1. Kudo's Radio -クドラジ-
  2. 【聴く🎧開封レビュー】ついに..
2023-07-11 21:12

【聴く🎧開封レビュー】ついにPS5🎮を開けるぞ!🎁ワクワクが止まらねぇ!!🤩

明日の配信が楽しみだぜ!💪


▼関連サイト

Amazon.co.jp | Amazon Prime Day(プライムデー)2023:⁠https://amzn.to/44t78cZ

Elgato エルガト Game Capture HD60 X:https://amzn.to/43boYA4

Western Digital ウエスタンデジタル WD BLACK M.2 SSD 内蔵 ヒートシンク搭載 1TB:https://amzn.to/44zHRh9

Mcbazel 2 in 1 PS5コントローラー用 充電スタンド ヘッドホンハンガー付き:https://amzn.to/44yNs7A

PlayStation 5 デジタル・エディション “FINAL FANTASY XVI” 同梱版(CFIJ-10008):⁠https://amzn.to/3r6rnyP⁠


▼お便りフォーム(Message Form)

クドラジへお便りを送ることができます。気軽に送ってみてください!:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/EEDYSGckmDUuH8LPA⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


▼LISTEN

ポッドキャストの内容を検索可能!:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://listen.style/p/kudos_radio?hN9hkQTF⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


▼バーチャルフォトグラフィー(VP)

⁠⁠https://twitter.com/KudosRadio⁠⁠


▼アニボッチステーション

YouTube Live:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.youtube.com/@anibocchiST⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


▼Kudo's Games

ゲーム実況動画も配信中!現在配信中のタイトル↓

BLUE PROTOCOL:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.youtube.com/playlist?list=PL9Alp7NKxuE2oDajwil4G3B6qRZlt7aVv⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ヘブンバーンズレッド:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://youtube.com/playlist?list=PL9Alp7NKxuE25OprPT9Kf2pBS4DW2Ddoo⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

つなキャン△:https://www.youtube.com/playlist?list=PL9Alp7NKxuE0b9PVf_oI1INoozRvpw4VC


▼クドラジサポート(Kudo's Radio Support)

クドラジの活動をサポートすることができます。100円からサポートが可能です。:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://buy.stripe.com/6oE4gucJAbvcd8cdQR⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


▼Amazon Music Unlimited

1億曲以上が"自由"に聴き放題!HD・ULTRA HD音質での視聴も可能!Dolby Atmos・360 Reality Audioによる空間オーディオ体験も!⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠無料体験に登録してクドラジと推しのアーティストを応援しよう!:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.amazon.co.jp/music/unlimited/?tag=detectivekudo-22&ref_=dmm_acq_asc_inf_jp_detectivekudo-22⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


※AmazonMusicPartner & AmazonアソシエイトのリンクURLにより収入を得ています。⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

#PS5 #FF16 #Amazon #PrimeDayセール #ゲーム #Game #ポッドキャスト #クドラジ #Podcast #kudoradi

サマリー

今回のポッドキャストでは、PS5の開封レビューが行われました。開封が行われた理由について話されました。プレイステーション5の質感や重さ、コントローラーとの比較などが話されました。また、プレイステーション5の配信についても話があり、ゲームの負荷をPS5が担ってくれることで配信の負荷を軽減できると述べられました。

