ポッドキャストの紹介
みなさんこんにちは、無題のなんちゃらキャストのキョウヘイです。 このポッドキャストは、私、キョウヘイがあることないこと、適当に知ったかぶって30分くらい喋る、そんな感じの内容になってまーす。
ハッシュタグがございます。ハッシュタグは南キャスですね。そのままです。南はひらがな、キャスはカタカナです。 主にツイッターに書いてください。というか、ほぼツイッターしか見ていません。
そもそもこのハッシュタグがインスタグラムなどで使えるかも、いまいちわかっていません。 きっと使えるんだと思うけど、わかんない。なのでツイッターで書いてください。そんな感じですね。
今日は何回目でしょうか。はい、78回目ですね。 前回は何の話をしましたか。
ああ、無題のCNキャストね。 イニシャルKOさんというひどいランナーが他校にいるので、皆さん気を付けてくださいって話をしたと思うんですけれども。
まああれですね。ああいう話しちゃうと、やっぱり皆さん反応しづらいですよね。いや、そりゃしづらいですよね。いいぞいいぞとも言えないし、じゃあなんで喋ったんだよって話なんですけど、
まあちょっとね、なんともじくじたる思いがあって喋っちゃったわけなんですけどね。 あれから結局弁護士から連絡ないなぁ。時短できなくて弁護士は
依頼人の依頼を果たせたことになるんでしょうか。私にはさっぱりわかりませんが。そんな感じですね。 さてツイッターの紹介などしていきたいと思います。
えーと結構あるぞ。前回やったのが、いつだ?
あーちょっと待ってねちょっと待ってね。 ちょっと自分でやってみっかんないんだけど。
これ時系列並んでる?ちゃんと。 おっと手際が悪いなぁ。
どこだどこだ。前回いつやったんだっけ? まあじゃあとりあえず、何がとりあえずかわかんないけど、適当なやつから紹介していきますね。
この辺読んだな、この辺読んだな。 スタギさん、みどぼんが、これ読んだ?これ読んだ?3月11日?前回放送したのいつですか?
それだけすいません教えてください。 ちょっとすぐにわかんないんで。かなり敵が悪いぞ。なぜこんなに敵が悪いか。
いつもですねモニター3枚あるので画面めっちゃある状態でやってるんですけど、今諸事情でラップトップ1個しかないところでこれをやってるんですね。
それについては近況のところでしゃべろうと思っていたんですけど、 前回3月12日、それ以降のやつを見ていこう。
スタギさんの話はさっきしましたね。失礼しました。
じゃあこれだ、ペペロンチーノさん。 南京スの100質問回とコメ2の体操回、AIとのやり取りは面白い。
AIの不完全さとイラ立つ人間という構図も数年したらなくなるのかな。 どうなんだろうなぁ、俺結構最近仕事を効率化するのにAI使いまくってるけど、やっぱりイラつきますよね。
なんか言っても効かねえし、なんていうかステートフルなやり取りするのは結構苦手なイメージありますよね。 きっと俺のプロンプトが悪いのかもしれないですけど、
なんでお前さっき言ったばっかじゃん、なんでわかんねえの?みたいなめちゃくちゃ頭いいんだけど、バカな後輩と働いてるような雰囲気ありますね。
さて次、山乱トレイルさん。はいはいはい、山中ちゃんね。 仕事が押してやっと準備完了。
ということで比叡山インターナショナルトレイルランに出るんだね、出たんだね。そうそう、前回の公開から今日までの間には比叡山もやってたし、小江戸大江戸もやってましたよね。素晴らしい。
そして鈴木さん。 今日比叡山の瞬発力がだらだらすごかったです。X内隠密の私ですが、時を同じくしてAIに突っ込み入れた身として、
呟かずにはいられなかった。100質問やってみたい。この鈴木さんは俺の持ってる鈴木さん、鈴木さん、鈴木さんなのかな?違う鈴木さんだと困るんですけど、やりたいですか?
