1. フラットの”ゆるっと”声カルテ
  2. 【声の引用】放送のタイトルに..
2023-09-22 07:23

【声の引用】放送のタイトルにナンバリングする?しない? 赤ちゃん声あり

音声配信のタイトルにナンバリングするのかどうか、ということについて声の引用をしました。

わたしはスペースをしていたころから、ナンバリングはしていません。
ただし、ナンバリングした方が良いかな~という思いもあります。

はらぺーさん
https://voicy.jp/channel/3634/616199

キタノドロップさん
https://stand.fm/episodes/650ab90e29b2fc99bd4ea3e8

あおあおさん
https://stand.fm/episodes/650b1e7ba08a0c412c2832e0

ゆず茶さん
https://stand.fm/episodes/650af4e75b0128140b96d9c6

#声の引用 #スタエフ医療部
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/62bb8f981459d9dde0b4d3fb
00:00
ハロフラ、皆さん、洗濯機でおむつって洗ってしまったことありますでしょうか。
私、それをここ2、3週間で3回ぐらいやってしまい、結構自分の学習能力の低さに唖然としているフラットです。
フラットの独り言へようこそ。
このチャンネルは、ママさんドクターでWEB3、NFTプロジェクトでは、コミュニティマネージャーやモデレーターとして活動しているフラットが日々頭の中で考えていることや医療情報をゆるっとフラット配信している番組です。
今日は、音声配信についての話で、ボイシーのパーソナリティのハラペイさんの声の引用についての話です。
他のスタイフのパーソナリティの方で、ゆずちゃさんとか、あおあおさんとか、北野ドロップさんもこれに関して放送を撮られていますので、もしよければ聞いていただければと思います。
今回は、音声配信の放送のタイトルにナンバリングを入れるかどうかというようなテーマでお話しします。
今回は、音声配信の放送のタイトルにナンバリングを入れるかどうかというようなテーマでお話しします。
今回は、音声配信の放送のタイトルにナンバリングを入れるかどうかというようなテーマでお話しします。
今回は、音声配信の放送のタイトルにナンバリングを入れるかどうかというようなテーマでお話しします。
今回は、音声配信の放送のタイトルにナンバリングを入れるかどうかというようなテーマでお話しします。
今回は、音声配信の放送のタイトルにナンバリングを入れるかどうかというようなテーマでお話しします。
今回は、音声配信の放送のタイトルにナンバリングを入れるかどうかというようなテーマでお話しします。
今回は、音声配信の放送のタイトルにナンバリングを入れるかどうかというようなテーマでお話しします。
今回は、音声配信の放送のタイトルにナンバリングを入れるかどうかというようなテーマでお話しします。
今回は、音声配信の放送のタイトルにナンバリングを入れるかどうかというようなテーマでお話しします。
今回は、音声配信の放送のタイトルにナンバリングを入れるかどうかというようなテーマでお話しします。
今回は、音声配信の放送のタイトルにナンバリングを入れるかどうかというようなテーマでお話しします。
今回は、音声配信の放送のタイトルにナンバリングを入れるかどうかというようなテーマでお話しします。
今回は、音声配信の放送のタイトルにナンバリングを入れるかどうかというようなテーマでお話しします。
今回は、音声配信の放送のタイトルにナンバリングを入れるかどうかというようなテーマでお話しします。
今回は、音声配信の放送のタイトルにナンバリングを入れるかどうかというようなテーマでお話しします。
今回は、音声配信の放送のタイトルにナンバリングを入れるかどうかというようなテーマでお話しします。
今回は、音声配信の放送のタイトルにナンバリングを入れるかどうかというようなテーマでお話しします。
今回は、音声配信の放送のタイトルにナンバリングを入れるかどうかというようなテーマでお話しします。
今回は、音声配信の放送のタイトルにナンバリングを入れるかどうかというようなテーマでお話しします。
