1. 牛乳のむ?牧場配信*͛🐮⋆͛
  2. 中学生職場体験受入中🐮③
2023-09-22 53:30

中学生職場体験受入中🐮③

R5/9/22 中学生職場体験受入しています。
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6256cf70be02ac071ad7d5d3
00:01
はい、おはようございまーす。
おはようございまーす。
えーっと、今日は中学生の職場体験の受入をしていて、
今日が3日目、最終日でございます。
元気ですか?
はい。
疲れてる人が出てない?
6割1回です。
疲れた?
はい。
あんまり出てない?
あ、ほんと?
もっと長くてもいい?
あははは。
しぶしぶ。それはしぶしぶ。
学校の勉強とどっちがいい?
こっち。
ほんと?
はい。
ありがとうございます。それならば。
今日は3日目ということで、
昨日も宿題を渡してきました。
えーっと、今世の中で牛乳があんまり飲まれていないという現状で、
中学生の発想で、
えー、世の中のみんなに牛乳を飲んでもらうにはどうしたらいいかを考えてきてもらいましたけど、
なんで牛乳が余ってるかわかった?
牛乳の必要性の対策?
うん。そうね。
他に何か調べたりとかした?
見てない?全然。
一番初めに持ってきたの。
じゃあ、Aさんから牛乳をみんなに飲んでもらうにはどうしたらいいか聞いてみましょうか。
えーっと、その料理に変えたり。
おー。
牛乳だけじゃなくて、
うん。
そんなものをまずアレンジして。
アレンジして。
飲む感じ。
例えば何のをアレンジしていこう?
例えば、あの、シチューとか。
シチューとか。
うん。
例えば牛乳とか。
うん。
カルボナーラとか。
カルボナーラもな、牛乳使う。生クリームだけどな、あれちょっと。
美味しいの作ると思う。
他には?
ケーキ。
ケーキ。
あははは。
画像ではいっぱい出てきたけど。
あーあーあー。
写真とか画像とかではいっぱい出てきたけど。
はい。
そんなもん。
毎日食べる?
あー。
あははは。
ケーキはまあ、2日に1回は絶対飲んでくれる。
2日に1回は絶対飲んでくれてる。
会ってくれてるから。
うん。
そのうち2日。
うん。
はいはいはいはい。
だから、365日牛乳絞ってるから、365日飲んでもらう取り組みをしていかないといけないんだけど。
ケーキ毎日食わないじゃん。
はい。
毎日カルボナーラシチューも食べないじゃん。
はい。
どうしたらいいですか?
気合で飲む。
気合で飲む。
でもなんか、そうやって無理して飲むと美味しくないじゃんって。
食べ物って。
だから、日常的に飲むような感じにしていかなきゃいけないなってのは、いつも考えてるんだけど。
あー、おはようございます。
今日も来てくださいまして、ありがとうございました。
今日も中学生の体験をしております。
はい。
それ。
はい。
03:00
かげつさんが。
いやいやいやいや。
それだけ?
それだけ?
考えてきた。
なんて検索したの?
えーと、牛乳飲みやすくなる方法がある。
あーはーはーはーはーはー。
そんな感じで、他にも検索してみたりとか。
手とか出てきたってことね。
はいはいはいはい。
うん。
どうですか?
何考えてきました?
うーんと、
はい。
大体同じなんですけど、
はい。
私の友達にも、
はい。
牛乳が苦手な人でした。
はいはいはいはい。
でもなんか、牛乳じゃなくて、
いちごミルクとか、
牛乳、あのーフルーツ牛乳とかだったら、
はー。
全然飲めるって言ってたんで。
入院料ってやつね。
はいはいはいはい。
入院していたら、
はいはいはいはい。
今日牛乳だけど、
明日はコーヒー牛乳、
いちご牛乳みたいな感じで、
一週間変えていけば、
いけるんじゃねーかと。
はいはいはいはいはい。
で、混ぜていくやつ、
今、結構世の中にいっぱいあるの知ってる?
はい。
知ってる?
ミルメイクとかってどんなことある?
