1. Log1103 ログ.イチイチゼロサン
  2. #2354 「Intel Coreなんちゃ..
2025-03-22 09:14

#2354 「Intel Coreなんちゃら」は時代遅れ?。

新しいWindowsPCを購入してみようか?と思いながらホームページ等をみていると「Corei5、i7、i9」の姿が少なく?「Snapdragon」?どんなドラゴンがいっぱいw。なんだこのドラゴン?てな話です。

サマリー

今回のエピソードでは、確定申告を行う際のWindowsパソコンやアプリケーションの使用体験について語られています。また、従来のインテルCoreシリーズに対する疑問や、最近のWindowsパソコンに搭載されているスナップドラゴンCPUの導入についても触れられています。

確定申告の体験
おはようございます。1103ヒトさんです。この間、確定申告、もう終わってます。これを配信する時にはもう3月17日は終わってますので、確定申告されていた方々も終わったはると思うので、皆様お疲れ様でした。
その確定申告、毎年毎年僕はWindowsパソコンでやってるんですけれども、そのパソコンについてちょっとね、ん?と思ったことがあったんでお話したいと思います。
ということで、今日お話しさせていただいております。1103と書きましてヒトさんと言います。よろしくお願いします。
Windowsパソコンでね、確定申告を僕、ヤヨイの青色申告というアプリを使ってやってるんですけれども、これ使い出してからもうだいぶ長いですね。それまでは会計士さん来てくれたあってね。会計士さん、マーティンさん、その昔、僕と一緒にポッドキャストをやっていた。
ポッドキャストをやっていたつながりでその人にやってもらっていたわけではなく、会計士さん、会計事務所から来てくれたあった方、その方にこのポッドキャストの話をしてね、一緒にちょっとやりますみたいな話になって一緒にポッドキャストをやり始めたと。
今はもうないですが、リトマス試験士というポッドキャストをその昔一緒にやってました。うちのその会計処理をね、終えてからまあまあ30分ぐらいの話を1本、2本、あの人大丈夫だったのかな、時間とってですね。うちのその会計処理が毎月のね、月日の処理が簡単やったから時間あったと思うんですけれども、そんなことで収録をしていたことを思い出します。
その会計士さんは、そのマーティンさんはですね、ちょっと理由があって諸事情があって、その会社を退職されてね、それきっかけでもう僕も自分でやろうと思い、今毎年毎年確定申告、確定申告地獄に陥っているわけなんですけれども、
でもね、今年の確定申告、こういろいろ進めていく上でですね、もうちょっとほんまにいろいろなんか僕の中ではややこしい難しい感情科目、感情科目ではないな、そのなんかその進め方について、やはり困っていました。
非常に今年は時間がかかりました。
開始の中ではね、今からやるんですよ、やってるんですよ、大変なんですよ、みたいな話は、申告情報を作成をしている時は一切話さなかったはずなんですけれども、今終わってみてですね、ほんまに大変でした今年は。
なので、もう大変やなと思っている時にもうちょっと今年度分からどっかお願いしようと気持ちがありましたが、今ちょっとまだ喉元過ぎて、自分でやろうかなどうしようかなと思っているところなんですけれども、
もうほんまにね、もう持ち屋は持ち屋に頼んでお願いするのが一番いいかなという気持ち、全くなくなったわけではないので、ちょっと相談しに行こうかなと思ったりしています。
Windowsパソコンの進化
でですね、今日はそこまで話をしながら、今後何の話をしたかったのかっていうのを一生懸命思い出しているわけなんですけれども、確定、あ、そうそうパソコンの話ですよ。
あ、またいる。不審者、こないだ配信した不審者、あいつ同じやつやな。ずっと歩いていったな。
はい、まあまあそれはもとより、もとよりじゃなくて、さておきパソコンですよね。
この会計さんが来てくれた春時はですね、IBMのシンクパッドの古いやつをね、使ってまして、非常に遅いパソコンでした。
でもそれはもう、まあ今でも本体はあるんですけれども、まあそれを使い終わりですね。
でその次に会計さんのところを辞めてから、会計さん会社が用意してくれあったソフトはもう使えなくなったんで、
マック版のね、新国ソフトを買いまして、それで2年か3年やりましたね。
で、その後今の弥生の青色新国アプリ、Windows版に切り替えて、それからずっとそれでやってます。
でね、まあ何が言いたいのかというと、その使っているWindowsアプリだけの話ではなくて、Windows本体そのものについてもですね、非常にこうだいぶ、何て言うんでしょうね。
時代を感じるというか、まあ機種名を言いますとですね、Surface Pro、Pro、Pro、これPro2、3や3や、Surface Pro3というね、本体を使っています。
無理やりWindows11にして使っているわけなんですけれども、何かね、ちょっと様子がおかしい。
立ち上がる、立ち上がらないも含めてちょっと様子がおかしいので、ここにその会計データをずっと蓄積して保って持たしているのが非常に怖いな。
まあバックアップさえね、しっかりとっていれば大丈夫なんやと思うんですけれども、にしてもちょっと怖いなと思ったりしますので、
Windowsパソコンをね、ちょっと一台新調したいななんていうふうなことも一つ思ったんですけれども、そこでね、ちょっと調べました。
Windowsパソコン、例えばマイクロソフトのSurfaceをね、調べてみましたら、CPUがですね、僕はそのMacの情報はまあまあ追いかけてわかっているつもりですけれども、
Windowsの情報であまり追いかけてないので、僕の頭の中にあるのは、インテルのCore i5もしくはCore i7ぐらいで、メモリはまあ4はあかんと。
8もしくは16、まあ会計用パソコンなので8でもええのかなと思ったり、あとはSFDとかねハードディスクはこれまた会計用パソコンだけなんで、
まあ2、5ローでもいいか、5、1に安いのがあったらいいかなというそんなレベルでね、探そうと思ってですね、Surfaceを見てみました。
Surface Laptopとかね、Surface Laptop Goとかね、こう見てみたんですけれども、なんかね、見てるとですね、Core i5とかCore i7搭載モデルっていうのがなかなかなくてですね、
全部スナップドラゴンって書いてあるんですよね。スナップドラゴンって、スマホに搭載されているCPUみたいなものでどうのこうのでっていうようなことはなんとなくうすらぼんやり分かっているつもりなんですけれども、
まあアップルもね、言ってみたら、A○○A○○ってその数字がついているようなそのCPUを改良して今のM1、M2、M3ができているというのは承知の上なんで、まあまあそれほど悪いものでもなく良いもので消費電力少なく使えるんだろうなというふうなことは思うんですけれども、
そのスナップドラゴンとかっていうのはまだもう一つ僕の情報の頭の中の情報でしっかりあるものではないのでですね、これ買って大丈夫かな、怖いなとかね、思うわけですよ。
そんな別にヨドバシーってマイクロソフトの売り場のお兄さんに聞いたらすぐわかるんでしょうけれども、そんなこんなでこの間マイクロソフトのサーフェスのページを見たときにですね、あれあれあれ、なんか世界が変わってるなみたいなね、そんな感じでした。
ここ最近ちょっと木澤さんのポッドキャストが聞けてなかったんで、なんかあのWindows系の話が置いてきぼりになってしまってますが、そんなこんなでですね、ちょっとまたWindows調べて壊れにくそうなもののパソコン一つ新調したいなーって100%気持ちの中の18%くらい思ってます。
もうしばらくバックアップを取りながらですね、サーフェスPro3、Windows11で頑張ってもらおうかなと思ってますが、そんなこんなのお話でした。はい、ということで終わり。
09:14

コメント