1. フラットの”ゆるっと”声カルテ
  2. 産後メンタルが比較的安定して..
2023-12-07 08:46

産後メンタルが比較的安定している理由

最近のメンタルが安定している3つの要因について話しました。
・手の抜けるのうになった
・夜にベビーが寝てくれる
・色んなSNS媒体で関わる人、コミュニティに所属することで依存先が増えた

この3点だと思います。

#ワーママ
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/62bb8f981459d9dde0b4d3fb
00:00
ハラフラー!この放送は、半径3メートルの日常の中で、私が学んだことや考えたこと、そして時々医療情報を友達に話すような感覚で共有している番組です。
おはようございます。ママさんドクターのフラットです。
今日は、産後メンタルが比較的安定している理由、というテーマでお話ししたいと思います。
基本的にはこのタイトルのままで、夏ぐらいに3人目を産んで、それで現在メンタル的にはかなり安定していると思っています。
その理由について少し考えてみたいかなというふうに思っています。
一つは、3人目ということで手が抜けている、抜くことができているという点と、
あともう一つが、赤ちゃんが比較的寝てくれる。夜ですね。特に夜寝てくれているという点。
あと最後が一番大きいかなというふうに思うんですが、いろんなコミュニティとか、スタンドFMとかツイッターとか、
そういうような自分で家庭と以外の依存先というか、所属先を見つけることができている。
というこの3つに集約されるかなというふうには思っています。
やっぱりその3人目だと、比較的手の抜きどころが分かっているっていうのが一つかなというふうに思うんですね。
1人目の時がやっぱり一番辛くて、辛かったんですね。
やっぱり何でかというと、泣いているとすぐ飛んでいかなきゃいけないとか、いろんなネットの情報に右往左往しながら、
これがいいのか、これがいいとか、これが悪いとか、そういうようなネットの情報に私が左右しながら子育てをしていたんだなというふうにしていたというか、
せざるを得なかったというようなのが正しいのかもしれないですね。
なかなか聞ける人がいなかったりとか、あとはそういう他の人に相談するような雰囲気がなかなか作れなかったので、
どうしてもネットの情報に…
自分の気持ちが持っていかれるみたいなことがやっぱり多かったんじゃないかなというふうには思っています。
それがなくなったということで、基本的には育児自体っていうのが大きな正解はあったとしても、
こまごましたことに正解っていうのはやっぱりないんですよね。
子どもの成長っていうのもそれぞれですし、そういうようなところである程度いいかこれぐらいでいいかというふうに思えているっていうことが一番いいかなというふうに思っています。
で、あとはもう一つは、その子どもが割と寝てくれるっていうのは大きいことかなというふうに思っています。
03:07
日中はね、割とグズグズしてしまうことっていうのはありますけれども、
そうじゃなくて、その夜がね、最近になって比較的ね、まとまって寝てくれるようになったので、
自分の睡眠時間も割と確保できるようになってきたのも大きな理由の一つだと思っています。
で、最後に…
やっぱりその最後に一番話がね、一番これって本当に良かったなって思っているのは、
そのコミュニティとかスタンドFMとか、あとツイッターとか、
そういうような自分で発信活動とかを、あとコミュニティとかに所属することによって、
いろんな人と話ができているっていう状況がやっぱり大きなものだなっていうふうには思っています。
もちろんさっき言ったように、このタイトルにつけているように、
比較的安定しているというようなことなので、もちろんね、メンタルも上下とかはありますけれども、
その一人目とかに比べて、すごくこう乱高下みたいなことはね、なくなったような気がしています。
で、一つ目二つ目の理由とかもやっぱりそうなんですけれども、
そのコミュニティとかを、とかさっき言ったような発信活動をすることによって、
その育児一点集中っていうことがね、
なくなったんだと思うんですよね。
やっぱりその発信とかをすることによって、
自分が集中できるものとか、あと気分転換できるものっていうのがね、
ちょこちょこできてきているんだと思います。
それはね、やっぱり大きな理由の一つなんじゃないかなっていうふうに思っています。
以前だったと思うんですけど、
ボイシーフェス、
ボイシーフェスで、バブリー玉美さんとかがちょっとおっしゃっていたのは、
精神的にね、夫婦関係とか子どもに依存とか、そういうことにならないようにするためには、
やっぱりいろんなところに依存先というかね、自分の所属先っていうのを持っておくっていうのはね、
いいんじゃないかっていうことをおっしゃっていましたね。
あとは最近だと、中村敦彦さんと新田ロータリーさんの対談とかで、
やっぱりその依存先をいろんなところに作っておくっていうのが、
お母さんとかのね、メンタルの安定にもつながるんじゃないかっていうことをね、話していらっしゃいましたね。
そういうようなことを踏まえても、やっぱりこういうことを、ただいろんなことをやっておくっていうのはね、
私にとってはメンタルの安定につながっているんじゃないかなっていうふうには思っています。
ただですね、
配信活動とかをしていると、どうしてもこういうふうに、
06:03
例えばですけど、ツイッターとかでこういうふうに頑張っていきたいとか、
スタンドFでも目標としてこういうふうになりたいとか、
そういうふうに思ってしまうとかね、目標をすごく立ててしまうと、
今度逆に子どものことをうまく見れなくなっちゃったりとか、
おろそかにしちゃったりとか、そういうようなこともどうしても出てきては、
しまいますので、やっぱりバランスっていうのはね、もちろんね、すごく大事かなとは思うんですけれども、
とはいえ、少なくともそのバランスが大事っていうようなことに気づく大前提として、
その、なんていうかな、その自分が育児以外にも好きなこととか、
やりたいこととか、そういうようなものを見つけておくっていうのは大きなことだったんじゃないかなっていうふうには、
思っています。
あと余談ですけど、少しコロナとかがね、なくなったじゃないな、
少し落ち着いてきた、かなり落ち着いてきたっていうこともあって、
子どもを連れてね、外遊びに行ったりとか、児童館使ったりとか、
あと図書館使ったりとか、そういうようなことも少しずつ私の中でできるようになってきたっていうのも、
大きな要因、一つの今言った3つ以外の要因にもなっているんじゃないかなっていうふうには思っています。
昔だったら、本当に私、長女、一番上の子を産んだ時に産んでから、すぐコロナに入ってしまったので、
子連れで友達と外でランチするとかっていうのがね、全くできなかったんですよね。
でもとはいえ、今になってくると、割と子育ての買っても、なんとなくペースもつかめてきたっていうこともあるので、
外で友達に会ったりとか、あと自宅に友達が来てもらうとかね、
そういうようなこともできるようになっている、できるようになったっていうのも、
子供が少し産んだ人数が多かったっていうこと、産んだ人数が多かったってかな、
3人目になってくると、そういうのもつかめてきた理由の一つかなっていうふうには思っています。
はい、今回はですね、産後メンタルが比較的安定している理由というテーマでお話ししました。
今日もキキに来ていただいてありがとうございました。
次回もフラッと覗きに来ていただけたら嬉しいです。
出会えたことに感謝を込めて、フラッとでした。
またねー。
バイバイ。
バイバイ。
08:46

コメント

スクロール