ぜひやらせてあげたいですけどね。何か連絡してください。 西谷。いつもありがとうございます。同世代の子を持つ親としては腹立たしい限り、けどイニシャルが一緒ってとこは吹いた。
いやー何なんすかね、なんであそこで急にイニシャルを持ったかって。そりゃそうだ、名前で言っちゃってめんどくさいことになるとあれだからイニシャルで言ってたら言ってる最中に俺と同じじゃんって思いましたね。
あれ、そして小江戸・大江戸関係のツイートですね。村さん、ありがとうございます。スカルシャツを着て小江戸で200キロ行ってきますということで素晴らしい。
ぶっちゃけこのあれなんですよね、皆さんが感想されたかどうかまで私追い切れていないんですけど、きっと検討されたことでしょう。村さん。
ナイスランです。このナンケスのタグをつけてくれたやつ、ダギを今フィルターしてみたんでね。 次、さとるちさん。スカル仲間でぱちり。こんな出会いも最高じゃないかということで。
これ村さんと写ってるんだな、すごいな。狭いね、この海外っていうのは。
で、さとるさんが黄色いスカルシャツ着て、黒いのも着てる人もいるし、村さんはグレーの着てくれててすごいことだよね。
次、のちぼうさん。のちぼうさん結構面白いこと書いてたなぁ。
以前どこかに見た全灯前夜がない生き物ってやゆを思い出した。 俺も走ってて喫煙車や横断歩道で止まらない車にイラッとすることがある。
年くって全灯前夜の瞬発力みたいなものが衰えると、謎の義憤みたいな感情がめっちゃ有意になってしまうのかなぁと。
ただもちろんKOを擁護する気持ちは1ミリもないし、小学生の集団に対してそんなふうに思うこと自体があったほかだとしか思わんのだけど。
なるほど、これ面白いですね。全灯前夜っていうのは何を司る脳の部位なのかっていうのは僕もいまいち分かってないんですけど。
ただこの義憤っていうか警察みたいなのは分かりますね。俺もだって、例えば最近有料になった中央線のグリーン車があるんですけど、
中央線のグリーン車に俺はちゃんと金払ってこの前の15日、初日に乗ったんですけど、結構知らねえで。
知らねえでかどうか分かんないんですけど、しれっと座ってるやついるんですよね。
あの時謎の義憤みたいなものが湧いてきて、「おい、金払って乗れよ。」とか言いたがっちゃうし言っちゃうんで。
ただそれと、小学生、そうか、つまりこのKOは、「何、道塞いでんだよ、小学生。」つって、「わしがランニングしとんのじゃい。」つって突っ込んでいく。なるほど。
これと、「おいおい、何、ただで座ってんだよ、グリーン車に。俺は金払ってんじゃい。」っていうのが似ているかどうか、似ているようで異なる気もするな。
ただ、俺は他の人がグリーン車にただで乗ってても、実は迷惑はかかってないな。
ただKOの場合は、小学生が道を塞いでた迷惑だって思ったのかな。
ただ、そこでぶっ飛ばすのは全然頭おかしいと思うんですけど、何の話だかわからないけど、むずくなってきたな。
ただ、ただ乗りしてる人には、もうちょっとイラッとしても、隣の席のやつが金払いに乗ってんのは明らかにわかって文句言うのは、ちょっと自粛しようと思います。
ただ、肘とかぶつけてくるやつは、引き続き私実害受けてるので、文句言おうかなって、何の話なんだよっていうことなんですけども。
なんとなく俺いつもこんな感じでスタイルで喋ってない気がするんですけど、何が違うかというと、それはこの後お話しますね。
いろいろ違うんですよ。録音環境も違うし、場所も違うし、いろいろ違う。
次、MCカーリーさん。南キャスアロー発見。そうか、MCカーリーさんもこういう動画で出てたんですね。
いろんな。しかもこの方、テラコッタだ。お、すごい。もう4色揃った。あと1色で全部コンプ。すごいですね。
そして京平さんって俺じゃん。あ、そうそう。100質問やりたい人は連絡してくださいって言ったら、某ポッドキャスターから連絡がありまして、100質問のスクリプト提供したんで、
もしかしたら皆さんも知っている、何らかのランニング界隈のポッドキャスターで、似たような100質問で京子さんの時間切れですとかっていうのが聞けるかもしれないので、ちょっと楽しみにしていてください。
次、おいちゃんさん。4回目の講演動画で200キロ。今回はスカラーアルファスタイルで参加。結果は50キロで不勝リタイヤ。残念でしたね。通算成績1勝3敗。すげーじゃん。