はー。
コーナーみたいなのに混ぜて、
牛乳の味が変わったりするやつがあったり、
そうそう。
抹茶とか、ココアとかもあるしね。
紅茶とかで割るやつもいっぱいあるし。
あ、おはようございます。
来てくださいまして、ありがとうございます。
今日は中学生の職場体験でございます。
いろんなアレンジしてもらう方法を、
知ってもらうといいということで、
はい。
二人ともその結果で知ったか。
はい。
でも最近牛乳ってね、これね、
今飲んだけど、
太るって言われちゃうんだよ。
めちゃめちゃうまいじゃん。
めちゃめちゃうまいのに、
太るって言われて飲まない人がいる。
どうしよう。
太るって脂質じゃないですか。
えーと、牛乳に含まれてる栄養素は知ってる?
えーと、
蛋白質。
蛋白質、はい。
カルシウム。
カルシウムそうだね、そうそう。
あとはミネラルとかも含まれてます。
はい。
これ太るって言われるけど、
その、コスパ?
まあ、他の栄養素で、
牛乳と同じような栄養素を満たそうと思うと、
一番コスパがいいんだよね。
で、学校給食に、
牛乳嫌いな子がいっぱいいるかもしれないけど、
なんで牛乳が出るか知ってますか?
効率よく栄養を特許する。
そうそうそうそう。
人間っていうか、まあ、あの、
学生さんだね。
小学校とか中学校の、
皆さんの一日の栄養摂取量を、
給食で、
3分の1、2分の1ぐらい、
満たそうと思うと、
牛乳がないと難しい。
牛乳を外してしまうと、
その栄養素を満たすために、
06:01
給食費が上がってしまいます。
で、給食費を抑えつつ、
みんなが美味しく食べれて、
栄養を満たしてっていうのを作ろうと思うと、
牛乳がないと難しい。
なんで太るかって、
人によって違うらしいですね。
おはようございます。
そうですね。
不規則で太ってる人もいるし、
体質で太る人もいるしね。
食って飲んで動かなければ、
普通に太るよね。
今世の中にカロリーが高いものがいっぱいあるし、
栄養要素もいっぱいあるし、
ちょっとコンビニ行ってスーパー行ったら、
食べ物いっぱいあるよね。
困ったもんだけど。
さっき言ったように、
牛乳って、
2日間牛乳を絞ってもらったけど、
牛乳の流通の価格の決定の仕方が違ってて、
牛乳そのものをみんなに飲んでもらうと、
農家さんのそのまま100%収入になるんだけど、
乳飲料に変えたりとか、
チーズに変えたりとか、
生クリームに変えたりとか、
加工を一回挟むと、
加工の費用がかかります。
例えば牛乳1リットルからバター作ろうと思ったら、
どれだけ作れるの?
作ったことある?
作ったことあるんだ。
作ったことある?
牛乳に含まれる、
ここにある脂肪と、
虫固形分とタンパク質が合わさって、
だいたい10%くらいなんだよね。
牛乳に含まれている固形分がバターになるんで、
だから牛乳1リットルに対して、
100グラムしかバター作れない。
100グラムも取れないね。
本当にちょっとしか取れない。
だから牛乳1リットルがスーパーでいくらかかる?
180円?200円?
もうちょっと高くなってるかもしれないね。
例えば300円だとしよう。
バターを1キロ作ろうと思ったら、
いくら?
牛乳。
そう、そう、そう。
でなってくると、3000円のやつでバターができます。
そのバターを使って、
さっき言ったお料理に使うとすると、
めちゃめちゃ高くなっちゃうじゃん。
めちゃめちゃ高いケーキとか、
カルボナーラとか、
色んな料理に使うやつ。
なんで市販のバターであんなに安くなってるの?
っていう話になるけど。
なんででしょう?
豪華ファイン。
牛乳作ってるから。
そうそう、そうそう。
北海道で作られている牛乳が、
ほぼバターになってます。
09:02
都道府県、北海道以外のところで作ってるやつは、
ほとんど飲用向けって言って、
牛乳で飲まれてるものになるんだけど、
北海道で作ると原材料金が安いです。
放牧地があったりとか、土地が広かったりとか、
牛も飼いやすかったりとかして、
生産量が高いので、
それだけ農家さんに支払う料金がちょっと安くなってます。
それにプラス、国からの補給金っていうのがあって、
皆さんの税金を使わせてもらって、
その価格差を固定している部分があります。
なので、バターを作ったり生クリームを作ったり、
加工をしたりすると、
どんどん税金がかかってしまうっていう流れになっちゃうんですけど、
どう思いますか?
