1. Kudo's Radio -クドラジ-
  2. 【モンハンライズサンブレイク..
2022-06-16 31:14

【モンハンライズサンブレイク】私のPCでは遊べませんでした!😫

#モンハンライズサンブレイク #MHRise #Steam #GeForceNOW #Sunbreak #モンハンライズ #game #Podcast #クドラジ #kudoradi

今回は、前回の「モンハンライズサンブレイクを低スペックPCで遊べるのか?」の続きになります。

結論、私の低スペックPCでモンハンライズサンブレイクを遊ぶことはできませんでした!😫

最初は起動すらできなくて諦めかけましたが、GPUドライバーを更新して何とかアプリケーションを起動することはできました。

ただ、その後アプリケーションがクラッシュしてゲームを遊ぶ所までいきませんでした…。

GeForce NOWを利用してクラウドゲームとして遊べないかも調べてみましたが、モンハンシリーズ自体が非対応ということでした。

ということで、新しいPCを購入するまでモンハンライズはお預けということになります…😥

◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢

【Related Websites】

モンスターハンターライズ:サンブレイク | CAPCOM

Monster Hunter Rise: Sunbreak|Steam

GeForce NOW|Nvidia

◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢

【Related Episodes】

【モンハンライズサンブレイク】低スペックPCでも遊べる?配信はいけるのか!?

◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢

クドラジへのお便りはこちら から!

その他各種リンクはこちら から!

Click here to send a message to "Kudo's Radio"!

Click here for other links!

◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢

【Support Me】

クドラジのご支援もお願いします!

Please also support "Kudo's Radio"!

クレジットカード・AmazonPay

PayPal

Bitcoin・Ethereum

◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢

【Amazon Music Unlimited】

9000万曲がHD・ULTRA HD音質で聴き放題!

Dolby Atmos・360 Reality Audioによる空間オーディオ体験も!

無料体験に登録 してクドラジと推しのアーティストを応援しよう!

◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢

【Amazon Prime】

Prime Videoでは対象の動画作品が見放題!

Amazon Photosを利用すれば写真が無制限に保存できる!

Twitchと連携すれば毎月1つのチャンネルを無料でサブスク可能!

無料体験に登録 してPrimeのある生活を!

◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢

【Audible】

Amazonのオーディオブックで12万以上の対象作品が聴き放題!

プロの朗読で、移動中や作業中などいつでもどこでも読書が可能!

Podcast「Kudo's Radio -クドラジ-」を聴くこともできる!

無料体験に登録 して聴く「読書」体験を!

◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢

※#AmazonMusicPartner & AmazonアソシエイトのリンクURLにより収入を得ています。

00:04
どうも、みなさん、おはようございます。Kudoです。
6月16日の木曜日、現在の時刻は朝の6時3分でございます。
はい、おはようございます。
今回はですね、昨日の話の続き、というか、続報になります。
昨日の配信で何を喋ったかと言いますと、モンスターハンターライズサンブレイク、スイッチとスチームというパソコンで遊べる、2つのプラットフォームで遊べる、モンスターハンターシリーズの新作があるんですけど、
そのモンスターハンターライズサンブレイクが6月30日に発売、製品版が発売されるということで、昨日、体験版の配信が開始されました。
私はスイッチを持っていないので、遊ぶこと自体を諦めてたんですよ。
サンブレイク以前のモンスターハンターライズというのがあったんだけど、それすらスイッチを持っていないから遊ぶのを諦めてたんですけど、
仕事の同僚の方からパソコンでも遊べますよと、しかもそんなにスペック高くなくても遊べるから、遊んでみてくださいみたいな感じで言われたから、
ちょっと調べてみたら、意外とスペックが低いパソコンでも遊べるみたいな記事があったので、自分もチャレンジしてみようという話を昨日の朝、お話ししました。
もしゲームが上手くいけば、配信なんかもやりたいなぁという話をしたんですが、
さっそくね、結論から言いましょう。昨日、あの配信の後、パソコンでいろいろいじくって、
スチームをインストールしたりとか、モンハンライズサンブレイクの体験版をダウンロードしたりとか、いろいろやった結果、どうだったのかという話なんですけど、
結論、遊べませんでした。
残念ながら、私のパソコンではさすがに無理があったようで、配信どころかゲームのプレイすらできないという結果になってしまいました。
ここから詳細についてお話ししていきます。なぜ遊べなかったのか。
いろいろ工夫したり試行錯誤してみたんだけど、やっぱり難しいということで、詳細はお話ししていきます。
03:01
まずですね、一番最初にやったのは、当たり前なんだけど、スチームのアカウントを登録するところからですよね。
スチームはですね、私はまだ1回も使ったことがなくて、存在自体ももちろん知ってましたし、いろんなパソコンゲームが配信されてて遊べるっていうのは知ってたんですけど、
私のパソコンはですね、グラフィックボードを積んでいない。
これも5,6年くらい前のノートパソコンになっていて、CPUに内蔵されているGPUっていうのかな。
インテルの、なんだっけな、インテル、ちょっと待ってね、調べたんですよ。
デバイスマネージャーっていうのを開くとね、Windowsの話なんですけど、
Macに関してはね、ちょっと私はあんまり詳しくないので、あんまり参考にならないと思うんですけど、
Windowsに関してはデバイスマネージャーっていうのを開いて、ディスプレイアダプターっていうのを開くと、
GPUドライバーっていうのかな。
自分のやつが見れるらしいんだけど、私の場合はですね、今見てみるとインテルのUltra HDかな、UHDかな。
そのグラフィックス620っていうのが積んであるというか、搭載されているような形になるみたいで、
いわゆるNVIDIAのRTXみたいな、300みたいなやつがあるじゃないですか。
とかAMDのRyzen、Radeonなんちゃらかんちゃらみたいな、ああいうのは積んでないってことですね。
そういうのがなくてもできるのかっていうことをね、ちょっと昨日やってみたいなって話をしたんですけど、
まあできなかったわけですよ。
だからSteamに登録して、Steamのアプリをパソコンにインストールして、
モンハンライズのサンブレイク体験版をダウンロードしてインストールまで行ったんですよ。
そこまでは意外と順調だったかな。
普通にSteamをインストール、そして体験版をインストールまでは普通に行きました。
問題はそこからで、じゃあインストールできました。
じゃあゲームを起動しましょうってなって、
一応タスクマネージャーとか開きながら、CPUの稼働率だったり、メモリの使用率だったりっていうのを見ながらやったんですけど、
特別そのCPUとかメモリをバカみたいに食うわけではないんですけど、
もちろんその使用率は増えるするんだけど、そこまでバカみたいに増えるわけではないんだけど、
06:02
一番最初ですね、インストールした後、体験版インストールしてすぐに起動したんですよ。
そしたら何が起こったかっていうと、
