00:11
それでは放送を始めます。進行は私、刺身ちゃんです。どうもよろしくお願いします。
2025年2月23日、日曜日、9時9分。
自宅から生配信です。
皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
なんとなく、朝配信。どのぐらい人が来るかどうかね、ちょっとわからないですけども。
おはようございます、どうも。おはようございます。
153どうも。
軽めに朝ごはん食べて。
なんかもうやることないね。
連休中ね、ちょっとおばあちゃんの病状もあれなので、遠出することもできないし。
おはようございます、どうも。
3連休の真ん中の日だからお出かけしてる人多いかも。そうなんだよね。
どこ行っても混んでそうだから、結局家が安定かな。
今朝ジム行って、あのウォーキングマシーンに乗った瞬間に、
あれ、確定申告あそこの部分間違ってるんじゃないかって急になんか不安になって、
1分ぐらい歩いただけですぐ帰ってきた。
そうなっちゃうとなんか集中できないんだよね。
あれもしかしてあれって申告してないんじゃないかなって。
申告しないことでね。
多めに払いすぎちゃってるんじゃないかなと思って急に心配になって。
で、朝その書類の束をもう1回ひっくり返して全部確認して、
解決。結局あってた。
おはようございます、どうも。
なんか年金を俺は多く納めすぎてるんじゃないかって急に心配になって。
4月からね、あの病院に勤めてるんですけれども、
03:01
この前に事前に申告してて、多めに。
あれそれってまだ実は完布されるはずなのに、
完布されてないんじゃないかとかって急に不安になりだして。
なんか年金事務所から封筒届いてないかなって言って全部箱ひっくり返してさ。
いやもう朝から疲れた。
でなんてことはない、もうすでに完布は受けていて去年の5月の段階で。
自分でもねそういうふうにメモ残してるんですよね。
でももうそのメモごとを完全に忘れててさ。
なんだいって感じ。
今日の予定はバックトゥーザフューチャー2を見る。
以上。
あとはもう未定です。
何も決まってない。
厳選聴取票多そうですね。
いやでも7枚ぐらいですね。
一番多い時は多分30枚とか40枚とかかな。
3、40枚ぐらいだった時もあった気がします。
バイトをしまくってた時ですね。
それよりもふるさと納税の。
ふるさと納税するとその自治体から感謝状みたいなのが届くじゃない。
でいくらいくらいついつ受領しましたみたいな。
あれが20枚ぐらいあるんですよね。
その去年の初めの方に結構
元半島大地震で被災されてる地域にめちゃめちゃ寄付しまくったんですよ。
ふるさと納税で返礼金なしを選択して
とにかくやたらめったら石川県とか富山県の自治体ほぼ全てに
ブワーって送ったら結構大変だったね。
20枚じゃないか。でも20枚じゃ収まらないですね。
おはようございます。私は確定申告これからです。
うつ病なのに書類まとめやデータ打ち込みがつらいな。
いやなんか僕はやってないんですが
マイナポータルっていうアプリを使うと
そこら辺のふるさと納税のバラバラの書類も一括してくれたりとか
なんかあるみたいですよ調べると。
その代わり書類をまとめてくださいって申請してからまとまるのに
ちょっとラグがあるみたいですけど。数日かかるみたいですけど。
多分そういうのをちゃんとやると結構
06:00
2、3時間でサクッと終わる作業っぽいですよ。
でも大体僕はそれがよくわからないので
一個一個書類をひっくり返してポチポチ打ち込んでいくんだよ。
結構半日がかりですよね。
確定申告もブルシットジョブですよね。
こんなのいずれAIが全部勝手にやってるんでしょうね。
あまりにも不合理で。
昔は年貢を米で納めてた時代があったみたいですけど
そういう感じで日本史の教科書に載るんじゃないですかね。
昔は紙でやってたらしい、人間が。
先生おはようございます。どうも。
おはようございます。
探してみようかな。
そう、マイナポータル。
あ、でもあれだな。
自営業されてる方っていうのかな。
個人事業で雑所得とか事業所得のある方はちょっとよくわからないです。
僕はただ給与所得しかないので
マイナポータルが一番楽らしいって覚えてたんですけど。
ちょっと調べてみてください。
ふるさと納税って知ったことがないんですが
納税の面でいいんですかと。
これはもうぜひやってください。
ふるさと納税が
ふるさと納税というのはですね
やらない人が静かに損をしていく制度ですので
みんなやった方がいいよって誰も勧めないんですけど
絶対にやった方がいいです。
みんながやり始めると多分この制度終わっちゃうので
極力みんな広めたくないんだよね、ふるさと納税って。
でもめちゃめちゃお得です。
みなさんなんかあのね、
課税所得の10%とかをなんかこう
住民税として納めてるじゃないですか。
ざっくりと。
僕もあんまり法律のことよくわかんないけどさ
だいたい10%とかって言われてるじゃない。
でもその10%の住民税のうちのいくらかを
ふるさと納税っていう形で
納めると
その納めた金額の3割ぐらいをだいたい目安とする返礼金がもらえるんです。
その10%丸々をふるさと納税でフルで扱えないですよ。
なんか細かい規定はあるんだけれども。
例えば数万円とかをふるさと納税
例えば3万円をね、ふるさと納税で納めると
まず住民税が3万円控除されます。
納めたっていうことで。
で、だいたい1万円ぐらいの返礼品がもらえます。
だから1万円分得します。
返礼品は自治体によります。
09:00
食材にもできるしトイレットペーパーにもできるし。
それは各自治体はいろんな特色を持ってね。
うちは昆布が美味しいから
昆布を1万円分差し上げますとか。
いろんな返礼品がそういう感じで、もうだいたい揃ってます。
なので、めちゃめちゃお得な制度なので
いずれ無くなっちゃうと思います。
詳しくはね、結構YouTubeとかでいろんな動画で上がってますから
調べてみるといいと思います。
とても簡単です。
今、例えばふるさと納税で
納めたら、来年の確定申告で
申告するっていう感じですね。
おはようございます。どうも。
会場方針にかかってる。
大変ですね。ストレスですかね。
おはよう。どうも。確定申告はまだしていないです。
いや、僕も憂鬱だった。
いまだに憂鬱ですね。確定申告終わったのに
なんかミスってんじゃないかって。
心配でさっきジムから慌てて帰ってきたんですよね。
あれなんか間違ってるかもと思って。
間違ってなかったんですけどね。
ふるさと納税と積み立てにいさと
いでこ。
この3つはやっといた方がいいと思いますね。
まあ、にいさは節税ではないんですけれども
でもその儲かった分の税金がかからないっていうので
結構お得な制度だと思いますんで。
税金が多い人にはお得な制度で。そうなんですよ。
僕もだからめちゃめちゃコロナの時に
稼いでた時はふるさと納税だけで
120万ぐらい納められましたね。
なので4、50万ぐらい
の返礼品をいただいてましたね。
40万ぐらいか。
そう、税金が多い人にはめちゃめちゃお得な制度ですね。
