1. Kudo's Radio -クドラジ-
  2. 【お便り紹介💌】懐かしアニメ..
2024-05-30 24:04

【お便り紹介💌】懐かしアニメ📺️の振り返り企画、好評だったので続けます!!👍️

みんなの人生に影響を与えた作品教えて!😆


🔻関連リンク おすすめアニメ動画を感想評価/人気でランキング【あにこれβ】 (anikore.jp)


🔻お便りフォーム(Google Form) クドラジへお便りを送ることができます。気軽に送ってみてください!

🔻読むクドラジ(LISTEN


🔻ポートフォリオ(ArtStation) 作成した画像や動画をあげています。

🔻アニボッチステーション(standfm

🔻Kudo's Games ゲーム実況動画も配信中!現在配信中のタイトル↓⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

ヘブンバーンズレッド

🔻クドラジサポート(Kudo's Radio Support) クドラジの活動をサポートすることができます。100円からサポートが可能です。

🔻Amazon Music Unlimited 1億曲以上が"自由"に聴き放題!HD・ULTRA HD音質での視聴も可能!Dolby Atmos・360 Reality Audioによる空間オーディオ体験も!⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠無料体験に登録してクドラジと推しのアーティストを応援しよう!

※AmazonMusicPartner & AmazonアソシエイトのリンクURLにより収入を得ています。⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