あなたのパソコンのGPUはサポートされておりません。
みたいな。
GPUドライバーをチェックしてくださいみたいな警告が出て、ゲームが起動できないっていう状況に陥りました。
まずそこからですね。
実はですね、この手の問題は何度か経験があって、それは何かっていうと、
動画編集ソフト、アドビのプレミア、あとはダヴィンチリゾルブかな?
これも前、クドラジでちょっと話したんですけど、動画編集をちょっとやろうかなと思って、
アドビのプレミアとかダヴィンチリゾルブをパソコンにインストールして、
動画編集できるかなと思ってやろうとしたんだけど、
ダヴィンチリゾルブに関しては同じようなことが警告として出て、
GPUが選択されてませんとか対応してませんみたいなのが出て、
アプリケーションの起動すらできないっていう事態が起きたんですけど、
アドビのプレミアは警告は出るんだけど一応起動はできるっていう感じで、
ただ動画素材入れてもほぼ動かない。
ほぼ。ちょっとは最初触れるんだけど、
動画編集でその動画のどの部分をいじるかみたいなシーケンスバーみたいなのがあるじゃないですか。
シーケンスバーみたいなやつちょっと動かすと、最初はちょっと動くんだけどそれ以降何も動かなくなるっていうね。
だからもう動画編集できたもんではないっていうことになっちゃうんだよね。
だから今回モンハンライズを起動しようとして、
GPUがサポートされてないからGPUドライバーチェックしてくださいっていう風に出た時は、
あ、またこれかと。
またこれなのかという感じではありましたね。
そこで諦めてもよかったんだけど、
やっぱりもう自分のパソコンに搭載されているGPU、GPUドライバーではもう無理なんだろうなと。
その思い処理というか、ゲームだったり動画編集みたいなね。
無理なんだなと思って諦めようと思ったんだけど、
せっかくね、広告じゃないや、警告でGPUドライバーをチェックしてくださいという風に書かれてたので、
じゃあチェックしてやろうと思って、チェックしました。
まず最初にインテルのサイトに行って、
09:01
さっき言ったUHDグラフィックス620の新しい最新のドライバーをチェックして、
それをインストールしようとしました。
そしたら私が使っているパソコンってHPのパソコンなんですけど、
なんかね、GPUドライバーにメーカーのロックがかかっているらしくて、
インテルからGPUドライバーを入れたりするのができないみたいな警告が出て、
インテルからGPUドライバーを更新するみたいなことはできませんでした。
えー、みたいな感じで思ったんだけど、
そしたらメーカーのサイトでドライバー更新できるみたいなことが書いてあったので、
HPのウェブサイトに行って、そこでそのドライバー更新というのを調べました。
そしたら、私はHPのパソコンを使っているんだけど、
HPのパソコンにはHPアシスタントなんちゃらかんちゃらみたいなのが入っているんですよ。
最初から入っているソフトウェアというかアプリケーションが入っていて、
それを開くと自分のパソコンのいろんな情報、
パソコン名だったりシリアル番号だったりいろいろ出てくるんだけど、
その中にGPUドライバー更新するみたいな項目がありますよみたいなのが入っていました。
結果、HPのホームページに行って、そのHPアシスタントなんちゃらみたいなやつも使いつつ、
最新のGPUドライバーというのをインストールすることに成功しました。
とりあえず最新のGPUドライバーを入れることにはなんとかうまくいったという形になります。
これでGPUドライバーを最新のものにしたし、もういけるんじゃないかなと思って再度チャレンジしました。
オンハンライズサンブレイドの体験版起動をチャレンジしました。
起動しようとして、結構時間かかるんだけど、結構時間かかっていけるかと思ったら、
なんとゲームが起動しました。
ゲーム起動しました。
喜んだわけですよ。
まだ終わらないですよ。ゲーム起動して、やったーいけると思って、
そしたら最初に言語設定、字幕設定とか、コントローラーの決定ボタンをAにするかBにするかみたいなセットが出てきて、
いけるいけると思って、設定完了して、次決定ってやって、
そしたら右下にNow Loadingみたいな文字が出てきて、
12:00
上にね、コンパイリングシェーダーズみたいな英語が出てきて、
なんかダウンロードしてるのかなーみたいな、ゲーム起動しようと頑張ってるなーと思って見てたんですが、
そこでアプリがクラッシュしました。
クラッシュ原因はよくわかんないんだけど、どうやらクラッシュしてたみたいで、
もうね、その画面から何にも動かないっていう状態。
