EP77:今回は「Podcast Weekend 2024」について話しました。ちゃーはんさん、おたよりありがとうございます。
出たかった/敗因1:テーブル大/敗因2:レビューの少なさ/偵察したい/敗因3:1日のみエントリ/敗因4:グッズの種類が少なかった/名言グッズが増えました/雑談ポッドキャスターって居ないんだよね/おたより:匿名ラジオ
▼ 名言ステッカーやアクリルキーホルダーなどのグッズが増えました🙌
https://suzuri.jp/magicalfm
▼ マヂカル.fmとは
関西人のプロダクトマネージャー@michiru_daと関西人(?)のソフトウェアエンジニアの@upamuneがほぼ週で配信する雑談Podcast。
▼ お便りや感想はこちらからおまちしています。
X(旧Twitter): #magicalfm
おたよりフォーム: https://magical.fm/hello
マシュマロ:https://marshmallow-qa.com/xno94s1ortkw63w?t=e1P9wQ
サマリー
ポッドキャストウィークエンドというイベントへの参加を目指して応募したが、残念ながら落選したことが語られています。このエピソードでは、イベントの内容や出展者の選考基準についても詳しく説明されています。ポッドキャストウィークエンドでは、無名の人や農家のポッドキャストが紹介され、多様なコンテンツの魅力が伝えられています。リスナーからのフィードバックに感謝しながら、特に特命ラジオなどのニッチなアニメに関する話題も盛り上がっています。
00:07
モチカルFMは関西人のプロダクトマネージャー道理だと関西人のソフトウェアエンジニアのオープニングが週2で配信する雑談ポッドキャストです。お願いします。
お願いします。
ポッドキャストウィークエンドの紹介
今日のテーマはポッドキャストウィークエンドに出たかったよー。
出たかったよー。
出たかったよー。
出たかったよー。
ポッドキャストウィークエンドっていうイベントがあるらしいんですよ。
うんうん。
11月の2日からですか?
去年まで出たやつですよね。
うん。下北でやるんですよね。
どんなイベントなんでしたっけ?
なんかあれじゃないですか、いろんなポッドキャストが、
ポッドキャスター、配信してる人が自分のブースみたいなのを出して、
そこでグッズとか販売したりとか、それ以外のサービスを提供したりとか、
なんでポッドキャスト好きの人たちが集まる感じのイベントですかね。
そうなんですよねー。
なんで、なんかブースをみんな出すんですよ。
うん。コミック見てたみたいな。
なんか、ポッドキャストウィークエンドのホームページ見ても、
多彩なジャンルで活躍するポッドキャスターを集めたマーケットイベントです。
全国のポッドキャスターが一堂に会し、
それぞれが配信するポッドキャストプログラムの世界観を軸に、
オリジナルのグッズ、体験を提供することで、
音声の域を超えた出会いと売り買いの場を提供します。
売り買いのね、場なんですよ。
応募の反省点
っていうので、私たちもブースを出したかったので応募しました。
応募しました。
応募しました。
一応ね、一時募集と二次募集が、
4月と9月にあったんですけど、見事どちらも落選。
ピエン。
悲しい。
一時募集でね、
このブースのサイズを選べるんですけど、
ショウ、あれ?ショウ大?テント?