12:03
だからもう使いきれないよね。40万の米なんかないし。
すでにジムに行っていたとはそう。
しかもそれがまたさとふるとかふるなびとかさ
たまにCMでやってるじゃない。
ああいう仲介サイトを買いすると
農夫学のうちの何パーセントかがそのポイントで還元されるんですよね。
返礼品とはまた別に
ポイント還元があるんです。
そのポイント還元だけでも何万円もいっちゃいましたね。
楽天ポイントとかに変えたんだけど。
だいたい毎年10万はいかないですけど
こんなにポイントもらえるんだみたいな感じで。
意外と細々とした小銭を集めるのが好きなんですよ。
全然金持ちでもなんでもないので。
とりあえず使えるものは全部使っておこうと。
そう、ジムに行ったんだけどすぐ帰ってきた。
心配になって。
ふるさと納税の返礼品だけでかなり食料が間に合ったんじゃないですか。
でもそんな毎日いくらとか食ってらんないよ。
毎日ハラミ何キロとか食ってらんないからさ。
結局僕は電気代に全部変えてましたね。
あんまり人にはオススメしてないんですが
電力の自由化っていうのが行われてね。
東京電力とか関西電力とかあるじゃないですか。
大手電力会社とは別の
新電力会社みたいなのに自分で契約を移すことができるんですよ。
返礼品の中にはそういう電力ポイントで売ってる自治体があるので
僕はそれを選んで
電気代は全部ふるさと納税の返礼金で支払ってるんですよね。
ここ3年間くらい電気代はタダですね。
ただその会社が潰れると
そのポイントも全部没収というかね、もう無価値になっちゃうので
結構ギャンブル性が高いんで
僕はあんまり人にはオススメしてないんです。
その電力会社が潰れたら終わりだからね、返礼品も。
なのであんまり人に勧めづらい。
潰れたら潰れたでまぁいいやっていうね。
何十万円分かのポイントが別にゼロになってもいいやっていう感じで
今使ってるんですけど。
さすがにその40万とか全部米とかね
なんか食材にすると大変な量になるし
まぁ受け取りがとにかく大変ですよね。
受け取れないので。普段あんまり家にいないし。
なのでポイントが結構お得なのかなと。
あとほんと自治体によっては
大阪のどっかの自治体だと
コーヒー豆、コーヒーの焙煎済みの豆とか
15:01
生豆とかを買える
ポイントにしてくれたりとか
とりあえずポイントにしといて
あとでそのポイントからちょっとずつ崩しながら
豆を買ったりってことができる。
あとはやっぱり被災地に対して返礼品なしも選択できるんですよね。
返礼品なしにすれば被災地にそのまま
ふるさと納税を使って本当に寄付ができるので
それも僕は地味におすすめですけどね。
別に全額寄付しなくても
1000円とか2000円くらい寄付しようかなとか
気軽に被災地に送れるので
いいんじゃないかと個人的に思います。
だったらそういう被災地に使ってほしいっていう気持ちを
組んでくれるわけですよ。
返礼品でいいなと思った商品は
その電力ポイントかな。
あとはトイレットペーパーとかじゃない。
エリエルとか
あと洗剤、アタックとか
そういう消耗、食材だと腐っちゃうんだけど
トイレットペーパーは腐らないので
災害時にも備えておけるし
なので結構そこら辺の消耗品はおすすめですよね。
トイレットペーパー、ティッシュペーパー
洗剤、シャンプー、リンス
あとハンドソープとか消毒液とか
そこら辺じゃないですかね。箱で届きますから。
米は昨今の米不足により送られてこなかった。
自治体から謝罪のメールが来ましたね。
この間。
お米が手に入りませんでした。すみません。
すみませんじゃないよ。
まあでもしょうがないよね。
おはようございます。どうも。先生おはよう。どうもです。
ふるさと納税の話をしています。
そんなに複雑な制度ではないんだけどね。
なんかちょっと国が進めてる制度って怪しい
みたいな感じであんまり浸透してないですよね。
お米が届かなくて
結局何か来年送るか
あるいは他の返礼品に選択するか選んでください
18:02
っていうメールが届いて
結局来年じゃ届けてください
っていう風に頼んだ。
返礼品でお米をもらってる人はだいぶ助かりますよね。
そうですよね。
代替品もあったんですけど特に魅力的なものがなかったんで
じゃあお米でって
遅れてもいいのでお米くださいって。
まだやったことがないんですが確か前に
電気いいよって言ってましたよね。
ただその返礼品の額は
やっぱそれぞれの収入に応じて全然違うので
おすすめの商品もそれで変わるんじゃないかな。
身近なところで言うとやっぱティッシュとか
トイレットペーパーっていうのが一番いいんじゃないですかね。
おはようございます。どうもおはようございます。
えーと私の近所のスーパーは5キロのお米が6500円になってた。
マジっすか。
でもそういう世界なのか。
寝上がりがね。
卵もちょっと高くなってますよね。
なんか300円くらいですよね今10個で。
結構寝上がりしてきたなって感じ。
きのこの山とたけのこの里が284円っていう
だから最近なんかきのこの山とたけのこの里の
袋詰め版がコンビニで
垂れ下がって売られてますよね。
箱が高すぎるからちょっと量減らして
価格下げて袋詰めで売ってますよね。
ちっちゃい袋で。
なんかどんどん日本が貧しくなっていくようで悲しいですよね。
21:05
ティッシュだったり大きいものが届くのは買い物の手間が省けるからいいですね。
そうですね。
いつもなんでも寝上がりで。
確かにね。みかん高かったなぁ。
冬といえばみかんでしょうと思って買いに行ったんだけど買うのやめましたもんね。
840円とかでさなんか一袋。
何個入ってんのかわかんないけど。
ちょっと高いなと思ってスッと置いた。
もう高い。
値段の上がり方がすごいのでスーパーに行くのが怖いです確かに。
まあただ円安。
どれくらいFXの為替のチャートはずっと見てるので。
ちょくちょく見てるので。
いつかこうなるだろうなっていうのはトレーダーはみんな思ってたんですけど。
そんな為替なんてFXなんて怖いですよとか言うんだけど。
でも結局FXで起きてることは
いずれ物価に反映されますからね。
円安が振興すればそれだけ物の値段は上がるし。
皆さんももう
FXトレードをしてるのと同じですよね。
結局高いコアラのマッシュとかを買うのと
FXのトレードをするのと同じだよね結局。
だから我々は今ドルを持っていないので
もうトレードの負け組なんですよ。
お菓子も高い。
あるYouTuberが動画で言っていたけど
中国人とかがお金を買い占めているみたいで。
そうなんですかね。
ちょっとそれはよくわからないけど。
単価で言うと1個100円超えてくるのかな。
今は割と普通に。
みかん1個100円以上しますよね。
ピンとこないし。
僕も経済オンチな部分はあるんだけど。
物価が上がってるって言うじゃない?
みかんがこんなに高いの?キャベツ高いの?
なんでこんな物価上がってるの?って思うかもしれないけど。
今度物の側から見るとキャベツはキャベツだしさ。
キャベツの値段が2倍になろうがキャベツの味は同じじゃない?
