1. シニアアップデート
  2. 「淑気(しゅくき)満つ」とは..
2023-01-02 05:58

「淑気(しゅくき)満つ」とはいかない正月


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/620fb62eeb302d8b48dca4b6
00:06
りゅースタイルの知的瞑想ラジオ、夜の雑談です。 なんで今これやってるのかなぁって思うんですけどね
朝の僕は毎年うちはですね 宇治神様に
初詣に行くのは2日で決めてるんですよ。 1日はねやたら人が多かったのでね
2日ってだいたい決めて行ってるんですね。 今日もだいたい9時半ぐらいに着くように家を出て
飯盛神社って言うんですけどね、福岡市の西の方に米のようにそびえている300メートルぐらいの山の
中腹というか裾野の辺にある かなり古い
時代からある神社なんですけど
そこに行きましてですねお参りをしてくるんだけど あのすごくちょっと高音階感じたのがあってね
これはあの なんか特に
今年すごく感じたのかな あのだいたいお正月の神社っていうのは
なぜかちょっとしたあの おごそかな雰囲気というか
なんかそういうのが結構漂ってるような感じがするんですね お正月だっていうような気持ちがあるのかもしれないんですけれども
雰囲気 なんかやっぱりちょっと普段とは違う
おごそかな感じ
でこれあの記号にもあって 祝喜密っていう記号があるんですよね
祝喜とか祝喜って言うんですけれども祝っていうのは 昔あの神社祝状の祝っていう字がありましたけど
その祝という字を書くんですよね その祝喜密、密っていうのは満ちているという意味で
なんかそのようなね あの
なんかおごそかな あの新春のね天地の間に満ち満ちているめでたい気配
というようなことがちょっと書いてあるんですけど 今年あんまり感じなかったんですよね
なんでかなぁと思うんですけれども まあその昔と違って今はだんだんそういうことを感じなくなっているのは間違いは
ないんですよね 正月からもうね
元日からの店は開いてるしね なんか僕も昨日ねあのスーパーに行ってみたら開いてたんで
中でいろいろとねみかんとか なんかいろいろ買ったんですけど
普通の状態であの店が開いていてお客さんもいつもと変わりなく普通に来ていて
03:05
なんか正月という感じが全然しなかったという そういうような状況の中の
2日目というようなのがあって なんか正月気分というようなのが感じないまま
あの正月を過ごしたというのがあったのかもしれないなぁと思ってね
お参りする人もものすごくたくさんいて そしてあの周りにあの山道にね
いろいろとあのお店もね並んでいたりして賑やかではあるんですよね でもそれはいつもいつもそうだということがあるので特に
今年だけというわけじゃないんですけれども それでもねあの毎年出帰っていうのは感じてはいたんですよね
なんか今年ちょっと感じなかったなぁと思って がいるところですねいやだからなんだっていう話なんですけども
まあできればねせっかくのあの参加認知なのでそういうものちょっと味は痛い気もする じゃないですか
それがないなあっていうのがあって それで結構やっぱ自分自身がね平常うんこ平常うんことやってるのでね
昨日も今日も朝ちゃんといつもの通りに5時15分に起きていつもの通りにブログ書いて という生活をねしてそれが終わったらこれ次にこれっていうようなね
家人が起きてくるまでの時間はいつもの通りのルーチンでやってるんで それは
あの出帰なんて感じないだろうなっていうようなねことでもあるんですけれども はいということでいやなんということはないような配信だったんですけれども
皆さんはどんな正月を迎えられたでしょうか あと1日ですね明日正月
参加日ということなんですけど 施設にね母を預けているということがあってもう年末からずっと正月も今日もですけど
母のところにね行って あのご挨拶に行っているんですけども
正月も暮れもね全く関係なしに あの泊まり込んでですねあの施設の方のために一生懸命働いていらっしゃる
の介護の方々施設の皆さんに本当にない心からね 手を合わせたい思いでいっぱいのこの数日間でした
またねあの正月昨日のねもう元日から あの仕事をなさっている方々もたくさんいらっしゃるんですよね
そういう方々も含めてですねもう本当にありがとうございますという気持ちをお伝えしたいなぁ というふうに思います
はいそれではまた何か始めたのリュースタイルでした
05:58

コメント

スクロール