うん。
があって、テントはさすがにちょっとないよね。
そうね。だいぶでかい。
ショウが大で、
まあ大にする感じで大選んだんですけど、
絶対ショウの方が良かったな、これ。
うーん。
どうなんでしょう。
次回の反省点。
はい、そうですね。一応私は、
ショウの方が良いんじゃないかって、
大袈裟に言いましたが、
ディサグリアンドコミットなんで、
ディサグリアンドコミット。
結局大で、私たちの総意として出したということなので、
そして来年はちょっとショウでトライしてみましょう。
そうね。
でもね、あれなんですよね、
でもどうなの?それで通るの?っていう問題はありまして、
一応なんかその応募条件みたいなのとか、
なんかこの観点で見ますよみたいなのが事前に公開されてるんですけど、
読むと、応募条件はポッドキャスターであることのみ。
で、選考基準は番組のリスナー規模や継続人数よりも、
当日出展されるグッズあるいは体験が魅力的であるかどうかに重点を置いております。
っていう風に書いてありました。
なんですけど、
なんですけどって言ってあれなんですけど、
一応その一時募集で通過した番組は、
もう公開されてるものがあるんですよ。
で、それを私は結構リサーチをしまして、
これすごかった。
どういう人たちが通過してんのかなっていうのを、
その二次募集前にもいて出てたので、
なんかジャンルとかフォロー数とかを調べたんですけど、
やっぱちゃんと聞かれてるポッドキャスターが通過してるなっていう印象がありました。
ちゃんと通過してるポッドキャスターだからこそ、
ちゃんとしたグッズとか案を提供してたんですかね。
提案してたんですかね。
なんかちょっとそれはわかんないですね。
スカフトもそのアップルポッドキャストでレビューが20とか30はだいたい超えてる人たちが多い。
で、多いと50件とか100件とかレビューついてますみたいな。
1800件ついてるポッドキャスターもありますね。
で、その人たちのツイッターとかを見てみたんですけど、
必ずしもグッズをもう販売してるみたいなこととかではなくて、
実際その当日にある体験とかグッズがどういうものかは、
パッとわかんない人たちの方が多くて、
どういうものでエントリーストになるっていうのは当日のお楽しみっていう感じになってます。
気になりますね。
偵察に行かないと来年自分たちどういう案で出さなきゃいけないかわかんないですよね。
あれじゃダメだったのか、何が悪かったのか。
で、あとあれですね、私たぶん1日でしか出してないと思うんですよ。
でも、たぶん埋まった方がいいと思うんで、
やっぱ2日どっちも出しますのを人の方が取ったんじゃないかとかは、
ちょっと後から思いました。
そうか、1回目は台にしてたことが範囲で、
2回目は1日に絞ってたことが範囲だった。
なるほどね。
で、来年は最初から小で2日で出す。
まずそこ、それが最低条件なんじゃないかっていう説。
フィードバック欲しいですね。
そうですね、なぜお前たちを選ばなかったのか。
このなんか、やったことあります?ブース出すみたいなやつって。
まあ、趣味のはないですね。
展示会を全職で企画したりとかはありましたけど。
これなんかやってみたいんだよな、コミケの自分のブースみたいな。
確かにね。
だからこのフォトキャストウィークエンドの応募に合わせて、
グッズの充実
我々もグッズを結構新調しましたね。
そう、道淵さんがね、めっちゃデザイン作ってグッズを増やしてくれて。
でもこれも、これも範囲だと思うんですよ。
概要欄にSUZURIのURLを載せておくので、
ぜひそこからチェックしてほしいんですけど、
1回目も、なんかそのエントリーするときに、
例えば、グッズが出てる人たちはURLを絶対貼ってください。
これは重要な指標ですみたいな感じで書いてあったんで、
SUZURIは出してたんですよね。
で、なんですけど、ちょっとその時はまあ、いけるやろうみたいな感じで応募してたんで、
あくまであのマヂカル.fmのアートワークのあのピンクのアイコンの画像をとりあえず載せたTシャツとか、
なんか靴下とかアクキーとかを、
なんかとりあえずその柄をそのデフォルトのサイズのデザインでいっぱい載せてたっていう感じでしたと。
で、なんですけど、ちょっとなんかそれだとやっぱなんかやる気がなさそうな感じにも見えるなと思いまして、
