1. Kudo's Radio -クドラジ-
  2. 【番組紹介】小学3年生のポッ..
2022-08-03 46:20

【番組紹介】小学3年生のポッドキャスト「ナノのヒミツのこうかん日記」が面白い!

#番組紹介 #小学3年生 #音声配信 #夏休み #自由研究 #クリエイター #Podcast #クドラジ #kudoradi

本日の一言「小学3年生に負けないように私も頑張る!」

◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢

【Related Websites】

ナノのヒミツのこうかん日記《夏休み限定》|Spotify

なつやすみのまいにちアーニャ

◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢

【Related Episodes】

ワンピース呪縛から開放w+ヘブバン3章クリアしたけど…+なつやすみのまいにちアーニャ

【Spotify Sound Up Japan】国内女性クリエイターによるポッドキャスト10番組を紹介!

◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢

クドラジへのお便りはこちら から!

その他各種リンクはこちら から!

Click here to send a message to "Kudo's Radio"!

Click here for other links!

◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢

【Support Me】

クドラジのご支援もお願いします!

Please also support "Kudo's Radio"!

クレジットカード・AmazonPay

PayPal

Bitcoin・Ethereum

◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢

【Amazon Music Unlimited】

9000万曲がHD・ULTRA HD音質で聴き放題!

Dolby Atmos・360 Reality Audioによる空間オーディオ体験も!

無料体験に登録 してクドラジと推しのアーティストを応援しよう!

◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢

※#AmazonMusicPartner & AmazonアソシエイトのリンクURLにより収入を得ています。

00:03
どうも、みなさん、Kudoでございます。 本日は2022年の8月3日、水曜日でございます。
はい、現在の時刻は朝の6時23分でございます。
はい、えーと、もしかしたらね、あの 聞こえているかなぁ、どうだろうな。
まあ配信する時って私、アドビのね、オーディションっていう編集ソフトを使って、ノイズ系はね、結構消してしまうんですけど、もしかしたら何か雨音というか、ザーっていう音がね、入っているかも。
かもね、はい、知れません。はい、今日ですね、青森全域で
もう、めちゃくちゃ天気悪くて、うん、めちゃくちゃ雨降っております。はい、えー、まあ昨日とかも天気はそんなに良くなくて、雨降ったりしてたんですけど、あの、今日はね、もう特段悪いですね、はい。
えーと、もうね、まあ今日も朝4時半前くらいにね、こう目覚ましがなったりして、
こうね、目覚めたんだけど、あの、もうその前からね、あの、私ね、今この収録している部屋、まあ私の部屋なんですけど、あのまあ2階にありまして、まあもろね、その自分の部屋の屋根が、その家の屋根なわけですよ、2階なんでね。
なので、あの、雨がね、こう屋根に当たると、私の部屋すごい雨音響くんですよ。うん、まあ家の構造とかにもよるとは思うんだけど、まあ私の部屋の構造上、なんか雨音がね、すごく、うん、響きます。はい、で、今はちょっとね、こう雨が少し止んでいるというか、少し弱めになってきたので、もしかしたらね、今聞こえてないかもしれないんですけど、うん、まあBGMもね、つくしね、はい、まあ聞こえてないかもしれないんですけど、
あの、私がね、朝起きた時は、ものすごくて、うん、で、雨音だけじゃなくて、雷もね、鳴ってて、はい、今はね、雷ももう止んでると思うんですけど、あの夜、夜じゃない、もう4時半前ぐらいに、なんかもうザーッていうね、ザワーッみたいな音で、もううるせーみたいな、寝れねーよみたいな感じで、もう本当にうるさくて、うん。
それでもうちょっと目覚めちゃったもんね。うわ、めっちゃ雨降ってるみたいな、うん、なんか、あの、うなされるじゃないけど、なんか夢の中で、半覚醒状態みたいな時に、こう、ザーッていう音で、あー、なんか雨降ってる、うるせー、あー、みたいな感じで、やってたら、あのピピピってなんか音が鳴って、目覚ましいというか、で、あの、起こされるという感じでしたけど、うん。
03:09
本当にね、あの、まあ、さすがにね、まだ4時半とかってなると、ちょっと天気も悪いから、まだ暗いんだけど、うん、あの雷がね、ピカッて光るのが、もう見えるぐらい、うん。雷がピカッてね、光って、自分の部屋が一瞬こう、明るくなるんですよ。で、明るくなって、ゴォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォ
だいぶ落ち着いたね、はい。
まあ、なので、あの、昨日も言ったんですけど、私今日は、海洋性大腸炎のね、はい、まあ、定期
通院というか、検診、定期検診と言わないか、ね、うん。
まあ、1ヶ月か2ヶ月に1回ある、はい、まあ、病院に行かなきゃいけない日なので、今日はね、午後ですけど、病院に行かなきゃいけないんですよ。
だから、まあ、できればね、天気よく、いい方がね、
まあ、嬉しいんですけど、濡れるの嫌だし、うん。
なんですけど、もう、あいにくの天気ということで、まあ、行きたくねえなと、病院行きたくねえと思って、
なんでこんな日に限って病院行かなきゃいけないんだろうみたいな、うん。
普段ね、まあ、めっちゃ天気いい日に限ってね、あの、何もなくて、家に引きこもって、
こうやってボドキャスト撮ったり、アニメ見たりゲームしてるんだけど、
いざ、なんか、出かけなきゃいけないっていう日に限ってさ、
こう、ザーみたいな、ゴロゴロピカーンみたいなさ、
なんでそんな天気の悪い日に、うーん、外出しなきゃいけないんだろうって、
ちょっとね、思っていたりして、はい、病院行きたくねえなと、感じております。はい。
うーんとね、あとはそうだね、まあ、昨日の話なんだけど、
あの、ちょっと昨日ね、ゲーム実況できなくて、はい。
まあ、昨日もちょっと天気悪くて、そのせいかわからないですが、
まあ、頭が痛くてですね、昨日は、朝から。
うん。あの、ちょっとね、朝から喋りすぎたっていうのもあると思います。はい。
あのー、まあ、昨日かな、うん。
昨日の配信で、あの、ついにですね、クドラジ1時間を突破する配信を、
ついにやり始めました。はい。
えーと、まあ、今までね、なんとなく、
そのー、スタイフかな、スタンドFMで配信してた名残で、
あの、必ず1時間以内に収めなきゃいけないっていう、
うん、風に、勝手に思い込んでたんだけど、
あのー、ポッドキャスト、まあ、そのアンカーで配信してますけど、私は、うん。
に関しては、あの、特に1時間っていう制限はない。
実際、昨日の配信はもう1時間6分くらいかな、うん。
06:04
あの、Spotifyのね、ミュージックプラストークに関しては、
音楽も加わってるんで、1時間15分くらいになってんのかもしれないけど、うん。
はい。まあ、そんなこんなで、
あの、1時間越えの配信っていうのが、まあ、あの、クドラジでついにね、
あの、普通に、まあ、まあ、元からできるんだけど、
