00:18
はい、始まりました。ローテナントラジオムムサノピーノです。
みつばちです。
はい、今回も緊急事態宣言課なので、リモート出演してもらっています。
しばらくの間はこのような感じで行っていこうとなりそうですね。
そうですね、緊急事態の地域も増えました。
緊急事態宣言で思い出したんだけど、
思い出したってことなんやけど、体温計を買いまして、
え?今までどうしてたの?
買いまして、持ってたの。
すごい古いオムロンの一番安いやつ。
脇に挟んで2、3分ぐらい待つタイプをずっと使ってたんだけど、
時間かかるし、だいぶ古くなってるから、
在宅勤務なんだけど、毎朝体温を報告しないといけなくて、
あ、そうなんだ。
そうそう、毎朝測るのがめんどくさいから体温計買おうと思ってね。
買って、すごい便利なんだけど、
買うのがすごい大変で、
何が大変かっていうと、
通販で買ったんだけど、
体温計って、一応医療機器になるのかな?
医療用みたいなのがあって、
中国製とか日本製とか、
いろんなメーカーが出してるんだけど、
認証を持ってるやつとか持ってないやつとか、
信頼性に足るやつかどうかみたいな、
そこがピンキリでいろんな体温計があって、
すごい楽天ユーザーなんで楽天でいっぱい検索してたんだけど、
よくわかんないから最終的に、
一番安心だと思ってるオムロンを買おうと思ったの。
体温計、オムロンみたいなので検索すると、
さっきまで体温計で検索してたと、
検索結果全然変わらなくて、
え、なんでだと思って、
一番上のやつを見ると、
今実際開いてるから読んでみるけど、
米マークオムロン日本製医療用体温計ではありませんって書いてある。
あ、なるほど。それでオムロン引っかかるんだ。
そうそう。探したいのにオムロンが全然出てこない。
うわー、タチ悪いね。
そう、タチ悪い。
オムロンで検索しても2000円前後の、
03:03
どこの国で作ったのかよくわからないような、
大変だった。
当然今需要もすごいからさ、今というかもうこの1年で。
え、オムロンのサイトに行けばいいんじゃない?
そうだね。
オムロンのサイトで見たやつの品番を楽天で調べればいいんじゃない?
そうだね。そうすればよかった。
なんだけど、楽天で探す上ではそんな感じで、
めちゃめちゃ大変だった。
確かにそれは大変そうだね。
そうだね。企業の公式ホームページに行くのが一番だから絶対。
そうだね。
そこで検討して、比較検討して、
型番で調べたらよかったね。
それが買えるところで買うっていう。
そう、型番とか。
そうだね。
薬局に行くのが一番早いけどね。
うん。
結構薬局でも、なんだろうな、この2000円とかの。
売ってる売ってる。
だからそれこそコロナ以降、体温計もマスクも消毒液とかも、
信憑性の危ういものが結構あったりすると思うよ。
そうそうそう。
そうだよね。
体温計とか機械は特にちょっと怖いなと思って。
で、買ったの?
買った。
でね、今散々オムロンの話をしたんだけど、
実はオムロン買わなくて。
え?ちょっと待って。
えっとね、えっとね。
どんでん返し。
オムロンを検索して、
最終的にオムロンには、
あの、非接触。
つまり赤外線とかでピピピって測るやつ。
今お店とかでね、よく。
そうそう、おでことかで測るやつ。
あれがオムロンは作ってないみたいで、
耳の穴のやつはあったんだけど。
え?なに耳の穴って。
え?やったことない。
知らない。
耳の穴になんかちょっと出っ張りがあって、耳の中に入れてピッてやったら体温計れるやつ。
それくっつけるの?
くっつける。
耳の中にくっつけるの?ピタピトって。
あー、くっつける必要はない。
近づける?耳に近づけるってこと?