難しい。いいですね。考えてください。考えてください。
今日もおはようございます。みんなが来てくださってる。
それで、さっき言った、いろんな種類に変えたりとか、
牛乳以外のものに変えたりすると、
どんどんどんどん、農家さんのお給料が減っていって、
皆さんから税金でもらうお金が増えていくっていう構図に、
今、日本ではなっています。
いいか。それでやっていこう。どうですか?
それでもいい。
ハンハン。いいとこですね。そうそうそうそう。
ベストじゃなくて、ベターを選ぶっていうね。
何パーセントとか比率を変えていけばいいじゃないっていう感じで、
やっていけばいいと思いますよ。
それで、海外からバターをある程度買ってます。
日本は自動車を海外に輸出してるのは、
学校でも習ったでしょ?
自動車とかああいうものを売ってやってるんだけど、
買ってもらう代わりに、じゃあうちの農産物買ってくださいよって言って、
海外からある程度農産物を買わないといけないという決まりがあります。
その中にバターとか脱脂粉乳とかが入ってて、
ほとんど輸入されているバターとか脱脂粉乳は、
皆さんがそうやってお料理に使ったりとか、
お料理じゃないな、外食産業だね。
コンビニとかで作っておいてあるパンとか、お菓子とか、
ああいうのにはほとんど海外のバターとか脱脂粉乳が使われてます。
こういう流れになります。
だからさっき言ったように100%日本では作ることはできないけど、
半分半分ぐらいは海外のやつ使って、日本のやつ使って、
みたいな感じで使われることになってます。
だけど海外のバターもなかなか入ってきにくくなってたりとか、
戦争とかで行われたりもして入ってこなかったりとか、
今ガソリン代とか資材価格が高くなっちゃってるじゃん。
12:00
日本で作ろうと思うとまた値段が上がっちゃうので、
半分半分ができなくなってきちゃってます。
どうしましょう。
輸入に全部頼る?
7割ぐらい?
それこそ工場とかで作るやつはほとんど100%海外では使ってます。
じゃあ今100円でバターを輸入してるとして、
原材料費が高くなったから2倍3倍にしましょうみたいな話になったのに、
いいですか?
でも日本にはないんだよ。
日本にはバターがない。
海外から入れないとどうしようもない。
どうしよう。
輸入。
輸入高くても買う?
輸入を。
そうしたら農家さんの手取りが給料が減っちゃうんでさっき加工したやつ。
どうしようどうしよう。
どうしたらいい。
今食べられなくなってきてるよ。
バターがないよ。
食べられなくなってきてる。
お菓子が安く買えるのも、パンが安く買えるのも、
ケーキが500円ちょっとお祝いの時食べるけど、
いろんなとこにケーキがあったりするのも、
全部そのシステムがあるおかげでできちゃう。
いい?
海外の人が日本困ってるよねって言って値段つり上げても全然いいと思う。
そしたら価格が3倍4倍とかになっちゃう。
全部100%海外に依存してるから。
食料自給率とかって言われるでしょ?
日本は30%くらいしかない食料自給率だよね。
しまぐりだ。
しまぐりだから仕方ないよ。
いい?
良くない。
良くないけどどうしよう。
昨日お話したけど円安って言って日本の価値がどんどん下がってきてるって言うでしょ。
お金が集まるところにお金持ちは集まって、
お金が集まらないところにお金持ちは来ないって言ったじゃん。
日本が豊かにならない、経済的に美味しくないって思うと、
別の国に売った方がいいんじゃないかって思っちゃうんだよね。
隣に大きい中国がいるじゃん。
あっちに売った方が高く売れるわって思ったら、
日本に売ってくれないよってなっちゃう。
どうする?
中学生楽しい?って聞かれてるよ。
昨日も嘘ついてこんな感じだったもんね。
考える考える。
どうしたらいいですか?