なんだよ、1勝3敗ってか、4回出てるのもすげーし、ちゃんと200キロ完走してることもあるのもすげーし、おいちゃんもすげー人なんだなぁ。
次は地元のゲーニング大会。もちろんスカラーアルファスタイルで2連覇。お、なんかさり気なく言ってますね。ってことは1回勝ってるんですね。
すごいな、地図読みもできるのか。おいちゃん結構面白い人だな、興味もありますね。はい、面白いですね。
で、これが黒なんで、あ、これさっきさとるさんの写真に映ったのはおいちゃんさんなんだ。いや、ウケんな。という感じですね。
新企画の案内
あとは、まるさん。仙台大観音を知らんのか、とりあえず仙台に来なさいということで。
いや、あれ、そうなんだ。高崎じゃないんだ。仙台は伊達正宗だけじゃないですね。
本当に私の勉強不足で仙台の方たちには大変な不明をこむらせてしまいました。申し訳ありません。
そして、のちぼさんまた。ネックゲイター。そうなんです、ネックゲイター。はい、皆さんにこっそり発表なんですけど、なんちゃるファクトさんがネックゲイター作ってくれてるんで、
また、うちのスーパーイケてるデザイナーのふくちゃんにデザイン依頼して、なんか結構黒と血の色みたいな赤があるんですけど、不吉な感じで。
まあ、Twitter見てください。これ4月とかに発売されるっぽいので、なんちゃるファン、リスナーの方いらっしゃいましたら、こちらのネックゲイターもよろしくお願いします。
という感じですか。あと何があるかな。
トニーさん、ナンキャス聞きながら約100キロ、これはなんかのレースですね。ロックトレイレースウルトラ、FITロックトレイレースウルトラ、なんか海外の。
アメリカのこれは、なんですか、100キロですか?62マイルだから100キロくらい?すごいですね。
エピソード40から57くらい聞いたのになんちゃら商店とストラバへの苦情くらいしか覚えていない。
通常の精神状態で聞き直さないと。いや、全然大丈夫です。
皆様の長期記憶に保存されるようなことは私何一つ喋ってないし、その中で町田商店とストラバに文句か文句言ってたことを覚えてくれているだけで十分ですし、むしろそれ以上のメッセージは何もないですね、このポントキャストに。
いい感じで聞き流していただければいいかと思います。
次、これ米さんなの?米さんなの?今度教えてください。
念願の町田商店にピットイン。生姜のトッピングがあるの嬉しい。しかも感爆しますね。ありがとうございます。ありがとうございますってどういうことなのか全くわかんないんですけど。
そんな感じですかね。
香港での冒険
村さん、もう一回書いてますけど、ちゃんと乾燥しているようですね。素晴らしいな。みんな素晴らしいな。バケモンばっかりだな。
どうしてこのバケモンランダーみたいな人たちがスカルアロフに興味を持ったのか、私自身が最も興味がありますけれども、どういうことなんでしょうね。
はい、そんな感じでございました。
そしていつもの本読んだのコーナーは、本は何か読んでたんですけど、電車の中で落としてきちゃって、読み終わった本は多分ないんじゃないかな。
本なんて興味ありますか?ちょっと待ってくださいね。
ブークローグね。
今日は何か段取りが悪いな。すみませんね。
本読んでないっす。はい、以上です。
そして近況、近況ということですが、ツイッター見てくださっている方は、フォローしている人は知っていると思うんですけど、私今実は香港にいまして、仕事なんですけどね。
先週急に、本来オーストラリアのシドにいるやつが香港に来て、ちょっとお客さんに3日間トレーニングを行うみたいな話があったんですけど、
それが急遽行けなくなったんで、お前行けないかって打診されて、私の仕事上での目標っていうのは、前回の100質問では言わなかったんですけど、会社の金で外国にいくらでも行きたいっていうのがありますので、
香港行かないかって言われたら、内容を確認する前にもちろん行くって言ってるわけですよ。他にかぶってる予定とか、家の予定とかで行けないわけじゃなかったら行くって言ってるわけですよ。
なんで行くって言って、行くことにしたんですけど、それが先週の月曜日くらい。今日は何曜日?火曜日。今週の火曜日ですね。
それで香港に行きたかったんで、来ましたということで、今の香港でさっき仕事が終わって、仕事1日目であと2日あるんですけど、
明日の準備がちょっと終わったんで、それまでのあと時間ができたっていうか、あんまり時間ないんですけど、この後約束があるんですけど、