あの、ちっちゃい頃やっただけだからあんま原理わかんないけど、でもそういうのがあるよ。
耳を見たいよみたいな。
あ、それも初めて聞いた。
そうそう。
で、なんかどっちかっていうと、
長い時間待てない子供用みたいな感じで食ってたから、
まあなんか、これじゃないかなと思って。
もうさ、イツバチは長い時間待てない子供じゃん。
だって、体温計の長さが嫌だったね。
結局、日本の医療機関のこういう認証を受けてますよってちゃんと書いてあって、
そのおでこで測るやつにしました。
じゃあ、ちゃんとテストを受けた、認定された体温計。
06:05
それはどういうタイプって言った?
えっと、これはおでこでギリッて測るやつ。
おでこに赤外線を当てるやつね。
そうそうそう。
あれ本当にさ、夏場とか汗かくと反応しないんだよ、僕。
僕は濡れすぎてて。
そうそう、濡れてっていうか汗かいて冷えてるの、おでこが。
ああ、そういうこと。
ローって出るの。
ローテナントのローが出るの。
なるほど。
自分、今在宅だけどちょっと前、会社行ってて、
この時期寒い中、自転車で通勤してるから、
会社に行って、会社の玄関というか入口に体温計あるんだけど、
それで測ると32℃台とか、
寒い中、チャリこいてきたかと思ってもうすごい冷えてて、
全然参考にならない。
確かに。
おでこじゃなきゃダメなの?
服の中とかの方が抜くそうじゃん、だって。
でも服の中に入れて測るようなものじゃないよ。
なんて言うんだろう、ガンみたい。ガンって銃みたいな。
だから首元をちょっと広げてピッて。
なるほどね、それをやってやる。
ほうが脇で挟む体温計に近い結果が出そうじゃない?
確かにね。
というか、おでこって体温下がらないんだって思うよね。
そうでしょ。
僕もおでこで測ってどれだけ信憑性あるのって本当に思ってるよ。
そもそもね。
でもさ、今どこの店でもだいたいそれやってんじゃん。
なんかあの、住んでるところだとスマホのインカメラみたいので、
あるあるある。
合わせると測ってくれるやつ、あれすごいよね。
うちの近所のカレー屋さんがそれやってて。
カレー屋さんで、すごいね。
その入口のとこ入ったらその家が構えてて、
で、なんか人を感知して、
なんか安全ですとか言うんだけど、
喋るの。
だけど、そこを店員さんが通る。
通路なの、そこ。
なるほど。
厨房と客席との通り道なの、そこ。
だから店員さん通るたびに、安全ですって。
勝手に喋ってるから。
あ、そんな一瞬で判断するんだ。
そうそう。ほんと一瞬で判断するから。
なんか音した?って思ったらだいたい体温計。
センサーの体温計。
すごいあれだね。
そのお店は感染した店員さんいないだろうね。
そうそうそうそう。すぐわかる。
そんなこまめにチェックしてると。
でもさ、そんな忙しくしてたら体温上がってくることあるじゃんね。
しかもね。
どうなんだろうな。
09:01
朝は熱なかったけど、夕方帰る時に熱っぽくてってことはないよね。
そうそう。
昼の段階で気づく。
あとさ、感染症の話で言うとさ、
不動産屋さんの入り口にね、
今はどこのお店とかの入り口でも感染予防してますとかって、
最初は小池知事がやった虹のマークとかのステッカーとかもあったりしたけどさ、
だいたい書いてあるじゃん。
で、不動産屋さんのポスターが、
感染予防対策実施中って書いてあるね。
うんうん。
で、僕はその言葉に引っかかって、
感染予防対策実施してますって。
感染症対策がマスクをすることなのはわかるんだけど、
感染予防を対策したら、それはマスクを外すことじゃんか。
なるほど。
いや、これは入り口だってのはわかってて、
意味が通じてるんだからいいじゃないかっていうのはもちろん僕は十々承知してるんだけど、
僕はその看板を見ておかしいなって思っただけ。
でも結構全国規模の大手の不動産屋さん。
で、そういうポスター作っちゃってて。
あ、そうなの?