15:01
解決策出た。
っていうのが今の現状。
だから牛乳を作ってバターが足りなくなって、
牛乳を大量に生産して国内でバターの比率を、
さっき半々だったやつを、
もうちょっと日本で頑張っていこうかなって思ったところに、
ロシア・ウクライナの戦争があって不安定になって、
コロナウイルスがあって、
牛乳みんながバター足りないよって言ってたら、
バター余っちゃってる、牛乳余ってるよってなっちゃってるっていう状況なんですけど、
どうしたら、それでラクノカさんどんどん辞めてます。
牛さんもどんどん減ってます。
中学生に泣いていいんだよって言われる。
考えさせる体験はとてもいいけど、
時折含ませる笑い方で川上さんは嫌われそうで、
いいんです、僕は嫌われても。
これからだって君たちの食料が、
当たり前に食べれない時が出てくる。
大事な話です。
大事な話です、そうそうそう、大事な話なんです。
どうしよう。
農家さんはどんどん減ってきます、今から。
おはようございます、おはようございます。
中学生にも語らせてあげよう、持論を。
じゃあ私ならどうする?私が大統領になったら。
私が内閣総理大臣になったら。
農業政策こうしていきますっていうのをお願いしますよ。
全体的に時給を上げて。
時給率上げる?はいはいはい。
農家さんってめちゃめちゃ税金もらってるんだよ。
税金っていうか、農水省の予算が作れない。
他の企業で、例えばトラクター買いますとかで、
半額補助みたいなのがあって、他の企業じゃありえない。
それに対して、さっき言ったように補給金って言って、
牛乳作った社学とかに税金使われたりとか、
めちゃめちゃ保全してる。めちゃめちゃやってる。
牛乳ふるさと納税できないのかなって言われる。
牛乳のふるさと納税、乳製品出してるところもあったりするんだけど、
ふるさと納税って買う人が安定しないんだよね。
ちょっとこの時は美味しそうだから買おうとか、
ちょっとこの時は他のやつやろうみたいなんで、
消費量が安定しないので、牛乳って腐っちゃうので、すぐ。
なのでふるさと納税にあんまり合わないって言われてる。
これも需要と供給がバランスが難しい商品だから仕方ないよね。
18:03
でも日本ってめちゃめちゃ農業政策やってるんだよ。
農業にめちゃめちゃ支援してる。
今の現状、そう。今は全然増えてないでしょ。
農業したいっていう人、同級生で何人いる?
聞いたことないね。
誰がやってくれるの?君たちがやってくれなかったら。
まさか立場だし、いやいや、そんなん座ってますよちゃんと。
ちゃんと座ってますよ。休憩中ですから。
どうですか?
私が内閣総理大臣になったら、大統領になったら、
こうやってやったらみんなが食料を食べれる世の中になるんじゃないかって考えてる。
ちなみに日本は人口減ってるけど、世界の人口は80億人に達そうとしてます。
もうみんながご飯食べたい。
日本から輸出するってことね。
足りてないのに?時給率で足りてないのに輸出しちゃうってこと?
また国を豊かにして、農業を豊かにして。
農業を豊かにしてから輸出していくってことね。
でも他の農業大国の方が安くて美味しいものを作れたら、
日本の高いやつと安くて安定して美味しいものとどっち買いますか?
安い。
安い方を買っちゃいます。
ニュージーランドでは牛乳が3分の1で作れます。
日本の作るものの3分の1です。
ミルクアイスも食べさせてます。
昨日カヌレを食べたね。
言って言って。
美味しかったです。
職業大義は牛乳飲み放題かな。
牛乳は飲めさせないよね。飲めさせないけど、どうでしたか?牛乳は。
美味しかったです。
良かったです。
言わせてる感になるじゃん。
そうね。今そういう状況になってます。
だから構図としては、農家さんね。楽農家さん。
農家さんは給料を上げてほしい。牛乳の価格を高く上げてほしい。
牛乳を高く上げてほしい。
で、間にいるメーカーさんね。乳業メーカーっていっぱいあるじゃん。
明治とか森永とか。
森永じゃないか。雪印とか。
雪印ミルクミルクとかいっぱいいろいろあるでしょ。
で、消費者の人は安くて。
21:02
安くて消費者ね。消費者。
消費者。
消費者は安くてたくさんいろんな種類がほしい。
メーカーさん板挟みになるわけ。
みんなが得するような方法を考えてほしい。
消費者の給料を上げたら高くても安くない。
おお!いいよ。
いいよ。消費者の給料を上げれば。
消費者がすごいお金持ちになればみんながね。
で、農家さん。安くて安くて高くない。
そうですよ。
そう。なので物価を上げるっていうのを今やってるわけですよ。
東京します。よかったね。
そうです。国民みんなが豊かになれば
牛乳農産物なんて簡単に全然高くても買うな。
じゃあそうやってするにはどうした方がいいですか。
昨日のお金の勉強をしました。
日本の価値がどんどんどんどん上がるにはどうしたらいいですか。
どうしたら日本のものをいっぱい買ってもらって。
技術を高くしたら他の国の安くていいやつ買っちゃうよ。
でもここのアイディアはすごいいいよ。
消費者の皆さんが給料が上がってっていうのが一番いい。
なのでどんなに農家さんが今牛乳の値段を上げてくださいって言っても
買ってくれなきゃ絞ることもできないし売ることもできないから
こっちを何度かしないといけないんだけど
川上純二は爆誕の瞬間。すごい発想を持ってるね。
柔らかい頭を持ってる。
みんなの物価が給料が上がったらメーカーさんの給料も上がるし
農家さんの給料も上がるじゃん。
増税メガネがアメリカで日本に投資してってアピールしてたよって言われてるけど
誰だろうね増税メガネって。
言えないよ。僕には言えない増税メガネだって。
なんか新しいアイデアはない?
