00:07
こんばんは!
こんにちは、楽しくおしゃべり❗まこにぃの部屋です。
今日もやっていきます。いつも聞いてくれてありがとうございます。
この放送は、僕が日頃考えていること、感じたこと、学んだことなどなど
好き勝手にしゃべるラジオになっておりますり
なんでそうなったんでしょうか?
では、お知らせです。
お知らせの前に、お知らせを飛ばしたい方は、概要欄に
ここから本題です、本題はここからです、と付けておきますので
そちらを飛ばしてみてください。
では、前回のやつ、付けるの忘れたな。
では、ここからお知らせです。
なおなおさんとやらせてもらった壁打ちライブがとっても良かったので
アーカイブのリンクを貼っております。聞いてみてください。
すごく良かったです。
もう長くなっちゃうんですね。聞いてみただけると分かると思います。
なおなおさんの引き出し力、引き出し力?
関数の引き出しとかないよ。話し相手の良いところを引き出す力が素晴らしいのが出ております。
よかったらね、壁打ちやりたい、売るものがあったり、自分を売り出したいという方をお勧めですので
なおなおさんにDMかレターを送ってみてください。
そして、なのゼロさんとの対談のアーカイブのリンクも概要欄にあります。聞いてみてください。
こちらもね、また別口の素晴らしいなのゼロさんの能力が見えます。聞いていただければ分かります。
僕の声はめちゃくちゃ小さいんですけども、この不幸に対談相手のお話を引き出す力というのがすごく出ておりますので
03:09
興味をお持ちの方は聞いてみてください。
そして、なのゼロさんのお昼の枠ですね。対談相手を探しているみたいですので
お昼12時ぐらい、11時55分から12時42分の間でやれるよという方は一回声をかけてみると喜んでくれると思います。
多分喜んで対談をしたいと言っていただけるんじゃないかと思います。
こちらもなのゼロさんにレターかDMか送ってみてください。
お願いします。
そしてここからは応援をお願いします。
友達のしばちょんの応援をお願いします。
Xのフォロワー2000人を目指して頑張っております。
応援拡散をお願いしたいと思います。
Xのしばちょんのアカウントのリンクを貼っておきますので、そちらから毎日投稿されるものを拡散していただけると嬉しいです。
そしてマラソンにも挑戦しております。
11月24日は10キロマラソン、そして来年の3月30日日曜日は福井県の方で
奥さんの実家があるって言ったかな、福井県の方でフルマラソンに挑戦するそうです。
フルマラソンです。すごくないですか。
皆さんも応援よろしくお願いします。
心折れるときが来るかもしれません。
みんなで支えていただきたいなと思います。
そしてもう一人友達のオルゴールさんのオルゴールのこだわりナスが常設販売になっております。
この界隈では大変話題になった1回10セット、2回目20セットが販売しました。
とても美味しいナスでございます。
オルゴールさんの気持ちのこもったオルナスセットになっておりますので、
どうかここでしか買えないセット内容になっていますので、
オルナスの販売リンクが概要欄にありますので一回覗いてみてください。
覗いてみてくれてその思いを感じ取っていただけたらなと思います。
よろしくお願いします。
6分から本題に入ります。
06:03
ここからが本題です。
今日は久しぶりに、久しぶりかな、あんまり言わないかもしれませんが、
今日の本題は僕の夢をちょっと語りたいなと思っております。
たまに代わって自分の夢を語るっていうのもいいんじゃないかな。
これは今やっている活動とは全く関係ないんですけど、
関係なくもないか、その前ちょっとふと思いついちゃったんですけど、
思いついただけなのでやり方とか全くわからないんですけど、
最初に言っちゃいますね。
絵本を集めた子供向けのイベントがしたい。
はい。
もうこれで吹っ飛ぶこと言っているので、もうそれしかないんですけど、
中月26日にやったチーム総会の交流会とかで、
最近アポロさんのアポロワールドというフォードにも参加しているチームもあるんですけど、
すごく絵本を作っている人がだんだん人の前に増えてきたというか、
知り合いが増えてきた。
絵本を作っている人が多いなと。
アポロさん、ドレさんとかあるんですけど、
これから絵本を作りたいという方もいらっしゃるし、
アポロさんのアポロワールドっていうフォードにも参加しているチームもあるんですけど、
絵本を作りたいという方もいらっしゃるし、
僕たちも県に絵本を作っているし、出版もしたし、
作っている人がいっぱいいるなと思っていて、
それを何かできないかなと思っています。
チーム総会というもののリーダーとしてやっているので、
イベント経験みたいなスタッフ経験がある人もたくさんいるし、
イベント主催をしている人ってなかなかいないんですけど、
それもいろんなイベントに参加することによって、
どうやっていいかみたいなところとか、
自分たちでやれないところはちゃんとお願いして、
お手伝いしていただくのもありなのかなと思うんですけど、
どういったイベントかというと、子どもを中心とした絵本の素晴らしさ、
09:00
無料でご紹介です。
そこで周りの僕たちが作った人とかの絵本を集めて、