元からできるだけで、私がやってなかっただけなんだけど、
まあ、できるということがわかったので、うん。
まあ、今後その、なんだろう、あの、今までさ、1時間以内に収めなきゃいけないから、
こう、1時間越えようとするとね、
強制的に切ってたんだけど、切ってるっていうか、やめようとね、して、
バイバーイみたいな感じで、やってたんだけど、
ちょっとそれが、あの、まあ、なくなったということで、
はい、今後はね、ゆっくり、1時間越えそうになっても、
ああ、もうすぐ1時間だね、みたいな、そろそろじゃあ終わっとくか、ぐらいのね、
うん、感じでやっていこうかなと思ってます、はい。
まあ、できるだけね、あんま長くはしたくないというか、
まあ、あんまり長すぎてもね、うん、さすがにあれかなって思うので、
まあ、私の体力的なものもあるし、うん。
あのね、やってみるとわかるんだけど、
さすがに1時間ぶっ続けてしゃべり続けると、
あのね、できないことはないんだけど、私はね、
私は個人的にできないことはないんだけど、
体力的にきついのか、ちょっと疲れてきたり、
それこそね、頭が痛くなってきたりするんだよね、うん。
なので、まあ、そういうのも考えると、
やっぱり1時間以内にね、収めるのが、
まあ、ベターなんじゃないかなと、
思いますんで、
まあ、できる限り1時間以内には収めるつもりでは話しますけど、
1時間以内にね、収めるのが、
1時間以内には収めるつもりでは話しますけど、
まあ、その、1時間越えたからといって、
まあ、1時間越えそうになったからといって、
こう、焦ってね、こう、終わらせる必要はないと、
いうことでございます。はい。
まあ、なので、あの、今後ね、1時間越える配信が、
まあ、ちらほら出てくるかもしれないんですけど、
まあ、あの、お暇な時にね、はい。
適当に聞いてくれたらいいかなと思いますんで、はい。
まあ、そんなものでね、本当に昨日喋りすぎて、
頭痛くてね、ゲーム実況できなかったんですが、
今日は今日で、午後、
もう、ほぼ病院でね、潰れてしまうので、
今日もちょっとゲーム実況は、お休みとさせてください。はい。
あの、別にね、あの、昨日じゃない、おとといか、
やった原神、うん、原神が、
あの、つまんなかったからやらないとか、そういうわけではないので、はい。
あの、普通に原神は面白かったです。はい。
うん。まあ、この話もね、まあ、いずれしようかなと思うんだけど、うん。
もう、YouTubeにね、第1回目の配信、
1時間半くらいやったんだっけな、うん。
もう、サブアカン作ってね、
新しいアカウントでもうゼロから、うん、原神を、
プレステ4で始めたんですけど、はい。
09:00
非常に楽しいゲームになってるというか、
なんで今まで気づかなかったんだと、うん。
ということでね、はい。
原神、今後もやっていくつもりなんで、はい。
まあ、長い目で見てくれるといいかなと思います。はい。
というわけで、まあ、なんか、天気悪かったりね、
ゲーム実況できなかったりで、まあ、あまり、なんか、
なんだろうね、テンション上がる、
1日では、ないんですが、
えーと、今回はですね、
まあ、そんな、お天気をも吹き飛ばす、
ちょっとなんか、なんていうのかな、
楽しい話題というか、
うん、をお届けしようと思いまして、
えーと、
とあるね、ポッドキャスト番組をちょっと紹介させて欲しいんですよ。
はい。あの、
紹介させて欲しいっていうとなんかあれだけど、
全然私関係ないからね、あの、別に関わってるとかでもなんでもないんだけど、
ほんとね、あの、昨日の夜かな、うん。
私だいたい夜に寝る前か、
に、あの、YouTubeでASMR聞いたりしたりとか、
あとは、
ユミさんのね、聞くアニメの、
はい、コンテンツ聞いたりとか、
結構夜寝る前に、あの、そういう音声を聞いて、
こう、眠りにつくっていうことが結構多くてですね、
うん。
日中あんまりその、ヘッドホンとかイヤホンとかして、
そういうコンテンツ聞くことはほとんどないんですけど、
夜寝るときかな、うん。
やっぱ夜寝る前ってなるべくね、
スマホの明かりとか見ないほうが良かったりするし、
うん。なんとなく、夜寝るときにね、
こう、目つぶって、もう、ほんとにただこう、耳に神経を、
こう、すべて、
なんだ、研ぎ澄ませるみたいな、
状態でね、聞くことが結構多いんですけど、
まあ、昨日もそれをやってて、で、そしたらですね、
たまたまだね、ほんとにたまたまだと思うんだけど、
何がきっかけかは分からないんですが、
その、Spotifyで聞いてたときに、Spotifyの、
なんか、Podcastのおすすめなのかな、
っていうのがありまして、ちょっとその番組をね、
あの、なんとなしに聞いてみて、
あの、
まあ、面白かったというか、
その、やってることがすごかったので、
すごかったっていうか、やってる人がすごいって感じ。うん。
ので、ちょっと、あの、紹介させてください。はい。
まあ、この前もね、えー、いつだっけな、
あの、Podcastのさ、
違う、Spotifyのサウンド、
アップだっけ、なんだっけ、あの、
Spotifyさんがさ、
協力してやる、あの、女性の
Podcast、あ、サウンドアップジャパンだ、そうそうそう、
思い出した、あの、国内の女性クリエイターを
育成しようっていう、Spotifyのね、あの、
育成プログラム、はい、それを終了した
12:00
女性たちによるPodcast番組の
10個をね、紹介させてもらったんですけど、
あの、今回は別にそういうのも関係なく、