こうしたらいいんじゃない?
日本の国が良くなるにはどうしたらいい?
24:02
給料上がんないって話したじゃん。
なかなか税金どんどん上げられるよ。
税金加減で給料上げたらいいと思う。
減税まで言い始めたの?素晴らしい。
普通そう考えるよね。
税金下げて減税した方がみんなが働きやすくなる。
天才じゃん。
すごいな。
いけるぞ。
そういう風にしたら牛乳の値段下げなくても
でもみんなはお買い得に買えるようになるからね。
支持率下がってるくせに増税しようとするって。
大人はいっぱい悩みがありますね。
ずっとラクノカさんはこういう流れで
なかなか牛乳の値段が上げられなくて
消費者の皆さんが買ってくれなかったから
バターが余って
バターじゃないや、脱脂粉乳が余って
脱脂粉乳は賞味期限が切れそうになっちゃったんだよ。
コロナ禍の2年半分ずっと在庫を抱えてたのは
もうどうしようもなくなっちゃって
牛を減らす、ラクノカさんが減るっていう方向を
火事切ってました。
違うな。
違う。
どうした方が良かった?
減らすんじゃなくて、給料を上げたら全部解決?
そうです。その通りです。
日本の消費者の皆さんの給料を上げれば
全部解決したんです。
なんで失敗でした?
なんで失敗でしょうね。
減税して困るのは誰ですか?って聞いてるよ。
みんながいいはずじゃん。減税したら。
内閣が困る。
内閣が困る?なんで困る?
そうですね。
法務委員さんわかる?
消防士さん、警察官。
法務委員さんは給料が下がっちゃう。
いい。
減税して国の税金がなくなるってことは
国がやってくれてることの予算が減っちゃう。
質が減っちゃう。
どうする?
運転しなくても給料上げたい。
税金が安く見えるから。
27:00
そうする?そうしていく?
例えばそこら辺の道路とか直したりする費用とか
災害対策のやつとか
今自衛隊とかの話も出てたりするけど
そこら辺の予算も削られちゃう?
大人のいい意見があるよ。
物の考えとしてはその逆もありだと思うな。
給料を上げようと思っても上がらないけど
今の給料でもやりくりできればいいんだから
全ての価値が下がれば割と大丈夫な気がするよ。
今給料という分母が低くて分子が高いイメージっていう。
どう?
物価が今下がってる。どんどんどんどん下げていけば
いいんじゃないか?
どうですか?
上げるのは簡単だけど下げるのはちょっと難しい。
強かったらデモとか起こりそう。
そうね。
今厳しい人がもっと下げられたらもっと厳しいからな。
それでデモとか起こる可能性もあるんだよ。
超難しいんだよって言ってくれてるよ。
でもいいね。面白いね。ちゃんと考えたな。
というのを投票でやっていくってことね。
今農業政策では
農業農村基本法っていうのを
今全国で議論されてて
農産物の適正価格で
販売していこうっていう政策になってます。
今牛乳って
絞っても絞ってもなかなか儲からない赤字
これから設備投資とかしようと思うと
全然採算に合わない産業で
農業全体がそうなんだけど
採算が合わないって言われてて
それを適正価格にしようっていう話にします。
牛乳の適正価格だと今から30円くらい値上げします。
楽農家さんの手取りを30円くらい値上げしてほしい
って今楽農家さんをお願いしてるんだけど
30円上がると楽農家さんのところで30円上がります。
メーカーさんのところでまた30円くらい上がります。
ってなるので
店頭価格で100円くらい上がります。
なので牛乳の値段が1リッター400円とかであったりした時に
じゃあみんなが毎日毎日買ってくれますか?
