1. Kudo's Radio -クドラジ-
  2. 「Horizon Forbidden West」Tw..
2022-02-17 29:08

「Horizon Forbidden West」Twitchでライブ配信やるぞ!

この度Twitchでゲーム配信を始めることにしました!

実は、去年「Tales of ARISE」のゲーム実況をやりたいと言っていたのですが、結局やりませんでした。そのリベンジというわけではないですが、明日2月18日発売の「Horizon Forbidden West」を配信しようと思っています!

「Horizon Forbidden West」がクリアまで配信できたら、「STRANGER OF PARADISE FINAL FANTASY ORIGIN」とか「GRAN TURISMO 7」とか、他のゲームの配信にも挑戦していきたいと思ってます。

今の所、PS4のブロードキャスト機能でTwitchライブ配信、そのアーカイブをYouTubeにアップロード、の予定でいます。

良かったら、↓のURLから視聴してくれると嬉しいです!ただ、いつ配信するかは決めてませんw(←決めろw)

---

⭐️Related Websites⭐️

TwitchでKudoのゲーム配信を視聴する!

---

⭐️クドラジへのお便りはこちらから!⭐️

⭐️Send in a letter message from "HERE" !⭐️

---

⭐️Please Follow !⭐️

Amazon Music

Apple Podcasts

Google Podcasts

Spotify

standfm

Twitter

Facebook

Instagram

---

⭐️Amazon Music Unlimited⭐️

7500万曲がHD・ULTRA HD音質で聴き放題に!

Dolby Atmos360 Reality Audioによる空間オーディオ体験も!

無料体験に登録してクドラジと推しのアーティストを応援しよう!

---

⭐️U-NEXT⭐️

アニメ・マンガはもちろん、映画・ドラマ・音楽ライブ・ラノベも楽しめる!

しかも見放題作品数No.1!(GEM Partners調べ)

そして何より、❤️ムフフ❤️なコンテンツも見放題で楽しめる!w

---

⭐️愛用機材など⭐️

iPhone8 64GB(スマホ)

HP-Spectre-x360(PC)

REALFORCE PFU Limited Edition PZ-R2TLSA-US4-BK(キーボード)

Logicool MX Master 3(マウス)

SHURE MV7(マイク)

SENNHEISER HD 598SE(ヘッドホン)

SONY WH-1000XM2(ASMR視聴用ヘッドホン)

ZOOM PodTrak P4(オーディオインターフェース)

Adobe Audition(音声編集ソフト)

---

※上記製品リンクURLはAmazonアソシエイトのリンクを使用しています。

※Amazon Musicインフルエンサーとして上記リンクURLにより収入を得ています。

※Cover Art is created by "Dream by WOMBO".