だからキャベツの価値の方を固定してみると
今円の価値が下がってるんだよね。
同じキャベツを買うのに
24:02
たくさん円が必要になってるってことは
あなたが財布の中に入れている円の方が安くなってるんですよ。
こういう発想ができるようになると
現金で金を持ってるのっていうのは
ちょっとリスクがあるんだなっていう風に
発想が転換できるようになると思うんですけど。
だからお金誰にも盗まれると怖いからって言って
一生懸命現金で銀行に預金してても
その円がどんどん薄まってるんですよ
っていう風に言っても
みんななかなか理解してくれないんですよね。
だから株式とか債券とか金とかね
多少何%か仮想通貨に変えてみたりとか
そうやってリスクを分散しないと
あなたがせっかく稼いだお金とかの価値の分がね
どんどんめべりしてっちゃうんですよと
現金で持ってるとやばいよって言ってるんだけど
うちの母親もなかなか理解してくれないし
いやでも株とか怖いじゃんとかって言って
なんか現金で持とうとするんで
どうやって説明したらいいんだろうと。
最近物値段が上がってようやく国民的にだんだん
リテラシーがちょっと上がってきたのかなって感じはするんですが
どういうふうに説明したらいいんだろうなって
なんかすごく悩みますよね。
物の値段が上がってるんじゃなくて
あなたが持っているその紙幣の価値が下がってるんだよって
発想が転換できるとね、話が進んでいくんですけど
僕も結構ね、いくらか金に変えてたんで
そうなんですよね。
だからもう結構含み益が出てますね。
金とか仮想通貨にだいぶ前から変えていたので
すごく利益が出てるんだけど
これは逆に仮想通貨とか金の側から見ると
日本円の価値がすごい落ちてるんですよね。
世の中、値上がりがひどい、インフレがひどいって言うけど
インフレしていく時点でお金の価値ってどんどん下がっていくっていう
昔はね、なんか給料が1円だったとか
昔って言っても昭和っていうか明治10年とか20年とかさ
月給1円とか2円とかさ
なんか夏目漱石の小説とかに
そういうふうに出てくるじゃないですか。
今じゃ1円じゃ暮らせないけど、当時は1円にすごい価値があったわけですよね。
でも今1円って言うともう道端に落ちてても誰も拾わないですよね。
確実にお金の価値っていうのはそうやって落ちていくんですよね。
歴史上もうそういうふうに宿命づけられているので。
なので分かんない。10年後とか20年後には
普通に初任給が100万とか120万になってても別におかしくはないですよね。
だから今一生懸命100万とか貯める意味はあんまりないんじゃないかなって。
何かに変えとかなきゃなっていうのを。
27:01
マネーリテラシーの授業。
ちょっと怪しいセミナーみたいなね。
でも安心してください。授業料はいただきません。
なおさら怪しい。
ドラッグストアとか食料品とかを買っている。
先生、お餅にカビが生えていたんですが全部破棄しました。
冷凍しとけばよかったです。
お餅もそっかそんな持たないのかな。
そうなんですね。
数年前に円、金ね。
買えておけばと思っています。
あと仮想通貨をもっと買っとけばよかったなっていうふうに激しく後悔しましたね。
あとNVIDIAの株をもっと買っとけばよかったなって。
結構早めに売っちゃったんですよね。
こんなに上がると思わなくて。
いろんな後悔がありますよね。
未来を予測できたら苦労はしない。
こんなに円安が進行するなんて誰も2年前とか3年前は思わなかったし。
今は食料を作れる人が価値なのかな。
そうね。食料を作れる価値は結構残り続けるでしょうね。
必ず腹は満たさないといけないし。
まあその食料に限らずですね。
例えばパンをこねる技術とか。
おいしいパンを作れるのはこの人だけですとかさ。
県内には3人ぐらいしかいないんですってなったら、
その3人になったらずっとやっぱり生き残るだろうね。
そういう手に食をつけたり、
あなたにしかできない技術みたいなものがあったら、
みんなその時の紙幣のその時の価値であなたを高く買うんじゃないですかね。
だから手に食ついている人は別に円安になろうと円高になろうと関係ないんだよね。
円安になればドルベースでもらってるんだったら給料は増えるし。
30:16
近所のフードバンクに群がる人が増えています。
貧困に見えない人もたくさん並んでる。
家庭3円とかする人が増えるかも。
そうだね、人を雇うとすごいお金がかかるけど、
自分で畑を持って自分で育てれば関係ないからね。
でも完全な自給自足ってやっぱり難しいですよね。
自分の畑を持ったり自分の田んぼを持って、
米を摂って自給自足だって言っても、
機械を動かしたりトラクターを動かすのにガソリンが必要で、
そのガソリンは値上がりしてきますからね。
やっぱ全ての人がどっかしらで影響は受けるよね。
今後日本は少子化が確実視されていて、人口が減っていく。
そうなると、例えば田んぼを耕してくれる、
自給いくらで耕してくれる方を募集しますって募集を出しても、
全然埋まらないですよね。
だって人手がどんどん不足していくので、子供も減っていくし。
若い労働力がどんどん減っていくので。
仮に給料を2倍に上げたとしても誰もやらないでしょうね。
そんな田んぼの仕事なんて。
っていう感じでお金で解決できない結構厳しい問題が待ってますよね。
確定申告の手間を減らすための効率的な方法と…
寒いな。寒いと思ったら暖房消えてた。
AIが全部やる時代は来ると思いますか?
うん、来ると思います。
AIエージェントが来ると思います。
ふるさと納税の返礼品で電気代を支払うという発想。
円安が進んで物価が上がる中で資産を守るためにお勧めの運用法は
ちょびっとずつ、ちょっとずつ海外の株式を買うっていうことじゃないですかね。
もうだからドルコスト平均法で
33:02
毎月毎月ちょっとずつちょっとずつ買っていくっていうのが必勝法じゃないですか。
極端に儲かることはないですけれども極端に損をすることもない。
平均的に見ると利回り2%とか3%くらいで安定して増えていくっていう
株式へのドルコスト平均法の投資が今のところ答えじゃないですかね。
なんかあんまりね、投資の勉強とかって意味がないと思っていて
だってもうこれが答えだし
これ以上を稼げますっていうものに一瞬こう心を奪われる瞬間はあるんですよ。
私はこれで5億儲けましたとか言われるとやっぱちょっと気になるじゃないですか。
毎日コツコツ子育ての合間にFXトレードをして
ようやく額比分は稼げましたとかって言われるとなんか
全国の主婦もちょっとなんか気になるじゃないですか。
基本的にそういうものは全て幻想だし
そういった一部の例を拡大解釈してね
あなたもぜひこうなりましょうっていう風に嘘吹いてるだけなんで
基本的にはほんと時間と金の無駄だなって思うんですよね。
FXにしたってね、毎日ずっと板に貼り付いてないといけないじゃない。
わぁ今ドル円がいくら動いたとかでわぁとかってこう
うひょうひょやるわけじゃないですか。ずっとモニターの前で。
ちょっとこう定期を意識してますよね。
だってモニターにかじりついてる時間があればさ
本来だったら図書館にも行けたし、プールで泳ぐこともできたし
旅行にも行けたわけじゃない。
友達とおしゃべりをしたり、映画を観たり素敵な時間を過ごせたはずなのに
それを全部意味のわからない、しかも答えのないチャートに釘付けになってね
人生の大半を無駄にしてるわけですよ。
しかもかなり健康を害しますよね。
ずっと椅子に座ってにらめっこしてる時点で
眼精疲労もひどいし腰痛もひどいしね。
寿命を縮めながら全く時間というものをドブに捨ててる。
その何が楽して稼ごうなんだろうってすごく疑問なんですよね。
それこそ負の福利の効果でね。
毎日例えば5%とか10%とずつ時間を無駄にしていったら
36:00
これが積み立てられていったら
20年30年経ったらあなたはどれぐらいの時間を無駄にしてるかって思うんですよね。
福利効果であなたの無駄が増えていくんじゃないか。むしろ。
ちょっとね資産を20%増やす間に
あなたの人生の大半を無駄にしてるんじゃないか。
なんか今のところいろんな投資の本とか読んでみても
僕の今言った意見に反論できるものがないんですよね。
ないと僕は感じていて
だから投資って僕やらないんだよね。
ドルコスト平均法で何か資産をこう買い続けるのも
実はこれ全部自動化していてね。
僕は普段一切操作しないんです。
初めにカチカチカチってクリックして
毎月いつら、いくら、いついつに
楽天ポイントいくらをS&P500で買い付けてくださいと。
っていう風にもう自分で最初初期設定すると
もう勝手に買ってくれるんです。
勝手に証券会社の口座にどんどん増えていくだけで
その株がね。
僕はもう一切タッチしないんです。
たまに見るよ。何か間違ってないかなと思って。
月1ぐらいでチラッと見るんだけど
大丈夫大丈夫って感じ。
でも次第にもう月に1回も見なくなって。
もうほったらかし投資ですね。
で、そうやってほったらかして浮いた時間を
僕は本を読んだり配信をしたり
ジムに行って汗を流したりする時間に
自分の自己投資のために使ってるので
これが最強なんじゃないかなと思うんですよね。
その考えてみてほしいんだけど
あなたが70歳とか80歳になってね
資産が2000万円あったとするじゃないですか。
でももしあなたが、もしですよ。
20代に戻れるとしたら
いくら払いますか?
あなたが一生懸命貯めた2000万円では足りないんですよ。
てかまあ、足りないというか
2000万どころじゃね、だめなんですよ。
その失った50年間を
埋め合わせるにはちょっとその2000万はね
少なすぎるんだよね。
って考えると
投資に1秒も時間を費やさない人生っていうものが
一番素晴らしいんじゃないかと。
でもまあ機械
機械費用というかね
まあこうやらない損っていうのもあるので
一応最低限自動化した積み立てマネーマシンを作っておいて
毎月ちょっとずつ資産をね
現金から何かにこうポートフォリオを組んで
買い付けていく。
で、浮いた時間を自分の人生に使う。
20代なら20代、30代なら30代にしかできない
その瞬間を味わう。
これ以外に何か
何が答えがあるんだろうと思うんですよね。
だから株の勉強とかいらなくて
今言ったドルコスト平均法で
インデックス指数を買い続ける
39:00
っていうので
何か問題でもっていう。
なんか個別株とか別にいらなくない?