たまたま、本当にたまたま聞いた
あのPodcast番組が、あの、
なんていうのかな、これはもう、
あの、シェアしたいと思ったので、
はい、今回お話しさせてもらいます。
はい、本当に昨日知ったばっかりなんで、
はい、で、しかもですね、
えーと、ちょっと待ってね、スマホでじゃあ
開こうかな、本当に、あの、
番組自体もね、まだ数回しか
全部で7回かな、
上がっているだけで、
先週の水曜日くらいかな、
たぶん、ちょうど7回
毎日投稿されてるんですけど、
まだ始まったばっかりのね、あの、
番組というとあれですけど、
Podcast番組になっているので、
ぜひね、今回のお話聞いたら、はい、聞いてみてほしいんですけど、
えっとですね、えーとね、番組名、
これから言いましょうか、はい、
なのの秘密の交換日記、
かっこ、夏休み限定、
という番組なんですよ、はい、
で、これだけ聞くと、まあ、なんか、
ああ、なんかそういう番組ありそうだねっていう、
うん、感じかと思うんですけど、
まあ私もおそらく、あの、
おすすめに出てきて、
なのの秘密の交換日記ふーんぐらいでたぶん終わってたと思うんだよ、
うん、それだけだったらね、で、
今回私がその、このね、クドラジでわざわざ、
わざわざって言ってもあれだけど、あの、
ね、紹介しようって思った理由が、
このね、なのの秘密の交換日記、
夏休み限定の配信、
これやってるの、やってるっていうか、
そのパーソナリティ、そう、この配信で喋っている
方なんですけど、
まあ、なのさんっていう方なんだけど、
まさかの、小学3年生でございます。
すごくない?
小学3年生だよ。
小学3年生。
そこがね、びっくりして、うん。
もうね、あの、
タイトルとか何とかとかも関係なく、
もうとにかく小学3年生でポッドキャストやってんのみたいな、
もうその一点にマジでびっくりして、
うん。
すごいよね。
うん。
なので、あの、一応ね、まあ全部でね、
今7回か、夏休み7日目ということで、
7回ね、配信されていて、
一応全部ね、私聞かせてもらったんですけど、
うん。1回の配信がね、
15:00
4分とか5分くらいだったかな?
うん。確か。
はい。なので、まあそんな長くないから、
あの、昨日と今日の朝で、
7回分全部聞かせてもらったんですけど、
あの、
すごい、なんて言えばいいのかな?
もうだから小学3年生でポッドキャストやってるって驚きが凄すぎてさ、
ね。うん。
なので、ちょっとこの私の驚きというか、
あの、気持ちをね、あの、
このクドラジオのリスナーさんにも共有していきたいなと思い、
ちょっと今回ね、紹介していきます。はい。
えーと、そうだね、
まずはまあ、いろいろね、情報、情報というか、
どんな番組なのかみたいなこともちょっと、
お話ししていくんですけど、
実際にね、あの、このNANOの秘密の交換日記の、
ページというか、概要欄とか見ればね、
詳しく書いてあるんですけど、
まあ、さっきも言ったように、パーソナリティをやっているのは、
小学3年生のNANOさん。
で、そのNANOさんとリスナーさんが、
秘密の交換ノートをしている、
っていう風の番組、
ってことみたい。うん。
まあ、あの、私、
小学校の頃、
まあ、私はやったことないけど、やっぱ女子がやってましたよね。
まあ、私妹とかもいるんで、まあ、よくやってるの見てましたけど、
女子はね、好きだよね、こういうのね。
あの、交換日記とかね。
うん。やってたね。
クラスの女子とか、妹たちもやってましたね。
うん。
なんか、なんていうんだっけ、
交換日記帳っていうのかな。
そうそうそう。なんか、文章書いてさ、
それをこう、友達と交換してね、
メッセージをやり取りするみたいな、あったと思うんですけど、
そう考えると、今の小学生とかもやるってことなのかね、
交換日記って。
どうなんだろう。
だって、今の小学生とかってさ、
もう、デジタルネイティブですよね。
だって、生まれた時からもう、スマホとか、
タブレットとか、パソコンとかがあってさ、
ね。
まあ、スマホを所持してるかはわからないけど、でもそういう、ね、
なんか、デジタルの、
LINEでやり取りするとか、ツイッターでやり取りするとか、
まあ、できないことはないわけじゃないですか。
学校のルールとか、まあ、そういうのもあるのかもしれないけど、
うん。
やってるんですかね、実際。
このNANOさん、小学3年生のNANOさんは、
ポッドキャストを使って、
リスナーさんと交換日記を、
やるみたいなことをね、心見ているんですけど、
実際、小学生たちが、
18:01
いわゆるアナログの交換日記帳みたいなものを使って、
交換日記することって、
どういうのかな、その文化。
そこはちょっとね、
現時点ではちょっとわかりませんけど、
まあ、そういう交換日記を、
やるっていう番組みたいです。
で、しかもですね、こちら、さっきも何回か言ってるんだけど、
夏休み限定の配信っぽいんですよね。
夏休み限定。
で、聞いたところによると、
この配信全部聞いてるんですけど、
その自由研究っぽい、
うん、なんか、
夏休みの自由研究として、
ポッドキャストをやってるということみたい。
確か。
うん。だから、
そういうことも、そうかと思って、
私がね、小学校の頃、中学の頃なんて、
まだスマホもない時代でしたから、
小学生がね、
パソコンをいじったりするっていうのもほぼなかったし、
うん、夏休みの自由研究とかって言ったら、
なんか、パソコンは家のおじであったのかな?
確か。