っていう話になっちゃうんだけど
今の給料じゃ難しいな
上げてほしいなって思うよね
全ての価値を下げると消費者と生産者のバランスが壊れかねない
でも江戸時代とかは
江戸時代とかは
30:01
数値自体はもっと低いのにやりくりできたんだよ
って考えれば世界的に無駄に高い
って思いませんか?
江戸時代は90%が農家さんだったんですよ
産業自体が農家が多かった
多数派だったんだね
農家支援をすることが国民を救うみたいな話だったから
そういう感じだったんだと思うんですよね
また電話が来てます
下がるのは割と簡単なはずなんだけど
でもそうなると給料も自動的に下がる。人件費とか
グローバリゼーションのせいで
円だけじゃなくなったのが問題ですね
日本だけで完結する江戸時代だったら
海外との交流があまりなかったから
日本の内政だけで動いてたのが
今は海外とは当たり前で
簡単に海外に旅行できるし
アマゾンで買えばすぐ買ったりとかできるけど
そういうのが関係してくるから
海外情勢でも関係しちゃったりとかね
米が30キロ未満が当たり前になる時代も来る
農家さんが減ってるんで
牛乳製品が高級品になって
一般の人たちが飲む牛乳っていうのは
海外から輸入した脱脂粉乳とか
そういうのを飲むような時代が来るのかもしれない
今のままだと
農家の平均年齢が76歳
全国の農家さんの平均年齢が
64、68歳くらいだから
10年後にこの人たちがやってるかな
っていう感じすると
これくらい物価が高くなると
誰も商品が買えなくなるじゃん
商品が売れなくなると
買わないと経済が回らない
昨日も言ったけど
この人に1万円をあげたからこの人が売る
その人が買い物するから経済が回っていくんだけど
それが止まっちゃうわけだ
みんなが誰もお金持って貯金する
経済が動かないので
経済破綻が起こるんじゃないか
家庭農園設置の義務化
みんなが農業してるのが当たり前
マンションとか住んでると難しい
ベランダとか
でもちっちゃいやつあるじゃん
手当たりが悪い人
商会とかだったら手当たりが悪い人
手当たりが悪いっていうのは違ってない?
これは最近できている
AIとかロボットとかIOTとかを活用したやつで
33:03
冷蔵庫みたいなのがあるでしょ
種を植えたら
全部自動管理で野菜が育つ
特に葉物野菜とかサニーレタスとか
あとトウミョンみたいなやつとかだったら
それに入れていくだけで育つ
家庭に家庭産源があるっていうのを作っている
スタートアップとかベンチャー企業も今あったりするんですけど
どうですかこれ
高く作るかな
でもどんどん野菜の価格が上がっていったら
自分で作った方が安いみたい
家庭産源難しいのよねって言ってます
今年の夏すぎて野菜が全部枯れちゃいましたって
そういうことになるよね
うちのベランダは東向きで朝日しかあったらないので
お花すら育ちませんでした
屋上に太陽光と産源を設置している日はちょこちょこありますね
そうです
都市の屋上で農業をしようみたいな取り組みがあったりします
苗から作って50株以上育てたのに
食べられたのが1食分くらいだった
天気分かんない
洗浄香水台が来ます
台風が来ます
雨がいっぱい来るじゃん
どうしたらいいかな
どうしたらいいかな
でも君たちがこれから日本で生活するなら
それを考えていかないといけないので
対策?
え?
でも食べれなくなったらどうする?
食べれなくなったらどうする?
食べれなくなったら次何が来るかっていうと
中国が取りに来るんだよ
中国ロシアが取りに来るんだよ
経済弱ってたら今チャンスって来るでしょ
弱ってる人を
助けても意味ないと思われたら
他の国が助けてくれないんだよ
見放されちゃう
ウクライナあんなに助けてくれてるのって小麦いっぱい作ってるからなんだよ
そう
結局全ての現況は働いた人が
配下を求めることだからそれをこの世から
なくしちゃえばいいんだっていう意見が出てますけどどうですか?
ちょっと違う
ちょっと違うそうですよ
素人が家庭サインやるのはやはり難しいです農家さんリスペスクとしてますって言って
36:02
余裕ないからじゃあ牛買ってくださいって言って
買いますか?
買えないね
難しい
どうしていこうか考えないといけないんです
僕の子供とか
孫が日本で暮らしていくにはどうしたらいいか
川上さんがいつも考えてるんです
給料が上がったら半分ぐらい解決する
給料が上がったら半分ぐらい解決する?