そこでみんなで読んでもらうみたいなイベントを、
ざっくり言うとこういう子どもに絵本を出してもらう、
そういうイベントで帰りにお土産じゃないけど、
気に入った絵本は買ってもらえるように設計しておいて、
そういうふうに販売もすると。
いろんな絵本だけではなくて、
いろんな絵本を中心として子ども向けのイベントですね。
ワークショップみたいな絵本を作る体験とか、
関連してAIで作っている方もいるので、
AIを触れるコーナーとかね、
そういう関連したワークショップだったりとか、
そういう関連したものもあってもいいと思うし、
そこから導入でWeb3とかNFTに導入できるような、
大人向けのブースとかがあって、
子どもが絵本を楽しんでいる間にそういうお勉強、
大人は、親はそういう勉強ができる、
そういうのに使われるとか、
絵本を作る体験ができるとか、
絵本の作り方が勉強できるとか、
そういうKindle出版のやり方みたいなのとか、
絵本に限らずKindle出版できれば、
自分の書いた小説なども出版できるとか、
そういう親世代も知らないようなことを、
僕たちがやっているようなことを、
子どもの絵本を楽しむイベントで、
釣りに行ってはいけないけど、
子どもをメインのイベントにしておいて、
実は大人学も勉強できますよっていう、
大人の勉強会にもなってますよ、
みたいな設定にしておいて、
いきなりAIとかWeb3とかNFTとかに来ても、
来てくれないので、
子どもが楽しめるイベントにしておいて、
新しいものに触れ合えるみたいな、
12:01
結果的に、そこで興味を持ってもらえる、
みたいな設定にしてやりたいなと思っていて、
ただ、どうやってやるかとか、
どういう風にやるかとか、
どうなったらできるのかなとか、
ということは全く分かっていません。
自分の頭の中に、
やったら面白そうだなと思っているだけで、
全然やり方も分からないので、
このイベントに参加して、
やってもいいなと思う方は、
スキルを持っている方を募集しております。
やりたい。
僕、こういうことやれる。
イベントやったことある。
ちゃんと成功。
やるからには赤は出したくない。
続けたいんで、
一回限りではなくて、
続くイベントにしないと何の意味もない。
何の意味もないので、
ちゃんと予算をしっかり決める人、
予算を考える人、
お金を飛ばさない人みたいな、
そういう人が、
ちゃんと、
イベントやったことあるけど、
赤は出ていなくて、
続けられているよっていう方に、
お手伝いしてもいいよって方がいたら、
お願いしたいし、
子どもに楽しんでもらえる。
子どもに、
いろんな選択肢を与えられるっていうのが、
大人の義務というか、
大人の使命というか、
こういうこともできるんだよって、
やれば、
そういうのを示すっていうのが大事なんじゃないかな、
と思うんですよね。
夢みたいなのを見せれたら、
絵本を作るなんて、
無理じゃなくて、
できるんだよっていうところを、
伝えられたらいいな、
思います。
まあ、
やろうと思えば、
できるんだよって、
時代が変わってね、
そういう選択肢を子どもに、
ちゃんと教えられたら、
伝えられたら、
いいなっていう、
そういう目的のイベントだと思います。
そこからね、
大人も、
15:01
お勉強できたりとか、
そういうのに触れられたりとか、
子どもを通じて、
自分の、
子どもの物語とかをさ、
絵本にして残せるっていうのも楽しいじゃないですか。
誰かに売るわけじゃなくて、
自分、
自分の歴史というか、
子どもの歴史じゃないけど、
子どもの成長過程を絵本にして残すっていうのは、
楽しくて、
写真で残すのもいいけど、
ああ、この時嫌だったな、
本を発表するみたいな、
できる世の中になったらいいな、
そういう、
イベントをして、
絵本を作って、
イベントをして、
絵本を作る楽しさみたいなのが、
楽しいからね、
作ってる時にすごく、
大変なこともいっぱいあるけど、
もう、
大変と思わないもんね、楽しいんだよ。
昨日、
全然関係ないけど昨日、
モンキーマジック、
モンキーマジックっていうバンドの人たちがいる、
ボーカルだったりの中央の2人がね、
情報課として、
蜂蜜作ってるって言って、
見たんですけど、
大変だけど楽しいから、
全然大変じゃないって言ってたんで、
そういうことだったのだと、
バンド活動をしながらも、
情報もやってる、
情報課として。
で、お店も、
古い、
米農家だから、
蔵をリノベーションして、
お店に来て、
蜂蜜売ってるんで、
蜂蜜売ってるんで、
これはね、結構、
蜂蜜ね、加熱したらしい。
加熱の、
蜂の、蜂の巣箱で、
蜂蜜を熟成させて、
採るみたいな、
大量生産が、
加熱すると大量生産できるんですね。
煮詰めちゃうみたいな感じになって、
ぽくぽくしてる。
じゃなくて、
まだ前にぽく、
熟成してぽくしといてから、
加熱。
自然の甘さを出す。
すげえ。
それ自体でもスイーツみたいな、
パンにかけるだけでスイーツみたいな、
すごくおいしい。
なんか、花を感じられるような、
だから、
ちょっと雑点してますけど、
そんな、
ね、
おいしい、
18:01
蜂蜜を作って、
大変だけど、
楽しい。
何の話だっけ?