父親がね、そんな好きでパソコンを持ってたりしてたから、
そういうの使って、調べたりはしてたような気がするな、でもな。
自分のパソコンとかはもちろん持ってなかったし、
スマホもなかったからね。うん、なんか、
ね、それこそ、本屋さんとか行って、
図鑑とかさ、買ってもらって、
パソコンとかをいろいろ調べてさ、
虫だったかな?かぶと虫だったか。
なんか、宇宙とかに興味があって、
星の自由研究とかやってたような気がするんだけどね、私は。
そんな時代から、
今の小学生は、自由研究で
ポッドキャストをやるということもできるみたいで、
なかなかユニークな、ね、
取り組みしてるなっていうところもあって、
面白いなと感じましたね。
で、こちらの番組はですね、
毎朝、午前8時に、
更新するように、頑張っているみたいです。
なんかね、聞いてると、
毎朝8時頃に更新しますって言ってるんだけど、
8時頃に更新できなくて、ごめんなさいとか言ってるのを見て、
見てじゃない、聞いて、
頑張ってんなと思って、
私なんかもね、毎日こうやって、
この配信も、
3日分の配信としてね、やってますけど、
毎日やるのって、
大変ですよ。
継続するのがね、
大変なんだよね。
最初の1回、2回は、
まだ3日坊主になるだけ、
まだマシなのかもしれないね。
21:01
このNANOさんはね、
もうすでに7回やってるんで、もうとっくに3日坊主は超えてるんですけど、
最初の1回目、2回目が、
最初の1歩が踏み出せるか踏み出せないかって、
結構、私は重要だと思ってて、
それを踏み出した時点でも、
他の1人はリードしてるんじゃないかなと思いますし、
それで3日でね、
3日坊主で終わっちゃったとしても、
まあ私はいいんじゃないかなと思いますけどね。
だから、最初の1歩を踏み出して、
で、3日坊主で終わらずに続けていけたら、
すごいなと、私は思います。
まあ私はね、ポッドキャストなんだかんだ1年間を
ほぼ毎日続けてこられてるのは、
あまり頑張ってるっていう意識はあんまないんですけど、
単純に私がね、ポッドキャストで、
ポッドキャストでっていうか、喋るのが単純に好きだったっていうのが、
あると思うんですけど、
NANOさんもね、夏休み限定ということで、
先週の水曜日かな、
から毎日、
午前8時にね、更新頑張ってるみたいなんです。
だから、おそらくね、このクドラジーの配信も、
今収録時点では、
今ね、朝の6時、今45分くらいか、
ですけど、配信は、
そうだね、7時半とか、
8時くらいにかけてね、
大体いつも配信されてると思うんで、
おそらく更新時間的には同じかと思うんですけど、
そんなこんなで、毎朝、朝8時に、
頑張って更新しております。
あとはそうだね、
カバーアート。
ポッドキャストって、YouTubeとかで言えば、
サムネみたいなものがね、設定できたりするんですけど、
私の場合ね、
ポッドキャスト始めた時に、
何かね、カバーアート設定しなきゃいけないなと、
いうことで、適当にね、
めちゃくちゃ適当に、キャンバーっていうサービスを使って、
作ったやつを、
いまだに使ってるというか、
もっとちゃんとなんとかしなきゃいけないなとは思ってるんですけど、
それをずっと使ってているんですけど、
NANOさんのポッドキャストのカバーアートはですね、
おそらくだけど、
自分で多分ね、描いた
女の子だと思うんだよね。
なんかスイカの上にね、
多分そのNANOさん、ご自身をね、描いた
女の子の、女の子だよね、多分。
多分女の子。NANOさんも多分女の子のはず。
あの、小学生ってさ、
いわゆる男子も女子も、男子も女子もじゃない、
男子もさ、声変わりする前だから、
みんなその、やっぱ声高いじゃないですか。
24:01
私はもう29のおっさんですから、
もうね、声変わりもとっくに終わって、
声低いですけど、やっぱ小学生ってなると、
さすがにまだ男子も声変わりしてない
と思うんだよね、多分。
中学ぐらいからじゃない?声変わりし始めるのってね。
私もあんまり、
今思い返すといつからだったんだろうって思うけど、
ね、まあ男子は声変わりしちゃうから、あれですけど、
さすがに小学校3年生で声変わりはまだ早いかなと思うんで、
うーんと聞いた感じ、
多分おそらく女の子だと思うんだけど、
NANOさんもね、だと思うんですけど、
多分。ただ声の感じがね、
まあやっぱ小学生のちょっと高い感じ?
だから、まあ男の子、どうなんだろう?
わかんないな。ちょっとそこはわかりませんけど。
で、カバンアートはね、スイカの上にそのNANOさんの
イラストが書いてあって、
で、NANOの夏休み検定秘密の交換日記と
直筆の文字がね、書いてあって、
太陽がさんさんと降り注いでるイラストが、
はい、書いてあって、
カバンアートもね、自分で書いて、
で、おそらくこれスイカの写真は多分リアルスイカじゃないかな?
うん。いや面白いなーと思ってさ。
もうね、カバンアートも自分で作ってるっていう時点で
もうね、自分で作ってるっていう時点で
もう私よりもすげーよ。うん。すごい。
ねー。見習わなきゃなと。
いやほんとにね、あのー、
小学校3年生ってだって、
今何、何歳だ?小学校3年生って言ったら。
えーっと、9歳くらい?
9歳、8歳くらいかな?
たぶんね。小学校4年生で10歳くらいだもんね。うん。
だから、ね、
8っていうのかな?私とたぶん
ちょっと離れているというか、
20歳くらいの年下の、ね、
ナノさんが、小学校3年生のナノさんがね、
こうやってボットキャストやってるのも
