1. Kudo's Radio -クドラジ-
  2. #49 働き方実験Monthly Report..
2021-09-28 26:38

#49 働き方実験Monthly Report Part3 果たしてKudoは稼げるようになったのか!?

今回は、「働き方実験 Monthly Report Part3」について話してみました。

「声で稼げるか?」の実験を開始して3ヶ月が経過しました。
果たして、Kudoは声で稼げるようになったのか!?

お便り・リクエストをお待ちしています!
https://marshmallow-qa.com/diverkudo?utm_medium=url_text&utm_source=promotion

■Monthly Report Part1(クドラジ公式サイト)
https://kudoradi.net/one-month-result-report-presentation-with-two-beautiful-girls/

■Monthly Report Part2(Spotify)
https://open.spotify.com/episode/3xPlTqtYqLUoUbB04qcjs1?si=c8d8975f3f614e98

■私の働き方実験
https://kudoradi.net/work-style-experiment-plan-to-earn-with-my-voice/

■私のTwitterをフォローしてくれたGianna Simone(ジャンナ・シモン)さん
https://twitter.com/GiannaSimone1

■英雄伝説 黎の軌跡
https://www.falcom.co.jp/kuro/

■使用機器・BGM
・マイク:SHURE MV7(https://amzn.to/3hqElyz
・編集ソフト:Adobe Audition(https://www.adobe.com/jp/products/audition.html
・オーディオインターフェース:PodTrak P4(https://amzn.to/3xJEkw0
・BGM:MusMus(https://musmus.main.jp/
・Voiced by https://coefont.studio

#ラジオ #ビジネス #音声配信 #オリジナル #お金 #Amazon #ポッドキャスト #podcast #収益化 #anchor #新しい働き方LAB #私の働き方実験 #クドラジ#kudoradi #radio #business #original #money #monetization #new_way_of_working_lab #my_working_style_experiment