最初そのコンパイリングシェーダーズっていうやつが、ゲージみたいなやつがずっと動いてるんだけど、
急にパッと止まって、Now Loadingの文字も最初揺れてるんだけど、パッと止まって、
もう何にも動かないと。
マウスのカーソルも動かないし、
言うなれば、もっと言うなら、
他の、例えばChromeのウェブブラウザに切り替えたりとかも、
ほぼできなくなるみたいな。パソコンフリーズしたかなって思うような感じになっちゃって、
ダメだな、こりゃと。
で、なんとかね、
モンハンライズのゲームアプリケーション自体は強制的に終了して、
復活した、復活というか、パソコンの元の画面に戻ってきたはいいんだけど、
1回目だったからダメなんかなと思って、もう1回チャレンジしました。
もう1回チャレンジしたんだけど、全く同じところで、コンパイリングシェーダーズのところで、
やっぱりクラッシュしちゃって、
結局、やっぱりゲームはプレイできないという結果になりました。
とりあえずね、だからまとめるとGPUドライバーを更新することで、ゲームの起動まではなんとかいけたんだけど、
その後の処理というか、その後の流れに関してはちょっともう無理と。
クラッシュして、パソコンもフリーズみたいな状態になっちゃうんで、
無理だなという結果になりました。
というのが、私がモンハンライズ、スチーム版で低スペックパソコンで遊ぼうとした結果になります。
非常に残念ではありますけどね。
一応追加で言っておくと、その後もね、なんとかしてそのスチーム版のモンハンライズを
遊んだり配信したりできないかなと、色々試行錯誤して考えたのが、
パソコンで、要はパソコンのゲーム自体ができないわけだから、
クラウドゲームならいけるんじゃないかと思って。
15:00
クラウドゲームっていうのは、パソコンのスペックがそんなに求められることなく、
いわゆるインターネット回線を通じてゲームをするっていうか、
データとかも全部インターネットを通じて、処理はインターネットのサーバーに任せるっていうか、
そういうゲームの形態があるんですけど、それだったらいけんじゃねえかと思って、
GeForce Nowっていうサービスがあるんですよ。
AUとソフトバンクから出てるんですけど、
GeForce Nowっていうサービスがあって、あれってクラウドゲーミングサービスではあるんですけど、
SteamとかエピックゲームズとかUBIソフトのパソコンゲームのプラットフォームと連携することで、
Steamとかで遊べるゲームをクラウドゲームとして遊べるみたいなサービスを、GeForce Nowっていうサービスなんですけど、
それを使えばもしかしてクラウドゲーミングとしてモンハンライズ遊べるんじゃないかなと思って、
調べたりいろいろやってみたんだけど、結論から言うとそれも無理でした。
GeForce Nowはそもそも対応しているタイトルが全部じゃないんで、
全て対応しているのであればモンハンライズも遊べたんですけど、
なんかね、カプコン系のバイオハザードとかモンスターハンターシリーズとかはGeForce Nowに対応してないらしいので、
だからGeForce Nowを使ってパソコンに処理をかけずにクラウドからデータを持ってきてゲームをするっていう、
GeForce Nowなんですけど、モンハンはちょっと遊ぶことができないという結果になりました。
それ以外のGeForce Nowの対応タイトルであれば、
低スペックパソコンでもクラウド、インターネット環境がある程度安定していればクラウドゲームとして遊ぶことはできるんですけど、
だけどモンハンは非対応ということで、残念ながら無理ということになりました。
GeForce Nowは制限はあるものの基本はフリープランで最初登録されるんですけど、
フリープランに登録すれば無料でクラウドゲームが遊べるといった神サービスなんじゃないかなと思いますけどね。
ただ1時間だったかな?1回で遊べる時間に制限があって1時間までなんですよね。
連続して2時間とか3時間って遊べないようになって、無料で遊べるような状態なので、
18:00
文句は言えないんですけど、1時間ごとに区切りを入れないと遊べないって感じになってますね。
対応タイトルも結構多いみたいですけど、
さっき言ったモンハンライズとかバイオハザードとか、まだまだ対応してないタイトルもあるみたいで、
その辺が対応してくれると、結構モンハンやりたいユーザーとかも増えてくるんじゃないかなと思うんだけど、私みたいなね。
まぁでも今回はモンハン非対応ということで、GeForce Nowを使ったモンハンのプレイもちょっと厳しいということになりました。