00:04
どうも、みなさんこんばんは、Kudoです。
2月17日の木曜日、夜の9時44分です。
はい、えーっと
今日のね、夜配信はですね、えーっと、今日ね、あのー、ま、午後の
えーっと、配信でもやったように、やったというか、言ったように、えーっと、本、本来というか、あのー
ね、雑談、ドライブ、話がまとまらないので全然、ごめんなさい、えーっと
ドライブ雑談を、まあ今日ね、えーっと、午後やったんですよ、2回。
で、それを帰ってきてからやる余裕がないと思ったんで、まあそれをやる配信をね、やろうかなみたいなことを
ドライブ、ドライブしながら喋ってたんですが、えーっと、帰ってきてから、あのー、まあご飯食べる、夕飯食べるまでの間にちょっと時間があったんで
えーっと、その作業はもう済ませていて、おそらくもうすでに配信されていると思います。
今日の病院行ってきた時の、まあ行きと帰りの雑談配信ですね。
ほとんどなんかイヤホンの話とか、だったかなっていう気がするんだけど
まあ、あのー、そちらも配信されているので、ぜひ聞いてみてください。
で、えーっと、今日の夜ね、何喋ろうかなと思っていて、
で、ちょっとね、病院行ったのもちょっと疲れてて、
ちょっと眠いのもあるんだけど、あと寒い、寒くて眠いっていう、ちょっと最悪な状況で収録してるんですけど、
えーっと、ここでですね、えーっと、
もう言っちゃおうかなと思っていまして、
別に今日の夜、別に言わなくてもいいかなと思ったんだけど、もう、あのー、はい、あのー、なんていうの、
隠しててもしょうがないので言いますけど、
えー、ゲーム実況配信をやろうかなと思っています。はい。
やります。 やりますって言っちゃっていいのかな?
ちょっと不安ではあるんだけど、やろうと思っています。はい。
今のところは。
で、えーっと、なんでそんないきなりね、
ゲーム実況配信やるかっていう話なんですけど、
まあ知っている方ならね、おそらくいると思うんですけど、
明日、今日この後ですね、もう9月18、9月じゃない、2月18日に、
えー、頭が回ってないな、2月18日になった時点で、
ダウンロード版のソフトが遊べるようになるんですが、
2月18日金曜日はですね、対策ソフト、
PS4、PS5の対策ソフト、
ホライゾンの新作、
03:00
ホライゾンボビドゥンベストがついに明日発売になります。はい。
ダウンロード版はもう18日になった時点で、12時を過ぎた時点でプレイできるようになるんで、
もうあと3時間もないような状況、2時間ちょっとで遊べるような感じなんですけど、
えっと、そのホライゾンのボビドゥンベストを、
えーと、ゲーム実況、実況っていう風になるかわかんないんだけど、
まあとりあえず、プレイしている様子を配信しようかなと思っています。
もしかしたら、ゲーム実況とかまではいかないかもしれない。
まあ前もね、ちょっとゲーム実況やろうかなーみたいなこと言ってたんですよ。
去年かな?テイルズオブアライズをゲーム実況しようかなーみたいなこと言ってたんだけど、
結局やらなかったんだよね。
結局なんかめんどくささと、
なんか、
なんだろうね、ゲーム実況動画を撮って、
みんなに見せるっていうことのちょっとね、不安みたいなところもあったりして、
結局やらなかったんだよね。
で、ちょっとね、後悔している部分もあったんですよ、実は。
で、今回ね、満を持してホライゾンの新作が出るということで、
ゲーム自体はね、もちろん買おうと、プレイして遊ぼうと思っているんですよ。
配信するしないに関係なくね。
絶対遊ぼうとは思っているんだけど、やっぱり一人で遊んで、一人で完結して、
まあその感想だけをね、ただこう1時間とか2時間とか喋ってもいいかなっていうのもあるんだけど、
やっぱり、そのゲームプレイしている時間がなんか、
結局一人の趣味として、駆動のゲームを遊ぶ趣味で終わっちゃっているのはなんかもったいないなと思ったので、
もう、やっぱりいっそのこと配信しちゃおうかなと思いまして。
で、今回そのゲーム実況になるかな。
一応喋りながらやるつもりではいるんですけど、ちょっとどこまでね、
ちゃんとできるかわかりません。かなり不安です。
ホットキャストとはまたちょっと違うんでね、ゲームをしながら喋らなきゃいけないっていうところがあるんで、
もしかしたら集中しすぎて喋らなくなる可能性もね、ちょっとあったりするのかなって思ってますんで、
