1. Kudo's Radio -クドラジ-
  2. 【ドラ雑(行き)】3回目のコ..
2022-03-26 35:23

【ドラ雑(行き)】3回目のコロナワクチン接種編

コロナウイルスワクチンの3回目の接種に行ってきました。

こちらの配信は、その行きのドライブ中に収録したものになります。

※今回は、「SONYのLinkBuds+Galaxyのレコーダーアプリ」で収録しています。

---

⭐️Related Websites⭐️

コロナワクチンナビ|厚生労働省

---

⭐️Related Episodes⭐️

3月26日、コロナウイルスワクチン3回目接種して来ます!今回はモデルナ!

Androidが外部マイク認識しない!?LinkBudsのマイクで収録できない…

Podcast収録にレコーダーアプリを使うメリット!オフライン収録&時間無制限。

---

⭐️クドラジへのお便りはこちら から!⭐️

⭐️Send in a letter message from "HERE" !⭐️

---

⭐️Please Follow !⭐️

Amazon Music

Apple Podcasts

Google Podcasts

Spotify

standfm

Twitch

Twitter

Facebook

Instagram

YouTube

---

⭐️Amazon Music Unlimited⭐️

7500万曲がHD・ULTRA HD音質で聴き放題に!

Dolby Atmos・360 Reality Audioによる空間オーディオ体験も!

無料体験に登録 してクドラジと推しのアーティストを応援しよう!

---

⭐️愛用機材など⭐️

Galaxy S20 5G(メインスマホ)

iPhone8 64GB(サブスマホ)

HP-Spectre-x360(PC)

REALFORCE PFU Limited Edition PZ-R2TLSA-US4-BK(キーボード)

Logicool MX Master 3(マウス)

SHURE MV7(マイク)

SENNHEISER HD 598SE(ヘッドホン)

SONY WH-1000XM2(ASMR視聴用ヘッドホン)

ZOOM PodTrak P4(オーディオインターフェース)

Adobe Audition(音声編集ソフト)

---

※上記製品リンクURLはAmazonアソシエイトのリンクを使用しています。

※#AmazonMusicPartner として上記リンクURLにより収入を得ています。

※Cover Art is created by "Dream by WOMBO".