その個別株のね、なんか
会社はどう伸びるんだろうとかっていうのを分析するための
ファンダメンタルとかをね
自分で勉強し始めようっていうのは別に結構なんですけど
そんな勉強するぐらいだったら
例えば韓国語とか勉強してさ
韓国に行って友達作るとか
もっと人間らしい営みありますよね。
同じ勉強でも。
そうやって自分の経験値として
自分にこう投資してったほうが
70代、80代振り返った時に
素晴らしい人生になってるんじゃないかなと思うんですけど
ちょっとね、自分の口座の額が
1億円ようやく達成しましたみたいなさ
しょうもない達成感よりも
素晴らしい人生なんじゃないかなと思うんですけど
えーと、近所のフードバンクに
あ、これ読んだね。
家庭産業、人手不足。
日本はいずれ人手不足に悩まされる。
だって今、一世代ね
だいたい高齢者が150万人とか毎年死んで
新たに下から生えてくるね
生まれてくる子供たちは今70万人ぐらいしかいないから
毎年80万人日本人は減ってるわけじゃん。
ざっくりとですけどね。
10万人ぐらいの誤差あるかもしれないですけど。
えーと、株の勉強は独学ですか。
うーん、そうだね。
なんか山崎何さんだっけ
なんかツトムさんとか
あと、橘明
とかのほったらかし投資術ですね。
全世界株式とかに連動するインデックス指数を買う
それが数学的に一番理にかなった行動である
投資であるっていう
1年とか2年とか短期間で見ると結構負けるんですけど
15年とか20年見るとほぼ負けない
確実な投資
数学的には
声良すぎですどうも
アメリカやインドが長期的に株式投資が
もしかしていいかなと思っているけど未来はわからない
そうですね
42:01
なので全世界株が安排じゃないですかね
オルカンで
オルカン一択
最近なんかそのカウンターパンチで
いやオルカンはやっぱり良くないんじゃないかみたいな
ニュースピックスの動画とかもありますけど
全無視でいいんじゃないかな
全部無視で
あとあの森永卓郎のねなんか死んだ
森永卓郎の怨念みたいな感じで動画で
ね
資本主義そのものが滅びるみたいな動画もあるけども
全部そういうのを無視でいいんじゃないかなと思いますね
死にゆく人の戯言だと思って
哀れな人だと思って無視すればいい
だからねあんまり投資とかは
あんなに時間かけてもコスパ悪いしって感じですね
僕もなんか一時期踊らされて
円安が今後も進行するからFXやっといた方がいいとか言われて
やってみたら300万損してさ
例の為替介入でね
とんでもない馬鹿したなって今でも後悔してる
でもその時の経験があるからこそ自信を持って言えるね
自分で手痛い経験をしたからこそ
あんまりこうハイリスクな投資はやらない方がいいなって
すごい時間と金を無駄にするし
何より投資をしてる時って
なんか性格がすごい悪くなる気がするんですよね
精神界として
心に余裕がなくなると人に優しくなれなくなるし
すげー例えば1日に15万とか20万損した日って
なかなか人に笑顔になれないですよね
自分よりも損してる奴いねえかなっていう目で
やっぱ世の中を見るようになるんで
すごい目つきが悪くなる
そういうものを全部集計していくと
結果的に長期的にすごい損なんじゃないかって
人相も悪くなるし
うん
っていうのが僕がこう未然に起きてね
いろいろ学んだことですね
有料級です
どうしてもギャンブルがしたいんだったら
45:00
僕はまあおすすめはしないですけど
毎日100円ずつビットコインを買ったらいいと思います
それも自動化できるので
自分でポチって押さなくても
毎日100円とかってカチカチってやって
例えば何万円か入れておくと
毎日100円ずつポツポツビットコインを買ってくれるので
あとはもうほったらかしにすればいい
毎日100円でも1年間で
3万とかね
3万6500円
大した金額じゃないよね
でもそれが4年後には10倍になって
36万とかになってる可能性も全然あると思うし
そのぐらいの小銭で遊ぶには
それでいいんじゃないかなと思うんですけどね
変なパチンコとかギャンブルとかでね
意味わかんなく金溶かすよりか
というか金を溶かすのはまだいいんですけど
時間が溶けるのがやっぱりギャンブルの一番良くないところだなと
あなたがシワだらけの老人になった時に
絶対に後悔すると思う
あんなに体も赤いし目も悪くなかった時代に
自分はなんて時間を無駄にしたんだろう
金なんて後で取り返せるけど
時間はもう取り返せないですからね
シワも増えるし
そうそうそう
眉間にシワも増えるし
なんか額になんか
波平みたいなシワも増えるし
にもいいことがない
一年間だったらそれなりの金額で
僕の患者で今デイケアに来てる患者でね
やっぱりね生活保護を受けていながら
やっぱパチンコしちゃう人いるんですよね
別にしちゃいけないっていう法律はないし
別に我々医療従事者が
あれこれ言う話ではないんだけど
でもたまに負けが込んでくるとやっぱり
なんか精神症状が悪化するんですよね
幻聴が酷くなってきたりとか
だからやっぱり
やっぱり良くないんだろうなぁとは思うんですけど
でも本人はなんかね
それを楽しみだとかって言うんで
楽しみは奪えないし
でもまあもったいないなぁとも思うんですよね
あんなチカチカ光る機械にねなんか
それしか人生に楽しみがないんですよね
人生に楽しみがないっていうのはなんかちょっと寂しいなっていうね
医療とか
48:01
作業療法を提供する側としては
なんかそのチカチカする箱に代わるね
面白いものを提供できたらなっていう風に思うんですけど
パチンコに負けないように
だから最近その人がね将棋が好きなんで
定期的に公式戦をしてるんですよね
ちゃんと勝敗をつけて
そのおじさんと将棋をすることを最近心がけてるんですよ
お互いそんな強くないですはっきり言って
僕も別に将棋部とかでもなかったんだけど
子供の頃ちょろっとねコマの動かし方を学んだぐらいなんですけど
ちょうどいい勝負ができるんですよ
僕も結構一生懸命考えてさ
期待から汗流して一生懸命考えて結構いい勝負になるんで
それでねちょっと少しでも楽しみになってくれたらなっていう感じです
時間もあるからじゃないの?
時間もね確かに
働いてないからね時間は湯水のようにありますよね
厳選かけ流し状態
おはようございますどうもおはよう
投資やお金の話をするとどうして怪しいセミナーっぽく感じるんでしょうね
お金の話をすることは悪みたいな空気が日本にはある気がしますがどう思いますか?
お金の話をちゃんとしないから
変なセミナーにみんな引っかかっちゃうんだよね
僕もアメリカの小学校にいましたけど
別に小学校で投資の勉強とかしなかったですけど
普通に自分の親とか周りの人たちが投資をするような環境ではあったんじゃないですかね
自然と学校でっていうよりかは家庭で
学校の外でみんな投資を覚えていく環境にアメリカはあるんでしょうけど
日本はやっぱりまだね現金主義というか
どうして危ないとか危険っていう意識が強いんで
そこは違いますね
手に食が強い時代になってきているけど
精神科医として見ていてこのスキルは生き残りやすいなと感じるものってありますか?