あんまり期待しないでほしいんですけど、とりあえず見る人がいるのかどうかとか、
期待している人がいるのかどうかとか関係なく、とりあえず配信しちゃおうと思い切ってやってしまおうと思ってます。
で、問題のどこで配信するかなんですが、
06:02
まず基本的にライブ配信という形で、
Twitchを使ってライブ配信をしようと思ってます。
もしかしたらね、Twitchを聞いたことがない人も結構いるのかなっていう気がしているんですけど、
Twitchっていうのは、YouTubeと、多分大阪YouTubeは皆さん知ってると思うんですよね。
ライブ配信してる方もたくさんいるし、ゲーム実況してる方もたくさんいるんでわかると思うんですけど、
YouTubeとTwitchって結構、実は2大、ゲーム実況に関しては2大巨頭だったりしてて、
ゲーム実況に関して言えば、Twitchの方がゲーム実況に特化してたりするんですよね。
YouTubeはいろんな動画があると思うんですけど、
それこそガジェット系の動画だったり、ゲーム実況動画、芸人さんの動画とか、
まとめる動画とかたくさんね、いろんな動画があると思うんだけど、
そういう意味で言えばYouTubeがやっぱり一番かなっていうふうには思うんだけど、
ゲーム実況とか、ゲームっていう分野に特化していえば、YouTubeよりもTwitchの方がいろいろ優れてる部分もあるらしくて、
で、やっぱ、なんだっけな、Twitchの方がね、配信がね、
ライブ配信か、ライブ配信するんだったら簡単らしいんだよね、初心者。
初心者がゲーム実況するんであればTwitchの方がやりやすいっていうふうに色々調べてわかったので、
それでちょっとTwitchを利用してライブ配信しようかなと思っています。
で、一応ライブ配信はTwitchだけでやるんですが、
Twitchはですね、Amazonの参加の会社というかサービスなんですよね、実は。
だから結構Amazonプライム会員になっているとTwitch上で結構有利とか得点がいろいろもらえたりとか、みたいなのもあったりして、
まあするんですけど、Twitchはですね、
プライム会員だと、60日間だったかな、最大。
そのライブ配信の後、プライム会員だと60日間だけアーカイブみたいな形で、
アーカイブだったから残すことができるんですよ。ただ60日過ぎると動画が消えちゃうっていうことが発生するらしくて、
それを防ぐために、編集を加えてダイジェストだったかな、みたいなのを作ったりすれば、
延々と残すことはできるらしいんですが、ダイジェストっていわゆるカットだったり編集を加えて残すっていう意味だと思うんだけど、
09:05
なんかそれはちょっとめんどくさいなって、編集が嫌だなって思ってるんで、
まあ編集しないでね、ダイジェスト残せばいいだけの話なんだけど、
だったら最初からYouTubeの方に
アーカイブとしてアップしちゃった方が早いんじゃないかなって思いまして、
なんかTwitchから直接YouTubeにアップするっていう方法もあるらしいんで、
一応今の段階では、
Twitchでライブ配信して、アーカイブ、まあ60日間の余裕があるんで、私はプライム会員なんでね、
その60日間の間にTwitchに残っているそのライブ配信動画、ゲーム実況動画をYouTubeにアップして、アーカイブとしてね、
で、TwitchとYouTubeで同時、同時というか、並行して利用していこうかなと思っています。
ただ一応今その計画でやろうって言ってるだけなので、配信自体もうまくいくかわかんないし、
そんなすんなりいくとは思ってないんで、とりあえずそういうつもりでいるってだけです。
さっきも言ったように、配信自体が本当にうまくいくのかどうかってかなり不安だし、
皆さんに私のゲームプレイ映像を見せるのもちょっと嫌だっていうか、恥ずかしいなっていうところもあったりするんで、
大丈夫かなっていうかなり不安なとこなんですよ。
だから今日喋ろうかどうか迷ったんだけど、もう喋っちゃったからね。
明日発売日だしさ、ちなみに言っておくと、明日発売日ではあるんですけど、明日すぐ配信ってことはないです。
そうだね、実はまだゲーム買ってないんだけど、
ダウンロード版を買うつもりなんで、別にいつでも買えるんだけど、実はまだ買ってないです。
ホライゾンのホビドゥンウエストは、さっき新作って言いましたけど、2作目なんでホライゾンシリーズは。