#Podcast #クドラジ #kudoradi

00:05
どうも、Kudoでございます。
ちょっと待ってくださいね、猫ちゃん。
Kudoでございます。
本日は3月26日、土曜日ですね。
今は8時40分でございます。
今日はですね、ドライブ配信になります。
今回はどこに向かっているかというと、コロナワクチンの3回目の接種を受けに、いつも通院している病院にこれから向かいたいと思います。
今、運転中でございます。
運転しながら喋っております。
いつもやっているドライブ配信ですね。
しかも今回のドライブ配信は、いつもと収録の仕方が違ってですね。
聞いてもらったらわかると思うんだけど。
おそらく、私は今収録している状態で、実際にどういう風に撮れているかはまだわからないんですけど。
お、なんか新しい家が建っている。
新しい家が売られていますね。
あんな家売られてなかったのに。
今回はソニーのLinkBudsを使用して収録しています。
これまでは、スマホのアンカーアプリを起動して、
そのスマホを車のポケットというか、ちょっと窪んだ部分があるんですけど、物を置けるような場所があるんですけど、そこにガコンと入れておいて収録するといった感じで、これまではやってきました。
03:07
その収録スタイルの特徴としては、まず、車の音を全部拾えます。
スマホの内蔵マイクを使って収録する形になるので、結構マイクの性能がいいので、スマホは。
なので、がっつりいろんな音を拾うことができるということになるのかな。
デメリット的に言うと、拾ってしまうという感じになると思うんだけど。
これまでのドライブ配信を聞いてもらえば分かるんですけど、BGMも一応つけてはいるんだけど、そのBGMとは別に、収録中に取れてしまった車のノイズというか、道路のガタガタって音とかエンジン音とか、
あとはウインカーのチッカチッカチッカって音とか、全部もう取れちゃってるって感じですね。
なんだけど、今回は新たな試みとして、ソニーのリンクバッドを使っての収録となってます。
これの特徴としては、明らかに、おそらくだけど、車のノイズが乗ってないんじゃないかなと。
ソニーのリンクバッドは、音のノイズ除去の性能がかなり高くて、喋ってる人の声だけをAIで5億パターンだったかな、学習していて、
今回で言うと、私の声を綺麗に拾ってくれているという感じになります。
今回はドライブ配信で終わるんだけど、非常にクリア。
めっちゃクリアかと言われると多分違うと思うんだけど、若干AIによってピックアップされたような感じの音声にはなるかなと思うんだけど、
06:00
音質的には、スマホの内蔵マイクとかで録った音声の方が、多分音質というか、よりクリアな音声にはなっていると思うんだけど、
ただ、こういった車のノイズみたいなのが乗っている中で、私は喋ってるんですけど、それでもちゃんと声だけを綺麗に拾ってくれるっていうのが、ソニーのリンクバッドのすごいところなのかなと思いますね。
今も結構だいぶ時速60キロで走っているので、ボーンという音が私には聞こえてはいるんですけど、おそらく皆さんには伝わってないんじゃないかな。伝わってないというか聞こえてないんじゃないかな。
ドライブ配信なので、車の音が聞こえない状態で聞いてもらってるのってどうなのかなってちょっとそういう気もしますけど、本当にこいつ運転してるのって思われる可能性もあるよね、その場合。
もしかしたらノイズ乗らないとか言いながら、実は家でただ喋ってるだけって言う。その可能性もないこともない。あまりにも綺麗に音をノイズ除去して、人の声だけを拾ってくれるっていうので。
本当に運転してます、今。バッチリ運転してます。時速60キロです。
あとは喋らなきゃいけないのは、前にソニーのリンクバッツをつけて運転することに関してどうなのっていう話があったじゃないですか。
効率的にイヤホンして運転するのどうなのっていう話があったと思うんですけど、若干グレー部分になってくると思うんだけど、私今ソニーのリンクバッツはマイクとして使っています。
完全にマイクオンリーですね。音楽は流してません。かつ、今左耳だけ装着しています。なので左耳のソニーのリンクバッツ、片耳のイヤホンだけつけて、そのマイクだけで収録してる形になりますね。
1個のマイクだけでもちゃんと収録はできると。
09:00
右耳は完全に開いている状態です。
しかも左側もソニーのリンクバッツは外の音を拾うように作られていて、穴が開いたドライバーを使っているので、外の音を遮ることもなく。