51:05
精神科医として見ていて
円安になろうと円高になろうと手に食がついていたらみんな金を払いますよね
その時の何か価値のあるもので高値で買おうとしますよね
だから銀座の高級な寿司店の職人とかは永久に生き残り続けますよねきっとね
逆にAIとか単純作業
AIに置き換わっちゃうような単純な知的労働とかに関しては
今後AIの方が安いので労働賃金で言うとね
今チャットGPTも月額20ドル3000円ぐらいで簡単に契約して人間以上に働いてくれますから
30万払うのと3000払うのどっちがいいですかって言うとやっぱりみんな3000円払う方だと思うんですよ
会社側としては一人雇うのにね30万払ってらんないですからね
でなるとAIに置き換わっていきやっぱ必要となくなるスキルっていうのはありそうですよね
AIに置き換わるものは今後もう価値をもたらさないそれは円安になろうと円高になろうとね
誰もそこにお金を落とさなくなるかもしれないですね
逆に残るスキルとかAI化されないスキルで言うと
僕最近思うのはやっぱり理想的な養育者っていうそのスキーマ両方でよく出てくる
要するにうちのお父さんすごいんだよとかお母さんすごいんだよとかさ
でもお父さんはこう言ってたよみたいな子供は自分の親をちょっと理想化する部分があるじゃない
あるいはね自分がずっと何か教わった学校の先生ってすごいんだよっていうふうに素朴に思うじゃない
小学1年生とか2年生の頃って
何かそういうすごいと思いたいものだと思うんですよね
自分が特に持ってるものとか普段話してる人をね
だから普段見に行ってる配信者はやっぱり面白いと思いたいし
この人ってすごいんだよって思いたいじゃない
そういうふうに思われる対象っていうのはAIには無理なんじゃないかなって思うんですよね
この人すごいっていう時の人っていうのはやっぱりAIには無理なんじゃないかなと
学校の先生とか親とかはなかなかAIに置き換わらないんじゃないかなっていうふうに思うし
医者もこの先生すごいとかねこの先生の薬だったらまあ飲みたいなとかね
いうふうに思わせる先生は今後もAIに勝ち続けるでしょうけど
逆にこの医者なんか全然目見て離さねえし
いつも決まった薬しか出さねえしっていうお医者さんは消えていくだろうね間違いなく
54:02
それはAIでもできるので
って感じじゃないですかね
生き残りやすいスキルと生き残りにくいスキル
お金よりも時間のほうが貴重という考え方はすごく共感できます
さしみちゃん的にこれは絶対に時間の無駄と思うもの
逆にこれは時間をかける価値があるものと思うものって何かありますか
絶対に時間の無駄
コンビニのレジを待つとか
スーパーのレジでね行列を見るとすごい無駄だなと思う
結構真剣に怒りますね
誰この無駄を虚化したのは
ディズニーランドとか行って一つのアトラクションに
30分も40分も待つのはすごい無駄だと思う
待つっていうのが無駄
いや待ってるうちにねだんだんなんかこう
盛り上がってくるんですよみたいな人は一生そこで待ってればいい
20年ぐらいやっぱり待つのは無駄だなと思っちゃうな
令和の時代にもなってレジの前に列ができるっていうね
特にお昼時結構混み合いますよねコンビニとか
あれはやっぱちょっとすごい無駄でイライラしますね
江戸時代じゃないんだから
まあまあなんか皆さんもだんだんうんざりしてきたっぽいかな
わかんないけど
そういう感じです
リテラシーの時間
でも今話したようなものがだいたい全てですね
僕もあんまりそんな詳しくね
どうやって儲けたらいいかとかわからないです
57:03
最近そのね成田雄介先生が書いた
22世紀の資本主義にこう構想されているような
お金のない未来
お金がない資本主義っていうのはなんか
ワクワクしますよね
お金で測れない大事さとか貴重さって世の中にたくさんありますよね
世の中にはこうね
例えば外資系のそういう証券会社で
1000億円とか2000億円の取引をしてね
1日で10億とか20億を荒稼ぎするトレーダーもいると思うんですが
その一方で毎日毎日毎朝ね
病院のトイレの便器をね
綺麗に磨いてくれる人もいますよね
そういう人たちによって僕たちの社会って確実になり立ってるんだけれども
でも残念ながらそのトイレの便器を磨いても1日10億円は稼げないですよね
そこにはなんかあまりにもちょっと格差がありすぎて
そこになんかこう資本主義のまやかしというか
納得のできなさがやっぱりあるんですよね
医者もこんなに大変なことをやってるのに
給料にすると本当にしょぼいというか
こんなに人の命を扱ってるのにしょぼすぎじゃないっていう
これってなんか資本主義の何か
欠陥をも言えるんじゃないかな
その欠陥をどう修正するのかっていうのに関する
1つの明快な答えだったんじゃないかなと
22世紀の資本主義
そこで新しいね今使われてるビットコインで使われてるような
ブロックチェーンの技術が応用されていったりとか
なんかよくわかんないNFTとかっていうのが応用されていったり
そうするともしかしたら病院の便器をね
毎日綺麗に磨いてくれてありがとうございます
っていうふうに特別なNFTが生成AIによって発行されて
そのNFTのクレジットを例えば
スーパーに持っていくと何かと交換できるとか
あるいは素敵な笑顔が返ってくるとか
いつもありがとうございます
うちのね母親がちょうどあそこの病院に
勤めているのでそこの病院でね
いつも綺麗にしてくれてありがとうございます
っていうふうに素敵な笑顔が返ってくるかもしれないじゃないですか
今現在お金を使ってるとそういう笑顔って返ってこないんですよね
あなたは時給1000円なんですねっていう感じで見下されてしまうでしょ
これがなんか資本主義に潜む大きな欠陥ですよね
1:00:01
でなんかよくわかんないけども
人の役に立ってないのかわかんないような
特大トレーダーがなんか金持ちっていうことになって
羨ましがられているっていう意味わかんない構造になってますよね
そこらへんを今後まあ僕らの世代では無理かもしれないけども
僕たちの孫とかあるいはその暇子の世代が
もしかしたら解決してくれるかもしれないですね
今後100年とかまあ200年ぐらいかけて
人間を克服していくものなのかもしれません
人気のお店で開店まで並んで待つのとかも嫌ですか
うん嫌ですね
じゃあ僕あの10倍払うんで今すぐくださいって思う
すげえ嫌なやつかもしれないけど
じゃあ僕よりも前に並んでる人たちの分まで僕が払うんで
僕を先に通してくださいっていうふうに言いますね
言いたい
やっぱりやっぱりってなんだよ
想像通りじゃね
今なんかお金を使うとそういう嫌なやつになっちゃうので
いや僕は実はこういうものなんですと
今日もふるさと納税の話を多くの20人ぐらいの国民にね
アジアの国民に私はレクチャーをして
その人たちの幸福のために貢献しましたよっていうのが
印字されたなんか新しい仮想通貨みたいなものがね
勝手に発行されてその通貨を見せると
いつもありがとうございますと地域に貢献してくださって
ありがとうございますって言って裏からこっそりおまんじゅうが出てくるとかさ
そういう資本主義って素敵じゃない
紙幣にはそれが書いてないんだよね
そう皆さんが僕にあるいはこう
会社が僕にくれるお金にはそれが書き込まれてないっていうのが
成田先生がずっと言ってることなんだよね
お金をくれるんだけれどもお金は何にも書いてない
匿名性が担保されてるんだけれども
自分が何をやったかの記録がそこには全く何も残ってないと
だから犯罪の資金洗浄にももちろん使われるし
逆にどれだけいいことを成してもね
トイレを一生懸命掃除してもそこには何も描かれてない
ただの無味乾燥な1000円がパッと手渡されて終わっちゃうっていう
そこが資本主義の欠陥なんじゃないかっていう鋭い指摘だよね
1:03:01
そんなの誰にも報道がつかないし
そんなお金に欠陥があるなんて考えても見なかったんですけど
言われてみるとその通りだなと思った
もう一回ちょっとねあの本ちょっと僕も詳しくは読んでないので
ざっと読んだ感じそういうふうに受け取りましたんで
もうちょっと深読みしても面白そうな本ですよね
最近なんか成田先生が本屋さんでね
1時間なんかぶらぶらするみたいな番組見たんだけど
その中であの本書いてるあの本を
一字一文字全部成田先生自身が書いたらしいんですよ