PS5のセール情報
どうも、みなさん、Kudoでございます。
今回は、PS5開封していきたいと思います。
ということで、Kudo Radioではたまにあるんですけど、
聴く開封レビュー、開封紹介、商品紹介でございます。
今までもAmazonとか楽天とかで買った商品を、
ポッドキャストなんでね、映像はないんですけど、
皆さんに私が開封している様子というか、
なんとなく感じ取ってもらえたらいいかなと思って、
今日はね、PS5、ついに開封していきたいと思います。
実は買ったのはもう1週間くらい前になるんですけど、
今日までずっと寝かせておいた理由があって、
それが何かっていうと、本日ですね、7月11日から
ついにAmazon Prime Dayがスタートしました。本番です。
先行セールは昨日で終わりまして、
今日から本番が始まっています。
このPrime Dayは別にプライム会員じゃなくても
参加できるのかな?
先行セールはプライム会員限定となっているんですけど、
今日から明日の23時59分までAmazon Primeでやっているということで、
これ何を懸念していたかというと、
PlayStation 5ですよ。
PlayStation 5がセールになるのかっていう話で、
今回のPrime Dayの先行セールもそうですけど、
始まる前にPlayStation 5、FF16同梱版、
デジタルエディションのやつね。
5万6千円くらい、5万7千円くらいだったかな?
で購入したんですけど、
もしかしたらそれがAmazonのPrime Dayセールで
安くなるんじゃねえかということで、
もしかしたらセールで安くなっていたら
そっちで買えばよかったってなるじゃないですか。
だから今回前もってPlayStation 5買ってはいたんですけど、
もちろんその転売とかじゃなく、
5万6千円くらいなんで定価でいいのかな?
で買えたから別に全然いいんだけど、
もしかしたらそれでもさらに安くなるんじゃないかっていう
心配があったので、ちょっと今日まで寝かせておりました。
で今日夜の12時から始まって、
朝起きて確認したんですけど、
結論から言うと、結論から全然言ってないんだけど、
PlayStation 5セールにはなっておりません。
PlayStation 5の開封
セールになってないです。
普通にデジタルエディション、
PlayStation 5デジタルエディションは4万9千4百78円。
これ招待された方のみご購入いただけるやつですね。
通常版は6万4百70円となっていて、
私が買ったFF同梱版に関しても、
FF同梱版はどうなってたかな?
確かもう在庫なかったんじゃないかな?
ちょっと待ってね。
FF16。
同梱版、これか。
そうね、私はもう持ってるんですけど、
今見ると在庫ないですね。
在庫もないしセールにもなってないということで、
今日やっと開封できると。
安くなってなかった。
ある意味良かったですよね。
ってわけです。
ちなみに前々から情報が出てた
デスストランディングの
PlayStation 5同梱版なんですけど、
調べたんですけど出てこないんですよ。
もしかしたらもう売り切れちゃったのかもしれない。
いくらで売れたのかっていうところで、
現在在庫切れですになってますね。
でもAmazonにKeeperっていうツール入れてるんですけど、
それを見ると、
でも全然補充されてないな。
あれ?
データが6月の途中、
6月の13日ぐらいの時点でデータが切れてるから、
それからずっと在庫が上がってないのかな。
あれ?
フレームデーで出るって聞いてたんだけどね。
ちょっとわかりません。
もしかしたらどっかにあるのかもしれないんだけど、
私が探した感じで出てこないですね。
何だったんだろう。よくわからん。
でもその6月の時点で62,452円になってますね。
これは通常版か?
PlayStation 5通常版に
デスストのディレクターズカット版がついて
62,000円いくらぐらい。
でもあんま値段変わんないな。
フレームデーセールの価格ではないと思うんですけど、
ソフト自体が2,750円で、PlayStation 5本体が
通常版がだいたい6万円ぐらいなんで、
別々に買っても同じぐらいの値段かなっていう感じですね。
だから全然気にしなくても大丈夫かなという気はします。
もしかしたら今後、この2日間はどこかのタイミングで
材料が復活してフレームデーセールになる可能性が
あるとは思うんですけど、
もうそこまでは待ってられないので、
今開封しちゃいます。
ということで、ちょっと前置きが長くなっちゃったんだけど、
PlayStation 5開封していきます。
コントローラーの開封
どうしようかな。
マイクの位置とかもあるので、
どこまで皆さんにお伝えできるかわからないんですけど、
今ここに、私の足元にPlayStation 5があります。
ちょっと待って、結構重いんだよ、でかくて。
今ちょっと膝の上に乗っけたんですけど、
これね、音聞こえる?
これね、はい。
今回私が買ったやつね、FFの同梱版なんで、
PlayStation 5の箱に、
FFのパッケージ?デザインみたいな