今回は、音声配信の放送のタイトルにナンバリングを入れるかどうかというようなテーマでお話しします。
今回は、音声配信の放送のタイトルにナンバリングを入れるかどうかというようなテーマでお話しします。
今回は、音声配信の放送のタイトルにナンバリングを入れるかどうかというようなテーマでお話しします。
今回は、音声配信の放送のタイトルにナンバリングを入れるかどうかというようなテーマでお話しします。
今回は、音声配信の放送のタイトルにナンバリングを入れるかどうかというようなテーマでお話しします。
今回は、音声配信の放送のタイトルにナンバリングを入れるかどうかというようなテーマでお話しします。
今回は、音声配信の放送のタイトルにナンバリングを入れるかどうかというようなテーマでお話しします。
今回は、音声配信の放送のタイトルにナンバリングを入れるかどうかというようなテーマでお話しします。
今回は、音声配信の放送のタイトルにナンバリングを入れるかどうかというようなテーマでお話しします。
今回は、音声配信の放送のタイトルにナンバリングを入れるかどうかというようなテーマでお話しします。
今回は、音声配信の放送のタイトルにナンバリングを入れるかどうかというようなテーマでお話しします。
今回は、音声配信の放送のタイトルにナンバリングを入れるかどうかというようなテーマでお話しします。
今回は、音声配信の放送のタイトルにナンバリングを入れるかどうかというようなテーマでお話しします。
今回は、音声配信の放送のタイトルにナンバリングを入れるかどうかというようなテーマでお話しします。
今回は、音声配信の放送のタイトルにナンバリングを入れるかどうかというようなテーマでお話しします。
今回は、音声配信の放送のタイトルにナンバリングを入れるかどうかというようなテーマでお話しします。
今回は、音声配信の放送のタイトルにナンバリングを入れるかどうかというようなテーマでお話しします。
今回は、音声配信の放送のタイトルにナンバリングを入れるかどうかというようなテーマでお話しします。
今回は、音声配信の放送のタイトルにナンバリングを入れるかどうかというようなテーマでお話しします。
今回は、音声配信の放送のタイトルにナンバリングを入れるかどうかというようなテーマでお話しします。
今回は、音声配信の放送のタイトルにナンバリングを入れるかどうかというようなテーマでお話しします。
今回は、音声配信の放送のタイトルにナンバリングを入れるかどうかというようなテーマでお話しします。
今回は、音声配信の放送のタイトルにナンバリングを入れるかどうかというようなテーマでお話しします。
今回は、音声配信の放送のタイトルにナンバリングを入れるかどうかというようなテーマでお話しします。
今回は、音声配信の放送のタイトルにナンバリングを入れるかどうかというようなテーマでお話しします。
今回は、音声配信の放送のタイトルにナンバリングを入れるかどうかというようなテーマでお話しします。
今回は、音声配信の放送のタイトルにナンバリングを入れるかどうかというようなテーマでお話しします。
今回は、音声配信の放送のタイトルにナンバリングを入れるかどうかというようなテーマでお話しします。
今回は、音声配信の放送のタイトルにナンバリングを入れるかどうかというようなテーマでお話しします。
今回は、音声配信の放送のタイトルにナンバリングを入れるかどうかというようなテーマでお話しします。
今回は、音声配信の放送のタイトルにナンバリングを入れるかどうかというようなテーマでお話しします。
今回は、音声配信の放送のタイトルにナンバリングを入れるかどうかというようなテーマでお話しします。
今回は、音声配信の放送のタイトルにナンバリングを入れるかどうかというようなテーマでお話しします。
今回は、音声配信の放送のタイトルにナンバリングを入れるかどうかというようなテーマでお話しします。
今回は、音声配信の放送のタイトルにナンバリングを入れるかどうかというようなテーマでお話しします。
今回は、音声配信の放送のタイトルにナンバリングを入れるかどうかというようなテーマでお話しします。
今回は、音声配信の放送のタイトルにナンバリングを入れるかどうかというようなテーマでお話しします。
今回は、音声配信の放送のタイトルにナンバリングを入れるかどうかというようなテーマでお話しします。