単純にすげーなと。うん。やっぱ思うね。うん。
もうなんか、見習わなきゃなっていうか。
ね。
ねー。思うねー。ほんとに。
で、あとはそうだねー。
あ、まあ配信の内容についてなんだけど、
聞いた感じ、おそらく台本をある程度作って、
それを読み上げていくっていうスタイルで
やっていると思うんですけど、
それに関していいとか悪いとかっていうのは
ないと思ってて、私はね。うん。
私もボットキャストやり始めた当初ね、
一番最初、何も台本なしでいきなり喋るっていうか、
どうもー、駆動ですー。
こんな生ってないけどね。
どうも駆動ですーみたいな。
今日からボットキャスト始めまーすみたいな。
27:00
よろしくお願いしまーすみたいな。
まず自己紹介しますみたいなことをやった記憶があるんだけど、
それを2,3回やって、いやこのままだとやべえなと思って、
で、ちょっと台本書き始めたりして、
で、そっから台本書くのにはまったというか、
うん。
その台本なしで喋るのにちょっと抵抗が出始めて、
うん。で、台本をね、
もう一時期作り始めるっていうことをね、
で、結局あのー、
台本書くの辛くなって、
で、今みたいなスタイルに行き着いたみたいな経緯があったりするんだけど、
うん。
なのさんはね、今始めたばっかりってのもあるし、
まだ小学校3年生ですから、
うん。なかなかね、あのー、
いきなりじゃあ喋ってって言って、
なんかね、このトークの話題で喋ってくださいって言われてもなかなか難しいとやっぱ思うんで、
うん。
まあでも本当にだから、ポッドキャスやってるだけですごいよね。
うん。
私ね、そのー、まあ言ってると思いますけど、
えーと、学校のお仕事をしてるので、
まあ子供たちと関わることがまあ多々あるわけですよ。
うん。
やっぱそういうのを見てても、なんていうのかな、
まあ、なんだろう、まあ現代の、その、小学生、中学生だからって言うのはなくて、
うん。
なんかね、あのー、
なんていうのかな、あのー、
まあ日本人の子供に得意なものなのかな、
やっぱその、自分はあんまり目立ちたくないみたいな子の方がやっぱ多くて、
うん。
なんか自分で作ったものとかもあるんだけど、
それをその、みんなの前で発表したいとか、
っていう人はまあそんなにいなくて、
まあいるはいるんだけどね、うん。
元気でそういう自分で作ったものとかを、
こう、みんなでシェアしてくれる子供たちもね、
いるっちゃいるんだけど、
本当に一握りの生徒さんで、
ほとんどはやっぱりね、
それこそ自分で喋ったものとか、
うん。
自分で、自分が映ってるYouTube動画なんかを
シェアしてくれる子なんてのはもうほぼいないね、うん。
見たことないかな、うん。
なので、だから本当にね、自分で、
まあ拙いながらもね、こう喋っているのを、
こう、ポッドキャストで配信して、
世界中にね、公開しているっていうことがすごいと、
私も思います、はい。
ね、どうだろう?
小学校3年生でポッドキャストやってるって、
結構最年少レベルなんじゃないの?
どうだろう?ね。
どうだろうな、小学校、
まあ小学生でポッドキャストやってる人はいるような気はするけど、
ね、いるような気はするけど、
いたとしてもあれじゃない?
30:00
親御さんと一緒にやってるみたいな。
あの、メインでパーソナリティやるのは、例えばお父さんとかお母さん。
で、まあその、一緒に話す相手として、
まあ、小学生の娘さん息子さんがいるみたいな。
パターンはあるんじゃないかなと、
思ったりするけどね、親子でやる番組みたいな。
うん、と思うけど、
どうだろう?小学生のこう、
一人でやってる番組ってなかなかないんじゃないかな?
もちろんその、ね、
ナノさんの配信の何回か聞いてるから分かるんだけど、
その、お父さんとかね、お母さんがいろいろお手伝いしてくれてる。
のはもちろんね、あるとは思うんだけど。
なんだけど、あのね、なんかお父さんも、
がね、ポッドキャスト配信してるみたいなこと言ってたんですけどね。
うん、だからお父さんがですね、意外とその、
ポッドキャストのことについて詳しいのかもね。
うん、多分。なんかポッドキャストやってるみたいなこと言ってた気がする。
ね、で、お母さんも、
なんか、あの、スポティファイのね、そのコメント、
Q&A機能結構使ってるんですけど、
これ先言っちゃうか、スポティファイのね、
そのQ&A機能っていうのがあって、
リスナーさんからそのコメントもらったりするっていう機能があるんですけど、
それをね、結構頻繁にというか積極的に使って、
リスナーさんと交流しています。
それが交換日記という風にやってる、
まあ、ゆえんなのかなと思いますけど。
そこにね、お母さんのコメントがあったりして、
ああ、なるほどね、みたいな。
だからまあ、その、小学生のね、
なのさんが一人で、本当にまるっきり一人でやってるっていうわけではないと思うけど、
まあ、さすがにそこはね、
まだ小学生ということで、分からない部分とかね、
どうやっていいか分からない部分もたくさんあると思うんで、
まあ全然、そこが悪いとかってことはないと思うんだけど、
うん、まあやっていくうちにね、
こう、なんか、分かる部分とか慣れてくる部分もあると思うので、
全然いいと思うんだけど、
うん、でも本当に、喋るのを一人で、
小学生の子が一人でやってる番組って、
あるのかなって思いますけどね。
どうだろう?
まあ私そんなにね、他のポッドキャスト番組そんなにガンガン聞いてるわけじゃないから、