うん。
引っかかったんだけど、
この前うちの会社の上司の人が、
感染予防対策してねとかって言ってたのね。
あ、言ったって思ったの。
もうセンサービンビン張ってるじゃん。
そうそう、感染予防対策って言ったって思ったのね。
で、さらに今日、
スーパーで買い物してたら、
当店では感染予防対策を実施しているためとかって言ったと思って。
言ってるね。
僕が間違ってるのかなって思うようになって。
わかるよね。感染予防対策はおかしいよね。
おかしいなって思う。
全国的にその言葉が馴染んじゃってるんだろうね。
そうそう。
感染予防してますとか感染対策をしてますとかはわかるんだけど、
感染予防対策をしてるところが結構あるってことがわかった。
対策していますだけでいいのにね。
そうそう。
長くなるだけだよ。
でもなんかよくみんなが言ってる言葉を使ったって感じなんだろうけど。
そこの言葉の熟語の構成にはあんまり気が回ってなかったのかなっていう。
いいんだよ。意味が通じてるからいいんだけど。
りのさんの足も素敵やね。
そうなんだ。
12:00
気がする。
こういうのいちいち気づくからね。
正月の一発目で僕は今年の目標をちょっとお話ししたから、
軽くでいいからミツバチが今後どういうことをしていこうかなと思ってるかって話も聞いてみたいなと思ってて。
なるほど。
ミツバチの野望。
野望か。
急に規模が大きくなる。
結構前の回でもお話はさせていただいたんですが、
改めてと、自分そもそも大学が生態系の研究、木と鹿の研究をしてたんだけど、
あと趣味でちょっとギターをやって木材が好きになったりとかしてて、
とにかく木と木材が大好きで、
前の仕事もちょっと建材とか核業界とか木に関わることをやってましたというバックボーンがあって。
それで木に詳しいから北海道のロケもやったし、
北海道のロケの回も皆さん聞いてください。
ちょっと前提から話しすぎかな。
いいよいいよ。それで?
今現職が実は木から全然離れてて、
システム開発も全く離れていまして、
そこの掛け算ができたらいいなと思って。
自分の得意なこと2つのね。
仕事も変わったけど木のこと今でもずっと好きで、
しょっちゅう公園行ったりとか調べ物したりとかやってて、
自分で木に関するサービスを作りたいなと思って、
去年の夏ぐらい、8月9月ぐらいから一人でこっそりプロジェクトを進めてまして、
本当に一人でやってるんですけど、
それがみんなで作る木の図鑑っていうプロジェクトサービスになってまして、
今は木材業界と樹木の業界、
例えば造園とか環境コンサルタントとか、
研究とかしてるところもそうだけど、
そういう樹木の業界と家具とか建材とかそういう木材の業界が全然別個のもので、
知識もすごいバラバラになってる。
もともと同じ木が木材になるんだけど、
それが別々のものとして捉えられてるから、
15:01
そこをつなげるようなプラットフォームというか、
知識共有の場所ができたらいいなと思って、
樹木の情報もサービス内で樹木の情報も登録できて、
同じページ内に木材の情報も登録できて、
かつ現状でもそういう情報サイトみたいなのはあるんだけど、
一つの写真しか載ってなかったりとか、
一つの写真?