ギリギリ30分ぐらいぶち込めるんじゃないかっていうことで、早々に来てれば間に合うんじゃないかってことでこれやってるんですけど、
録音機材について
そんなにやりたいかって皆さん思いますよね。そんなに君は無駄なラジオでキャストを香港からやりたいかと。
いや、なんか良くないですか。香港で収録しましたとかって。だって俺、すげー機材持ってきてるんですよ。マイクとか。なんで持ってきたか。
それはこの後会う人とも関係してるんですけど、たまたまこの俺が香港に来てるタイミングに、
エニスさんっていうランニング界隈では知らない人のいない人がいて、今はなんちゃらファクトさんのウェブサイトでランニングエッセイを連載してるエニスさんっていうつよつよのランナーがいるんですけど、
エニスさんとは2018年か2019年くらいに最初に会って、その後ちょいちょい飲み会とかで会ったりしてるんですけど、
ツイッターでずっとフォローしてるので、泣き泣きしてもらってる人なんですけど、
エニスさんがたまたま香港にいると。じゃあ面白いからちょっと会いましょうよって言って、
この後約束あるつもりでエニスさんと晩飯食おうって言ってるんですけど、
エニスさんとこっちでじゃあ面白いから首都さんとかにやったみたいにエニスさんのインタビューやりましょう南京スでって言って、
それを明日やろうってことなんですけど、そのためにわざわざ俺はマイクを2つとレコーダーと持ってきたんですよ。
荷物の3分の1くらいそれだったんですよね。だって香港ってちょっと暖かいじゃないですか。
短パンとかTシャツとかしか持ってきてなくて、あんまり長袖とか持ってきてなくて、実はちょっと寒いんですけど、
なんでまだナノウェアジャケットを今日着てたんですけど、何の話を私はしてるのかな?
つまりですね、そんなことです。
録音機材が違うのと、この今録音してる環境っていうのはいつもの事務所に据え置いているUSBのマイクじゃないので、
微妙にインプットの音量が違うんですよ。
このZOOMっていう会社のP4マルチトラックとかっていう4チャンネルあるレコーダーを使って録音してるんですけど、
それをですね、かようどりでも使ってるわけですね。
かようどりの場合は3人マイクぶっ刺して3チャンネルでやってて、
最近ね、なるべく音を大きくしたいので、インプットのボリュームを9にしてるんですね。
ただ、いつもナンキャスは別のマイクで録音してるので、それとちょっと合わせようと思うんですけど、
多分私、分かんないんですけど、今日のこの音っていつもより大きくないですか?
それ後で教えてください。
ちなみにこれインプットのボリュームを7にしてるんですね。
9にすると多分すごい大きいなと思ったんで、
っていうことはあれか?かようどりとナンキャスって音が違うの?
それ音合わせたいんだよね。みんなちょっと教えてもらっていいですか?
ナンキャスノール使ってUSBマイクはこれ以上インプットのボリュームを上げられないんですよね。
なのでちょっとゲインで音量を上げるしかなかったりするんですけど、
このZOOMのレコーダーはかなりパワーがあるんで、インプットをもっと上げられるんですよね。
その代わりにノイズもいっぱい入っちゃうんですけど、何の話をしてるのか分かんないんですけど、
とにかく香港にいますよと。
で、今なんかいつもと違うホテルの部屋にいて、なんか全然環境が違うんで、
あとなんかさっきまでちょっと仕事して疲れてた中、
多分テンションも違うんじゃないかと思うし、喋り方も違うと思うんですけど、
一体何が起きたかというと、お前そうだ、要は外国から収録したかったんだろうっていうことですね。
はい、その通りです。
ちなみに去年の3月にもデンバーから幻の第何回目?6回目?ぐらい?16回目?16回目を収録したんですけど、
15分ぐらいで途中でなんか黙っちゃって、放送できなかった、公開できなかったことがあって、
で、いじってるうちにちょっとガレージバンドで間違えてトラックを消しちゃって、
そしたらコントロールZで戻れなくて、ああ、無くなったって言って、
結局16回目は永久決売になってるっていうダルトグ情報があるんですけど、
その時以来ですね、いやなんかやりたいじゃないですか、外国から。
へえ、香港から収録したんだ。
でも別に喋ってるのは俺だし、なんか別に画面があるわけでもないし、完全に一緒なんですけどね。
何の話かな?