00:05
どうもみなさん、パーソナリティのKudoです。
Kudo's Radio第49回目の放送です。
この番組は、アニメ、ゲーム、漫画、音楽、声優、ポッドキャストを中心に、
私の大好きなこと、気になっていることについて、ご紹介していく総合エンタメ番組です。
今回は、私の働き方実験、自分の声で稼げるのか?のマンスリーレポートパート3をやっていきます。
いきなりマンスリーレポートとか名前つけてかっこつけて言っちゃってますけど、
先々月、そして先月からやっている1ヶ月ごとの実験の報告になります。
先々月や先月の実験報告に関しては、
Kudo's Radio第19回と第35回を参照してみてください。
もし、実験そのものが知りたいという方は、Kudo's Radio第10回を参照してみてください。
報告内容は、これまでやってきたのと同じように、
ノート、スタンドFM、アンカ、そして先月から始めたGoogleポッドキャストマネージャーの数値を発表していきます。
そして、9月から新しく始めたこともたくさんあるので、そのことについてもお話ししていきます。
声で稼げるかの実験を始めて、今月で3ヶ月目になるんですけど、
新しく始めたこともあれば、これまでやってきたことを少し見直してみたということもありました。
私の働き方実験の記録っていう意味合いもあるんですけど、
これからね、ポッドキャストをやってみたいなとか考えている方の参考になればいいかなというふうに思っております。
ちなみに集計期間は、特に私の方で指摘がなければ、8月27日から9月26日になっております。
結構ね、長い話になりそうなので、ゆっくり聞いていってほしいなと思います。
それでは早速始めていきましょう。
本日もよろしくお願いします。
この番組はフリービージーエムむずむずと声フォントスタジオの提供でお送りします。
改めましてパーソナリティの工藤です。
ではまず今回のオープニング曲を聴いてもらいましょう。
テレビアニメゴールデンカムイ第2期オープニングテーマ
サユリ&マイファーストストーリーで霊明
03:03
それでは早速具体的な数値を発表していきます。
ではまずノートからいきましょう。
ノートの全体ビュー数は385、コメント数は0、好きされた数は23になりました。
先月の数値が全体ビュー数433、コメント数が0、好きされた数が41なので全体的に大きく下がってしまったという感じになりますね。
ただこれに関しては理由はねおおよそわかっております。
これまでノートで投稿していたポッドキャストの台本をノートに投稿しなくなったからです。
別に台本の公開自体をやめたわけではなくて、9月から立ち上げたクドラジの公式ウェブサイトの方に投稿するようになったんですよね。
なのでクドラジの台本を見たい方や文章で楽しみたいっていう方はクドラジの公式ウェブサイトの方を訪ねてみてください。
それで今後のノートの使い方に関してなんですが、今後は音声のみ公開していこうと思っております。
つまり他のポッドキャストのプラットフォームと同じように利用していく感じになりますね。
また個人的にはノートはポッドキャストのネタ探しに使わせてもらったりしてるんですよね。
ノートって常に何かしらのテーマに関して作品を募集するコンテストのようなものが行われているんですけど、あれが結構ポッドキャストのネタに困った時に助かったりするんですよね。
最近で言うとSpotifyとコラボした好きな3曲を厚く語るとかね、その辺応募しようかなというふうに考えています。
楽しみにしていてください。
続いてスタンドFMの数値を発表していきます。
総再生回数が285回、コメント数が8、いいねされた数が96になっています。
これを先々月と先月のデータを用いて今月の数値を割り出すと、総再生回数が56回、コメント数が0、いいねされた数が24になります。
オープニングトークでも言ったんですけど、先々月や先月の細かい数値が気になる方は、クドラジの第19回と第35回を参照してみてください。
いいね数は先月とそんなに変わってないのでともかくとして、総再生回数は大きく減りましたね。
言ってしまえば先々月や先月の半分も再生されてないんですよね。
06:06
この数値見て結構困りましたよね本当に。
もともとスタンドFMは再生回数少なくて、最近若干モチベーション下がっていたんですけど、かなり痛い追い打ちをかけてきてますよねスタンドFMは。
やっぱり配信スタイルが合わないんでしょうかね。
前にも言ったかもしれないんですけど、スタンドFMって短いトークをたくさん投稿するスタイルの方が私個人的に多いような感じがするんですよね。
しかも私はライブ配信も一切やっていないので、あんまりスタンドFMの機能を活かせていないような気がしています。
あとノートやスタンドFMに関しては、TwitterやFacebookで拡散をあんまりしていないので、プラットフォーム外の方が聞いてくれることはあんまりないかなと思うんですよね。
なのでそれぞれのノートだったりスタンドFMのプラットフォーム内のコミュニティをうまく活用しないと再生されないっていうのは自分でもわかっているんですよ。
スタンドFMに関してはその辺のコミュニティ活動がうまくできてないってことですかね。
では次のアンカーの発表に行く前にここで一曲聴いてもらいましょう。
映画打ち上げ花火下から見るか横から見るか主題歌
ダオコ&米津玄師で打ち上げ花火
では続いてアンカーの発表に行きます。
アンカーの総再生回数は478回、推定される視聴者数は4、ユニークリスナーが66になりました。
ちなみに推定される視聴者数というのは過去30日間で各エピソードが平均してどれくらい再生されているのかを表したものになります。
ユニークリスナーっていうのは過去1週間で再生された数をIPアドレスごとに割り出したものになります。
先月までの総再生回数が139回だったので差し引くと今月の再生回数は339回になります。
すごいですよね。ここにきてアンカーが一気に伸びましたね。