だから2作目ホビドゥンウエストをプレイする前に一旦テスト配信も兼ねて、
ホライゾンの1作目をちょっとプレイして、私のプレイの感も取り戻しつつ、
Twitchでの配信のテストもちょっとやってみようかなと思っています。
とりあえずそれをまずやってからやってみて、テスト配信とホライゾンのプレイの感覚を取り戻す配信をやってみて、
いろいろコツというか、こんな風にすればいいんだなっていうのを掴んでから本番、ホライゾンのホビドゥンウエストをやろうかなと思っています。
12:13
正直なこと言うと、実はTwitchでのゲーム実況配信は初めてではないんですよね。
前にちょっと言ったことがあるかなっていう気がするんだけど、
いつだったかな?去年?去年じゃないね。おととし?違う、さらに前かな。
何年くらい?2,3年前くらいかな?
ゴーストオブツシマというゲームが出たじゃないですか。
ゴーストオブツシマ。
日本のツシマを舞台にした侍のゲームがあるんですけど、
あれを買った時に、前に一度だけゲーム実況にチャレンジしたことがあったんですよ。
あったんだけど、
初めて30分撮ってたずに挫折したんですよね。
なんでかって言うと、喋ること自体も全然慣れてなかったし、
その時はまだポッドキャストも何も始めてなかったんで、
そもそもネットに自分の声を晒すっていうことがかなり抵抗があった。
いきなりTwitchでのライブ配信で誰も来ないし、
一人でただプレイしてるのと変わらないんで、
これ意味あんのかなと思って、
それでちょっと配信いいやってなってやめたんですよ。
そこからは普通に自分で一人で黙々とゴーストオブツシマをプレイして、
最後までプレイして終わるという感じになっちゃったんで。
一回ゲーム実況やろうとして挫折した経験が、
30分もやってないんだけどね。
ちょっと苦い思い出があるんですよ。
だから今回も思い切ってやるって言ったけど、
かなり不安でございます。
ただ配信の方法は変えようと思って、
前は今も使って現役なんですけど、
ノートパソコンがあるんですけど、
それでOBS立ち上げて、
ゲームのキャプチャーボードも持ってて、
当時買ったんだよね。
プレステ4とPCをキャプチャーボードでつないで、
キャプチャーボードでキャプチャした映像をOBSで映して、
それをスイッチに配信するっていう手法を、
いわゆる本当のライブ配信者みたいなやり方でやってたんですけど、
私のパソコンがですね、
そんな良いパソコンでもなくて、
15:02
グラフィックボードとかも何も入ってない。
標準のWindowsの内蔵されてるグラフィックボードしか入ってなくて、
動画の処理とかも結構きついと思うんだよね。
っていうのもあったりして、
ちょっと今回はキャプチャーボードを使っての配信はやめておくというか、
配信はしないで、
プレステ4、私プレステ5は持ってないんで、
プレステ4 Proのブロードキャスト機能っていうのがあって、
自分のプレステ4でプレイしてる映像を配信する、
プレステ4だけで配信する方法があって、
それを使ってTwitchに配信するっていう手法を今回は取ろうかなと思ってます。
それをやるメリットとしては、
まず一つがパソコンに負担をかけなくていいっていうところ。
パソコンのスペック云々は全然関係なく配信ができるっていうのがまず一つの良いところなんですけど、
もう一つが、
ゲーム実況って配信に規約があるじゃないですか。
この部分はネタバレになるから配信しちゃいけないとかさ、
音楽の著作権の問題でここは流しちゃいけないとかさ、
いろいろあると思うんだけど、
Tales of Ariseの時も、
主題歌のオープニングのところは流しちゃいけないとかさ、
曲は流しちゃいけないとか、
ネタバレになるからここはダメとかさ、
いろいろ規約があると思うんだけど、
私ね、ほとんど初めてのゲーム実況配信なので、
キャプチャーボードでやると、
下手したらそのルールを破ってしまう可能性があるなと思って。
プレステ4でブロードキャストする一番のメリットは、
おそらくね、その著作権云々とかを考えなくていいところかなと思ってます。
ゲーム側、ソニー側なのかゲーム側なのかわからないけど、
もうすでに配信しないでくださいって言われてる部分が決まってて、
その部分になると自動的に配信を見てる側、
いわゆるリスナーとか視聴者側には、
画面が共有されないというか、