何の話かなっていうのがこのポートキャストのコンセプトでもありますからね。
何でもいいか。
いやいやいや、そんでね、レコーダーをMacに繋いでオーディオインターフェースにしてるんですよね。
なのでいつもレコーダーを持ち運んでパソコンを持ってかないで、
USB…違う、何が言いたい?俺はSDカードに録音してるんですけど、
今このZOOMのレコーダーをMacに直接USB-Cで繋いでると、そうするとこれをオーディオインプットにできるので、
直接ガレージバンドで録音できるんですね。
何が言ってるかわかんないですけど、ポートキャストやってる人は、はいはいはい、そういうことね。
そういう構成だったんだねって今わかってくれてると思いますし、
昨今の皆さん誰でもポートキャストやってる時代なんで、ちょっと参考になるかなと思って喋ってるんですけど、
香港の物価と歴史
そんな感じでございますよと。
どんな感じなんだろう。
はい、で、香港ね。
香港は多分4回くらい来てるんですけど、一番最初に来たのが2004年くらいですかね。
で、その後、たぶん仕事の2回くらい来てるんですよね、2010年代にね。
で、もう1回2019年くらいに、イスラエル行った帰りにレイオーバー香港で何時間か、
たぶん結構酒飲むくらいあったんで、レイオーバーしたっていう記録がTwitterにあったんですけど、
なんで、香港の中に来たのはたぶん12、3年ぶりくらいですよね。
で、香港自体に来たのは6年ぶりくらい。
誰も聞いてないけど話すよ。
そんで、まあなんかこんなだっけ香港って感じですね。
前回来た時とかっていうのは仕事の都合でチムシャツ居ってところに泊まってたんですけど、
今回はカウルーンってところにいて、チムシャツ居の隣なんですけど、海の見えるホテルの部屋にいるんですけど、
まあ会社のポリシーで泊まれる良いホテルに泊まらせていただいてるんですけども。
私は一体何を話してるのかな。
で、香港ね、香港。
香港ってなんか昔ってあれじゃないですか、沢木幸太郎の深夜特急が香港からスタートしましたよね、確か。
で、香港ってなんとなくバックパッカーでも行けるような街だった感じじゃないですか。
ただなんかね、今回来てみたらね、物とか食い物とかやたら高いんですよ。
普通に朝ちょっとした牛肉麺みたいなの食ったら1200円とかするんですよね。
え、高っ!と思って。
で、なんかちょっと後で調べてみたんですよ、その仕事の空き時間に。
っていうか、大体俺仕事以外のことばっかりしてんの。
それはどうでもいいとして。
そしたらなんかね、香港自体の物価自体は多分十何年前から比べると10から20%ぐらい上がってるんじゃないかって言われてて、
まあじゃあ間取って15%にしましょう。
そんでね、その時香港ドルって、1香港ドル10円だったんですよ。
だからなんか、例えば40香港ドルって書いてあったら適当にゼロ1個付けて400円かって感じだったんですよね。
で、今は20円なんですよ。
もう買わせが倍になってるわけですね。
なので日本円の価値が半分になってる、もしくは香港ドルの価値が日本人から見て倍になってるわけですね。
なのでさっきの40香港ドルっていうのを今は800円なんですよ。
いきなりもう倍になってるわけですよ。
それにプラスして物価が大体15%上がってるとすると、
40ドルの物は45ドルになってるわけじゃないですか。
ってことは900円だわけですよ。
お、高え。すげえ高えよ。
400円だったら今900円、計算あってる?ちょっとわかんない。
あってるって自分で計算してください。
2.3倍ぐらいになってるわけですね、計算してみるとね。
もうじゃあバックパッカーディスティネーションじゃなくなっちゃったなという感じがありますよね。
なんかうかつに香港に来て、ちょっと普通のピッて払えるようなとこ行ったら普通に1000円以上済んだなと思って、
びっくりですね。なんとなく日本ってあらゆる国に抜かされてますね。
香港の物価と旅行の感慨
ちょっとその後いろんなリサーチしてみたんですけど、
例えば初任休とか年収とかでもやっぱり香港の方が日本より1割2割以外高いみたいなんで、
もうなんかあらゆる面であれですね、香港は安い行き先じゃなくなったんですね。