アマゾンミュージック、アップルポッドキャスト、スポティファイなどの全てのプラットフォームの合計値ではあるんですけど、それでもやっぱり嬉しいですね。
09:09
再生回数もなんですけど、他にもアンカーはこの1ヶ月で大きく動きがあったんですよね。
まず視聴者の住んでいる地域の割合ですね。これまでは日本の方に多く視聴していただいていたんですけど、今月に入ってからアメリカから聞いてくれている方が大きく増えました。
パーセンテージで言うと、先月の日本は88%になっていたんですけど、今月は79%まで下がりました。
代わりにアメリカが16%というふうに大きく増えたんですよね。
以前海外の視聴者を意識することが大事なんじゃないかなってことを少し言ったかと思うんですけど、あれ以来ハッシュタグに日本語を英訳したものも入れるように工夫していたので、個人的にアメリカの視聴者数が増えたのはすごい嬉しいですね。
あとこれね直接ちょっと関係あるかちょっとわかんないんですけど、ツイッターでジャンナシモンさんという方にフォローされたんですよね。
私は存じ上げなかったんですけど、ちょっと調べてみたところ、どうやらアメリカの女優さんみたいなんですよね。
ツイッター見てみると、Now Streaming on Prime Videoというふうにあるので、もしかするとAmazon Prime Videoで配信されている映画に出演されている方なんですかね。
すみません、その辺全然詳しくないので、もしジャンナシモンさんという方に詳しい方がいましたらぜひ教えてくださると嬉しいです。
はい、ちょっとまたアンカーの話に戻りますね。
クドラジオを聞いてくれているプラットフォームの割合にも動きがありました。
依然としてAmazon Musicが5割近い割合を占めてはいるんですけど、これまでランク外だったApple Podcastが大きく割合を伸ばしました。
これまではSpotifyとWebブラウザがAmazon Musicに次いで2位を競い合う感じになっていたんですけど、そこにApple Podcastが割り込んできて、今はSpotifyとWebブラウザと同じくらいの割合を占めております。
公式サイトでもAmazon Music、Apple Podcast、Spotifyで聞くことを結構推しているので、当然の流れかなというふうには感じています。
12:07
個人的には音楽も一緒に楽しめるSpotifyがおすすめだったりはするんですけどね。
そしてSpotifyのプラットフォームで聞いてくれているユーザー限定のデータにはなるんですけど、視聴者の性別割合と年齢層についてです。
性別割合は男性が86%、女性が8%、不明が6%、ノンバイナリー、これはどちらにも当てはまらないというものが0%というふうになっています。
そして年齢層は0から17歳が13%、18歳から22歳が6%、23歳から27歳が24%、28歳から34歳が2%、35歳から44歳が48%、
45歳から59歳が3%、そして最後に60歳以上は0%というふうになりました。
つまりこれらのデータからわかるのは、クドラジのリスナーさんは現状私と同年代か、もしくはそれ以上の年代の男性が多いことがわかります。
もっと女性に聞いてもらいたいところではあるんですけど、私、女性が聞いてくれそうな話題というのが全然わからないんですよね。
なので、もしクドラジを聞いてくれている女性の方がいましたら、あなたはクドラジではかなり貴重な存在になります。
今後クドラジの女性リスナーを増やすために、こんな企画をしてみたらどうかとか、こういった話題が女性に好まれますよみたいなアドバイスをいただけると非常に嬉しいです。
クドラジの公式サイトのお便りボックスから気軽に送ってみてください。
では次の話に行く前に、ここで1曲聴いてもらいましょう。
バンプ・オブ・チキン&初音ミクでレイ。
続きましてGoogle Podcast Managerの数値を発表していきます。
まず再生回数が60回、再生された時間は117分、新規チャンネル登録者がゼロという風になりました。
ちなみにこれらのデータは8月29日から9月26日の28日間のデータを元にしています。
15:10
そしてGoogle Podcast Managerで一番重要な検索キーワードとどれだけクリックされたかについてですね。
まずGoogle検索に表示された回数が711回、そしてクリックされた数が4回、よってクリック率が0.6%という結果になりました。
続いて上位の検索ワードです。上位の検索ワードは相変わらずAmazon関連強いですね。
Amazon MusicとかAmazon Music Podcastとかが結構並んでいますね。
ただ今月から新しくポッドキャスト収益化とかポッドキャスト収益みたいな検索ワードで調べる方が結構多くなっております。
やっぱり皆さんその辺のお金事情っていうのが気になっているのかなというふうに感じています。
クドラジの第46回でもSpotifyの収益化についてお話ししたんですけど、やっぱりポッドキャストによる収益化の流れが今来ているってことなんですかね。
検索されやすいというだけじゃなくて、個人的にもかなり収益化は気になる話題なので、今後もクドラジはポッドキャストによる収益化の情報を追っていきますので、気になる方はクドラジをフォローしていただけると嬉しいです。
続いて検索数の多いエピソードですね。
これも前回に引き続きトップは第13回のAmazon Musicでポッドキャストを配信する方法の回になっています。
ついで2位が先ほども話した第46回のSpotifyの収益化の回が来ています。
それ以降はアニメの回だったり、結構ねまばらな感じになっていました。
実は1位のAmazon Musicでポッドキャストを配信する方法と2位のSpotifyの収益化の回は検索数にそんな差がないんですよね。
なのでAmazon系の話題とポッドキャストのお金の話題っていうのがなんか結構聞かれやすいのかなというふうに感じました。
なので今後はAmazon系の話題とポッドキャストのお金の話題をね少し意識してやってみようかなというふうに考えています。
