなんかリロードみたいなあれませんでしたっけ。 そんなんやったっけ。
コールオブデューティーでは主観のゲームやから一回の手が画面から外れるんですよ。 見えなくなるのね。
いつの間にかリロードされてるっていう。 だって無理やもんね、離さへんとさ。
まあだいぶ時間かかるよね多分ね。一本脇に挟んで一本カチャカチャやるとかそういう感じになっちゃうよねどうしてもね。
そういう意味で言うと漫画とか映画とかゲームとかのそのフィクション作品ならではの戦闘スタイルになるんか。
かもしんないですね。実際二丁ってあんまりないんちゃうかな。 うんうんかもしれないな。いいですね。
いやこれは良いっすねロマンあるよね二丁拳銃。 そうね二丁拳銃もロマンあるしリボルバーもロマンあるしちょっとこう銃刑はロマン詰まってる感ありますね。
ちょっと映画やったらいっぱい出てくんないな。リベリオンとかね。 映画、ダメです映画は資格です。
めちゃくちゃかっこいいしやんねんけどなでも。リベリオンダメか資格になったまた。 ありがとうございました。
ありがとうございます。次僕からちょっと紹介するやつがですね、ざっくりまとめるとなんか髪型へのこだわり系の。
12:09
髪型ね。 そうそういただいているのがラジオネーム富士さんからいただいておりまして、僕が思うキャラは髪の長い女性キャラです。例を挙げるとゆるキャンの凛ちゃん、青春豚野郎桜島舞先輩、評価チタンダエルちゃんなど挙げるとキリがなくなるのでこれぐらいにします。
理由についてなんですが少し恥ずかしいのですが僕の初恋について話させてもらいます。 来たぞ来たぞ。 急に来たな。
あれは小学5年生の時親の都合で転校し不安な中学校に行き教室に入ると朝日が窓際に照らされ髪を少しなびかせている女の子がいました。
一目惚れでした。 一目惚れしてるー。 カッコテレって書いてある。 ああテレテレだ。
あとでその子も転校生だと知り同じクラスになれたのですが結局仲のいい友達止まりでした。 うんうんうん。 初恋の憧れからか髪の長いキャラを好きになりがちですねと。
これちょっとわかるかもな。 あるんやさじまさんもなんかそういうの。 いやわかるかもなこういうのな。初恋いつやったかあんまわかんないんですけど、なんかあの子に似てんねんなみたいなたまにあるかも。
ああなるほど。 未練ないけどね。 いやいいってそこまで何も言うてへんのに言うからそう聞こえるんですよ。
未練はないんやけどね。 いやいやそう一言も言うてないですよ。 現状にすごい大変満足してるし幸せだと思ってる。 急に早口なのやめなさいよ。 そうそうピーク、人生のピークだと思ってるから今。
そうか。 これ富士山がおっしゃってるやつって、なんかこう小学生の時の思い出じゃないですか。
うんうんうんはい小学5年生って時って書いてありますね。 なんかその頃の経験とかなんか好きになったキャラとかって今でも好きな要素あったりしません?割と。
いやー僕覚えてないかもなあんまり。 ああそっかあんまないか。僕なんか結構その当時ってベイブレードとか。
はいはいはい。 あとハガレンもギリギリアニメやり始めたの小5小6とかあったんかな。
なるほど。 やっぱずっと好きやし。
うんうんうんうん。 なんかアームストロング少佐とかなんかめちゃくちゃずっと言ってるし多分人生通して。
ムキムキの人ね。 ムキムキの人とか。
いやなんか変わらんな。三つ子の魂100までじゃないけどあんま変わらんなって思いますね。言われてみれば。
15:02
そうそうか。僕なんか初恋の多分初恋の子にあの名探偵コナンの劇場版を見に行った時になんかお土産を買ってきて渡した覚えあるんですけど。
仁和さんが一人で一人でとか家族で見に行ったってことですか。 そう僕がなんか男子の友達何人かと見に行ってその時に買って帰って後日渡したみたいな覚えはあるんですけど。
でもなんかだからといってじゃあその初恋の子のなんていうか例えば髪型とかじゃあ名探偵コナンがとかって言われると僕そこまでこうなんとか引き継いでないかも現時点まで。
いやだって仁和さん名探偵コナン読めてないじゃないですか。それじゃん。そのせいじゃん。その初恋は実ってないんですか。