2回目にあたってはちゃんとこう、かわいい、
なんだ、アートワークを載せるグッズはアートワークでかわいいやつにだけ絞ったし、
そのサイズとかも結構調整して、
なんかもう最初はなんか全面にあのピンクのアイコンがボンみたいな、でかいアイコンがボンって出てるやつにしてたんですけど、
2回目にあたっては、あの胸ポケットらへんに小っちゃくアイコンしてるやつだけにしたりとか、
タンブラーだけにしたりとか、ちょっとそこは調整しました。
で、だし、その、なんかエントリーする時にもテキストではその名言ステッカー、
ラジ、実際ポッドキャストで配信した我々のちょっと面白ワードみたいなことを、
ステッカーとかグッズにしますみたいに書いてたんですけど、
それの実例がなかったんで、それをちゃんと作りました。
いやーこれね、このおかげでグッズストアがいい感じに充実しました。
そうですね。
私の推しは100人の友達より1人のバブ立ちロングTシャツと、
あとハイボールは石油グラスが推しです。
ハイボールは石油グラス売れてましたよ。
ね、誰か買ってくれてました。ありがたい。
ありがてー。
そうですね。もしその当日着ていくことがあったら、
お便りが欲しくば自分がおくれがハイメインに書いているTシャツを
怖いよ。
着ようかなと思いました。
全ポッドキャスターは多分知った方がいい事実な気がするんで。
なんかハイボールは石油のロングスリーブTシャツだけど、
このTシャツだけなんか実際の、実写みたいなの。
なんかすごい写真違くない?他と。
あ、色がアッシュだからか。
あ、そうですね。はい。
なるほど。
なんか白よりアッシュの方が可愛い気がするなと思ったんで。
めっちゃ影に見えた。
なるほど。白い方がいいですかね。これ。
いや。
どうだろう。
まあいいんじゃないですか。
ホワイトだとちゃんとした写真見えるけど、
アッシュだとメルカリの出品の写真みたいな。
なるほどね。めちゃ影に見える。
中古みたいな見た目に見える。
なるほど。
皆さん充実したんで、スズリを見て是非ね。
買ってください。
欲しいものがあったら買ってください。
結構可愛い。
逆にこれの何が欲しいみたいな。
確かにね。
クエストが。
確かに。
なんかこの発言で作って欲しいみたいなリクエストを直接もらいました。
1回ありました。
怒りのモグモグチルだ。
意味わからなすぎる。
これウファさんにもそれがいいみたいな言われてたんですけど、
リスナーじゃないと分かんないから。
それがいいんじゃない。
本当に聞いてなくて分かるやつに1回したんですけど。
ラジオってそういう文化でしょ。
じゃあ第2弾で怒りのモグモグチルだ。
そう、その人は何だっけ。
悪気がいいって言ってましたね。
怒りのモグモグチルだ。
確かに名言悪気いいですね。
じゃあ悪気も増やそう。
ちょっとシールだけなんですけど今。
確かに。
全部悪気にもしますね。
ありがてえ。
ウファさん買うならどれ買いたいですか。
そうだな。
でもワンポイントTシャツいいですねこれ。
ね。
前のやつは結構だれ着るねって感じだったけど。
思ってたな。
確かにこれは良さそう。
なんか黒色が売れてましたねさっき。
あ、そうなんだ。
うん、ありがたい。
これなんか胸ポケットがあるじゃないのか。
そう。
胸ポケットに書いてくれればいいのに。
あー胸ポケットもあるのかな。
胸ポケットTシャツ。
私もさっきTシャツを買いました。
社員の友達より一人のマブダチTシャツで。
で、これ買う前に背面にも、背面にマヂカル.fmっていうのを追加しました。
え、すごい。
ひっそり。
これ良くないですか。
ひっそりすごい。
背面にも追加できるんだ。
そう、追加できます。
でもね、ちょっと高くなりますね。
デザイン。
そうなんです。なのでちょっとグッズが充実したので、ぜひ皆さんも見に来てください。
で、なんかその通った人の番組のジャンルみたいなの見てたら、やっぱシンプル雑談ってあんまないんですよ。
まあそりゃそうだって感じなんですよ。
普通になんか続けるの困難だよな、シンプル雑談って。
そのネタないよな。
大体、そうそう。
ポッドキャストの多様性
なんかシンプル雑談やってるとしたら、ほんと有名人、もともと名前が知られている人みたいな。
俺たちは?
