1. 楽しくおしゃべり❗まこにぃの部屋
  2. チャレンジしてる人が光り輝い..
2023-12-02 09:58

チャレンジしてる人が光り輝いている訳ではない❗というお話

#いつもありがとうございます
#いつも聞いていただきありがとうございます

AI絵本『ミミとまほうの花』
https://amzn.asia/d/fEt477D

まこにぃInstagram⬇️⬇️⬇️
https://www.instagram.com/makony_1026/

メルカリで野菜や果物の販売中
笑顔のフルーツ屋さん『まるやま』
⬇️⬇️⬇️
https://jp.mercari.com/user/profile/563244467

西野亮廣さん最新作『夢と金』
Amazonのリンクはこちら⬇️⬇️⬇️
https://amzn.asia/d/iaDytLp
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/62885456fd1be6fc460862e1
00:05
はい、こんばんはー。どうもー。おはようございまーす。こんにちはー。ということで、今日もやります。楽しくおしゃべり❗まこにぃの部屋。
どんどんパフパフ。昭和。ということでですね、今日も楽しくおしゃべり❗していきたいと思いまーす。
はい、今日、この放送は18時の配信になっておりますが、今12時頃の、当日12時頃に収録しております。
今ね、配達に行っていまして、この時間を有効利用したいなということで、配達の運転、まだね、多分ね、30分ぐらいかかるかな。そこまでね。そこに行くまで30分以上かかると思うので、収録をしていきたいなと思っております。
すごい渋滞していますね。なんでこんなに車多いんだろうね。どこ行ってんだみんな。ということで、今日の本題に入りたいと思います。
今日のお話はね、昨日思いついたんですよ。思いついたというか、ああ、そういうことだったのかっていうふうに思った僕の考えなんで、これが正解かどうかわからないんですけども、僕の感覚値ですね。
何かっていうと、最近チャレンジしようチャレンジしようと僕よく言ってるんですよ。SNSとかでも、みんなチャレンジしようぜみたいな感じで言ってるんですね。僕も少しずつチャレンジしていっててまだ全然なんですけども、どっちかというのをチャレンジしている方じゃないかなとは自負していてですね。
で、よくほら、チャレンジしている人ってさ、輝いて見えるとか言うじゃない。チャレンジしているとすげえなみたいな。輝いて見える。眩しいみたいな。よく言うじゃん。チャレンジしていると輝いてるねみたいな。何回も言うけど輝いてるねみたいな感じで言うじゃないですか。
で、それってさ、同じ土俵に立ってる人がそういうことを言ってるのかなって思ってたんですけども、実は多分、僕も経験があるんですけど、チャレンジしてない人からの目がそういうふうに見えてるんですよ。
03:19
だから、チャレンジを忘れた人たちにしてみればですね、チャレンジしている人が輝いて見えるんですよね。なので、チャレンジをしなくなった人たちってそういう人たちをねたんだりとかしちゃうじゃん。
結局こっちの土俵、自分たちの土俵に来なよみたいなね、チャレンジしない方が楽しいよみたいな感じで、チャレンジしている人たちの足を引っ張ったりするじゃないですか。眩しいからさ。もう眩しいからどけたくなるじゃないですか。
その人たちが輝いているから眩しく見えるのかって思ってたんですよ、僕もね。でも、どっちかというとチャレンジする側に行ってみたときに、そんなことはない。なんならこっちが基本なんじゃないかって思ったんですよ。
人間って生まれたときから赤ちゃん、このチャレンジ like a baby ってなんかこうね、目薬おじさんのコミュニティに入ってからそういうことを言ってて、赤ちゃんのように挑戦しようみたいな感じなんですけど、僕たち生まれた頃からずっとチャレンジしっぱなしなんですよ。やれないことだらけなんで。
だいたいが立ち上がれないじゃないですか。歩けもしないじゃないですか。言葉もしゃべれないし、何の字も書けない。初めて見てるものばかりだから、これが何なのかわからないっていうことがあるので、すべてチャレンジしてるんですよ。ずっとだよ、ずっと。
なんなら。もう小学生になっても高校生になっても中学生になっても、ずっと知らないことにチャレンジし続けてるんですよ。
なぜその、突然どこかでチャレンジを忘れてしまうんですけど、だから人間はチャレンジしてることが基本なんです。
そっちが絶対でしょ。日本人じゃなくても、世界の人間というものをチャレンジすることが、挑戦することが普通なんですよ。わからないことだらけだから。
だって今日初めて生きてるんだから、わからないことだらけなんですよ。だから失敗するのは当たり前なんですよね。
06:00
だって今日生きるのは初めてなんだもん。全世界の人はそうなんだもん。誰も2度目ってことはないんですよ。
タイムループみたいな、そういう物語もあるけど、そういうことをしてる人が仮に世の中にいたら、2回目か3回目かわからないけど、そういう人はいないじゃないですか。
なので、今日生きるっていうのは、この時間を生きるのはみんな初めてなんですよ。わからないことだらけなんですよ。
だからチャレンジしてるんだよな。でもチャレンジしてないと思っている人は勝手に影に隠れてるんですよ。
ここが今日の肝です。
チャレンジしてない人は勝手に自分でチャレンジするのをやめて、勝手に影に暗いところに隠れちゃった。
アマテラスみたいなものですよ。
でも光の差す方が眩しいみたい。ちょっと違うかもしれないですけど。
そう、なので日向を歩いてる、普通に日向を歩いてる人が眩しく見える。
日向を歩いてる人が普通に生きてるだけで、僕チャレンジしてるっていう感じではないんだけど、日向を歩いてる人がただ眩しく見えてるだけなんだよね。
そう、昨日気づいた。
なのであなたも、チャレンジを忘れちゃったあなたも、私もですね、日向に出てきましょうよと。
そういう今日はお話でございます。
いやー、多分ね、これは合ってると思う。
チャレンジしてる人たちを見て、その人たちが光り輝いてるわけじゃない。
自分たちが隠れちゃって、暗いところに。
それをやめてね、日向に出てこようと。
普通の方に戻ってきてよって。
普通の方っていうかね、基本の方に。人間にチャレンジする方が基本だから。
チャレンジしてるっていう感じじゃないですよ、多分してる人たちは。
それが普通なんで。それが基本なんで。
人間として生きてるだけなんで。
影に隠れてる人が人間じゃないかって言ったらそうじゃないかもしれないけど、
09:06
そういうふうに言ってるわけじゃないんだけど、
自分で影に隠れてないで、勝手にネタましく思ってないで、
日向に出てきてくださいという今日はお話でした。
今日も最後まで聞いてくれてありがとうございました。
リンクがですね、概要欄にいろいろありますので、よかったら覗いてみてください。
ということで、今日のお相手もいつも笑顔で明るく元気な52歳のびさかり、
まこにーこと山崎誠がお送りいたしました。
それでは皆さん、お幸せに。またね。
今日もありがとう。
09:58

コメント

スクロール