すごいなあ、びっくりしちゃった。
韓国にも抜かされてるっていうのもそれもそうだし、
いやーなんか東南アジアでぶっ返しすぎからパッと行って、
週末行って、あんまり値段気にしないで楽しんでみたいのはもはや昔の話なんですね。
って思うと俺もさぞかしおっさんだなと思うけど、そういう覚醒の感はありますよね。
前回来た時は、山始めた直後だったんですよ。
だから香港に来た時は、ハイキング結構したんですよね。
仕事で来たんですけどちょっと遠泊して、
200くらい会社が取ってくれたホテルからシングルベッドの横にガラスのドアがあって、
そこがもうトイレみたいなめちゃくちゃ狭いカプセルホテルプラスアルファみたいな
すっげー安いところに泊まったんですよね。
あそこどこだっけな。
なんかラジオデパートみたいな変な電気街みたいなところのビルの上の方にある本当に超狭い、
たぶん1泊2000円くらいの部屋に泊まって、そこから結構ハイキングしたんですよね。
その香港ってセクショントレールがすごくいっぱいあるんですけど、
そのセクショントレールのセクション4から9くらいまでも歩いてたのかな。
あとね、北の方に有水地みたいな貯水地みたいなのがあって、プロバーコーブってのがあるんですけど、
そこの周りも歩いたりして、
まだ当時はトレーラー全然してなかったから、
完全にハイカー装備でトレッキングポールとかまで持ってきてて、
当時の思い出はトレッキングポールが結構荷物検査のところで
なんじゃこのパイプはみたいな感じでX線に引っかかってみせろって言われてましたね。
まあわかんないですけどパイプだからってわざわざ重心だとは思わないと思いますけど、
なんかちょっと引っかかったっていうのを思い出しましたね。
で、ハイキングしてね。
今回は全然ハイキングはめんどくさいからいいやと思って、
とりあえずランニングシューズと、なんちゃらファクトのウエストベルトと、
一つだけソフトフラスク持ってきてるんで、
走ろうと思ったらちょっと山くらい行けるかなとは思ってるんですけど、
実際どのくらい時間作れるかわかんないな。
一応仕事自体は木曜日で終わるんですけど、
金曜日に本来飛行機で帰ってくるはずの、
ちょっと2泊遠泊して日曜日に帰ってくるんで、
7月2日くらいフリーな日ができたんで、
そこでちょっとトレランしようかな。
前回こっち来たとき、ドラゴンズバックっていう、
龍の瀬って書くセクションがあって、
そこは半島になってるところなんですけど、
そこの尾根がすごく良くて、
街も見えて海も見えて最高のトレイルだなっていう記憶が
すごく鮮明に覚えてるんで、
そこだけちょっとトレランしに行こうかなっていう感じですかね。
そんな感じなんですけど、
というわけで、私最近本当に全然走ってなくて、
実は結構太っちゃってて、
香港来る直前に体重測ったら、
あれ?思っているより2キロくらい重いなと。
思っているより2キロくらい重いなのを、
思っている体重っていうのが、
そもそも俺が望む体重より3キロくらい重いんで、
あれ?やばいなと思ったんですけど、
ちょっとあれから測ってないんで、
実際どうなのか分かんないですけど、
とりあえず今朝ちょっと香浪の周辺は走ってきましたけどね。
周辺結構都会っぽい、
でっかいビルディングでショッピングモールがあるところなんですけど、
港のところなんですけど、
なんかね、交差点がね、
全然走って渡らないとこが多くて、
信号待つと本当に1分以上待たされたりするし、
あの立体交差みたいな、
違う、歩道橋って言うんだっけ?
歩道橋とか地下道とか多すぎて、
なんかね、走るのにあんま忙しくねえなと思ったんですけど、
今朝6時に起きたらまだ真っ暗だったんで、
ちょっと6時半くらいうだうだして結局走りに行ったんですけど、
まあ走りに行くとなんだかんだ言って、
あれだよね、
ちょっと自己肯定感湧いてくるよね。
ああ良かった、いいことできた。
食文化と現地の印象
ああでもこの後すぐ仕事行かなきゃ。
みたいな感じなんですけど、
まあ何の話か分かんないんですけど、
とりあえず香港にいて、
まだ仕事があと2日あるので、
まああれですってことですか?