俺たちは無名人。
いや、フーパさんは有名かもしれないけど。
無名人。
無名人なんで。
とかで、やっぱその漫画とか、音楽とかカルチャーだったり、意外とね、農家の人がやってるとかが多いかったですね。
そう、まあでも確かに農家さんだったら、自分たちで作ったやつを売れるんで、結構ポッドキャストウィークエンドの趣旨と相性がいい気がする。
確かに確かに。
あと本とかとか、なんか農家の人のやつでキウイに特化した番組とかありました。
キウイってみんなそんなに育ててるわけじゃないけど。
そう、日本で育てれる場所あるんだっていう。
確か福岡とか九州の方やりましたよ。
そうなんだ。
っていう話をなんか、同僚にすごいされました。
でも確かに、このポッドキャストで普段聞いてる人の、なんか作ったキウイとか食べてみたいなって思いますね。
確かに。
あったら。
じゃあ聞いてみてください。キウイポッドキャスト。
キウイポッドキャスト。
ここに書いてる人はポッドキャストウィークエンドで会える人なんで。
キウイの木っていう番組なんですけど、キウイ持ってきてくれそう。
58本ありますね。
そうなんで、やっぱ新規の人に聞いてもらうには一定タグ付けがいる気がして、うんって思った。
確かにな。敷居高いよな。
リスナーからのフィードバック
ただの雑談ってないねんっていう。
誰やねんって。
2人ともね、2人ともなんかが同じものが好きだったらあれだけど。
それがね、マジでないんですよ。
ないのよね。
あれね。
みちるださんとは好きなものもね、全部違うんで。
真逆なんで。
そうそうそう。
どうしようもない。
すごいんだよ。何も合わない。
そうなんですよ。だからちょっとあれですね、100回今年中に配信したら、ちょっとそのキャラ付けを来年はしていったほうがいいかもって。
芸人1年目、1年目で迷走して、M11ヶ月後にどうするか。
しゃべる内容は変えなくていいと思うんですけど。
こういうものですみたいな。
確かに。すごい。他のポッドキャストでマヂカルってついてるのあるんだ。
なんか1個ありましたよ。なんだっけ。これだ。
でもね、なんかここ見る戦士マヂカルステージってやつなんですけど、いっぱい続いてる番組っていうよりかは、なんか別の番組のスピンオフみたいな。
そうなんですよ。
楽しみだな。
そうですね。なんでちょっと11月の2日に停撮をして、来年度は出たいですね。
なんでちょっと天気がいいことだけを。
確かに。
そんな感じで。
今日もなんとお便りが届いております。ありがとうございます。
ありがとうございます。
同じ方が2回に分けて送ってくださったやつがあるので、それをまとめて読もうと思います。
まじともネーム、チャーハンさん。
みちるださん、ぱみゅんさん、お世話になっております。
ありがたいですね。
ありがたい。
ありがとうございます。
特命ラジオは、おもころのウェブサイトの一角からMP3で聞くとデータサイズも小さくて聞きやすいなと思っています。ぜひ試してください。
おもころのURLまでつけてくれた。
そうなんだ。おもころのサイトで直接配信してるんです。音声だけ聞くときはこちらから。本当に音声だけ聞けるページがあった。
本当にMP3が降ってくる。
私ちょっといきなり始まるんで、意外と音が大きくてびっくりします。
という耳寄り情報と、
お世話になっています。連答ですみません。
特命ラジオはニッチのアニメ、ニッチのアニメのオマージュで盛り上がっているときが多々あるので、知らなそうなネタ回は飛ばして、普遍的なテーマのやつを聞くのがおすすめです。
とのことです。
例で314とかってあげてもらってます。
この前、特命ラジオを聞くべきコンテンツとしておすすめされたので、その話をしてたら、特命ラジオリスナーさんからお便りが来たという感じですね。
300、何本だっけ?314。
友達の話と悩み相談
14だ。むずいなこれ探すの。
特命ラジオ314で出るか。出た。
自分の悩みは友達の話なんだけど、ほげほげから始めたら気軽にお悩み相談できるのか。確かに。
友達の話なんだけどって言ったらなんか怪しいみたいな話ありますよね。
そう、だいたい自分の話。
新たな絶対にバレない枕言葉あるのか。
Twitterは、なんだっけ、マクドナルドの女子高生。
うん、めっちゃいろんなこと詳しい。
友達の話なんだけどって、私が言ってたら絶対嘘だもん。
私言ったことないですよね。
うーん、たぶん。
みちるださんもそんなん言わないか。
そうですね。
あんまり言う人いない?