例えば欅の木はこういう葉っぱですよって写真が一枚だけ載ってるとか、
なんだけど欅も生育環境によって全然葉っぱの形が変わったりとか、
木材なんて切り出す部位で全然木目が違ったりとか、
そうか。だから植えてる、生えてる木と木材になった時の形、見た目とかっていうことの違いもあるし、
見せる角度はいろいろあるよってことね。
そうそうそうそう。
多様性をカバーするために、一つのページでいろんなのが見れるために方向型にして、
全国の木が好きな方々にそのサイトに、
例えば欅のページがあったら欅の葉っぱを撮って写真を上げたり、
樹皮の写真を撮ったり、全体写真を撮ったり、木材の写真を撮ったりっていうのをみんなで寄せ集めて、
みんなで木の図鑑を作りましょうって言ってたんですよ。
そうなったよね。
そう、改めて。
そういうことを作りたいと思っている。
そう。
めっちゃ面白そうなんだよね。
そうそうそう。すごい自分でワクワクしながら作ってるんだけど。
今そのページを作ってる最中ってことだよね。
そうそうそう。
で、本当は、本当はっていう話もあるか。
とりあえず今それだけの機能を作ろうと思って、そこまではもうだいぶ近づいてきてて、
本当はね、年末にリリースしたかったんだけど、ちょっとなかなか間に合わなくて、
今もうサーバーの準備とか、ホームページを公開するネット上の場所も用意して、
一回テスト、試験的に公開してみて、それもちゃんと表示されたから良さそうで、
あとはちょっと内容をもっと詰めるところがあるから、そこを詰めて、
皆さんにお見せできる形になれば、近々公開できればなと思っております。
いいね。
だから、このラジオを通して僕らのそういったやってることをちょっとずつ報告していけたらいいなと思ってます。
18:04
はい、思ってます。
進捗?具合はね。
進捗、いや。
まあこういうことを考えましたとか、こういうのにしますとかって話をこれから広げていけるんじゃないかなって思ってます。
はい。時々こういう進捗報告をさせていただければと思います。
そう。いいね。期待感が高まるね。
そうそう。
自分はそのサービスができたと同時に、ちょっとこのラジオとはまた別でも発信をしてみようかなと思ってて、
あんまり具体的には考えてないんだけど、YouTubeとかがベタな方法ですが、やってみようかなと思ってたりしてます。
広がるね。
広がるよ。
サービスもね、本当に作りたいのがもっといっぱいあって。
あ、そうなんだ。
あんまり言わないけど。
うん。
あんまり言わないけど、2つぐらいみんなで作る機能図鑑以降の展開をちょっと考えてはいる。
だからそう、このラジオを聞き続ければそういう話が聞けますよっていうことね。
応援してください。
そう、応援してください。
えっとね、僕はさ、僕は僕でボードゲームとかのことをちょっと考えてたりして、
昨日かな一昨日かな。
えっとね、くまさんと数えようっていうボードゲームがあって、3歳から遊べるゲームなんだけど、
これがね僕、あ、いいなってちょっと思ったのね。
はいはい。
っていうのも3歳で遊べるゲームだから全然複雑さはないわけ。
うんうん。
えっと、カードがあって、道のカードが4本並んでるんだけど、
で、1人ずつ順番にその4本の道から1枚好きなカードをめくるわけ。
うんうん。
その道のカード、道がカードになっててごめんね。
うんうん。
そう、裏返すとそこにくまさんの絵が描いてあるんだけど、
はいはい。
くまさんがノイチゴを持ってる絵が描いてある。
うんうん。
で、テーブルの真ん中にノイチゴが入った箱があって、
その絵に描いてあるくまさんが持ってるノイチゴの数だけノイチゴがもらえる。
あーなるほど。
ノイチゴって金のパーツなんだけど、
はいはい。
で、もらうと自分が持ってる紐にそのノイチゴを刺していくのね。通していく。
あーなるほど。ビーズみたいに。
そうそうビーズになってるから。
で、ノイチゴが溜まっていくんだけど。
で、この3歳ってボードゲームとかするのにまだまだ初心者というか、
21:01
うんうん。
もう初めて遊ぶボードゲームぐらいの感じなんだけど、
うんうん。
まずカードをめくるっていう動作。
で、手をひねる。
うんうん。
手をひねって裏側を見るっていうことを自然にやったりとか、