あんまり詳しくないですけど、
あんまりいないんじゃないかなと思いますけどね。
うん、はい。
というわけで、もう本当にね、一人でやられている、
番組ですので、
なんかね、まあその、なんだろうね、内容云々は、
まあなんだろう、あんまりその、
こだまってもしょうがないとは思うんですけど、
単純にさ、聞いてるだけで、いやもう頑張ってんなーみたいな、
ちょっと応援したくなる気持ちが湧いてくるんだよね。
まあその自分も、私もね、こうやってポッドキャストやってる、
人間だから、
なんか、こうやって喋ってさ、人にこう、
話を聞いてもらう、
なんか、最初のね、
33:01
私も最初はこう、配信、収録したけど、
これポチって押したら公開されるんだよなーみたいな、
誰が聞いてくれるんだろうこんなの、みたいな気持ちもあったから、
すごいね、いろいろ分かる、気持ちが分かる部分もあったりするんで、
それをね、小学校3年生でやってるっていうだけで、
本当に、すげーなーって、
応援したくなる気持ちがね、あるので、
夏休み限定ではありますけど、
応援して、毎日聞いていきたいなと、
思ってます、私は。
あとはですね、
いろいろね、今回その、
NANOの秘密の交換日記を聞いて、
言いたいことちょっとね、メモってあるんですけど、
リスナーさんからね、
スポーティファのQ&A機能を使って、
リスナーさんからメッセージがね、
いろいろ届いているんですよ。
それを読み上げてくれるんだけど、
読むときのね、
普通に文章読んでくれるんだけど、
文章の中に絵文字がさ、
入ってくるわけですよ。投稿した人が絵文字を入れて、
ニッコリマークとかね、あると思うんだけどね、
そこの絵文字までちゃんと読んでくれるのがね、
個人的になんか面白いなというか、
可愛いなって思いましたね。
それこそね、さっき言ったね、
ニッコリマークとかね、
ニッコリマークとか、
ワンチャンとかなんだっけな、
あとね、ムキムキマッチョってあのこう、
なんていうの、
身の腕っていうのかな、
ちょっと上手く表現できないな、
力こぶっていうのかな、なんていうのかな、
グッていう、ボディビルダーとかがある、
腕をグッてやって、筋肉あるだろうみたいな、
絵文字あると思うんだけど、
そんな感じで読み上げてくれるのが、
すごくなんか面白いなと思ってね、聞いてましたけどね。
あとはそうだね、
そうそうそう、私ね、
クドラジはアニメとかゲームとか、
漫画とかのね、話してるんですけど、
ナノさんはですね、
スパイファミリーの
アーニャが好きだったり、
なんかアーニャのモノマネやったりもしてましたね、
めちゃくちゃ可愛かったね、
なんかね、
しかも本人はやった後に、
あんまり上手くないみたいなこと言ってたけど、
個人的にね、結構上手いんじゃないかなと、
思いましたけどね、
年齢が近いのもあんのかな、
さっきも言ってたけどね、
スパイファミリーはね、
さっき調べたらアーニャは5歳ぐらいって言ってたかな、
36:01
アーニャ5歳ぐらい、
で、ナノさんは小学3年生だから、
まあ年齢わかんないけど、たぶん9歳か8歳ぐらいでしょ、
だからアーニャと実際、
4歳、
3歳ぐらいしか離れてないってのもあるのかもしれないし、
アーニャと同じ小学、
アーニャでも学校通ってるから、
アーニャって何歳なんだろう、
5歳って書いてたけど、学校通ってるよね、
ってことを考えるともうちょっと上なんかな、
まあまあまあでもね、
実際の声やってる声優さんは全然元年上の女性の方ですけど、
めちゃくちゃね、モノマネも似てて、
へーと思って、まあ面白かったですね、
はい、私もねスパイファミリーは好きですよ、
はい、なんだっけな、
スパイファミリーのアーニャ好きって話もしてたし、
オープニングのヒゲ団だったかな、
ヒゲ団のミックスナッツ、
結構好きで聴いてるらしくて、
え、違う、
1話じゃなくて前半じゃなくて、
ワンコーラスか、
ワンコーラスはほぼ全部覚えて歌えますみたいなことも言ってましたね、
ねー、
それぐらいスパイファミリーにはまってるみたいです、はい、
あとは、
最近ちょっと笑っちゃったのは、
お父さんの話が個人的に面白かったね、
さっきもなんかそのポッドキャストをやられているお父さんっていう風な、
ことを言いましたけど、
なんかあの、
配信内で今日のバッドニュースみたいな、
グッドニュースみたいな感じで、
その日あった良いこと悪いことみたいな話をね、してくれるんですけど、
あの、
どの回か忘れたけど、とある回のバッドニュースで、
お父さんが、
飲み会によく行っちゃって、
全然遊んでくれないみたいな話があって、
今ね、そのコロナがあるんだけど、
飲み会に行っちゃってると、
もしこれでコロナが収まったら、
よりお父さんは飲み会に行っちゃって、
より遊ぶ機会が減っちゃうんだよね、
悲しいみたいなことを言ってて、
そしたらね、
ナノさんの、
配信のQ&Aのコメントの部分に、
変身してて、
なんだっけな、
お父さんは別に遊びで飲み会に行ってるんじゃないよ、
お仕事で飲み会に行ってるんだよ、
みたいなことを言ってて、
お父さん頑張ってんなと思って、
日曜日はなんだっけ、空いてるから、
日曜日一緒に遊ぼうか、みたいなね、
39:00
なんか、
いい家族だなって思って、
個人的にはお父さんの話、
お父さんが何歳かはちょっと分からないですけど、
いくつぐらいなんだろう、
ナノさんと私がだいたい20歳ぐらい離れてるから、
ナノさんが7歳、
さすがにもうちょっと上か、