GeForce Nowでもし仮に遊べるんであれば、パソコンの画面をスマホにミラーリングするっていうこともできるんで、
パソコンのスペックがそもそも高くないので、ゲームもやってOBSで配信もしてっていうことをすると、
まず確実にウェブブラウザのクラウドゲームだとしても多分止まっちゃうんですよね、動きが。
だから私のパソコンはやるんであればクラウドゲームはクラウドゲームだけやらせる、もしくはOBSの配信、動画は無理だね。
動画は無理っていうのはまだちょっと話変わるんだけど、昨日ゲーム配信やらなかったんですけど、厳密に言ってやろうとしたんだけどちょっとできませんでした。
ヘブンバーンズレッドのゲーム配信をOBSを使ってやろうと思ったんだけど、
この前OBSのテスト配信をやりまして、意外とうまくいった。
VTuber的なことだったり字幕だったりが結構うまくいったので、これいけんじゃねえかなと思って、ヘブンバーンズレッドのスマホの画面をパソコンにミラーリングして、
そのミラーリングした画面をOBSに取り込んで、いざ配信と。配信ボタンを押して始めたんだけど、始めた瞬間にやっぱりパソコンの処理が重くなるんだろうね。
パソコンに取り込んでるスマホの画面が急にカクつき出して、全然スマホの画面とパソコンの画面に出てる画面が
遅延しまくりというか何にも動かないみたいな感じになっちゃって、
やっぱりね、この前のOBS配信テストはゲーム画面とかなくほとんどVTuberの画面をちょっと入れてるだけぐらいで、あとは字幕を表示させたり、
基本的には音声だけで楽しむみたいなものになってるので、やっぱりあまり影響はなかったなと。
影響というか、そんなに処理が重くて動かないみたいなことはなかったんだけど、やっぱりゲーム画面を入れたりとかすると結構厳しいんだなっていうのが
21:02
昨日ちょっとやってみてわかりました。
だから話を戻すと、私のパソコンはやっぱりそのOBSで配信するなら、やっぱポッドキャストの音声コンテンツメインでの配信くらいなら行けるけど、
動画を何か取り込んでとか画面を取り込んでの配信っていうのは結構きつい。
OBSに起動するとやっぱブラウザ自体が重くなってね、何にも動かなくなる。何にもっていうか、
ブラウザの処理自体が結構重くなる。カクカクし始めるので、やっぱこう
マルチタスク的なことをさせようとするとやっぱ無理だなって気づきました。
だからクラウドゲームをパソコンでやるんであれば、配信はスマホで
今もやってますけど、Twitchの配信アプリがあるので
クラウドゲームをパソコンでやって、そのパソコンの画面をスマホにミラーリングすることで、その画面を
Twitchの配信アプリで配信するみたいな。結構無理矢理なんだけど、そういったことも
多分できるっちゃできる。それ自体は多分できると思うんだけど、だからパソコンでゲームが動くかどうかっていうところかな。
G4SNOWとかで遊びたい作品がなんかあれば、そういった無茶苦茶な配信の仕方にはなるけど、やってみようかなと思います。
今のところあんまりG4SNOWで特別遊びたい作品とかもないので、やるつもりは今のところないですけど、
そういった裏技じゃないけど、工夫すればそういったこともできる。
というのが分かりました。
どちらにせよね、ハイスペックのね、特に一番重要だと思うのはやっぱ
GPU、グラフィックボードかな。
やっぱあれがね、あるかないかで、ゲームとか動画編集もそうだけど、やっぱね、違う。
だから今後ね、そのパソコンを購入を検討している人は、グラフィックボードは
やっぱね、あった方がいいと思いますね。
私は5,6年前に買ったこのパソコンですけど、当時はやっぱりその動画編集やりたいとか思ってもいなかったし、
とにかく自分のパソコンが欲しかった。
プログラミングやるぐらいの感覚だったので、そこまで重い処理をさせるつもりもなかったから、今のノートパソコンを買ってはいるんですけど、
今にして思えばね、やっぱできるだけスペックの高いパソコンを所持していた方が、将来的に役に立つというか、損することないんじゃないかなとは思いましたね。
24:08
将来的に動画編集やりたいとか、思い処理をパソコンにさせたいという可能性もゼロではないと思うので、
今は別に動画編集やるつもりもないし、ゲームも全然やらないし、
あとVTuberとか、VTuberも結構処理が重いよね。
VTuber的なことをやりたいとかってなることが現時点ではないかもしれないけど、将来的にね、
今ほら、メタバースとかNFTとか、それこそVRコンテンツなんてさ、今VRチャットとかあるけど、あれもめちゃくちゃ高スペックなね、スペックのパソコンがないと結構厳しいから、