そもそもルールを守るっていう意味では順番。
自分の番が終わったら次はあなたの番ですっていうことを。
うんうん。
順番を守るってことだったりっていうのを覚えるのがもうゲームの初歩だけど大事なわけよね。子供にとってね。
うんうんうん。
そういうのを経験していくこと。
で、あとその手首だけじゃなくてそのノイチゴを紐に通すっていう指先の。
そうかね。
そう。
面白いよね。
こういう動作。
紐に通すって結構僕らは大人だから簡単にやっちゃうけど、確かに子供の目線でいうとつまり紐側を持つわけじゃん。
紐側と通したい穴を持って、穴を通した時に今度持ち替えて紐の反対側を引っ張んなきゃいけないけど。
うんうん。
これをやるってすごい難しいなってことを。
なるほどね。
で、紐通す練習になる。
さらに、ゲームが後半になると熊さんがノイチゴを隣の人に渡すっていうカードがあるわけ。
へー、なるほど。
するとその絵に書いてあった2個のノイチゴを左の人に渡してたら左の人にノイチゴを2個渡すからまたビーズを引き抜くわけね。
うんうんうん。
で、はいどうぞってありがとうって渡せるんだけど。
なるほど。
これで数字を使わずに数の増減を認識するんだよね。
あー、なるほどね。確かに。
これがめちゃくちゃいいなって思った。
なるほどね。
うん。
で、最終的にそのノイチゴが一番多い人の勝ちっていうゲームなんだけど。
なんか、カードをめくってノイチゴをもらうだけだから勝敗は運で決まるんだけどそんなに難しいことはしないんだけど。
3歳でゲームをするにあたってでもこれぐらい要素が入ってるゲームってすっごいいいなって思ったんだよね。
うん、そうだね。
なんかそういう風に。
現実して。
そう、よかったゲームとかもちょっとここで話していきたいなと思って。
なるほど。
そう。
あー、でもそれ結構興味ある人多いかもね。
うん。
小っちゃい子供では。
うん。
あ、名前言ったっけ?知らないよ。
そう、クマさんと数えようっていうゲーム。
あー、言ってたね最初に。
クマさんと数えよう。
こういう風なゲーム作れたらいいなと思った。こういう発達要素があるっていうのは僕はいいなと思ってるんだよね。
あんまりそういうのに触れるというかこういうのあるんだって気づくタイミングもないけど。
24:00
うん。で、子供向けのおもちゃはそんなに見向きしないじゃん大人になったら。
うん、そうだね。
そういう子供にとってこういう仕草ができるといいんだとかっていうのをね。
僕らもだって子供の頃それが当たり前にできたわけじゃないっていう自覚のもとね。
そうだね、なんかその話聞いててそうか最初はできなかったんだというか。
そう。
ゲームを通じていろいろ学べる感じだよね。
こういう風に2人が今後ね、この次の収録まで1週間の間に見た情報とか記事とか動画とかもあるかもしれない、映画とか本かもしれないけど
良かったものをお互い持ち寄って話す場になっていくとこのラジオ面白くなるかなって思ったの。
分かりました。変化仕入れてこないとね。
そんな意識しなくても。
変化あればね、面白いことあるよね。
今までみたいに面白かった出来事を話すのも全然いいんだけどね。
プラスなんか自分の中で引っかかったりとか良かったものとかあるといいなと思って。
そういうコーナーみたいな感じでやるの?
じゃなくて、自然に喋っていいと思う。最終的に宣伝コーナーに繋がるんじゃないかな。
なるほど、そうだね。今のも宣伝コーナーだよね。
今週の宣伝コーナーはくまさんとかぞえようです。
これどこが出してるんだろうね。
ロジスっていうリトアニアの会社、メーカーなんだけど。
らしいってことは分かったけど、僕は手元で触ったことがないから。
あと5分くらいあるからさっきの感染予防対策みたいな話をもう一個していい?
どうぞ。
あのね、緑茶のね、これも昨日見つけたんだけど、
緑茶のパッケージで三角形のナイロンバッグになってる緑茶があって、
富士抹茶入り緑茶って書いてあるわけね。
で、ティーバッグって書いてあるけど。
20袋入りって書いてあるけどね。
で、左下に三角ナイロンバッグでよく出るおいしいって書いてあるんだけどさ、
よく出るおいしい何なんだよって。
おいしいで大言止めってなくない?