#お便り #アニメ #振り返り #神アニメ #レトロゲーム #人生を変えた作品 #ポッドキャスト #クドラジ #Podcast #kudoradi

00:04
どうも、みなさん、Kudoでございます。
今回も、Kudo's Radio 聴いていただきありがとうございます。
今日はですね、お便りを紹介しようかなと思います。
お便りを送ってくれた方、本当にありがとうございます。
実はですね、昨日の配信、2009年のアニメを振り返ろうというね、実験企画をやってみたわけなんですけど、思いのほか反応が良くてですね、なんかみんな求めてたのかなってちょっと改めて実感したんですよね。
もともとそのお便りでね、アニメの話もっと聞きたいですっていう風にいただいて、確かに最近してないなっていうのもあって、で、ちょっとこうやってみようかという風になったんですけど、配信の中で感想とかくださいっていう風に促したのもあるとは思うんですけど、
YouTubeでコメントしてくれたりとか、あと今回紹介するお便りもその内容にちょっと被ってきてるかなっていうところもあるので、なんかリスナーさんの反応も結構いい感じだったんで、これは続けなきゃいけないなってちょっと思いました。
はい、あのポッドキャストの方のね、再生回数はそんなに回ってるわけではなかったっぽいですけど、今さっき確認したら、YouTubeの方がね、やっぱ結構回ってるっぽいなっていう印象はありますね。
まあなんかあれですかね、アニメとかのワードで、アニメっていうワードでなんか引っかかって再生してくれる感じなんですかね。他のエピソードに比べると、なんかちょっと回ってるかなっていう印象を受けました。はい。
ですので、昨日実験企画ということで、前のアニメを振り返るっていうことをやってみたんですけど、ちょっとそれは続けていこうかなと思います。何年の作品を振り返るのかとか、昨日は2009年の第1位から第5位まで紹介しましたけど、あのランキングですね、まだまだあります。
まだまだあるんで、はい。何位くらいまで紹介するべきなのかとかね。10位、20位。あんまり遡りすぎるとね、なんかちょっと紹介しづらいというか、見たけどあんまりだったなっていうのもね、あったりするだろうし、あと私が見たことない作品もね、見たことないやつは見たことないやつで、面白そうだねっていう話ができるんでね、いいんですけど。
どこまで遡るかっていうところもちょっと考えておこうかなと思います。はい。
というわけで、今日はお便りをいただいたんで、それを踏まえてね、紹介していこうかなと思います。では、いきましょう。
03:08
ラジオネームよつばさんからいただきました。ありがとうございます。女性の方でございます、皆さん。
いちいち強調せんでええってな。
はい、ということで、私のこのこのラジオのお便り本はですね、いつも皆さんに好きな作品とか、アニメに限らずね、ゲームとか漫画でも何でもいいんですけど、送ってもらってるんですけど、よつばさんはですね、今ね、入ってる、今期2024年春アニメの中だと、シリーズもの。
まあだから何だろう、ゆるキャンとかかな、ゆるキャンとか、あとなんだ、あとあれだ、このそばとか、そういったシリーズもの以外だと、声優ラジオの裏表、あとは神は遊戯に飢えている、夜のクラゲは泳げない辺りを楽しく見てます、とのことでした。
この3つに関してはね、私もね、途中までは見てた。声優ラジオの裏表と神は遊戯に飢えてるに関しては途中までは見てた。残念ながらね、ちょっと途中であまりにも見る量が多すぎてね、見れてないんですけど、最近は。夜のクラゲは泳げないは、現在も視聴し続けてるんですけどね。
声優ラジオの裏表っていうのは、あれです。伊藤美久さんと豊田萌恵さんがダブル主人公というかでやってるアニメなんですけど、声優をテーマにしたアニメで、その2人ってもともとあれですよね、ユニット、声優のユニットを組んでるはず。
最近はあんまり曲出したりとかって聞かないけど、一時期なんか結構聞いてた気がしますね。そんな2人がやってる声優のアニメですね。
神は遊戯に植えているは、ラノベなのかな。私はちょっと合わなくて、1話2話ぐらいで切っちゃったのかな、確かね。他にも根気やべえのがたくさんあって、なかなか手が回らなくてね。手というか目というかが回らなくて、途中で切ってしまったんですけど。
夜のね、クラゲは泳げないは、そうだな。今何話だ?8、9ぐらいかな。ちょっとあの私の今季一押しのガルクラに似てる部分もなんかありますよね。バンドじゃないんだけど、まあそのいろんな個性を持った女の子たちが、まあ普通のその人生のなんていうのかな。
うまくいかなくて、ちょっとルートを外れてしまった女の子たちが、一緒に作品を作るというか、まあそういった作品になってます。結構面白いですね。そんなよつばさんからのメッセージ読んでいこうかなと思います。
06:11
工藤さん、こんにちは。こんにちは。以前、YUモバイルのことでメッセージを送ったことのあるよつばですと。私も覚えてますよ。いつだ?もう去年?一昨年?もうだいぶ前な気もしますけど、私ね、今も契約してるんですけど、YUモバイル契約してるんですよ。