そうですね実ってはないですね。 あだから名探偵コナンあんま読まへんのか仁和さん。 違う違うそんなん関係ない。
思い出しますもんね。あの頃の苦い挫折をさ。 まあ一応ねあのコナンマラソン2024年2人でやってましたけど。
いや2人でやってないよもうほぼ。 いやいややってるやってる。 やってる。仁和さん何巻まで。
13巻ぐらい。 13巻。もうノルマ的には93巻ぐらいまでやってないとダメなんですよね。
僕ですらなんか81巻までしか行ってなくてちょっと焦ってんのに。 まあまあまだまだ時間ありますね。
まだ言うてるしずっと。あと1ヶ月ちょいっすよ。 じゃあね。いいコナンマラソン7試合それすぎるから一旦置いときましょう。
分かりました。なんで仁和さんがそんなに進み遅いんかっていうなんかこう根幹的な理由が分かってよかったすごい。
じゃあもういいあの髪型のお便り戻ってください。はい戻ってください。
はいはい。富士山はロングヘア。髪の長いキャラが好きだっていうことだったんですけど他にもいろいろ頂いてまして。
ラジオネームですね元エルトンジョンさんから頂いております。
シドニー在住ポッドキャスト組の元エルトンジョンと申します。 シドニー在住ポッドキャスト組って組があるん。
あるんちゃうかなと。 ああそうかありがとうございます。
好きなキャラデザって何だろうと考えてみたところショートカットのヘアスタイルに目がない自分は髪の短い女性キャラに弱いことが分かりましたと。
逆やねさっきと。 そうやねロングじゃない。 逆ではないか。
まあいろんな髪型があるから難しけど長い短いで言ったら短い方やね。
もっと短いエクストリームショートみたいなあるでしょきっと。 ああまあそうか。
逆っての良くないなそういう言い方ですよね。 そうか。
元エルトンジョンさんが推してるキャラとして挙げてくださってるのが清水玲子先生作の龍の眠る星のモニークですと。
初めて読んだ少女漫画で清水先生の流霊なタッチで描かれるモニーク王女に夢中になったものでした。
18:04
成人するにつれてサラ・イネス先生の描く大人な女性のヘアスタイルに惹かれたりしつつ、今では今年一番面白い漫画
あくまで苦弱の話ですの主人公を推すおっちゃんかな。おっちゃんですと。
これちょっと続けるんですけど。 続ける、はい。
あのねショートカット他の方もね、送ってきてくださっててですね。ラジオネームミューラーさんから頂いておりまして。
私はハイスクール鬼面組の河唯の影響でボリュームのないショートカットの女の子キャラに心惹かれますと。
今の漫画だと普通の軽音部の高山凛みたいな感じ。
だいぶ手前来たな。すごい距離詰めてきた感じしましたね。
だから初恋の女の子も好きな芸能人もそんな髪型でした。
みんな影響されてるなやっぱ初恋に。 初恋やっぱデカいんやね。
デカいな、なんかそう思うと初恋あんまり覚えてないんですよねっていう僕そんなに記憶を大事にしてない感じあってよくないね。
ミューラーさんちょっと続きがありまして、ただ友達がそのことをバラしたため、
自分に好意を持ってくれていた女の子がバッサリ切ってショートにしてきたことがありました。
その子はロングの方が似合っていたのに。
その時から公言するのはやめようと誓ったことは今でも忘れません。
今公言してしまいましたが、階段みたいな終わり方してるんだけど。
確かにね。
すごいミューラーさん、初恋ね。
そうか、ショートカット確かいいなどっちでもいいなロングでもショートでも割と。
それはまあどっちの良さもありますけど、僕はどっちかと言われたらショートカット派ではあります。
なるほどね。僕はその本人が一番自信を持てる髪型が最も素敵だなと思います。
いやずるいって、ちゃうねんて。
ずるいってことじゃない、ニュアンサーだって言う機会あったけど言わへんかったってだけやん。ただそれだけの話じゃん。
自分の好みの話をしてるからキャラデザとか。
だから僕は自信を持てているっていうそのなんかこう状態が好きなんですよ。
ずるいよなあ、そんな言い方が。
それはそうや。
違うと思うんだけど。
僕でもそれは髪型で言ったら僕ツインテ好きやって前言ったからそれは。
そうならそう言うしかないよね、そうや。
ツインテ?
