1. シニアアップデート
  2. 195 定期購読マガジン18時に無..
2022-06-26 06:09

195 定期購読マガジン18時に無事発刊しました

定期購読マガジン「人生3段ロケット」
Vol.1 ネットビジネスで月1万円稼げるようになるためのロードマップ
https://note.com/lyustyle/n/ne0a741e4305c

------------------------------
◆ブログ運営コーチング
https://lala.idea4u.net

◆Kindle出版コーチング
https://lala.idea4u.net/kindle-coaching
  

◆イラストACの私のページ 300個のイラスト
https://www.ac-illust.com/main/profile.php?id=E0boo2Ws&area=1

◆ブログ
知的生活ネットワーク
https://lala.idea4u.net
◆Kindle
50歳からのブログ運営戦略
https://amzn.to/2Y49ylw

◆Twitterミュニティ
「10年ブログ同好会」
https://twitter.com/i/communities/1497504349895151616

◆Twitter
https://twitter.com/Lyustyle

#定期購読マガジン #ネットビジネス #中高年ネットビジネス初心者
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/620fb62eeb302d8b48dca4b6
00:06
人生三段ロケットというスタイルです。 ここ数週間にわたってお騒がせしてきた定期購読マガジン人生三段ロケットですが、
18時に無事に発刊されました。 なかなか落ち着かなかったですね。
10分ぐらい前までに僕がやったことは、 このスタイフの後ですね、僕がやったことは予約投稿できるのかなと思って予約投稿してみたんです。
ずっと下書きの状態で保ってたので、 予約投稿できるかなと思ってね。
投稿、次に進むというところで進んでいくと、いつものノートの公開前の設定の場面になったんですが、
一番下の方に無料、有料というのを選べるようになってたんですね。 本来僕が選んでいるのは有料の定期購読マガジンのマガジンに入れるんで、
それなのに有料と無料ができているっていうことはね、 一体どういうことかというと、
無料にしているとこれはもう当たり前で、 有料の定期購読マガジンを読んでいる人はもうそのまま読めますよというのが無料という意味なんですね。
ところが一般の定期購読マガジンを購読していない方は、 無料だけれども一部しか読めませんよということになっている意味での無料なんです。
あくまでも定期購読マガジンを購読している人にとっての無料。
じゃあ有料は何かって言ったら、有料を押しとくと定期購読マガジンの人でもこれ買わなきゃいけないよっていうような設定なんですね。
どういうことかというと、何ヶ月も前のやつにはもうそれを有料にするというようなパターンですね。
新しく購読された方が前のまで全部読めてしまうと、前から購読してくださっている方からするとちょっと公平でないかもしれないなみたいな時に最初の頃のは有料にしてしまうと。
そして今の定期購読をした時から後を読めますよという形にするみたいなそういう時に有料のボタンを押すようです。
今回は当然無料ボタンを押したんですけど、僕はおそらくですねしばらく経って2ヶ月ぐらい経ったらその2ヶ月ぐらい前のやつは有料に変えていく形を取ろうかなというふうに思っています。
本当は全部無料にするつもりだったんですけど、さっき言ったように後からね、購読し始めた人たちが全部読めてしまったのでは最初の方から読んでくださっている方とちょっとね公平でなくなるのかなっていうそういうような感じですね。
この考え方が正しいかどうか僕もよくわかんないですまだ実はね。
それら一本一本その有料の音として一般の方には示されるのでおそらく何百円みたいになるんだと思うんですけど、
03:08
その時に有料、お得です、まとめて定期購読で読んだ方がお得ですみたいな書き方をしているんで、
それがねどういうふうな示され方になるのかちょっとよくまだわかんないんですけども、
はいそういうことで無料有料の方では無料を選んだということですね。
それでその下にねやっぱり予約投稿がありました。
良かったと思って予約投稿をして18時として行ったんですね。
ただ一つ心配だったのは無料にしているので、
無料範囲ってありますよね無料の人ここまで読めますよってあれが設定できるのかなと思ってたらちゃんと次のページではそれが設定できるようになってました。
無料設定だけどマガジンを購読されてない方がそれを見るとここまでは読めますよという設定がちゃんとできるようになってました。
結構今回はたくさん読んでもらいたかったんですよね。
ネットビジネスってどういうことですよというこのマガジンの意図的なことをしっかり書いているところがあったので、
そこまでしっかり読んでもらった上でということで結構読んでもらえるようにしています。
そうやって予約投稿したんですね。
そしてツイッターのスペースでねあの発信直前ライブっていうのをやって落ち着かなかったのでね。
こうしたこうした明日とかいうことをずっと言ってはいじゃあカウントダウンですねみたいな感じで18時になりましたとか言ってね。
自分のノートのトップを見たらそこに表示されてないんですよ。
あれあれあれって言いながらいろいろするけどね1分ぐらい経っても表示されてないんですね。
もしやと思ってねマガジンの設定を見たら非公開になってた。
マガジン自体が非公開になってた。
それであと思ってポチってやったら公開ってなってそれをOK押したらちゃんと無事にされましたね。
あのなんていうんですか公開されてすぐにおめでとうございますというのが出てきたからすぐスクリーンショット撮って。
その場面もあのツイッターの方に共有しましたらねこれ立派に出てくれましてカバー写真カバーのねずっとともに出てくれましたですね。
とりあえずできたところなんですね。
あと個別のそのね第1号の記事はまだツイッターの方ではまだ拡散はしてないんですけどしばらくちょっと様子を見ておこうかなというふうに
思っているところです。
はいとりあえず無事に公開できましたということでお伝えをしていきたいと思います。
もし興味がある方がいらっしゃったら下の概要欄に書いておきますのでリンクを無料部分だけでも読んでいただければというふうに思います。
06:00
それではまた何が始めたのリュウスタイルでした。
06:09

コメント

スクロール