友達の話なんですけど。
なんかでも一回聞いたことある気がするな。
なんてこと?私が?
なんで?いや、ちなみにうかさんじゃないけど。
変な話を?
うーん。
友達の話なんですけど。
私はお前の話やんってなんか思った。
気が変わる。
実在したんだ。
そうですね。私なんかもはやもう、
自分の話を友達の話かのようにしてるやつネタみたいな、
そういうメタな感じで使われますよね、もはや。
友達の話なんだけど、
笑みたい。
人笑いみたいな。
それなんか、自分の話だったら恥ずかしいみたいな話をするっていうこと?
うーん、そうですね。
なんか、うん、そうですね。
恋愛お悩みとかで使われる。
あ、すごい、真面目な話だった。
寛容くな気がします。
友達の話にしてお前解像度高いなとかさ、
質問とか来たときにさ、自分ごとの彼女ようにさ、
回答してたらさ、あれれおかしいぞってなる。
でも、私とか自分の話だけどめっちゃクソみたいな、
クズみたいな話するときに、
友達の話なんだけどって言ってするみたいな、
免罪符として友達を使う場合とかはある気がする。
友達をさ、聞いてる人たちがボロクソに言ってたらさ、
自分のことなんとしたら、何度ムカついてくるのかな。
そんなクズなやつはもう友達もうやめたほうがいいよみたいな。
でも、ツイッターで見たんだけど、
どのツイートって言われたら終わりか。
でも、いける気がします。
いける気がする?
いける気がする。
でも、それも解像度が高すぎるとバレる。
一回ツイート見ただけなの?怪しいの?
そう、確かに。
だって、悩みを話すときって解像度が高いから面白いから、
一般論に終始していても、
欲しい解答が得られない可能性がありますよね。
素直になって。
そうね。自分の話なんだけどって。
自分の話のとき前置きいるんだ。
これ自分の話なんだけど、
普段めっちゃ人の話してる人だもん。
信用がない。
信用がない。
友達100人作るにはどうすればいいの?って回ありますよ。
めっちゃY向けのやつや。
聞いた方がいいね。4年前に配信されてる。
失礼だけどさ、2人とも良さそうじゃない?
そうかな?
2人ともそんなに良さそうじゃない?
それはでも有名人だからじゃないですか?
有名人だから友達つかないと。
なんか、いろんなやつがすり寄ってきそうじゃないですか。
才能のある2人だから。
しょうもないやつがすり寄ってきそうだから、
人間のことあんま、おもころ以外の人たちのこととかはあんま信用してない。
そんなに有名人か。
違うのかな?
じゃあ314聞いてみるか。
そうですね。314と友達100人、182か。
ちょっとこれは聞いてみて。
聞いてみよう。
送れるようになるといいねって。ありがたいですね。
実践しよう。
はい、そんな感じですね。
感想、質問、フィードバックなどは、
Xのハッシュタグ、マヂカル.fm全部小文字または概要欄のお便りフォームまでお寄せください。
各種プラットフォームでフォローしていただくと更新通知が飛びますので、そちらもお願いします。
ありがとうございます。
ありがとうございました。
21:42
コメント
スクロール