はい、そんな感じなんですけど、
あとは何をしてるかっていうと、
そう、
あ、でね、そうなのよ。
今日お客さん結構よくしてくれてて、
昼飯一緒に食いに行ったんだけど、
なんかティムサムっていうのを食おうって言われて、
ティムサムって何って言うと日本語で言うと天心なんですよね。
で、天心屋さん行って、
いろいろなんかシュウマイみたいなのとか、
肉まんみたいなのとか、
全部みたいなんですけど、
なんかシュウマイみたいなのとか、
エビ餃子みたいなのとか食って、
で、これ絶対
ツーリストはいけない場所なら良かったって思ったんですけど、
その時いろんな話してて、
結構カジュアルに話してくれるお客さんなんで、
ちなみにさ、香港でちょっとこれ以上行ったら高いなって思う飯って
いくらぐらいって言ったら、
60香港ドルぐらいって言うんですよね。
それって日本円で言うと1200円ぐらいなんですよ。
俺たちあれじゃないですか、
昼飯とかラーメンで1000円超えるとちょっと高いなって思いますよね。
3桁でその際ですよね。
世の中ニュース見てると、
昼飯の予算500円とか700円とか言ってる人いますけど、
俺は勝手に1000円ぐらいで、
なんとなく4桁や7桁のところで1000円引いてるところがあるんですけど、
こっちの人は60香港ドルだったんですよね。
1200円だったんですよね。
なんかこの時点で1.2倍負けてるなって思って、
なのでちょっと体感に合ってるなって感じですよね。
物価の捉え方もそうだし、
ちょっとネットで調べてみたら、
香港と東京の年収とか承認給とか、
だいたいそのくらい香港の方が勝ってるわけですよ。
なんでね、ちょっと現地の人とそういうこといろいろ喋れたのは面白かった。
現地の人同士は英語じゃなくてカントニーズ喋るんですけど、
全然何て言うか分かんないですよね。
もちろんカントニーズもマンダリンも俺全然どっちも分かんないんですけど、
本当にこんにちはとかありがとうぐらいしかこっちの言葉で言えないのは申し訳ないんですけど、
香港の人たちみんな英語喋れるのでいいんですけど、
俺の英語も全然生まれてるっていうか発音めちゃくちゃなんですけど、
香港の人たちの英語も香港の人たちの英語であんまりよく分かんないですね。
ただ向こうもこっちの方と外国人がネイティブじゃない人が英語喋ってるっていう前提で受け入れてくれてるんで、
非常に親切だなと思いますけどね。
ただお店の人とかだいたい全部英語通じる感じですね。
全く喋ってくれない人もこっち来てから何人もいましたけど、
っていうか、何?イギリスだったんだからもっと使えろよって思うんですけど、
なんか思ったよりも使えないところもあるなっていう印象ですね。
で、最近俺立て続けにベトナム行ったり台湾行ったり韓国行ったりしてますけど、
チャットGPTの利用と仕事の効率
なんか俺の今まだ2日目、香港に行けば2日目ですけど、
率直な印象としてはなんとなく全体的にボロいですね、香港の方が。
台湾とかソウルとかの方が、
市街地は綺麗ですね。市街地というか都心というかは全体的に綺麗だなっていう率直な印象を受けましたね。
香港ちょっと来るのビビってたんですよね。
今って香港も本格的に中国になりつつあるじゃないですか、
だから怖いかなとか中国当局に目つけられるかなとか思ってたんですけど、
このポッドキャストも全て香港のなんじゃらかんじゃらに
グレートファイアウォールで登場されてて、もうこの内容全て検閲されてて、
まだこれローカルで録音してるだけなんで検閲されるわけがないんですけど、
そんなこともあるかなと思いましたね。
あとちょうどで見る話しかしないんですけど、
香港からはチャットGPTが使えないんですよ。
いわゆるガパット君が使えないんですよ。
これ本当に困るんですよ。
別にチャットGPTなくても仕事できますけど、
なんかチャットGPTが仕事を明らかに効率的にこなさせてくれるわけですよね。
じゃあその分時間が待っても何してるかって言ったら、
もっと仕事してるとは言いづらいので楽した分遊んでるのかもしれないんですけど、
例えばPC使えないよって言われてノートのペンだけで全部やれって言われたら、
できないこともないじゃないですか。
そういう仕事も多いじゃないですか。
それに近いですよね。