実況されない、画面が映らないっていうのかな、音もかな、
映らないような状態になるらしくて、
プレイしてる私は別に見えるんだけど、
それ以外のリスナー、視聴者には見えないという感じになるんで、
そこがありがたい。
ありがたいと言えばありがたい。
配信者側からすると。
ルールを考えなくていいんで。
18:00
ただ見てる側からすると、
おいここ映さねえのかよっていう風になる可能性があると言ったところかな。
メリットとしてはね。
一応ゲーム会社側で決めた映さないでとか、
ここはネタバレになるから配信しないでくださいって言われてるところを、
忠実に守ることができるっていうのがメリットだよね。
だからわからないんだよね。
いまいちゲーム実況もほとんどやったことないしさ。
明らか破ってる配信者とかもいると思うんだよね。
キャプチャーボードでやってるってことはさ。
分かんない。
有名配信者になるとおそらくゲーム会社とかに色々問い合わせして色々やってるんだろうけど、
私そんなこともできないので、
個人で一人でゲーム楽しみたいだけなんで。
そうなると後でね、
ここ明らかに規約違反じゃないとか言われても、
分かんないしめんどくさいんで。
だったら最初からプレステ4でやっちゃった方が早いだろって風になって、
今回はプレステ4でブロードキャスト機能を使って、
Twitch配信やっていこうかなと思ってます。
そんな感じかな本当に。
本当に気軽にやりたいなと思ってるんですよ。
あんまりゲーム実況やります?配信します?とかって言うと、
ちゃんと配信しなきゃとか、ちゃんとみんなに魅力伝わるようにとか、
面白い配信できるように頑張らなきゃみたいなところがあると思うんだけど、
いきなりそこまで決まらなくてもいいかなと思ってて、
普通にゲームプレイしてる様子をただ垂れ流すだけでも最初はいいのかなって思ったりしてて、
常にずっと喋ってなきゃいけないっていうわけでもないし、
そんなルールがあるわけでもないんで、
とりあえず自分が遊んでる様子を、
マイクも一応あるんで喋ったりすると思うけど、
とりあえず自分が遊んでる様子を配信するところから、
まずは始めてみる。
それで見てくれる人とかがちらほら現れ始めたら、
その辺をいろいろ喋ることとか喋り方とか気にしてもいいのかなって思ったりしているわけです。
なので、頑張ります。
Twitchでライブ配信、アーカイブはYouTubeにっていう感じですね。
一応ね、明日トライゾーンの発売なんで、
ホライゾーンをやるつもりなんですけど、
3月にはファイナルファンタジーオリジンが発売されたりするんで、
21:00
そっちもやっていきたいなと思ってるし、
あとはそうだね、
ゲーム配信が楽しくなってきて、
どんどんいろんなゲームやりたいってなったら、
それこそグランツーリスモとかもね、
ちょっと手を出してみようかなとか、
あとエルデンリングとかもね、
クリアできるかどうかわかんないんだけど、
チャレンジしてもいいのかなって思ったりしてます。
あとはね、私全然興味もなかったし、やる気もなかったんだけど、
エーペックス。
エーペックスも一応プレステ4でプレイできるらしいので、
まあやってみてもいいのかなって。
これだけ人気があるのに全然ね、
一切やったことないんですよ、エーペックス。
どんなゲームかも全然知らないし。
結構女性とかがさ、普通にやってたりするのを見ると、
女性でもなんかハマる魅力があんのかなとか思ってて、
なんか普通のFPSと何が違うんだろうという風に思ってるところもあったので、
だからちょっと興味本位ではあるんですけど、
パソコンじゃなくて大丈夫かなっていう不安もあったりするんですけど、
とりあえずその辺の時間があればやってみようかなって思ったりはしてます。
そんくらいかな。
あとね、ゲーム実況とは直接関係ないんだけど、
去年のくどらじで前にAmazonプライムのウォッチパーティーっていうのをやったことあるんですよ。
Amazonプライムビデオで配信されているアニメとか、
それこそ映画とかっていういろんなコンテンツがあると思うんですけど、動画のね。
そのコンテンツをみんなで見ることができる
ウォッチパーティーっていう機能があるんですけど、
Amazonプライムビデオにはね。
あるんですけど、前は私もやったことあるんですよ。
ラブライブだったかな。
やったことあるんですけど、誰も来なくて結局一人で、
