1. リブラの 精神科のバックヤード
  2. なぜ日本人はホワイト化の影響..
2024-11-08 13:19

なぜ日本人はホワイト化の影響を受けやすいのか(修正後)

さっき間違えてアップしましたが、こっちがホンモノ!

今回は途中で配信止めようと思って録音やめたけど、考えながら録ってる感が出てるとこは面白いかもと思って上げてみました。

何かとおっちょこちょいがでますなぁ

📻ちょうちん町のえんとつラジオザウルス
(🐊精神のPライン🐘)
https://stand.fm/channels/6161e521afa93b18fcd77817

ヒーロースカンクさんのスタエフ
https://stand.fm/channels/664b1a48316143a771f4d710

X(Twitter)
https://x.com/okawari

#子育て
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6349996e0cee2a08caf592dd
00:04
おはようございます。バスエンドフリー精神科医のリブラです。
ありがとうございます。
銀さんそうじゃないな。しかもフリー精神科医じゃないな、僕は。
公務員のような、カッチリしたところで、
もううちの社員というか、うちの職員、公務員のような、
もう本当に純公務員、純公務員みたいなものなんですけど、
カチッとした職場で、ゆるく働いておるでおなじみ、
バスエンド精神科医リブラでございます。
今朝、スカンクさんがヒーロースカンクの放送配信をあげておりまして、
ヒーロースカンクとして、銀さんが11月24日だったかな、
名古屋に来るので先生一緒に飲みましょうと言われたので、
もうちょっと大体的にやるつもりだったみたいで、
全然みんなに報告してなくて、今から募集ということで、
パンさんにも声をかけたと銀さんが書いてましたけど、
そういう企画力がスカンクさんの素晴らしい、
その辺の速さがめちゃくちゃすごかったんだけど、
さすがに忙しいとやっぱり十音無人には動けないですね。
めちゃくちゃ早いんですけどね、スカンクさん。
だからめちゃくちゃ忙しいんでしょうね、というところで。
僕なんかはすごい苦手で、計画とか企画が苦手なんだよね。
だからトップに立つのがあんまり得意じゃないというか、
トップに立つ場合は周りにやってくれる、
リーダーが苦手で、リーダーになるのであれば、
サポートする秘書みたいな人がいないと相当難しいということになりますけど、
なんでね、僕がふと気が付いたというか、
明日東京にいるんだよね、明日。
明日、明後日と東京に一泊して、勉強会があるので誘われて、
勉強会って言っても接待みたいなもんでね、
製薬会社が自分のところの薬が素晴らしいっていうための勉強会、
そういうのあるんですよ、全国規模みたいなやつが。
それでいいホテルの宿泊とね、ビジネスホテルとかじゃないよ、
明日はどこだったか忘れましたけど、
帝国ホテルとかさ、プリンスとかさ、
エンジャワ桜タワーとかに言えますよね。
エンジャじゃない人は例えば、
新高沢プリンスとかね、
しながわが場所を取りやすいんで、パミールなんかがありますもんね。
ああいうところで勉強会というか、そういう会をやりやすいんで。
今回はどこホテルだったか、
どっかホテルの会場で結婚式会場みたいなやつがあるじゃないですか。
ああいうところで大きなスクリーンみたいなやつ出して、
03:00
何個か画面出して、そこの前の方で、
いわゆるそうですね、いわゆるじゃないか、
そういう中で何百人か座って、
その何百人かの一人として呼ばれているんですけどね。
まあね、やっぱりまだまだだいぶしょぼくなりましたけど、
まだまだ力ありますよ、製薬会社の接待交際費。
やっぱし、そんなの企画してホテル代も向こうが持つわけだし、
往復の新幹線、飛行機代とか、僕に関しては新幹線。
僕ぐらいの年齢だと、グリーン車の往復。
だってグリーン車じゃないと乗れないだろうね、年取ってきちゃって。
グリーン車持ってこなかったら多分行かないですね。
わざわざね、往復のチケットとね、そんなの全部向こう持ちで。
タクシー、片道、往復チケットなので、
3万円までみたいなチケットが4枚ぐらい入ってるんだよね。
昔はこれもらえたんだけども、
最近はタクシーチケットは使わなかったら返してくださいとか言うんだよね、細かい。
昔はだからタクシーチケット、僕いろんな人の、
昔は若い時はいろいろ漢字とかやるんで、