普通だったらなんかライターがバーっとこう9割9分書いて
自分の本ですみたいな顔してみんな芸能人は売ってるんだけど
あの本に関しては全部自分で書いたらしいんですよ
とてつもない無駄無駄な時間を使って
なのでねちょっともう一回その果実を味わい尽くしたいなって感じです
社会に貢献してそう今ここでだから話したことが
情報として印字された何かこう仮想通貨がね
毎回毎回配信ごとに発行されるとか
隣の仮想通貨と僕の仮想通貨はもちろん比較できない
どういう価値があるのかも強弱もわからないし
代償も不明ですけど
でもその記憶がしっかりと印字された通貨
効果っていうものが毎回毎回発行されると
それを使った経済っていうものがもし可能になるんだとしたら面白いですよね
10倍
社会貢献の仮想通貨
あとは毎日例えばジムに行って5キロ歩いたら
5キロ分体が健康になるわけじゃない
そうすると将来僕がかかることになる
医療費とかの削減につながりますよね
僕が健康になればなるほど将来
国が僕に使う金医療費っていうものは削減されていくので
5キロ歩いたら5キロ歩いた分のクレジットが何かこう印字された
何か仮想通貨が発行されて
それを使って例えばコンビニで買い物ができるとかさ
あるいは病院に行くと先生がめちゃめちゃ笑顔になるとか
何かそういう未来資本主義
お金を使わない価値と価値の交換
って何かワクワクしますね
何かその時代に生まれてこれなかったのは残念だね
今僕たちはそれが今始まる瞬間に立ち会っていて
だから今後100年200年の社会を決める
全ての役者もそろそろ出揃ってると思うんですよ
1:06:02
イーロン・マスクとかサム・アルトマンとか
多分もう100年後200年後の歴史上の教科書に
世界史の教科書に載ってる人たちだと思うんです
その今世界史の偉人たちに
今後200年間を決める地球の未来を決める偉人たちがもうすでに今
今現在出揃っているっていう結構面白い時代に来てますよね
それが幸せになる幸せの方に行くのか不幸せの方に行くのかは
ちょっと僕らの人生では見極められない
見極めるにはちょっと人の一生があまりにも短すぎる
素敵な未来だよ
あともうすっごく精神科医として思うのは
鬱病の糖病中って働けないですよね
だからその資本主義経済上
経済活動に一切関与していないっていうことで価値ゼロになっちゃうんですよね
あなた働いてないですねはいじゃあダメですと
あなた無価値ですみたいなさ履歴書見せてください何にも書いてないです
はいあなたダメみたいな落言が押されますよね
でも鬱病の期間中じゃ何にもしてないかっていうとそんなことないですよね
毎日めちゃめちゃ辛い思いをしながら生きているっていう活動をしてますよね
でもそれが今は経済の資本主義上
0円になっちゃってるっていう無価値になっちゃってる
で僕は全然無価値じゃないと思うんですよね
死にたい気持ちを必死に抑えながら毎日薬で抑えながら頑張って生きてるっていうのはとてつもない価値だと思うんですよ
でもそれがお金とかこう荒い資本主義っていうね
制度を使うと無価値何もしてないのと全く同じになっちゃってるんで
それがなんか不当に精神科患者を僕は苦しめているような気がするんですよ
もしなんかあの22世紀の資本主義に書かれているようなね
NFTとかブロックチェーンの技術が使えるんだとしたら
僕は鬱病患者さんに毎日何か新しい通貨を発行した方がいいと思います
彼らがどれだけ頑張ったかに応じて成果報酬を与えた方がいいと思う
患者にも出来不出来あります
ものすごく一生懸命先生の言うことを聞いて薬飲んでくれる人もいれば
ほったらかしでなんか適当な人もいるよ
だからそこに対して適当な鬱病患者に対してはもう適当な薬しか支給しませんと
NFTは発行しません
でも一生懸命先生の言うことを聞いて
毎日必死に生きようと頑張っている人に対してはやっぱり評価すべきですよね
お金を使わない新しい評価指標とか
SNSのフォロワーみたいなああいう荒い指標ではなくて
いろんな活動ごとの通貨とか評価尺度っていうものが出来上がって
1:09:02
それに応じて必要なカロリー数が賄われたりとか
人から尊敬されたりとか
あなた五年間鬱病の治療やってたんだすごいねみたいな
よく頑張ったねみたいに社会がまっとうに評価してくれるのが理想ですよね
俺なんか会社でぼーっとしてるだけだよ10年間
それに比べたら鬱病の5年間すごかったねみたいなさ
なんかそういうのを前向きに評価してくれる未来が
200年後か300年後には来るかもしれないですね
僕らが生きてる間にはもう来ないと諦めてますけど
地球環境は大丈夫かな
大丈夫でしょう
適当
AIが解決してくれるでしょうっていう世界観だよね基本的には
あともう5年とか10年以内には
ソン・マサヨシが言うようなASIがね
Artificial Super Intelligenceが開発されて
人間の1万倍の知能が手に入って
その人間の1万倍の知能を使って環境問題がたった5秒で解決される
おそらく核融合反応とか量子コンピューターみたいなものが開発されて
すべての環境問題が解決し
海洋汚染とかね海にプカプカ浮かぶペットボトルとかそういうゴミが
一瞬できれいになる
で誰も人間は働いていない
AIが奴隷のように洗濯機を回してくれたり
食事のこんだてを考えてくれてそのこんだて通りに料理も作ってくれると
いう未来があと10年後ぐらいからポツポツ出てくるような世界観ですよね
これがいいシナリオだね
明るいシナリオは戦争と貧困でしょうね
今後トランプみたいな独裁者が何かきっかけになって
第三次世界大戦が始まりあるいはコロナに次ぐような
コロナ以上の新しい感染症が蔓延して人々の分断が進行していくっていう
最悪シナリオもありますけど
明るいシナリオとしては今後環境問題は順調に解決されていくっていう
だからみんなこぞって病院の便器を磨き始めるっていう
そういう時代がやってくるかもしれない
お金に何をしたかの記録がないことが資本主義の欠陥という話すごく面白いですね
1:12:04
そう僕も初めてそんな話を聞いて面白いなと思った
あと最近その成田雄介先生が動画で言ってることの意味がようやくわかってきた
お金がない未来を想像してるって言うとなんか
何を血迷ったことって思ってたんだけど
それはお金のある人の戯言なんじゃないかとかね
前澤社長みたいな金持ちはもうお金いらないのかもしんないけどとかって思ってたんだけど
なんかどうやらそういう次元の話ではないみたいだな
いうことはよくわかった
もし自分が何をしたかが刻まれる新しい通過ができたら社会はどう変わると思いますか
みんな一生懸命痩せようとしたり
あとやっぱり困ってる人を見つけてみんな我先に手伝おうとするんじゃない
辛い人に寄り添ったり困ってる人の手助けをするのが一番例えば
その時の通過をたくさん手に入れる方法になるでしょうから
そうやって社会の環境とか治安というものが維持されていったり
格差の再分配というか格差の是正とか資産の再分配というものが行われていくんじゃないかな
並ぶのが嫌だから10倍払って先に欲しいというのは合理的だけど
今の社会では悪目立ちしそうですね
そうなんですよ僕嫌なやつになっちゃうんですよ
だってね医者とか僕がさ
そんな庶民と同じように暇なわけないじゃないですか
お昼休みの時間なんて5分とか10分しかないんだから
美味しいラーメン屋さんに並んでる時間なんかないんですよ
だから10倍金払うんで先にくれよっていうのは別に性格悪くもなんでもなくて
経済的に合理的に当たり前の判断なんですけど
それをなんかなぜか社会は許さないっていうね
非常に頭の悪い人たちには取り囲まれていて僕が悪者にされてるんですよ
困ってるんですよだから
おはようございますどうもおはようございます
社会福祉法人の大型施設でAIを取り入れているのに
まだまだ発達していない状況でそうなんですか
今のところうちの病院ではAIが全く導入されてません
信じられないかもしれないですけど電子カルテもまだ導入されてません
最近ようやくあのフィルム
レントゲンとかCTをフィルムでやらないでようやく
なんか端末でパソコンで画像が見れるようになったんですよここ最近
ほんとこの数ヶ月の話です
それぐらいちょっと地方の病院って旧石器時代みたいな医療がまだ未だに行われてるんですよね
1:15:05
信じられないんだけど僕も都内の大学病院でバリバリ働いてたからさ