おいしい何々って。
よく出るおいしいお茶ですとかなんかあるじゃん。
そういうキャッチコピーは見てると結構面白いのありそうじゃないですか。
そうそうそう。よく出るおいしいって読めてるからさ。
で、この宇治抹茶入り緑茶って書いてるから、
宇治抹茶がどれくらい入ってるのかなと思って裏側見てみたの。
するとね、原料原産地って書いてあって、
27:00
入ってる量が大いじゅんに書いてあるわけじゃん。
そうだね。
まあ緑茶と抹茶って書いてあるわけよ。
ただその産地名が書いてあって、
日本括弧緑茶って書いてあって、
京都風括弧抹茶って書いてあるの。
京都風括弧。
京都風は日本でしょ。すごい不思議だ。
日本括弧緑茶、京都風括弧抹茶って書いてある。
日本のあちこちの緑茶が混ざってるんだろうなってこと。
細かく見ると面白い表記がいっぱいあるなって思う。
美味しいのかどうかもちょっと分からないし、
そもそもだけど、そういうの結構ない。
これこれ入ってますってよく書いてあるけど、
本当にそれいいやつなの?みたいな。
だから僕が日頃言ってるのは、
だいたいスーパーに行くと北海道産…って書いてある。
確かに北海道産大好きだよね。
常々言って、北海道産って書いてあるとなんか美味しそうだな、
北海道産バターとか書いてあると、
美味しそうだなって勝手に思い込む脳になってるよね。
確かに。
そうでしょ?
北海道産ミルクもあると思うし、
色んな所に意識したら、
スーパーの至る所に北海道産って書いてあるんだけど、
北海道の人からすると、北海道のどこって思うんだよね。
北海道も広いらしい。
なるほど。
いや、それこそさ、コロナのクラスターが出ましたとか、
北海道の病院でクラスターが出ましたって、
北海道のどこって思うんだよね。
広いからね、北海道。
そこに住んでると、あっちの方は大変なんだぐらいって、
北海道ってざっくりして認識だけど。
そうそうそう。
夢の国北海道と思ってるからさ、
本州の人間からするとね。
北海道産って書いておきゃいいんでしょって感じの表記。
いいよ、じゃあ面白い表記見つけたら送ってくださいもん。
なるほどね。
こんな表記見つけました。
それ結構あるかもしれない。
あるでしょ。僕本当に街中で見つけたら写真撮ってんの。
本当?
本当に撮りためてる。
本当?
うん。
面白いの紹介してくれてもいい?
そうそう。
ちょうどさ、平成から令和に変わった時、
2019年の5月頃は、
スーパーのシュークリームに
令和おめでとうっていう丸いシールが貼ってある。
シュークリーム自体は何も変わってないんですよ。
あったね、令和グッズね。
令和って書いておいたらなんかいい。
30:04
謎のものがね、ちょっと。
いいね、僕そういうの大好きだから。
昔田彩香の。
これちょっとコーナーにするわ。
面白いパッケージキャッチコピー。
面白いキャッチコピー表記。
面白い表記。
面白い表記。
面白い表記あったら送ってください。
受付メールアドレスは
rotenantradio at gmail.comです。
募集中のメールテーマはいいんですかね。
はい、お願いします。
募集中のメールテーマは、今募集開始しました。
面白い表記。
そして令和のなんていうのがだいぶ増えてきたよ。
面白い表記、令和なんてだろう、これってなんなの。
そして一風変わったいたずら。
そしてカメハメ派大王の煮卵のおいしさの秘訣は?
何それ煮卵が名物なんだね。
そう、カメハメ派大王の煮卵おいしいから。
低温で煮てんだろうな。
低温で、こだわりの。
なんかスパイシーな味がした。
いや、今さ、三橋コーナー増えてきたって言ったからさ。
削るならここだなって思った。
ほんと?
削るならここでしょ。
全員人気コーナーじゃないですか。
ちょっと来週までにいいのないと、ちょっと削られちゃう。
詳しい内容は、まげみホームページ、ロテランとラジオ局を見てください。
一応、むむさんのピノにしてることを続けてます。書いてます。
ありがとうございます。
では、今週はこの辺で。ありがとうございました。
ありがとうございました。
ありがとうございました。