大阪モーターサイクルショーの歴史
おはようございます。1103ヒトさんです。今日は3月の22日、土曜日なんですけれども、大阪はなんこ、大阪モーターサイクルショー、大阪インテックス大阪っていうところに来ています。
ということで今日も話しさせていただいております。1103と書きましてヒトさんと言います。よろしくお願いします。
年に一度の大阪モーターサイクルショー。今年で何回目なんでしょうかね。41回目。すごい。41回目、年一ですから41歳ですよ。すごい。
僕は高校生の時はもうすでにもちろんあったわけなんですけれども、僕のバイクの一番の盛り上がりの時は、1988年、それ前後ぐらいでしたね。
まだ、いやいや、88年、どうやろう、うん、あれ、もうちょっとすぐ思い出せませんが、サラリーマン1年生、あれ、僕ね平成元年、元年仕事し始め、社会人なんですよ。昭和最後まで学生やったね。そんな感じなんですけれども、
1988年って何で言ってるかというと、1988年に当時めちゃくちゃ欲しかったバイクを買って88年型というのでね、覚えてますが、その2年ぐらい前には他のバイクも買って持ってたんですけれども、それはね、親ローン、親ローンさせてもらって買いました。
社会人になってから、GSX-R750J型っていうやつをね、買ったわけなんですけれども、あの時はね、本当にもうバイクブーム、ほんま絶頂のバイクブームって言うんでしょうかね。それでもういろんなところにも行きましたし、メーカーさんもいろんなイベントをこしらえてくれてあったし、いろいろ楽しむところがあったんですけれども、
まあそれからね、そうですね、どれぐらいやろ、10年、15年ぐらいの時には、一旦ね、なんかね、この大阪モーターサイクルショーもしょぼ、みたいなね、そんな時代もありました。もうあかんのちゃう、言うても大阪モーターサイクルショーもないんちゃう、言うようなね、こんだけしかブース荒らへんや、みたいなね、そんな感じだったんですけれども、ここ数年すごく盛り上がってる、盛り返してきてる、
その僕らみたいにですね、おじさん軍団、その昔からバイク乗ってたよと、あとはその昔バイク乗ってたけれども、ちょっと離れてたけれども、まあ例えば子育ても終わって、自分好きな放題できるような時代になってきて、もう一回バイク乗ってみようか、みたいなね、おじさんも言われたりとか、まあそういろいろする中ですね、ここ最近は本当に若者も多い、ほんまに多い。
うちの近所ではないですけども、まあ最寄りのね、自動車教習所、ミリン教習所なんて見に行くとですね、若い子めっちゃ教習受けてるんですよね、すごいなあと思うぐらいで、今日の会場もほんまにたくさん若い子、今もこれも帰り道ですけれども、もうね、若いお兄さんお姉さんいっぱい、まあおじさんおばさんもいますけれども、まあどうやろう、はぁはぁんって言ったら言い過ぎやけれども、
6.4、7.3、そんな感じ、7.3ではないなあ、6.4、6.5、3.5、細かい、細かいけれども、それぐらいにね、あの、若い人が目立つ、たくさん戻って、戻ってきたというか増えてきたなと、そんな印象がね、あります。
よかったですね、ほんまによかった。
電車での訪問
で、今年もまあ僕、来たわけなんですけれども、今年はね、そんなバイクバイク言ってるくせにですよ、今日は初めて大阪モーターサイクルショーに電車で来ました。
なんでやねんと、その昔はね、もうあの、友達やらとバイクでね、来てましたし、ずっとそういうスタイルやったんですけれども、去年はね、車で来ました。
で、今年は電車でとうとう来ました。
なんかだんだんあの、気持ち、気持ち、なんか盛り上がってる言いながら、僕の気持ちが衰退して、というのか分かりませんが、今年はね、電車で来ました。
その目的はですね、この後にですね、ちょっと寄りたい、ちょっと寄りたい、なんかご飯食べて帰りたいところがあるので、そこでちょっとご飯を引っ掛けて帰りたいなと思ってますので、電車で来ましたという、そんなこんな感じです。
でございますが、
今日ね、でもここのインテックス大阪まで電車に、最後はニュートラムってやつに乗るんですけれどもね、何ヶ月か前に、あの、AUGM大阪にね、来た時もこのATCやったんですよ。
ATCじゃなくて、このインテックス大阪のご近所のATCってとこやったんですけれども、そこ行く時もそのニュートラムで、何の迷いもなく来れたんですけど、今日はね、なんかちょっと迷いました。
コスモスクエア駅ってところで、なんかちょっとどこ行っていいかわからないようになってですね、ちょっと迷って時間ロスをしてしまったりしたんですけれども、そんなこんなでしたけれども、無事到着してですね、だいたい1時間半ぐらいですかね、見れましたね。
よかったですね、ブースも一応一通り、風すごい、一通りブースも見てですね、で、知ってのお仕事仲間の人たちがいてあるブースも寄って挨拶もできたしですね、よかった。
で、あとはなんかあんまり普段見ないんですけども、表のね、外でなんかあの、今日は見た時には白梅のなんか走行デモンストレーション走行されたんで、それも見ましたし、白梅の新型が入れ替わるみたいな話があって、で、走行5キロの新車を持ってきましたということで、それを走らせてありましたけれどもね、めちゃめちゃ重たそう。
でもなんか現行機種よりも軽いらしいですが、まだ慣れたらへんのか取り回しがめちゃめちゃ、なんかフロント柔らかいんちゃうかなっていうぐらい、なんか変な感じで走ってありましたと偉そうなこと言ってますけれども、そんなこんなで楽しくセカンドウォーターサイクルショー見ましたので、この後はご飯を食べて帰ります。
来年また来たいなと思います。なんじゃかんじゃ言うてもね、来るんですよね。なんだかんだ言うてもここにはやってきてしまいます。毎年やってきてしまいます。来年もまた来たいと思います。ではまた。