製薬会社の人からタクシーチケットもらって、
財布の中にね、タクシーチケット10個ぐらい常に持ってましたよ、いつも。
何か先生たちで飲み会やって、どっかに
ちょっとそれいけないなとか言って、
僕タクシーチケットありますからって言って渡したりとか。
これあそこのなんとか製薬会社にもらったやつなんで、
いいっすよ先生って言って、
僕のお金じゃないんで大丈夫ですみたいな。
これ先輩ってもらったやつですからって言って。
僕が漢字の時にもらったやつあるんで、
ぜひどうぞどうぞとか言って。
何かそうやってもらったやつ勝手に使ってもありみたいな雰囲気だったんですけどね。
それはもうね、今は昔ね、
自由に使えるタクチケというものありけりですね。
そのもう少し僕の前の世代はもうバブルなんで、
それはそれはもっと激しく、
もう一般の会社でもタクチケ、
一般の会社のサラリーマンがタクチケいっぱい持ってたって言いますからね。
僕の年ちょっと、
2、3上の人は、
僕より先に社会に出てますから、
医学部じゃないからね。
医学部6年ですからね。
しかも数年僕より年上だとなるとね、
のお姉さんとかね、
聞きますとね、
もうそりゃあもう、
そりゃあもう激しいタクチケバンバン出て、
毎日毎日全部おごりで、
お酒を飲んで回って、
全部チケットで、
どこでもタクチで行ったっていう風に言いますよ、
東京のOLさん、
当時OLさん、
今55歳ぐらいの人じゃないかな、多分。
そのぐらいの年齢の人、
バブルだからね。
バブルの時今56歳とかの世代が、
バブルの時にちょうど、
若いお姉ちゃんとしていたんでしょ。
30年ぐらい前じゃない?バブルって多分。
もうちょっと前かな。
だと思いますけどね。
その時とは違いますけどね、
僕が若い時もね、
バブルはとっくに崩壊してましたけど、
まだ力あった。
だけど今はもうそういう、
06:01
ポリコレ的なのもあるし、
製薬会社の接待交際費が、
医者にジャンジャン、
ガンガン流れるってこと自体がね、
あまり良いことだという風にされてなくて、
ホワイト社会、ポリコレ社会、
そういうのはだいぶなくなりましたね。
だからタクチケくれません。
くれるけど、
本当に使う分だけ。
利益供与みたいな意味では、
もうくれなくなっちゃった。
それは良いことなのかもしれないけど、
僕個人としてはもらいたいよね。
もらえるものは皆さんもらいたいでしょ。
だから残念ではあるけど、
ポリコレ的にはしょうがないから、
ポリティカルコレクトですね。
というこうまたホワイト側の話を、
力さんが今第3弾、
今第2弾まであって、
ちょっと第2弾まだ聞いてませんけど、
第1弾のところでね、
海外の話との比較をされていたけどね。
聞いて、なるほどなと、
すごく感心した、
なるほどと思ったことがありますよね。
一つはね、一つというか、
思ったのはね、
海外との比較っていうことなんだけど、
海外の人は、
もともといろいろ政治宗教いろいろ違うから、
いろいろ気を使って話していたって話があって、
なるほどと思ったんですけど、
例えば、力さんが海外って言ってるものは、
おそらく一番念頭にはアメリカがあると思うんだけど、
海外と言っても、
例えばタイだとかインドネシアだとか、
そういう単一に近い民族国家、
単一じゃないけどインドネシアなんかもね、
タイもそれは違うっちゃ違うんですけど、
やっぱタイ人がほとんどだし、
インドネシアもそうなんじゃないか、
ちょっとインドネシアはよくわかりませんけど、
マレーシアなんかちょっと多民族国家ですよね。
フランスなんかも最近は移民があって、
結構多民族っぽくなっていますよね。
ドイツなんかも割と移民を受け入れているんで、
そういう意味でヨーロッパの各国はちょっと多民族っぽくなっているし、
ですが、
ちょっと前までは割と単一な民族国家に近い状態の国家だったよね、
ヨーロッパ諸国ね。
それからタイなんかも多分タイ人でほとんど、
宗教もそんなにめちゃくちゃに難しくない構造になっているんじゃないかな、
やっぱ仏教国ですからね。
ということで、割とタイなんか日本と近いだろうし、
だから海外と、
よく金剛宮の西野さんも海外はって言うけど、
海外ってどこよっていう話ですけど、
西野さんの海外はっていうのはアメリカはなんだよね。
西野さんの海外はちょっとアメリカはに近いなと思いましたけど、
確かに多民族の人種のるつぼっていう意味では、
実は民族のるつぼだと思いますが、
アメリカなんかはもう代表的なものかなと思いますね。