音楽を流してもいいんだけど、音楽を流しても自分の左側につけているイヤホンからしか音が出ないので、おそらく皆さんには収録として伝わることはないと思うんだけど。
運転する上での安全を考慮して、音楽はかけない状態で運転しています。
なので、外の音は全然普通に聞こえます。
左耳が若干塞がれている状態にあるので、一応穴が開いているとはいえ、ちょっと塞がれている感があるので、自分の声がこもっているように聞こえる。
左側だけっていう感じはしますけど、普通に外の音はバッチリ聞こえます。
右耳は完全に開いてるしね。
なので、これで外の音とかを聞き逃すことは多分ないと思うんだけどね。
あるとすれば単純に喋っているのに夢中になりすぎて、運転を謝ることがあるかなぐらい。
でもそれは普通に助手席の人とおしゃべりしながら運転するのってそんなに大差ないので、相手がいるのかいないのか。
っていう話かな。
ちゃんと撮れてるといいですね。
帰ってからね、ちょっと確認しますけど。
あともう一つ収録に関してですけど、今回はAnkerのアプリは使ってないです。
その理由に関してはちゃんとね、フードラジでも喋っているんですけど。
簡単に言うと、Android、私はGalaxy S25G使ってますけど、Androidが外部マイク、Bluetoothのマイクもそうだと思うんですけど。
外部マイクを使う際、なんかね、有線、オーディオインターフェースは繋がるんだよな。
有線のマイクはなんかいけそうな感じなんですけど。
何だろうね、Bluetoothマイクかな。
12:01
SonyのLinkBudsを今Android、Galaxy S20に接続して、Bluetoothで接続して使っているんですけど。
Ankerのアプリ上の設定で、外部マイクを使用するっていう設定ができないんですよね。
Ankerで収録しようとすると、強制的にスマホの内蔵マイクを使って収録しようとするんですよ。
それだとSonyのLinkBudsをいくらBluetoothで接続したとしても、Ankerには音が乗らないんですよ。
結局スマホの内蔵マイクで音を拾って、それを収録するということになるので、意味がないので。
だから今回は、名前にも言いましたけど、Android、もしくはGalaxyなのかな。
Galaxyの標準で入っているレコーダーアプリを使って収録しています。
レコーダーアプリを使うメリットに関しても、ちゃんとKuduラジでしゃべっていただいて、
もし気になる方はそちらを参考にしてみてください。
レコーダーアプリは時間制限。Ankerだと1時間以上は連続で撮れないっていう。
スマホのアプリの場合。パソコンとかウェブ版の場合は30分っていうね。
アプリの場合は1セグメントの制限として、1時間以上は撮れないとなっているので、
1時間経っちゃうと強制的に無事切れちゃうことが発生するんですけど、
1時間経った後に1時間経った後に1時間経った後に、
1時間経っちゃうと強制的に無事切れちゃうことが発生するんですけど、
おそらくiPhoneもAndroidも同じだと思うんだけど、制限的にはね。
iPhoneの時がそうだったからそういう風に思ってるだけですけど、
おそらくAndroidも同じように1回の収録の時間制限があると思います。
なんだけどレコーダーアプリに関してはおそらく時間制限とかないはずなんですよね。
だから撮りたい分だけどんどん収録していけるというか。
今回1時間は超えないと思いますけど。
ちなみに現状どのくらい撮ってるんだろう。
15:01
今16分くらい撮ってますね。
ちゃんと撮れてるようでちょっと安心しましたね。
あとはオフラインでも撮れるってところかな、メリットね。
私のAndroidは一応楽天モバイル回線使えるようになってはいますけど、
楽天モバイルは繋がるには繋がるんだけど、結構遅いんですよね。
遅いし、あと私は基本的にお金を払いたくない人間なので、
楽天モバイルは1GB未満だったら無料で使えるので、
1GB以上は使いたくないというところもあるので、
そういう意味でいうとオフライン収録ができるのは良いのかなと思います。
Ankerもオフラインというかネットに繋がらなくても収録はできるんだけど、
おそらくできるんだけど、
多分連続して何本も何本もオフラインで収録したりはできないと思う。
1回収録した分をサーバーにアプリケーションして、
1回収録した分をサーバーにアップして、