今後ね、VRコンテンツとかメタバース的なものがどんどん流行っていく中で、パソコンのスペックが低いっていうのはやっぱ致命的だと思うんだよね。
だから今後パソコンを購入・検討している人は、予算の都合もあるとは思うけど、
4万円くらいの安いパソコンをとりあえず買ってね、パソコンの使い方を勉強したいっていうのはありだと思うけど、
10万以上のお金を出して、それなりのスペックのパソコンを買うくらいだったら、もうちょっとお金を出して、
GPUとかそれなりのスペックの、グラフィックボードがちゃんと搭載されているようなパソコンを購入した方が個人的には良いのかなという気はしました。
って感じです。
まあね、昨日の朝の配信でも言いましたけど、できないっていう想定もしていたので、まあそこまでショックはショックだけど遊べたくてね、ショックではありますけど、しょうがないかなという気はしています。
まあパソコン、新しいパソコンを今欲しいなぁと思ってますけど、いずれパソコンが手に入れば、ある程度のスペックのあるグラフィックボードをちゃんと積んだパソコンを手に入れることができればね、いずれはモンハンライズとか、それ以外のゲームなんかも遊びたいなとは思っております。
いやでも本当にね、パソコンのスペックがあるとやっぱりできること増えるなぁっていう風に今回痛感させられましたね。
これまでにも何回かね、私のパソコンのスペックの低さについてはもう散々喋ってきたんですけど、パソコンのスペック不足でゲームが遊べないっていうのはやっぱり結構来るものがありますね。
27:07
ゲームはやっぱり私も大好きでね、プレステ4とか、スイッチはちょっと持ってないですけどプレステ4でもいろんなゲームやってきましたし、プレステ5に関してはね、正直もうちょっといいかなっていう気もしているんですけど。
なんかこの前、この前じゃない、昨日かな、昨日か一昨日ぐらいにAmazonで抽選のやつが始まったとかっていう話も聞きましたけど、なんかもうプレステ5いる?みたいな、ちょっと感覚にはなってますね。
どっちにせよプレステ4でも出るんだったらもうしばらくプレステ4でいいんじゃねえかなっていうふうには思ったりしてて。
プレステ5に買う、プレステ5買う余裕があるんであれば、パソコン買った方がなんか最終的にはいい買い物になるんじゃないかなと私は思ってます、今はね。
プレステ5はプレステ5で、プレステ5でしか出ないゲームタイトルとかもたまにあったりするんですけど、ここ最近見てると結構プレステ4、プレステ5、XBOXシリーズ、SシリーズX、そしてSteamみたいな感じで出てることも多いので、なんかプレステ5にこだわらなくてもいいんじゃないかなっていう最近は最近してますね。
だいたいプレステ5で遊べる、プレステ5独占とかって言ったらプレステ4でも遊べたりとかね、するんで、まあなんか今焦ってプレステ5買うメリットはあんまないのかなっていう気はしてます、正直。
手に入りにくいし、なんかね、Amazonのレビューとか見てても結構故障しやすいとかって言ってる人もいて、なんかあんまり評価良くないなっていう雰囲気はなんとなく感じていて、手に入らないからそういうね、悪口をレビューとして書いてる人もいると思うんだけど、今のところはなんかもうプレステ5はもう諦めじゃないけど、正直興味の対象からちょっと外れてるなって思ってます。
とにかく今はパソコンが欲しいです。私は。仕事でも使えるしね、ポッドキャストの活動とかいろんな活動する上でやっぱりパソコンの方がもう使う頻度も多いだろうしね、プレステ5は結局ゲームしかできないから基本、ウェブブラウザーとかも使えるけど、プレステ5でウェブブラウザー使う人ほとんどいるのかなっていう感じですね。
私はパソコンはとにかく毎日触るものなんで、やっぱりね、パソコンの方が個人的には動画編集もできるし、YouTubeもできるし、PCゲームもできるしということなんで、とにかくプレステ5よりも今はPCの方がね、優先度が高いのかなと個人的には思います。
30:19
というわけで、ちょっと長くなりましたけど、昨日の配信の続き、モンハンライズサンブレイクの体験版をパソコンで、私の低スペックパソコンでできるのかというお話でしたけど、結論、私の低スペックパソコンでモンハンライズサンブレイクは遊べないという結論に至りました。
はい、あのね、今後パソコンを買うことができればね、モンハンライズとか、その他のパソコンゲームとか、あとね、そのOBSを使ったゲーム配信とかもね、どんどんチャレンジしていきたいと思っております。
はい、というわけで、今回の配信はここまでにしたいと思います。
それではまた次の配信でお会いしましょう。
バイバイ。
31:14

コメント

スクロール