こんななんか原住民みたいな医療を見て結構アゼンとしましたよね
だからあのシャーカッセンっていうあのパシャンってこう
あのよく医療系のドラマに出てくるようなさ
蛍光灯の中こう
前にパンってこうフィルムを差し込んでパチンってつけてさ電気つけると裏から照射されて
フィルムが濃淡が見えるじゃないですか
なんか左のハイヤーに影があるねみたいな
あれも今実は基本的にはないんですよね
今も全部パソコン上でクルクルスクロールしながら拡大したり見れるようになってるんですが
実はあれ未だにうちの病院ではまだ現役であります
そうあの挟むパチンって挟むやつあれもうねないんですよ普通に大学病院に
過去の遺物になってるんだよね
でも未だに地方に行くとあれが生きてます
だからちょっと過去のCT画像見たいんだけどって病棟の看護師さんに言ったら
あっわかりましたちょっと待っててくださいって言われて
待っててくださいってどういうことかなと思ったら
なんか書庫みたいなところから段ボールでドカッと持ってきて
はいこれですみたいな
あとはお好きにどうぞみたいな
ここから発掘するんですねみたいなさもう考古学じゃん
最初笑っちゃいましたね
この都内の大学病院からこっちに移ってきた時に
発掘作業なんですね
電子化されてないんだ
非常に面白いね面白い体験です
30年前とか40年前の医療を体験できる
なりたゆうすけさんの弟さんも優秀ですよね
そうなりたしゅうぞうさんねそう
でも全然キャラクターが2人違ってて
それぞれなんか面白いですよね
お兄ちゃんの方はもうなんかちょっとぶっ飛んでるし
弟さんは普通になんか社会で優秀そうな
ねパリッとした感じの人だよね秋々
うちの施設岸田とか自民党が訪問しすぎそうなんだ
おはようございますどうも
都内も年配の方がPC使わないし全部紙でそうなんだ
とにかくおじいちゃん先生がブラインドタッチができないんだねまず
それのせいで電子カルテの導入が進まないっていう説もあります
人差し指でカチャカチャ打ってるんでパソコンとか終わってます
1:18:06
放射線量の人たちも1枚ずつ現像してるんですね
放射線下の人もそうですね
まあこの数ヶ月でようやくその置き換わったんですけど
でも例えば去年とかおととしの画像を見たいんだけどって言うとやっぱり
書庫から書庫からどさっとね何十年分のレントゲの写真とかを持って
こないといけないんで笑っちゃいます
国保連に提出するから大学病院の方が医療が進んでるってことですね
まあさすがに神カルテの大学病院はないんじゃないですかね
一応最先端ってことになってるからね
一番新しい医療は大学病院でいつも行われることになってますから
大学病院にいたときはピッチもiPhoneでしたよ
今はほとんど電子カルテですねそうデンカルですね俗に言う
デンカルだと文字入力するのも手書きより早いので書類作りも簡単だし
患者さんとのこのやりとりをSOAPでカルテに記載するのも楽だし
手書きの意味がわかんないよね
手書きでじゃあカルテ何書いてるかって言って先生方の過去のカルテ見てみると
StableとかNo Remarkable Changeとかっていう風に英語で筆記体でさらさらっと書いてあって何も書いてないに等しい
Stable No Remarkable Change Nothing Particular
さらさらっときれいな筆記体で書いてあってきれいでもないか耳水が踊ったような文字で書いてあって情報性は何もない
マイナンバーを提示すると病院側はどこまで見れるんですか
いやちょっと僕もあんまりよくわかんないんですが
なんかどの病院でどんなお薬を処方したかっていうのが一応今連携されてるんじゃないですかね
今まではそういう連携がなくてA病院から薬を例えばもらったらまたB病院から薬をもらってみたいな感じで
不正に薬をたくさん入手して裏でアマゾン
アマゾンっていうか裏で売りさばく悪いやつがいたんですけど
そういうのを取り締まるというかそういう不正を暴く
1:21:04
そのためにマイナンバーを連携させて薬の重複を省くとか
先生ってレセプトチェックとかどうされてるんですか
だから紙でバンときてチェックして終わりですね
なんかあるとき医局の机にとんでもない量の何万枚の栄養用紙がボンと置いてあって
お願いしますみたいな
必要なところだけ付箋つけておいたので確認お願いしますみたいな
医療事務から大量に来る
コピペもできる
過去のカルテとか確認しやすいよね
手書きは読めない汚い字もある
英語の発音
なんか微妙に英語となんかドイツ語が混ざった感じですね
ゼーレとかフラウとか
なんかドイツ語が好きな先生はいらっしゃる
統合失調症じゃなくて
シゾフレニーって書いてあったり
ドイツ語で統合失調症シゾフレニーって言うんですよ
クランケとか
KRって書いてあるから
KRって何かなと思ったら
ピッチなら大丈夫なんでしたっけ
心識官の方15センチ
何だろうそれ15センチって
そうなんですね
過去の手術歴も見られるのかなと思って
どこまで共有されるのか
僕もなんかいまいち全然分かってないです
医療事務の方の方がね
医療事務の方の方が普段使ってると思うので
詳しいかもしれない
本来自分の医療情報ですからね
誰かに見られるかも以前に
そもそも先生が書いてくれたカルテとかは
今患者さん見れないじゃない
請求すれば見れるようにはなってるんですけど
わざわざ請求してくる人なんかほとんどいないし
だからねなんか自分のカルテとか
自分の医療情報がどういう風に扱われてるんだろうか
例えばこの間採血したけれども
先生からまだ説明ないけど
あの採血大丈夫だったんだろうかとかさ
なんかいくらでもそういうことあると思うんですよ
1:24:02
そういうのをマイナンバーと紐付けして
ちゃんと患者さん自身が
管理できるようにしようっていうのは
基本的にはいいことのような気もするんですけど
でもたまにあれですよね
マイナンバーに反対の先生も結構いて
結局何が正しいのかよくわからないです
携帯の電波を放す距離
ベースメーター
ベースメーカーかな
わかんないけど
そういうのがあるんだ
携帯の電波を放す
今その心臓のペースメーカーと
携帯の電波って
今あんま関係ないような気がするんだけど
昔ほどもううるさく言う先生いなくなったけどね
どうなんでしょうね
マイナンバーって起用歴全部見れちゃいますか
いやちょっとごめんなさい
それに関してはちょっと調べてみてください
僕もわかんないんで
なんか調べてみた方がいたら
ちょっとぜひ教えてください
てか今調べるか
今調べろって話です
マイナンバー
起用歴
すべて見れる
情報歴
通院歴
ついても調べて
まとめて
いや僕が調べるんじゃなくて
ちょっとAIに調べさせます
マイナンバーを保険証として利用する
マイナ保険証では
すべての起用歴を見ることはできません
ただし一定の医療情報を閲覧することが可能です
過去3年分の薬剤情報とか
医療機関薬局名
処方された薬の調剤日とか
医薬品名
過去の受診歴
医療機関名
受診年月日
その他の診療情報としては
2021年9月以降に行われた
特定の診療行為に関する情報
例えば放射線治療とか
画像診断病理診断など
1:27:02
あと手術ですね
手術歴も2021年の9月以降
閲覧は可能だそうです
本人の同意があれば
医師や薬剤師が閲覧可能
同意なしに勝手にチラチラ見られちゃう
ってことはないってことですね
あとは本人自身もマイナポータル
僕がさっき言った確定申告で使ったようなね
マイナポータルを通じて閲覧可能だって
具体的な症病名ですね
起用歴は現時点では閲覧できないと
だから通院歴
いついつ何月何日にあなたは何とか
メンタルクリニックに行きましたっていうのは
調べればね
同意すれば誰でも閲覧できる
誰でもっていうか
医者とか薬剤師は閲覧できるんだけども
具体的にあなたはうつ病ですとか
何とか病ですっていうのは
現時点では閲覧できないらしいです
っていうふうにパープレキシティは言ってる
だからマイナ保険証と連携しませんとか
あるいは連携しても閲覧許可しませんに
サインをしないとね
同意しますっていうふうにサインしなければ
勝手に覗き見られるっていうことはない
でも同意したんだったら
もちろん閲覧可能ってことですね
僕はちなみに保険証と今紐づけてますね
マイナンバーは
だからなんだって話なんだけど
今んとこ別に何の