そう、それが正しい答えやったね。
いや正しくないよそれは。
いやいや。
違う違うだから自信が持ててる状態が一番っていうことや。それが正解やから僕の中で。
ああもうちょっとめんどくさくなってきたなあ。
21:05
いやさっきのロングとは打って代わってショートのショートが好きだという方もいらっしゃいましたけど2人。
確かにね。ちょっとでもそのなんか自分に好意を持ってくれてた女の子がバッサリ来てきての下りはちょっとなんていうか若干の切なさがありますね。
いやしかもロングの方が似合ってたってミューラーさんが思ってるのが一番切ないな。
結構じゃないですか髪切るって。
そうやねだって。
元々ロングやった人が髪切るって。なんか僕だってヒゲ剃るときやっぱすごい断腸の思いで剃るから。
いや幸島さんのヒゲはすぐ生えるじゃないですか。
まあ2,3週間でね。いやでもそれでも結構うわあヒゲ剃らなあかんのかみたいな思うから。
はいはいはい。
それのもっとさらに長い期間をかけて伸ばすわけじゃないですか。
まあ1ヶ月に1センチ伸びると言いますよね。
ロングの人それぐらい伸ばすわけじゃないですか。お手入れも大変やしね。僕髪長い、長い言うてもこの首ぐらいまでやったけど。
それぐらいの時めちゃくちゃ大変やった覚えてるけど。さらに長いわけじゃないですか。
そうですね。
それを切ってくるってね、ミューラーさん。
いやいや別にミューラーさんが悪いわけじゃないねんこれに関しては。
そうやな。これに関しては友達か悪いのは。
まあそれが一概に悪いとは言えへんけれども。
噛み合わなかったということしか言いようがないですね。
だってもしかしたら上手くいくパターンだってさ、あるかもしれんし。何とも言い難いですね。
確かにね。そうか運命が悪いってことだね。
まあそうやね、そうしよう。
なるほど。
そうしよう、はい。
いやでもなんかいいなみんな初恋の話こんなキラキラしてて。
なんか僕もこういう初恋があってとかいう話したかったな。
そしたら。
あんま覚えてへんのよね。
お父さんお母さんから、その幼稚園の時何々ちゃんの手繋いで
なんか僕何々ちゃんと結婚するってずっと言ってたでっていう話は聞いたことあんねんけど。
うんうんうんうん。
一切記憶にない。
まあそれぐらいの年やとちょっとさすがに覚えてないか。
そうなの、そうなの。
でも自分の記憶のある範囲で覚えてないんですか?
記憶のある範囲で?
そうそうそうまあ小学校なのか中学校ぐらいからの記憶で。
ああでもなんか失恋で終わったからあんまりなんか初恋って感じせえへんねんか。
いやいやそれはなんか失恋で終わったら初恋じゃないってことはないからさ。
そうやと思うんすけど一般的にはね世間一般的には。
はいはい。
でももうなんかリーセンシーバイアスみたいなこう最も今に近い時の記憶が最も鮮明に残りやすいみたいなのあるじゃないですか。
まあ記憶というものはそういうものかもしれない。
そう一番手前失敗してる思い出やから、なんかこれ別に初恋って言われてもなぁみたいなそんな良い思い出ちゃうけどなぁみたいなってこうどんどん薄れていくんでしょうねきっと。
24:02
ああそうなんか、まあそれで言うと初恋はこうなんて言うの進展することもなく淡い感じの方が残りやすいのかなもしかしたら。
そうそう何にもならない方がいいんすよきっと。
まあもしかしたらね初恋で実はそれが今の妻ですとか言う人もいるかもしれないけれども。
それはすごいよそれはすごい綺麗やけど。
だいぶマレーやね。
うんまあでも本当の意味での初恋で言ったら今の妻かもしんないすけどね。
もうええっちゅうてんねんその話もう。誰も求めてないそのくだり。
誰も楽しくない。
また言うてると思ってるだけですよみなさん。
妻に向けてるからねこれは。誰に届かなくてもいいね。
ためてーやこんないろんな人が聞いてるポッドキャスト。
妻にさえ届けばいいねこれは。
すげーなー。
ちょっと神方畑以外にも読めなかったんですけど他にもいろいろみなさん送ってくださっててちょっとサッとだけこういうキャラデザインみたいなのを合わせて紹介できればと思うんですけどラジオネームアンギラスさんからは白髪キャラね。
これはね僕もそうなんですけど。他にも忠坂さんから大柄な男性キャラ。
まあ強そうでかい強そうってことかな。
アームストロング少佐ってこと?
言うと思いましたね今。
感想やん。言うと思いましたね今。
思いましたよ今のは。
ただの感想やんそれ。
まあ北斗の剣で言うと山の不動とかになると思うんですけど。
北斗の剣ってみんなでかいんじゃない?