厚紙が1枚覆われてるって感じ。
厚紙で覆われてるって感じ。
だからその厚紙をペラって取って、
PlayStation 5開けるって感じかな、多分。
はい、じゃあ開けていきます。
ちょっと待ってね。
はい、では行きます。
やっとだ、やっと。
はい、開けます。
ちょっと待ってね。
手切るかと思った。
はい、ということで厚紙取りました。
これどうなんだろうな、取っといた方がいいのかな。
迷うよね、こういうのって。
まあ捨てるべきなのか。
まあでもいずれさ、そのPlayStation 5、
今年ね、スリムとかって言われてますけど、
新しいPlayStation 5出るとか、
あとは何か来年か分かんないけど、
PlayStation 5 Proが出るとかっていう噂もあって、
そのタイミングでやっぱPlayStation 5はさ、
新しいのに乗り換えるってなった時に、
今ここにあるね、PlayStation 5を売っ払って、
それを元でに新しいPlayStation 5を買うってことも、
まああるだろうし、
初期不良とか、
なんかその修理に出したいとかって時に、
箱あった方が多分便利じゃないかなと思うんで、
しばらくは、
メーカー保証は多分1年くらいなのかな。
分かんないけど、
まあとりあえず1年くらいは取っておこうかなと、
思いますけど。
まあなんだかんだPlayStation 4とかもね、
取ってあるしね。
捨てられないんだよね。
そんなことはさておき、いきましょう。
開けます。
開けて、
開ける。
はい、来るぞ。
これこのまま取り出せんのかな。
はい、来た。
来た来た来た。
一応ね、
配信これを収録する前は、
別にその、
昨日紹介したコントローラーの充電スタンドとか、
M.2 SSDとか、
L型の新しいキャプチャーボードのHD60Xとかもあるんで、
それも開封しようかなと思ったんだけど、
ちょっと時間的に無理だねこれね。
もうすでに10分超えようとしてるのでタイミング的に。
なので今日はちょっとPlayStation 5取りあえず出すとこまで、
しましょう。
セッティングとかはね、ちょっとさすがに、
難しいかなと思うので、
とりあえず出すとこまで、
やりましょう。
で、マニュアルが出てきて、
クイックスタートガイドとセーフティガイド。
あとは電源ケーブルですね。
電源ケーブルが出てきましたと。
あとは、
何だこれ。
これあれか。
横置き用のスタンドだね。
縦置きは別にスタンドないんだけど、
横置き用のスタンドが付いてます。
今回ね、私ね、
縦置きかな。場所も取るし横置きだと。
なのでちょっと縦置きでいくんで、
スタンドは使わないと思います。
あとはHDMIケーブル。
これ確か2.0だった気がする。
HDMI 2.1のケーブルが1本出てきました。
スタンドはしまっておくか。
マニュアルも別に、
大丈夫、置いとこう。
これか。
もう1本ケーブル。
これがUSBのタイプAとタイプCが付いてる。
これ多分コントローラーを接続する用の
USBケーブルだね。
私USBケーブル結構あるんだけど。
そしてこれが、きたー。
まだ本体じゃないよ。本体じゃないけど。
出た。これがPS5のコントローラーか。
やっぱあれだね。
なんていうのかな。
PS5の開封レビュー
質感もやっぱちょっと違うね。PS4と。
うんうんうん。
ちょっと重いか。
PS4のコントローラー。
最近ね、XBOXのコントローラー使って
パソコンゲームやることが多くて。
久しぶりにPS4のコントローラー持ったら
軽るって思ったんだけど。
でも、確かに重いけど
XBOXのコントローラーほどじゃないな。
うん。XBOXのコントローラーもうちょっと重いと思う。
実際に測ったわけじゃないけど
感覚として。
一番軽いのは多分PS4のコントローラーだけど
その次に重いのは多分PS5。
そして次に重いのがXBOXのコントローラーかな。
っていう感じです。
思っているほど重くはないですね。
プロ版のデュアルセンスエッジは
もうちょっと重いと聞いたことがあるんですけど。
よいしょ。
ということでコントローラーも出たということで
これもちょっと
しまうというか
袋はちょっと置いといて。
よし。
プレイステーション5の本体出し
では本体出てくるか。
よいしょ。
はい、来た。
本体が出てきましたよ。
で、ちょっとね。
よし。
では本体取り出します。
待って、本体取り出してどこに置けばいいんだ。
ちょっと待って。
机の上に置こうかなと思ってるんですけど
ちょっと今
あ、ごめん。手が当たっちゃったマイクに。
ちょっとデスクを開けます。
ちょっと立ってやるか。
今座ってやってるんだけどね。
座ってやるの大変だわ。
マイクの位置があれか。
まあいいや、このまま行こう。
では取り出します。
プレイステーション5本体取り出しますと。
これね、落とさないように気をつけないと。
ちょっと怖いな、ちょっと待って。
待って待って待って。
ちゃんと落とさないように。
OK。
出た。
出たけどちょっと待って。
なんかいろいろ発泡スチロールとか
干渉剤がついてるので
取り出します。
あ、待って。
またマイクにぶつかっちゃった。
ちょっと待って。