例えば俺ノートのメモ取らないんですけど、
Googleドキュメントアクセスできなくなったって言われたら、
じゃあどうしようノートパッドにメモするか。
ノートパッドも使えないの。超めんどくさいな。
できないこともないけど仕事すげー効率が悪くなるなみたいな感じなんですけど、
オープンAIのポリシーで中国もしくは香港もそうですけど、
チャットGPTが使えないんですよ。
うわーってなって困ったなってなったんですけど、
ここは私DIY所所ないもんとしまして解決したんですけどね。
どういうことしたかっていうのは多分テックな人じゃないと聞いてもしょうがないと思うんですけど、
説明しますと、私AWSってAmazonでやってるクラウドサービスの中にサーバーを一つ持ってるわけですね。
いくつも持ってるんですけど、それがEC2インスタンスって言うんですけど、
EC2インスタンスまでの通信はここの香港からもできるっていうのが分かったので、
SSHトンネルの構築
そこのEC2インスタンスと僕のMacBookの間に暗号化した通信のトンネルを作るわけですね。
これは具体的に言うとSSHトンネルっていう非常に簡単なことができるんですけど、
SSHっていうのはですね、あとこれ説明するのかな、セキュアシェルって言うんですけど、
安全にリモートの遠くにあるサーバーなどにログインしてターミナルのアクセスができると、
シェルにアクセスができるっていうものなんですけど、そこの通信っていうのは暗号化されてるわけですね。
その外部からはそれは覗けないんですね。
エンドとエンドでしか覗けないと、中身は見れないと。
なので何をやってるかは中身が分からないと。
その暗号化された通信を私のEC2インスタンスまで接続できるので、
じゃあそれを使おうと。
なので私の持っているEC2インスタンスからチャットGPDに対しては通常通りアクセスできる。
そのEC2インスタンスは日本のどっかに置いてあるんですね。
なのでじゃあそういうことをしようということをやって、
そのSSHのトンネルを作って、そこから先、
じゃあそのSSHのトンネルに対してどうやってチャットGPDだけのアクセスを向けようかっていうのをちょっと考えたんですけど、
なるほど、ホストファイルが使えるなということで。
ホストファイルって何かというと、
何の話をしているんだ俺は。
これはインターネットの仕組みから始まるんですけど、
DNS名っていうのがあるじゃないですか。
例えばyahoo.co.jpとかっていうのが、
本来裏側ではIPアドレスっていうのに変換されて、
そこに対して通信が行われるんですね。
何の話をしているのかな。
そのIPアドレスを解決する、
名前解決、DNS名用のIPアドレスに解決するっていうのは、
DNSっていうサーバーが本来やってくれるんですね。
インターネットで聞きに行って教えてもらうんですね。
ただそれをローカルのPC上に入っている設定ファイルで上書きできるんですね。
チャットGPT.comだけを自分のMacBookのポート443に向けると。
そのポート443でSSHのトンネルを張ると。
その通信側でSSHトンネルを通っていくと。
そうするとその先でインスタンスがその通信を
チャットGPT側に投げてくれるっていう
Red Socksっていうプロキシみたいなものを配置して、
それによってチャットGPTのアクセスできるようになったわけですよ。
やったーって何の話をしているんだ俺は。
つまり、もうダメだこれ。
もう何を言っているか全くわからなくなってきた。
まあいいんだ。それが難解さなんだ。
というわけで30分1時間ぐらいで
香港からチャットGPTを使えるようにして
私の生産性はキープされたっていう話がしたかったんですけど。
チャットGPTへのアクセス
わかりました?
なのでもしあなたが次回香港に来てどうしてもチャットGPTを使いたい場合は
私に相談してください。
もちろん日本の自分の家にVPNを貼れるようになっていて
インターネットの通信も全部そのVPNに向けられるみたいなのがあればいいですし
俺も別にオープン…
おっと?
なんか終わりの音が入っちゃった?
今聞こえました?
まあそういうことで、まあいいや。
終わり終わり。
はい、そんなわけで。
それじゃあまた。