みんなでかいけどひとしおでかいっていうのかな。
その中でもさらにでかい人。
そうそうめちゃくちゃでかいキャラがいるんです。
先駆け男塾とかでもそうだもんな。みんなでかいけどさらにでかいやつおるもんな。
そういうことです。
キリンさんから頂いたのが強キャラ老人。
いやーわかるなこれ。
ちょっと白髪のキャラと繋がるところもあるかもしれんけど。
それこそゴールデンカムイの肘肩とかね。
クセ毛のっぽさんから頂いてた変な眉毛の人。
あーまあいるかいるな。
これたぶん例で挙げてくださったのがゴールデンカムイのコイトショーイやったと思うんですけど。
はいはいはい。
これゴールデンカムイ多いな。
確かにいろんな人おるからな。
うんそうやね。クセの強いキャラが多い気はする。
確かに確かに。
とかいろいろ送って頂いて。
はいはい。
今回挙げてくださった方がいらっしゃったんですけど、ちょっと全部読めなくてごめんなさいと。
はいこれはごめんなさい。
僕らは全部読み込んでおりますので。
社訓の都合上でね番組で読めないっていうのもあるんですけど。
そうなんですよ。
皆さん盛り上げてくださってありがとうございました。
ありがとうございました。
以上で延長戦は終了でございますか。
最後お便り1つあります。
27:00
嘘?
これはね時間が長くなってきたんで探っていきますね。
ラジオネーム飯田佐賀人さん。
はい。
佐島さん、二羽さんこんにちは。
こんにちは。
唐突ですが予言します。
今回のテーマお便りはリスナーの性癖暴露大会になると。
ついつい目がいくキャラデザインと聞いて真っ先に浮かぶのは多くの女性キャラたち。
二羽さん分かってくれますよね。
二羽さんなんや。
重量武器かける小柄女性、金髪ツインテ、エルフ系、クノイチ系、エトセトラ。
様々なキャラによる脳内バトルを制したのは、褐色かける明るい髪色のキャラデザインでした。
はいはいはいはい。
いましたねいましたね。
具体的にはブリーチのティアハリベル。
はいはいはいはいはい。
広赤のミルコがドストライクですね。
陰な自分には接点のないタイプの女性たち。
苦手意識と同時にどこかで憧れのようなものがあったのでしょう。
しかし漫画キャラなら臆さず押せる。
さあ皆さん、壁バトルしようぜ、壁バトル。
括弧補足。
正直に言います。
開幕お便り狙いです。
二羽さんこれ聞いてすぐに閉幕のお便りしようぜ。
ってメッセージくれましたよね。
いやいやメッセージはしてない。
お便りのところにメモを入れた。
ああメモ入れてた。
ああ性格悪いなあと思いながら
進出しましょうって言った。
いやいや違う。
これは最後の補足のところで
開幕お便り狙いって書いてくれてるので
その閉幕にわざと持ってきたわけではなくてですね。
ああはいはいはい。
そうそうまあ聖壁曝露大会になるって
言い出さがっとさんはおっしゃいましたけど。
まあ残念ながらそういうふうにはならなかったなという。
どっちかというと初恋曝露大会みたいな感じになってましたね。
まあフログではそれが多かったかもしれないね。
まあなんで結果的に閉幕お便りになってしまったと。結果的にね。
これそしたら言い出さがっとさんだけが
自分の聖壁を曝露してみんな何も言わへんかったってこと?
まあそういう意味ではそうかもしれないね。
かわいそうやなあ。
でもあの僕はツインって好きですよ。
わかりますよ。
あのそのミルコとかね僕すごい好きやって多分本編でも言ったかな。
褐色明るい髪色ってあのアムロさんとかそうですよねみたいな話してましたもんね。
あああの名探偵コナンのアムロさんね。
そうそうそうそう。
わかりますよ。
ちゃんとみんなわかってますよ言い出さがっとさん。
決してね否定してるわけではないんですけどね。
そういじめで最後に持ってきたわけじゃないですか。
まあちょっとこうみんなが大人になってお便りを書いたのかもしれないですね。
これはやばいかもしれないみたいなね。
30:01
そうそうそうそう。
言いたいことは他にもあるんだけどこれはちょっとしまっておこうかなみたいなね。
いやでも確かにあの読まへんかったお便りの中であの性癖回沈してる方いらっしゃいましたね。何人か。
そうそうですねまあ今回紹介できなかったお便りの中にありましたね。
でもだいたいそういう時ってにわさんならわかってくれますよねみたいな感じでなんか聞く気がしますね。
いやいや別にわからなくはないんですよ。わからなくはない。それはね素敵な趣味だと思います。
突き放したな。
まあ年内にやれてよかったねそういう意味ではね。
そうそうですね。
なんかね来年に持ち越さないということで。
煩悩を忘れるということで。
この微妙な空気をね2024年において来年も頑張っていきましょう。
頑張っていきましょう。
井田佐勝さん閉幕のお便りありがとうございました。
ありがとうございました。
では皆さんまた次回お会いしましょうバイバイ。
バイバイ。
31:05

コメント