そういう意味で、
アメリカではいろんな価値のいろんな人たちがいて、
アメリカにアメリカ人はいないっていう具合の国ですから、
イタリア系アメリカ人がいたり、ドイツ系アメリカ人がいたり、
アメリカに純粋なアメリカ人はいないと。
まさにネイティブアメリカンだと。
それはだからアメリカ人じゃなくてネイティブのアメリカンだと。
要はインディアンみたいなね、昔いうところね。
っていうところでそういう人たちがおのおのいるので、
すごく気を使って話さないといけないし、
09:01
特に都会ではね、
田舎のオクラホマダ、ネバダなんていうところはね、
あんまりそういろいろ住んでないんで、
とはいえ日系人が住んでいたりしますからね。
だけどそういうふうにアメリカってのは多民族なので、
アメリカってのはもともと、
もともと自分と人が違うものであるから、
非常に気を使って会話をしていたんでしょうね、特に都会はね。
そこにポリティカルコネクトみたいな正しさのものが出てきて、
さらにインターネットが出てきて、それが加速して、
それがホワイト社会というものを作っているんだけど、
もちろんアメリカでもホワイト化は行われているはずですし、
これは世界的な動きなので、
それはBTSにブサイクな人がいないっていうのに代表される、
昔はやっぱりブサイクな人を一人置いて、
そいつが歌の担当でみたいな、
そういうふうになっている。
そっちの歌が見た目が汚いほうが歌がうまい感じがしたんだよね、昔はね。
ですけどアメリカなんかでもそういう、
もちろんホワイト化は起こっていて、
韓国でも起こっていて、世界中で起こっていて。
それがですね、今ではですね、
今ではじゃないか、
日本では、世界中で起こっていて、
日本っていうのは、
もともとがそういう、
日本とかタイとかっていうのは単一に近いような価値の中で生きているでしょ。
そういう僕らっていうのは、
ホワイト化の影響を一番受けるんだよね。
金眼の人が老眼にあまりならないみたいなのと同じで、
もともとそういう、
もともとの、
ちょっと違うから、
これは別の話じゃない。
もともと、
ちょっとごめんなさい、例を間違えましたけど、
もともと、
もともと、
多様な文化の中で生きている人たちが、
もともと、
多様な文化の中で生きている人たちが、
多様化した、
さらに多様化したというのがアメリカなんだろうけども、
日本の場合はもともと、
多様化してないものが多様化して、
これやめた。
やっぱやめない。せっかく撮ったから。
あまり面白くないと思ってやめようと思ったけど、
大したこと言ってないからやめようと思ったけど、
今日時間ないのでこれを出してやりましょう。
そうだね。
ホワイトカーの影響を感じるのは、
日本の方が大きいかなと。
もともと単一だからね。
それがインターネットの力によって、
こうやって、
いろんな細かいものが、細かい真実、
多様な真実、
多様な文化、
多様な価値観みたいなものが、
出てきて、
分化される、細かく、
小さいコミュニティ化されるようになった。
アメリカはもともと、
細かくはないけど、
もともと多様な文化を持っていた。
なのでアメリカが、
ホワイトカーしているのももちろんしているけども、
もともとホワイトカーしないと、
生きていきにくいアメリカと、
もともとはホワイトカーしなくても、
12:01
生きていけた日本と。
共有の概念がもともと、
あまりなかったアメリカと、
もともとは共有概念ががっちりあった日本。
共有概念がいっぱいあったから、
笑いというものは、
少しずらせば面白いから、
笑いの質は日本は高かった。
アメリカは、
アメリカのコメディはあまり面白くない。
笑いの質は低い。
共有概念が少ないから低い。
ということは、
日本はホワイトカーによって、
笑いは面白くなくなるよね。
これって、
岡田斗司夫さんが言っていた、
地獄にしか笑いはないと。
天国にあるのは、
微笑みだけというのに似てますね。
つながってくるんだな、
アメリカンいいですね。
今日は時間がないので、
やめましょうね。
まとめるほどのこともないので、
今日は時間もないのでやめます。
明日明後日、
東京にいますけど、
何かする?
どうですか?
東京の人たち。
土日だから、
力さんは来れないんだよね。
金曜どうでしょう?
今日じゃないとダメなんですね。
そっと東京に行って、
そっと帰ってこようかと思いますけど、
よし、もう時間がついちゃった。
はい、さようなら。
13:19

コメント

スクロール