ちょっとドタバタドタバタ。
OK。
よし。
OK、あとはこの紙をね
取れば
いけるはず。
ちょっと待って。
どっちが重手?
重手って重くないのか。
片手でまあなんとか普通に持てる
重さかな。
デジタリゼーションなのもあるかもしれないけど。
なるほど、ぐるぐる巻きにしてあるのかこれ。
あ、出てきた。
出た。
プレイステーション5出た。
ちょっと待って。
一旦ちょっと横に置こう。
横で置こう。
よいしょ。
よしよしよしよし。
大丈夫か。
大丈夫か。
OK。
出た。
よし。
片付け軍団ちょっと後でやるとして。
おっと、あの箱の底にね
プレイステーション5
あ、そうか。
これあれか。
あのー
今回ね、私が買ったの
FF16同梱版なので
そのコード
プロダクトコードでいいのかな
持ってる紙が入ってます。
これを入力すれば
デジタル版がダウンロードできると。
ダウンロード版か。
あとはゲーム用のアイテムなんかも
たぶんついてくるのかな。
っていうのが入ってましたと。
これも大事だね。
疲れた。
というわけで
プレイステーション5出せました。
あとは
後でね、その
SSD、M.2 SSDをね
入れなきゃいけないので
横向きのままでいいとは思うんだけど
一旦ちょっと縦に置いてみていい?
おっと。
こっちか。
やべ、なんかさっそくほこりついてる。
あれ、なんで。
よいしょ。
よし。
おー。
いいね。
OK。
縦置きだったら
思ってるほど場所取らないな。
ほこり取りますね。
ほこりのつきそうなあれだね。
真ん中の部分っていうか。
押してますね。
へー。
これがプレイステーション5か。
なるほどなるほど。
いやー。
楽しみだね、ゲームね。
FFもそうだけど。
プレイステーション5ね、買う前は
プレイステーション5の配信について
8月発売の
アーマードコアとか
あとは9月発売の
イース10
ノーディクス
なんかは
ノーディクスはPC版ないから
プレイステーション4でやろうかなと思ったりとか
あとアーマードコアはね
スチーム版買おうかなって思ってたんだけど
もうプレイステーション5来たんでね。
もう別に
パソコンで
買う必要はない。
パソコンが悪いわけじゃないんだけど
配信やってるんで
やっぱそのパソコンにね
ゲームの負荷と配信の負荷両方かけるのは
なかなか
大変なのもあって。
前にね、バイオハザードかな
バイオハザードの体験版を最高画質で
配信しようとしたらね
ちょっと重くて。
OBSが固まったりとかしてたんで
さすがにやっぱゲームも
重いゲームをやりながら配信まで
同じパソコンでやるってのは厳しいんだなっていうのは
あるので
その分、ゲームの負荷を
プレイステーション5が担ってくれて
配信の
負荷を
自作パソコンで担ってもらえればいいので
役割分担というか
できるんじゃないかなと
思ってます。
しかも今回ね、さっき言ったように
新しいキャプチャーボードも買ったんで
WQHDで
配信ができる。
4Kもやろうと思えばできるんだけど
今回ね
30fpsまでになっちゃう
キャプチャーボードの関係でね
60fpsで撮れるキャプチャーボードも
あったんだけど
4Kの配信は
ちょっとまだいいかなっていう
プレイステーション5で
4K60fpsから出せるゲームが
どれほどあるのかっていう話だし
結構調べると出るんだけど
やっぱちょっと
なんか
あれなんだっけな
例で紹介されてたのはね
ホライゾンだったかな
ホライゾンとかもやろうと思えばできるんだけど
やっぱその
なんていうの
シーンによっては60fpsで出てなかったり
とか
するみたいで
だったらそこまで4Kの60fpsに
こだわらなくていいかなと思って
WQHDの60fpsを
安定して出せる
WQHDの方が皆さんは見やすいかなと思って
そっちをちょっと選択しました
はい
こんな感じで今後のプレイステーション5の
配信に限っては
結構いい画質で
お届けできるんじゃないかなと
思っております
パソコンのゲームはねちょっとね
難しいんですよ
私ねモニターがね
4Kとかじゃないので
WQHDでもないので
パソコンのゲームだとね
フルHD以外の画質を選べないというか
落とすことはできるのかもしれないけど
どうだったかな無理かな
4KとかWQHDそもそも選択肢がないので
パソコンゲームだと
なのでプレイステーション5の場合は
多分大丈夫かなというところでございます
というわけで
とりあえずプレイステーション5出せたので
この後のセッティング
とか
プレイステーション4から
ゲームをちょっと移行させたりとか
そういうことも必要かなと思うので
それもこの後
やっていこうかなと思います
というわけで
皆さん聞いて
いるだけなんで
何が何やら
今ちょっと家の屋根に
カラスが乗ってびっくりしましたね
そんな感じです
OK
楽しみですね
ゲーム実況YouTubeの方で今後やっていきますので
明日
明日かな
明日ついにFF多分できるはず
だと思うので
明日のYouTubeの
ゲーム実況配信10時から楽しみにしていてください
というわけで
今回の配信はここまでにしたいと思います
また次の配信で
お会いしましょう
バイバイ
21:12

コメント

スクロール