今回は、音声配信の放送のタイトルにナンバリングを入れるかどうかというようなテーマでお話しします。
今回は、音声配信の放送のタイトルにナンバリングを入れるかどうかというようなテーマでお話しします。
今回は、音声配信の放送のタイトルにナンバリングを入れるかどうかというようなテーマでお話しします。
今回は、音声配信の放送のタイトルにナンバリングを入れるかどうかというようなテーマでお話しします。
方にその回数を書いておくことで
こんなに後々聞かなきゃいけないというか
聞かなきゃいけないのかっていうような
一つプレッシャーになるんじゃないかっていうのが1点と
あとおそらくアーカイブが残っていないような放送だったら
こんなに聞き逃したものあるんだみたいな
思いをさせてしまうんじゃないかっていうことを言っていました
そのようなお話を聞いた影響もあって
私は放送のタイトルにナンバリングはしていません
03:04
これはツイッタースペースを去年の11月から
今年の3月ぐらいまでやっていたときも
ナンバリングはしていませんでした
ただナンバリングをしないことのデメリットも
実は私感じていて
まずは自分が何回放送したのかっていうのが
ちょっとよくわからない
どれぐらい今放送しているのかっていうのを
1回1回確認しないとわからないっていうことと
あと単純にその放送回数として
自分のプロフィール欄に載っている番号っていうのが
例えばお知らせだけとか
今日はスタイフをお休みしますとか
そういうような
単純なお知らせ回だけも含まれてしまっているので
だからしっかりとしたその放送の回数っていうのが
自分で今把握できていません
だから本来は100回で自己紹介したいとか
っていうような思いはあったんですけど
一体どこが自分の100回目なのかっていうのが
いまいちよくわかっていないっていうのが1点ですね
あとはハラペさんもおっしゃっていたんですけど
自分の過去回の例えば放送を紹介する時に
番号があった方が紹介しやすいなっていうような思いはあります
私あとは個人的にはですね
すごいズボロなのでめちゃめちゃズボロなので
番号を書き忘れてしまったりとかするようなことがありそうなので
とりあえず今のところはこのままなくていいかなっていうふうに
は思っています
ただタイトルはね
タイトルには少しこだわりがあって、こだわりというか注意している点があって、妊娠とか出産、あと子育て関連に関してはタイトルでパッと見たときに分かりやすいようにしています。
で、これは何でかっていうと、そういうその育児とか妊娠出産関連って割とセンシティブというか、例えばですけれども不妊治療をされている方とか、あと妊娠出産の経過であまり良くないことが起きてしまった方とか、そういうような方が聞いてちょっと辛いなっていうような思いをしてほしくないというか、
そういう方が聞いた、そうだな、タイトルがよく分からない。
わからなくて聞いちゃったときにちょっと嫌な思いをしたりとか、そういうのがあると嫌だなっていうふうに個人的には感じているので、そういうふうにタイトルには分かりやすいようにはしています。
で、あとは医療関係、私の配信する医療関係には頭に脳のマーク、脳の絵文字を入れるようにしていて、さらに自分のその医療関係の放送にはハッシュタグをつけています。
06:08
私の医療系のハッシュタグは、フラット医療ログというようなハッシュタグをつけていて、そこから私の医療情報だけを抜き取れるように工夫はしています。
今回は声の引用ということで、スタンドFMの放送のタイトルに放送回数のナンバリングを入れるのかというテーマでお話ししました。
個人的にはリスナーで聞いていたときには、
あまりナンバリングあってもなくても気にならなかったんですが、配信者になってからは、私個人としてはナンバリングを入れていないということになります。
おそらく、このタイトルのナンバリングの問題、問題というかな、このお話に関しては、リスナーサイドからの目線と配信者サイドからの目線の2つがあるかなとは思っています。
今日も聞きに来ました。
来ていただいてありがとうございました。
次回もフラットのぞきに来ていただけたら嬉しいです。
出会えたことに感謝を込めて、フラットでした。
またね。バイバイ。
07:23

コメント

スクロール