また次のやつを取るみたいな感じじゃないかな。
この前、最近試しにAnkerでWi-Fi繋がってる状態ではあるんだけど、
収録して全部アップロードしきる前に、
AndroidのAnkerのアプリを1回落とすことをやってみたんだけど、
データが消えたりするようなことはありませんでした。
アップロードされてませんみたいな感じで表示されてるので、
多分ローカルのAnkerのアプリ上に収録した音声が保存されてるんだと思います。
それをアップロードできたらローカルから消えるっていう感じなんかな。
Ankerのアプリでもオフライン収録できないことはないと思うんですけど、
収録終わった後にアップロードできないということにはなりますけど、
おそらく大丈夫じゃないかな。
何本も連続して録るのは厳しいと思うので、そこは注意かな。
その点、レコーダーアプリを使った場合は時間制限もない。
オフラインでも何本でも収録できる。
スマホの容量次第ではありますけどね。
内蔵メモリー。内蔵というかダイブメモリーか。
18:06
こういう音声伝わってんのかな。
一応機械音声というか、ラビの音声はね、
人間の声なんで、もしかしたら人間の声と判断されて、
もしかしたら乗ってるかもね。
私の苦手な合流です。
レコーダーアプリはいくらでも取れますが、
内蔵メモリーの容量とか、
あとは、
外部メモリー、SDカードとかも入れられたりする。
スマホとかもあったりするから。
あそこに保存できるんであれば、
いくらでも保存できると思います。収録してね。
ただ、あまり音質を上げすぎると、
パイル、データ容量が結構大きくなるので、
そこは注意かなとは思いますね。
動画データとかに比べたら全然大した容量じゃないと思いますけど、
スマホで撮った4K動画とか、
4Kじゃないにしてもだいぶ容量食うよね。
私あんまり動画とか撮らないので、
あんまり詳しくはわからないですけど、
スマホで撮った4K動画とか、
スマホで撮った4K動画とか、
あんまり詳しくはわからないですけど、
そんな感じで、今日はリンクバツと
レコーダーアプリ、ギャラクシーの標準かな。
レコーダーアプリを組み合わせて収録しています。
私が黙っちゃうと、
ノイズ全部消してくれるのはありがたいんだけど、
本当に音がほぼ無音の状態になっちゃうんで、
BGMは乗っけるんでBGMだけが流れてるっていう状態になるのかな。
普段の収録であればそんなに長い時間黙ってるってことはないと思うんだけど、
ドライブ配信は運転しながらなんで、
沈黙の時間があってもしょうがないかなと。
21:06
今9時になりますね。
ワクチンの接種時間が9時40分なんですけど、
20分前には来てくださいみたいなこと言われて、
だから9時20分には行かなきゃいけないんですけど、
もうちょっと右側に入りたいんだけど、入れるかな。
ここまでもずっと収録の話しかしてきませんでしたけど、
早速ワクチンの話でもしようか。
ワクチンね、具合悪くなるのもなんとなくわかるからさ。
打ちたくはないよね、なるべくあれば。
打たなくてもいいんであれば打たなくしたくはないけど、
コロナもかかりたくないしな。
自分のためっていうよりは、
出かけたりした時に周りに写したり、
感染させたりしないためでもあるので、
打つしかないんですけど。
GoToなんかもね、
マンボウが解禁されて、
GoToはまだなのかな。
もうちょっと始まったりするみたいな話も聞きましたけど、
ワクチンを2回打ってないとダメとか、
PCR検査でちゃんと陰性っていう証明ができないとダメとか、
いろいろ条件があったりするみたいなんで。
一応2回は受けましたけど、
3回受けてないとダメっていう条件あったりするのかな。
もしかしたらホテルとか施設によってはあんのかもね。
1回目2回目は2回ともファイザーで、今回がモデルナなんですよね。
24:02
果たしてどんな副反応が出るのか、
楽しみではないけど、
怖いねでもね。
あと腕が痛くなるのもやだな。
1回目2回目確かに左腕?
だったかな、左の胃の腕あたり。
胃の腕って言わないのかな。肩のところ。
一歩ずつ刺されて。
今回もやっぱり左側、
効き手じゃない方にやってくれるって聞きましたけど、
私の場合ほぼ問答無用で左側にやられましたけど、
効き手効かないんだって思ってて。
もし仮に私が左効きだったらどうするつもりだったんだろうとかね。
ちょっと思いましたけど。
自分で言わなきゃダメなのか。
もしどうしても、
左側に打とうとしてきて、