一人ウォッチパーティーするっていうね、
悲しいことになったんですけど、
さっきも言ったようにTwitchっていうのはAmazonの参加のサービスなんで、
結構その辺の連携がね、やっぱ強くて、
Twitch上でウォッチパーティーっていうのができるらしいんですよ。
できるらしい。やったことないからわかんないんだけど、
一応やり方とかもネットで調べたら出てきたんで、
なんかできるみたいなんだよね。
Twitch上で要はそのユーザーとつながったり、
私が喋ってコメントしたりとか、
実際に本当にプライムビデオで配信されている映画とか、
ドラマ、アニメを見ながらみんなで見れるわけですよ。
楽しいなと思って、やっぱり。
だからゲーム実況とかやりながら、
見てくれる人が増えてきたりしたら、
24:01
そういうウォッチパーティーとかもどんどんやっていこうかなって思ってます。
去年一回だけやったんだけどね。
ちょっと挫折したんで、その辺もまたリベンジできたらなと思ってます。
だから結構ね、
Twitchってライブ配信できるプラットフォームとして、
いろいろできるなって思ってて、
私は当然顔出しするつもりは全然ないんだけど、
めんどくさいし。
ゲーム配信もできる、ウォッチパーティーもできる、
だからあとは、
クドラジオのライブ配信もTwitchでいいんじゃないかなって思ったりもしてて、実は。
アンカーとかね、
未だに全然ライブ配信機能追加される気配もないし、
スタンドFMはスタンドFMで、
スタンドFMは国内サービスなんで、
国内のフォロワーさんとかがスタンドFMとかで、
フォロワーさんとかがたくさんいれば来てくれる人もいるんだろうけど、
あんまり個人的にはやりたいなっていう気分にならないので、
フォロワーさんもそんなにいるわけじゃないし、
だったらゲーム配信もできる、ウォッチパーティーもできる、
TwitchでいっそのことOBSとか使いながら、
Twitch上で雑談配信みたいなものをやっちゃえばいいんじゃないかなと思ったりしてて、
なのでそういったことも考えてのTwitchの選択という形になりました。
YouTubeだとウォッチパーティーできないんでね、
あくまでTwitchだからこそできる。
Amazonプライムビデオでもできるんだけど、
そんな感じでいろいろ活動の幅というか、
面白いことがたくさんできそうな感じがするので、
Twitchを選ばせてもらいました。
この配信の概要欄に、
私のTwitchのアカウント、ユーザー名を貼っておくので、
スケジュールとか、いつ配信するとか、何時に配信するとか、
全然そういうの決めてないんで、
本当に私がやりたいときにやるっていう感じです。
かなり気まぐれです。
配信した時にTwitterとか他のSNSとかで、
共有したりみたいな情報を始めましたよみたいなことをやるかもしれないけど、
基本的には今のところはスケジュールとかは決めてません。
27:03
一応Twitchにはスケジュールとかっていう機能もあるんだけど、
やることを増やして、最初のハードルを上げて、
ゲーム配信すること自体が嫌になっても嫌なんで、
とにかく私が一番やりやすいやり方でやらせてもらおうかなと思います。
そこをサボってるから、リスナーさんがいなかったりするんだけど、
とりあえずは続けられること。
ひとまずの目標はホラーエンゾンホビドゥウエストを全クリするまで配信するのが目標かな。
それがクリアできてからかな。
そこからは色んなゲームをやったりチャレンジしたりとか、
フォロワーさんを増やすにはどうしたらいいのかとか、
喋り方どうしたらいいかなとか、スケジュール決めようかとか、
そういったことは自分の習慣になってからでも全然遅くないかなと思っているので、
まずはゲーム配信を常にやっていけるようなペースをどこかしらで掴めるまではやりやすいようにやらせていただきます。
なので一応リンクは貼っておくんだけど、
リンク踏んでみてね。もしかしたら私がゲーム配信やってるかもしれないので、
よければ遊びに来てください。
というわけでこんなところかな。
明日配信できるかね。
一応明日1日暇なんだけど、
もしかしたらやってるかもしれない。
どこかしらのタイミングで。
というわけで今日の夜の配信はここまでにしたいと思います。
それではまた明日の配信でお会いしましょう。
バイバイ。
29:08

コメント

スクロール