はい、というわけでここで具体的な数値の発表は終わりになります。
18:02
次の話に行く前にまた一曲聴いてもらいましょう。
テレビアニメ 起動新世紀ガンダムX オープニングテーマ ロマンティックモードでDreams
ここからは9月から新しく始めたことを発表していきます。
まず一番大きいのはやはり公式ウェブサイトを立ち上げたことですね。
クドラジでお知らせしたりTwitterやFacebookにもリンク貼ったりしているんですけど、クドラジの公式ウェブサイトを9月の頭くらいから運営しております。
一応ねGoogleアナリティクスも設定していて、今も数値は出ているんですけど、まだ立ち上げてから1ヶ月も経ってなくて大した数値が取れていないので、今回はまだ発表しても発表しなくてもいいかなというふうに思っております。
まだGoogleアドセンスの審査が落ちたりとかASPの審査とかいろいろやらないといけないことがあるので、その辺が落ち着いてからでもいいのかなと思っております。
続いて9月からはFacebookも開始しました。
これも第38回で発表しているんですけど、新しくビジネスアカウントを使ってFacebookページを作成しました。
投稿内容はTwitterとほぼ同じなんですけど、Facebookにはグループっていう機能があるので、それを有効活用してTwitterではできないアプローチができるんじゃないかなというふうに模索している最中でございます。
現状まだどこのグループにも属していないので、今後はクドラ寺としてグループに積極的に参加してクドラ寺の知名度をどんどん上げていけたらなというふうに思っております。
あと9月に入って人生初の経験っていうのを2つさせてもらいました。
一つは人生初のFMラジオにゲスト出演することになりました。
池袋FMの朝宮浩貴のミュージックボックスという番組で、パーソナリティの朝宮さんという方とTwitterで交流したことがきっかけでゲスト出演させてもらったことになったわけです。
実はもう収録は終えていて、私がゲスト出演するのは10月10日と10月17日の配信会になります。
夜の10時から池袋FMのサイトから聞くことができるので、ぜひ聞いていただけると嬉しいです。
質問形式の形になっていて、私がポッドキャストを始めた経緯なんかについていろいろお話しさせてもらいました。
21:07
初めてのFMラジオということで、めちゃくちゃ私緊張していて噛みまくりの駆動の話を聞くことができます。
配信日が近くなったらまたお知らせするつもりなので楽しみにしていてください。
そしてもう一つの人生初の経験は取材を受けたことです。
私の働き方実験、声で稼げるのかについて取材を受けました。
今回の取材というのは、ランサーズのブートキャンプの取材ライターを目指す方の取材を受けてくれる方の募集に対して、私自ら立候補した形になります。
メディアから取材を受けるほど有名になったとか、そういうわけではないので。
こちらに関してもまだ公開されておりませんので、公開されたら私の方でもお知らせしたいと思います。
一応、10月の中旬くらいに新しい働き方ラボの公式のノートにて掲載されますので、楽しみにお待ちください。
というわけで、9月のマンスリーレポートと新しく始めたことについてお話ししてみました。
9月もいろいろなことに挑戦しましたし、たくさんの人に協力していただいて、人生初の経験もさせてもらいました。
私の働き方実験自体は11月で終わってしまうんですけど、10月以降も気を抜かずにたくさん挑戦していきたいなと思っております。
10月は中間報告会だったり、ノートフェスなんかもあったりするので、また何か面白いことできるんじゃないかとワクワクしております。
以上、働き方実験マンスリーレポートパート3でした。
それでは最後に1曲聴いてもらいましょう。
劇場版名探偵コナン カラクレナイのラブレター 主題歌
暗き眉毛 棘突きを君思う
クドーズレイディオエンディングのお時間です。
クドーズレイディオでは皆様からのお便りを大募集しております。
意見・感想・質問・アドバイス、何でもいいので送っていただけると嬉しいです。
また、クドーズレイディオでは公式ウェブサイト、ツイッター、フェイスブックを運営しております。
クドーズレイディオもしくはクドラジで検索してみてください。
24:00
番組公式ハッシュタグはクドラジ、もしくはK-U-D-O-R-A-D-I、クドラジです。
今回の放送いかがだったでしょうか。
今回は働き方実験マンスリーレポートパート3をやってみました。
9月も何とか配信を続けてくることができました。
まだ声で稼ぐことはできていないんですけど、
ウェブサイトを立ち上げたりとか、スポティファイの収益化について調べたりとか、
個人的に何とか稼げるように足掻いている最中でございます。
最近ではAmazonミュージックの収益化に乗り出したりもしてるんですよ。
詳しいことは今後のクドラジでお話ししようと思ってるんですけど、
働き方実験が終わる11月までに稼げるようになるのかどうかはかなり微妙なところなんですけど、
諦めずにコツコツやっていきたいなというふうに思っております。
次回はついにクドラジ50回目になります。
目標にしている100回配信の折り返し地点でもあるので、
ぜひ皆さんに聞いていただきたいです。
ただね、10月はもしかしたら配信回数少なくなるかもしれないんですよね。
というのも9月30日に私がめちゃくちゃ大好きなゲームの奇跡シリーズ最新作、
英雄伝説黒の奇跡が発売されます。
なのでちょっとそちらを遊んでいきたいなと思ってるんですよね。
ポッドキャストの配信はもちろん続けていくつもりなんですけど、
ちょこちょこ休みを挟みつつ、ゲームも楽しみたいなというふうに思っているので、
どうか多めに見ていただけると嬉しいです。
そういえばTales of Ariseもやらないといけないですよね。
というわけで今日はここまで。
それでは皆さん次回の放送でまたお会いしましょう。
お相手は工藤でした。バイバイ。
26:38

コメント

スクロール