左側はやめてほしいって言った方がいいと思うけどね。
1回目2回目打った時は左腕打たれたところが筋肉痛みたいな感じで、
腕が上がらない状態が数日続きましたけど。
あとは寝る時、
左側を下にして寝たりするとめちゃくちゃ痛いとかね。
あとは夜だな。
夜その、1回目だったかな。
1回目は若干熱が出たぐらいで終わったと思うんだけど。
2回目の時が夜。
今回も午前中に打ちますけど。
2回目も1回目もかな。
全部午前中に打ってたんですよね。
午前中に打って、
午前中に打って、
ちょっと待ってね。
午前中に打って症状というか、
27:07
副反応がですね、出始めたのが夜だったんだよね。
夜に急におかんがすごくて。
おそらく熱も上がってたんだと思うんだけど。
それまでなんともなかったんだけど。
普通に腕、痛かったかな。
翌日以降腕痛くなったりはあったけど。
打って家に午後、昼以降いたりしたけど。
全然熱が出たりすることはなかったんだけど。
夜になってね。
寝るときか。
寝てる間にブルブルブルブルみたいな。
ガクガクガクみたいな感じで。
ものすごいおかんに襲われて。
寒くないはずなのに、
体が寒くてしょうがないみたいな状態が。
夜中にあって。
それがつらかったね。
体を縮こまらせて、なんとか耐えしのぎましたけど。
縮こまらせても全然寒さは変わらないんだけどね。
だから今回もそんなことになっちゃうのかなって思うと。
まだそれで済めばいいけどね。
熱が続いたりしたら最悪だね。
なんもできなくて。
でも今ね、Heaven Burns Red。
今ちょっとレベル上げをしなきゃいけない状態なんで。
分かんない人に言っておくと、
私TwitchでHeaven Burns Redってスマホゲームを今配信、プレイしているんですけど。
アーカイブはYouTubeなんかにも上げてます。
Heaven Burns Redってメインのストーリーを進めていくためにはレベルを上げたりね。
敵が出てきたりするんで、ボスを倒すために必要な戦力。
推奨戦力っていうのがボスに表示されてるんですけど。
その戦力にまだ全然達してないので、
今その推奨戦力を上げていくためには、
おそらくボスなんだろうけど、
ボスを倒すために自分の舞台、キャラクターたちをレベル上げしなきゃいけない状態にあるので。
もし熱とか出てなんもする気がなかったら、
布団に入ってくるまりながら、
ちょこちょこレベル上げしとけばなんとかなるかなって。
ゲームする余裕すらなかったらしょうがないけどね。
30:04
あとは漫画もたくさんストックというか、
いっぱいダウンロードしてあるんで、その辺で漫画読んだりとかね、
しながら過ごせばいいのかなって思ってます。
プロレスの収録もね、なるべくはやるつもりでいるけど、
ガクガク震えながらやるつもりでもいるけど、
本当にどうしようもない状態を倒れるぐらいの感じだったら諦めます。
そうじゃないんだったら、なんとか頑張って撮ります。
普段通りね、説明欄書いてとか、
カバーアートもこだわってとかできないかもしれないけど、
できる限り頑張って収録します。
朝、夜。
到着しましたね。
今日この病院に来る人はみんなワクチン接種の人なんだろうな。
それか入院のお見舞いみたいな人たちだけじゃないかな。
はい、もう着きました。
今9時10分ですね。
ちょうどよかったかな。
出発した時もう40分過ぎただっけか。
40分くらいだった。
10分前。
20分前に来てって言われて、その10分前に来ちゃうから。
実質ワクチンの30分前くらいに来ちゃいましたね。
33:08
あとは駐車するだけっすね。
いいとこあるといいんだけど。
どっか行ってるかな。
結構ガラガラですね。
今日はワクチンを打ちに来る人しか多分いないと思うので。
あれ、ちょっとミスったな。
切り返し。
ガラガラだからね、そんなに神経質にならなくてもいいと思うので。
もうちょっと下げたほうがいいかな。
まあ大丈夫か。
到着です。
今9時12分くらいなので。
もうちょっと早めに行ってもいいか。
さすがに病院内では収録はできないので。
さすがにね、人もいるので。
さすがに一人でボソボソ喋ってると怪しすぎるんで。
じゃあ一旦ここで終了しようかなと思います。
次は一応帰りね。
帰りは帰りで、運転しながらいろいろ打ってみた感想とか痛かったのかどうかとか話そうかなと思います。
それではまた帰りの運転の時にお会いしましょう。
バイバイ。
35:23

コメント

スクロール