うん
でも重要は頑張ったりするから
うん
人気が多い世界に
手で優先すると思う
でもお金が増えたからっていっぱい食べるわけじゃないじゃん
どうですか?
胃袋1個しかないじゃないですか
人口が減っていくじゃないですか
消費は減っていくわけですよ
生産もどんどん減っていくわけですよ
あれ?バランス良くなってくるんじゃない?
ロボット工業があるんだぞ今
この前計算したけど農家の生産額を120万円くらい
割ったら年収500万円を超えるよね
でも経費を聞くと250万円くらいに下がる
そこをなんとかできればあくまで超ざっくりだけど
というアドバイスを受けます
農家さんがどんどん下がって
生産量とか消費量とか落ちたりすると
残っている農家さんの仕事の量は増えていく
売上は上がったりするので
それで解決できるんじゃないかというお話
ついている限界はあるの?
そうですね
そういうところにロボットが今あったりするんですけど
今自動作業ロボットとか色々あるんだよ
一生懸命川上さん朝ごはん絞ってたでしょ
あれ全部ロボットでしてくれるようなシステムが今あるんです
そう
リンゴとかの収穫ドローンとかあるよ
お地上で全部
いちごトマトもある
アスパラもあるわ
自動回収ロボットがある
高いけどね
そんなのがあったりします
トラクターも自動で動くやつね
今出てきてたりします
いけそう?
いやいや
39:04
困ったもんだよ
農業が悪くなって
皆さん今何でも食べれる
自分の好きなもの食べれる世の中だって話したじゃん
これで農業で食べれなくなる人が増えてきたら
今度医療費が増えます
不健康な人が増えるので
不健康な人が増えたら今度病院がいっぱいになります
そこのバランスどう考えますか?
パンクしそう
パンクしそうって言った
人件費さえなければ食料自体は変わらなくても
最終的な収入って上がるよねって話です
ロボットとかに置き換えてしまえば
あるね
農業は全部ロボットがしてくれるみたいな世の中
ロボットの代わりに高く
高く
でもそれ以上に生産費が多分上がるから
それも面白い発想だとは思うけどね
天候だよね
地震とか
地震とか災害とかの関係かな
不安に思うから
そんな感じかな
です
勉強になった?
勉強になった
昨日AI使ってみた?
使ってない?
難しかった?
探してみてもない?
YouTube見たんじゃないの?
YouTube見てない?
見た?
何て言った?
意味分からなくて
分からなくて
でも即行動するのは素晴らしいことだね
そうそう
AIばっかりになるんだったら
AIの使い方が分からないよね
農家でAI使える人っている?
いる?
今一人中一人しか見てないでしょ
そう
流石に疲れてくる少年って言われて
何か違う話しようか
どうしようかな
昨日までお金の価値話したけど
今度時間の価値の話しようか
時間の価値は測りしない?
おじいさんの時間
おじいさんの時間と
42:01
君たちの時間の価値はどれくらい違うか分かる?
10倍ぐらい
ゲームしたりして
1時間あっという間に過ごしませんか?
やっちゃってる
いいこと
1日は24時間ですね
寝るのは何時間ですか?
9時間ぐらい寝れる?
6時間ぐらい
これからの人生何時間寝ます?
平均して
6時間寝る日もあるし9時間寝る日もある
平均して何時間寝ましょう?
7時間半
7時間にしておきましょう
24時間の中の睡眠ね
仕事は何時間しますか?
1日の中で
休みもあわせて
週休2日もあわせて
経年まで働きました
この前
仕事を全くしない年齢を決めたじゃん
仕事って何時間でしょう?
12時間
結構働くね
60歳まで働いて100歳まで働いたら40年間働かない
学生が20年間働いたら
60年間働いてないことになる
通勤時間とかも合わせれば
仕事に対して拘束される時間
何時間働きますか?
8時間ぐらい
今15時間使いましたね
ご飯とか
食事の時間とか
どれくらい取りますか?
2時間
朝昼晩あわせて2時間ぐらい
ずっと人生かけて2時間ぐらい
じゃあ17時間
24時間の中の
自由な時間
7時間
結構あるね
7時間
でも時間って
みんな平等じゃないですか
7時間増やすこともできないし
増やすこともなかなか難しい
45:00
これを増やすにはどうしたらいいですか?