大変。
絵本を作って、
僕は絵本を作ってるんですけど、
大変でしょうって思うかもしれないけど、
大変なこともあるけど、
面白いんで、
全然そんな風に感じてないっていう、
締めたい。
僕の夢をね、
今日、
語ってみました。
いつかできたらいいな、
まだすぐにはできないと思うんですけど、
何年後か、
何十年後かわからないんですけど、
このスキルが、
自分にできるか、
もしくはその仲間が集まったら、
ちゃんと続けられるような、
イベントにしていきたいなと思うので、
ちゃんと予算面もね、
しっかりと、
集客もしっかりと、
そういうことができるように、
なりたいなと、
思ってますよっていう、
できるかできないかわかんないですけど、
この夢途中で、
やめようってなるかもしれませんが、
今この時点で、
思っている夢ですね。
昨日そういえばそうだったんですけど、
運がいい人みたいな、
運がいい人のことを、
脳科学的に解明したみたいな本を、
引き流してるんですけど、
運が悪い人っていうのは、
運が悪い人っていうのは、
運が悪い人っていうのは、
そのゲームから降りちゃう。
もしかしたら続けてたら、
運が回ってくるかもしれないのに、
さっさと降りちゃう。
ということなので、
僕もこの夢を、
この夢というゲームを、
降りずに、
諦めずに、
少しずつ準備していけたら、
もしかしたらどこかで、
運が回ってくるかもしれないと思うので、
このゲームに、
運が回ってくるかもしれないので、
このゲームをやり続けたらな、
と思いますね。
なので、
今、夢を持ってる人、
このゲームから降りないでください。
ずっと、
細々とでもいいので、
ずっと続けていてください。
そういう、
運が、
回ってくるかもしれない、
という、
ちょっと余談でございますが、
僕も頑張りたいと思いますので、
みなさんと一緒に頑張りましょう。
ということで、
今日はこのようにしたいと思います。
今日も最後まで聞いてくれて、
ありがとうございました。
それでは最後に、
自分の宣伝をさせてください。
21:09
絵本、意味と、
ポルのこだわりなす、
がですね、
12月の8日日曜日に、
Kindleから出版される予定になりました。
決まりました。
発売日決まりました。
どうなるかちょっと、
分からないんですけど、
一応、
12月8日に、
発売できるように、
今から、
少しずつ動いて、
動いていくということで、
やっていきます。
それに先駆けまして、
第1回の、
制作の、
インサイドストーリーと
名付けていますけど、
僕は、
制作の裏側の話だったり、
制作秘話であったり、
そういう、
どういう風に、
順番に、
作っていくんだろう、
この、
書ける思いって何なんだろう、
みたいなところを、
話す番組を、
毎週土曜日、
9時30分から30分、
やっております。
初回は、
先週の土曜日ですね、
10月の9日の土曜日に行いました、
こちらのアーカイブ、
ありますので、
概要欄にあります。
ぜひ見てください。
そして2回目は、
僕のチャンネルで、
10月16日土曜日の、
20時30分から30分間、
やりますので、
どうか気に入って、
興味のある方は、
聞きに来てください、
お願いします。
告知しないといけないね、
全然やってないね、
アホだな、
告知しますので、
ぜひ見てください。
4人さんが、
告知のサムネとか作ってくれる、
本当にありがたい、
僕ああいうの好きです。
サムネ作れないんですよ、
作れないというか、
作る気がないんです。
みんな人任せなんですけど、
自分の得意な分野で、
頑張ればいいなと思う。
そういうのを任せるっていうのも、
大事なことなんです。
自分一人でやるっていうのが大切ですね。
いろんな人に分業というか、
得意分野はお任せするっていう、
僕は僕の得意分野を頑張っていきたいと思います。
24:04
ごめんなさい、
ちょっと放置しちゃいましたけども、
しまった、終わらせてなかった。
ということで、
今日のお相手も、
いつも笑顔で明るく元気な、
53歳の見盛り、
まこにんこと、
山崎誠がお送りいたしました。
それでは皆さん、
どうもありがとうございました。