7歳半ぐらいかな、
もしかすると、
それか30代ぐらいじゃないかな、
なのでなんとなくお父さんの気持ちが分かるというか、
お父さんは飲み会にはいくけど、
決して遊びで行ってるわけではなく、
お仕事で飲み会に行ってるということでした、
そういう話もありつつ、
結構家族の話もね、
弟がいたりとか、
お母さんの話とかも出てきたりして、
非常に本和感、
アットホームな感じがして、
非常に癒される番組になっております。
そんな感じですかね。
本当にね、
拙さはもちろんあるんだけど、
頑張ってる部分があって、
応援したくなるっていうのがありますね。
小学校3年生が、
女の子がね、
頑張ってるんだから、
いい歳した私が頑張らないわけにはいかないでしょ、
みたいなさ、そういったのをこぶみたいな、
自分に言い聞かせるみたいな部分もあったりするんだけど、
もしね、
この前もなんかさ、
逆の話もしたけど、
90とかね、
80いってるおばあちゃんたちが、
インスタグラムやったりとか、
ゲーム実況やったりとか、
なんだっけ、
アプリか、
アプリ開発やったりとかしてるね、
おばあちゃんがいるって話をちょっと前にしましたけど、
そういう、
年いっても頑張ってる人もいれば、
まだ小学生なのに、
まだ全然若いのに、
私と同じようなポッドキャストをやってるみたいな、
子もいるわけですから、
なんか、
ね、本当に、
なんだろうね、
なんか、
どう言えばいいんだろうな、
20歳とか30代の人が、
やらない理由はないなって、
本当に思いますね、
もちろん小学生がやってる、
これからね、
ナノさんが今後ポッドキャストずっとやり続けていくかは、
わかんないけど、
生まれてきた時代とかもあるから、
42:02
30代のいい歳した私が、
今更始めてもみたいな人もいると思うけど、
それで言うとね、
80、90で、
ゲーム実況やったり、インスタグラムやったり、
アプリ開発してるおばあちゃん達と比べたらね、
全然まだまだ先取り状態なんで、
本当にね、チャレンジしない理由はないなと、
思わされますね、
小学校3年生がやっているから、
負けずにね、
私も頑張らなきゃっていうのもあると思うし、
なので、
私も頑張ってね、
負けないように、
やっていきたいと思います。
本当にね、見習っていきたいと思います。
本当にね、スポーティファイのQ&A機能とかもね、
リリース当日に、
確か使ったんですけど、
それ以降めんどくさくて、
一切使ってないんでね、
そういう機能もちゃんと使ってて、
偉いなって思ったりね、
夏休み限定って言ってるんで、
おそらく8月30とかまでなんかな、
夏休みの自由研究っぽいので、
夏休み限定かもしれないんですけど、
個人的にはね、
今後も続けていって欲しいなと思いますけど、
小学生もね、
勉強とか、友達付き合いとかね、
いろいろ忙しいと思いますんで、
あまり無理しても欲しくないですけど、
個人的には続けて欲しいなと思います。
同じPodcastの配信者として、
Twitterもやってるって言ったかな?
Twitterでメッセージを受け付けて回す、
みたいなことも言ってたので、
メッセージがある人は、
TwitterでDMを送ったりとか、
あとはメールアドレスで送ったりとかもできるしね、
あとはSpotifyのQ&A機能で、
メッセージを送ってみるとかもできますし、
ぶっちゃけると、
この前、
チラッと言ったけど、
一緒にPodcastをやる人をね、
募集しようかなって話をしてて、
さすがにね、
小学校3年生の人のことをやるのは、
いかがなものかと思ったりもしたけど、
ちょっと一度喋ってみたいなとは思いつつも、
個人的にはね、
喋ってみたいなとは思うんですけど、
TwitterでDMを送ればね、
もしかしたら何かしらの返信はあるとは思いますけど、
今、まだ送ってないけどね、
まだ送ってないけど、
ちょっとそういう、
メッセージを受け付けて回す、
みたいなことも言ってたので、
Twitterでメッセージを送ったりとか、
あとはSpotifyのQ&A機能で、
メッセージを送ったりとか、
あとはSpotifyのQ&A機能で、
メッセージを送ったりとか、
ちょっとそういうのを考えたりはしてますけどね。
45:03
というわけで、
今回は、
小学校3年生ながら、
小学校3年生ながら、
夏休みの自由研究ということでね、
ポッドキャストを配信している、
ポッドキャストを配信している、
NANOさんの番組、
NANOの秘密の交換日記について、
お話しさせてもらいました。
本当に、
Spotifyだけじゃなくて、
Amazon Musicとか、
スタイフとかでも聞けるっぽいんで、
Amazon Musicとか、
スタイフとかでも聞けるっぽいんで、
Spotify使わないよっていう人は、
Amazon Musicとか、
スタイフとかでもね、
探せば出てくるんじゃないかなと思います。
一応、
この配信の、
この配信の概要欄に、
SpotifyのNANOさんの配信リンクを貼っておくので、
よければそちらからアクセスして聞いてみてください。
よければそちらからアクセスして聞いてみてください。
本当に、
元気をもらいます。
本当に元気をもらえるんでね、
ぜひ聞いてみてほしいなと思います。
ぜひ聞いてみてほしいなと思います。
それでは、
今回の配信はここまでにしたいと思います。
今回の配信はここまでにしたいと思います。
また次の配信でお会いしましょう。
バイバイ。
46:20

コメント

スクロール