得したなっていうのもないですけど
マイナ保険証まだ持ってないんですよね
マイナ保険証と紐づけると
何ポイントもらえるみたいなさ
そういう期間があって
その時に紐づけちゃいましたね
今後例えばですけどね
突然道端で倒れて
救急車で運ばれて
でマイナ保険証
マイナンバーカードはあるけれども
お薬手帳持ってない方がいたとしたらさ
今後わかんないけれども
マイナンバーカードから
例えばこういろんな情報
医療情報を抜き取って
その搬送先の病院で治療に行かしたりとか
救われる命もあるかもしれないですよね
だからまあ
ちょっと監視社会みたいに
怖い面もあるんだけど
プラスな面もありそうな気はする
とか例えばこの人は
1:30:00
カロナールを飲むと
アナフィラキシーショックを起こしますとかっていう
薬剤情報とかがあると非常に助かりますしね
医者としては
じゃあカロナールは使わないで
NSAで使おうとか
ポイントもらえるときに
僕も紐づけちゃいましたね
西洋医学の発祥の地は分かりましたが
なぜドイツ語を使うんでしょうか
日本が
あの
明治時代のときに
西洋医学を導入したときに
やっぱドイツを手本としたからじゃないですかね
今はねアメリカが世界最先端ですけれども
当時の1900年のあたり
1900年前後は
やっぱドイツが世界で一番
まあ哲学も科学も全てにおいて
世界トップクラスだったらしいですから
あそこにね
北里柴三郎とか日本の有名な
医学者もこう派遣されて
ロベルトコッホも確かドイツ人だったかな
ドイツに留学して
パスツールは
フランス人かな
そのあたりでやっぱり
医学を学んできた人が日本で
医学を教えたからじゃない
医療機関の方は
個人情報は話さない
救える命もあるかもしれないし
まあ情報は集約したらね
確かにリスクでもあるけども
便利でもありますよね
私たちは
スマホっていうものに結局
全ての情報を今集約してますよね
クレジットカードもスマホに入ってるし
スイカも入ってるし
SNSとかも
全部同じ端末でやってるので
利便性はそういう意味では上がっていくはずなんだよ
情報を集約した方が
今後はマイナンバーカード自体が
もしかしたらスマートフォンに連携されて
スマートフォンを持ってればいいっていう時代になる
かもしれないですよね
ちょっと分かんないけど
とにかく時代は
集約化の方向には進んでってる
それに対して一部の批判はあるかもしれないけど
基本的には皆さん
概ね
受け入れてますよね
紙の保険証がいいとか
やっぱスイカはカードじゃないと嫌なんだよと
ICカードじゃないとスイカじゃないとかっていう人は
稀にいるかもしれないですけど
ほぼいないですよね
便利にはなっていきそう
1:33:04
なので医者として今後
カルテを書く時もね
患者さんに閲覧されちゃうんだろうな
っていうつもりで心づもりで
患者さんに見られるんだっていうつもりで書かないとね
あんま患者の悪口みたいなものは
書かない方がいい
たまに書いてる看護師さんとか
医者がいるから
あの大丈夫かなっていう
気をつけなきゃなって思います
悪口ってことじゃないけど
なんかね
再三説明しても理解することが難しかった
みたいな
結構
結構強めに書くなって先生もいるからさ
再三説明したが
家族の理解力に乏しくみたいな
結構づけづけ書く先生がいるから
ちょっとドキドキしちゃいますね
お願いだから記録とかカルテは電子にする努力をしてほしいぞ
おっしゃる通りですね
私処方薬が多すぎるので
新しい病院に行くたんびにお薬手帳を見せるんです
あー
お薬手帳ってほんと無駄だよね
僕もなんか散々言ってる割には
自分のお薬手帳作ってないんだよね
よく花粉症の薬を処方してもらうんですけど
もうめんどくさくて作ってないんだよね
でもコロナワクチンの
ワクチン接種のときにさ
お薬手帳を拝見しますねってとき
すごい役に立ったよやっぱり
この人はこういう病気があるんだなっていうのが
問診表に書いてないことでもね
でもその薬が処方されてるってことは
この人脂質異常症なんだなとか
血圧高いんだなとか
薬の処方を見るだけでだいたいもうつけて見えるので
結構大事なんですよね
書き方も大事
マイナンバーと保険証を紐付けしたけど
今でも病院の受付とかは紙の方を出す
トラブルメーカーの人のカルテには
トラブルの内容を記録している
確かにね
でもそういうトラブルメーカーの記載も
やっぱ書き方によってはね
批判的に書くとまたそれをネタにして
クレームを入れてくるとかさ
なんでこんな書き方すんだ
今すぐ書き直せとかっていう風に言われるかもしれないですよね
なので結構難しいですよね
筒抜けになっちゃうっていうのは
とかさ
なんかうつ病として見てるんだけど
でもちょっとパーソナリティにこの人問題がありそうだなっていう時に
1:36:01
そういう風に一応カルテに書くんだけど
もしこれがそのまんま
患者さん側に閲覧されちゃったら
パーソナリティの問題があるってどういうことよみたいなさ
怒鳴ってくる人も結構たくさん出てくると思う
そうすると本当はね
医療従事者としては
書いておきたいんだけども
見られるんだったら書かないでおこうみたいな感じで
かえって不正確な記載というかね
優等生的な
当たり障りのない
意味のない表面上の
ただのカルテになって
で医者同士では裏カルテみたいなものを作ってさ
いや実はこいつこういうものだから結構気を付けてくださいねとか
っていう風に
なんか使い分けが行われそうな気もしてちょっと怖いですね
もちろんそれは
今ルール上オッケーなのか
わかんないですけど
例えば紙でね病院で
なんかこう日誌とか作って
電子化しないっていう
記録の記載の仕方になっちゃうのかもしれないし
だから単純になんか
カルテを公開すればオッケーっていうのは
話がちょっと
単純化しすぎかなって気はする
そう公開すればするほど
カルテが正確になるかっていうと
必ずしもそうはならない
裏カルテみたいなものが
できて終わるだけなんじゃないかなっていう気もします
やっぱり昔はね
なんか患者さんに見られると困ると思ったから
医者は
ドイツ語で書いたんですよねカルテを
目の前でさらさらっと手書きで書くんだけど
患者さんはドイツ語が
読めないんで
内容は実質読めないと
でもその方が多分
実践的というかね
医療を円滑に
行う上では結構
必要なことだったのかもしれない
例えば本当は肺に影があるし
もうちょっと詳しい検査が
必要なんだけど
今まだその可能性が
ただあるっていうだけでね
別にわざわざ患者に伝える必要はないかと
もう少し検査をして
証拠が集まってきてから
患者に説明しようかな
みたいなのを例えばドイツ語で書いたらさ
いいわけじゃん
でもそれが日本語で書いちゃうと
ちょっと待ってください先生今何て書きましたか
肺に影があるって書いてありますけど
どういう意味ですかみたいに
一個一個そこで止まっちゃう
いや確かに影はあるんですけど
何ともないこともありますからとか言ってもさ
いやでもなんか不安ですとか言って
医療が円滑に行われない
シーンが出てくるかもしれないし
精神科の場合はもう往々にして
そんなものだらけのような
気もするしね
1:39:02
今後カルテがどういう風に運用されていくんだろう
すごくデリケートな話だからね
特にパーソナリティの
まあ問題をこう
記録に残すっていうのは相当注意が
必要ですよね
モンスターペーシェント
そう
うちの会社は用紙が複写してあるけど
書いても2枚目の
利用者には映らないっていうのもあります
じゃあまた手書きに戻りますか
せっかく
電子化が進んでるのにもう一回
神カルテに戻るか
会社にはわかるけど利用者には映さない
いいね時代に逆行してていいですね
神カルテにしようって
さて
なんかいろいろべらべら
話してきましたが
そろそろ終わりにしますか
今日結構いろいろ話したんで
まあいわゆる普通の
雑談だったね久々に
あんまり母親のこととか弟の話とか
今日はしなかった
たまにはいいでしょう
ということでじゃあぼちぼちこの辺で
まだ
YouTubeとかですね
Podcastをフォローしてない
方がいたらぜひフォローしてください
URLはすべて
プロフィールの方にね
全部書いてありますのでぜひご一読ください
またアーカイブお願いします
検討します
お疲れ様でしたまたぜひ
お越しください
お送りします