無理
無理?
削るとこがない
削るとこがない
食事の時間は減らせない?
早く食べたい
早く食べたいって言われてた
お年寄りになってから早く食えって言われたら厳しいもんな
睡眠時間は?
お仕事の時間は?
しっかり働かないと
しっかり働かないと厳しい
この時間を増やすにはどうしたらいいかっていうと
仕事の時間も
自分のこの余暇の時間に変えてしまうんだよね
勉強の時間とか
遊ぶ時間とかを仕事と一緒にし合う
意味が分かる?
そう
嫌いな仕事をすると
絶対時間が取られちゃう
楽しい仕事をしていて
学べる仕事をしていたら
こことここが同じ時間になるので
使える時間が増えるんだよ
昨日言ったように牛のカタログを見ていたり
研修生とやっている時間は
意外と楽しい
楽しくやっているから
でもお金を稼いでいるんだよ
そういう風に使っていくと
1時間の中に
学ぶ時間、遊ぶ時間、寝る時間、休む時間
これ休んでいるじゃん
こういう風にやっていくと
24時間が上手に使えるようになります
やらなくていいことをやらなければいい
仕事もしなければいいんだ
親の金で宝くじを当てようぜ
時間の使い方、時間の価値
若い時の時間の価値の方が有益です
年取って体がボロボロになって
動けなくなって
やりたいことができない時の時間と
何でもできるこの14歳の時間は
全然価値が違います
チャレンジしたりした方がいいと思うよ
という話
何の仕事をしましょうか
48:02
好きな仕事と嫌いな仕事
給料高い仕事と安い仕事
給料安くても自分で楽しみながら
時間が有効に使えるんだったら
価値が高い
こんな大人にならないでねって言われてるよ
平日昼間にね
中学生に煽っちゃって
っていうことですよ
将来のこと考えれましたか
明るい日差しが出てきました?
2日前よりは
新しくやっていこうみたいな
発想になった?
あんまりならない?
変わらず?
食料食べれなくなるよ
難しいよな
難しくて考えない
辞めるみたいになっちゃうから
みんなそうなんだよ
みんな考えないからね
学校とかでないでしょ
学校の先生嫌われちゃうじゃん
うるせえこのじじい
校長先生の挨拶聞いてる?
聞いて
校長先生の挨拶すげえ心に刺さった
覚えある?
ある?
ちゃんと聞いてくれてるんだ
いつも寝てたけどな
覚えてないわ
将来につながればいいかな
耳がうるせえじじいだなって思うかもしれないけど
確実に来ます
なぜかというと僕も子供がいて
子供が結婚したりして孫ができたりしたら
僕の責任だから
今こうやってできてる世の中は
大人が作ってきた世界だから
君たちがその大人にあと3年後になってきます
何やってんだよ大人って言われる立場に
君たちがなっていくわけですね
だからさっき質問した
考えてるっていう話
51:00
大人に質問したら考えてないって言われたら
子供の気持ちだったらどう思いますか
それがもう3年後に来てる
中学生大人の女性に聞いてみたいことはないかいって聞いてる
質問なんかあったらどうぞ
大人に聞いてみたい
さっきの質問同じようにしてみたら大人に
なかったですか
だそうです皆さん
今日はこんな感じで中学生が3日間ね
職場体験に来てくださいましたありがとうございます
中学生がもっと夢持てるような感じでね
大人が頑張ってほしいと思います私は
ではではありがとうございます
中学生に言いたいことがある
来ました来ましたよ
もらはらされたら蹴っていいよって
川上さんにおいごらんって言われたら
中学生に言いたいことがある来ました
これは言えないよ
来ましたまた大人が
一言ありがたい言葉が
潰れちゃうよ中学生みんな
みんなアドバイスくれる
大人がだってあの時はやっておけばよかったなって
思ってるから
牛乳飲んでねっていい
飲んでます
もう一つ言いたいことがあると言ってるよ
彼女彼氏作らないと本当に出会えない
違うんですよこれもうだから昨日
昨日じゃないおとつい話だけどね
お金がないんだもんね遊びに行くお金がね
そうだからお金の勉強してないと
大人になってから遊びに行けなくなって
遊びに行けなくないから彼氏彼女が作れなくて
結婚できなくてって流れになっちゃって
みんななっちゃってるからこれはね
です
ではありがとうございました皆さん
53:30

コメント

スクロール