格安SIMになるのかな。YUっていうのはね、山田電機とUNEXTの意味なんですけど、そのYUモバイルをちょっと契約考えてるんですけど、どうですか?みたいな相談を前にいただきました。覚えてます。お久しぶりです。無事前の端末をドコモに返して、今年私もGalaxy S24買いましたと。おめでとうございます。
仲間ですね。私もGalaxy S24使ってます。ついでに言っておくと、私はこれもこの話で話しましたけど、楽天モバイルもね、今ちょっと楽天を応援する意味でもってことで、なんかバラマキキャンペーンとか言われてますけど、契約するだけでポイントがもう半年間かな。使えばポイントがたくさん返ってきて、実質無料で使えるっていうキャンペーンやってるんで。
Galaxy S24はですね、言ったかわかんないけど、eSIMと物理SIM2つ使えるんで、物理SIMでYUモバイル使って、eSIMで楽天モバイルを使ってるっていう感じですね。
ただYUモバイルに関しても楽天モバイルに関してもですけど、私ほぼ家から出ないんで、家のWi-Fiばっか使ってるから全然減らない通信量。YUモバイルに至ってはもう100GBを毎回突破してしまってるので、毎月10GB追加されていくはずなんですけど、
どんどん積み重なっていった結果、全然減らなくなってしまいました。毎月100GB使えるんだけど、使えない。使えないっていうか、使う機会がほぼないっていうね。そんな状況になっております。
おかげで外出た時とか、全然気にせず4Kの動画とかね、見たりできるんですけど、100GBありますから、毎月。その翌月になればまた10GBプラスされていくんで、もう気にしなくなった、本当に。毎月いくらだっけな、YUモバイル。
ユネクストが付いてるんでね、3000円くらいだったかな、合計で。ユネクストの契約とモバイルの通信の料金含めて3000円くらいだったかな、確かね。それで毎月100GB何の心配もなく使えるっていうのであれば、悪くはないかなと思ってます。
09:14
私も気に入って使ってるんで、お勧めでございます。続きを見ますね。
昨日の2009年のアニメの振り返り、面白かったです。ありがとうございます。そして懐かしかった。社会人になってすぐくらいだったので、慣れない仕事の中、このアニメで気分転換してたなと思い出しました。
このよつばさんはですね、私よりもちょっと年上の方なんですけど、私が高校生くらいだもんね、2009年って言ったから、社会人になってすぐくらいですからね、ちょっと年上ですよね。
まあね、ありますよね、なんかアニメって。曲もそうだけど、なんか当時こんなことしてる時に見てたなーとかさ、楽しんでたなーっていう、こういうことで悩んでた時になんか助けられたなーみたいな、ありますよね。わかります。
もともと工藤ラジオを聞き始めたきっかけは、アニメのことを話してるポッドキャストを探したことがきっかけだったんで、最近またアニメやゲームの話が増えて嬉しいですと。
やっぱアニメできっかけで聞いてくれる人多いんですかね。私は別にアニメ作ったこともないし、別に声優さんやってるわけでもないので、専門家ではないんですけど、そういうアニメの話を聞きたいっていう人っていうか、ことをきっかけにやっぱ聞いてくれること多いのかな。
あんまり聞いたことないんですよね。別にアンケートを取ったことがあるわけじゃないから、工藤ラジオを聞き始めたきっかけって何ですかとかね、あんまり聞いたことないんだよね。
たまに前お手本くれた人は、私がガス缶を爆発というか、中に入っている薬を暴発させたことがあるっていう話のエピソードをきっかけで工藤ラジオを聞き始めましたみたいな。ちょっと変わった方もいましたけど。
アニメとかゲームの話がやっぱ多いんですかね。ちらほらしてますからね。ただ最近はちょっと少なくなってたから、またこうやってアニメの話が聞けて嬉しいですということで。
そして機会があれば、工藤さんの人生に影響した、人生に影響するくらい感銘を受けたアニメベスト3みたいなのも聞いてみたいです。これからも配信楽しみにしてますというふうにいただきました。
人生に影響したアニメベスト3ね。私これ前もって文章読んでたんで、なんかあるかなって考えたんだけど、今日はちょっと長くなりそうだから、別でちょっと回を設けて話そうかなと思ってるんですけど。
12:15
人生に影響した、人生に影響するくらい感銘を受けたアニメか。前にそのあれですね、私がおすすめするアニメ、おすすめって本当にもうクールとか放送時期とか関係なく今まで見てきたアニメの中で、いやこれは見とけよみたいな作品を確か紹介したことはある気はするんだよね。
ただそれが、自分の人生に影響を与えたかと言われるとまたちょっと違うかなっていう気もしてます。もちろん与えたものもあるんですけど、たくさん見てきましたからね。
泣いたやつもあれば、そうですね、難しいな。人生に影響か、ちょっと考えておきます、本当に。なんか皆さん、ぜひ皆さんもちょっと考えてみて。今まで見てきた、アニメじゃなくてもいいよ、何だったら。
漫画とかゲームでもいいんですけど、なんか自分が楽しんできた作品の中で、これは自分の人生に影響を与えてるなっていう、人生観変わったなみたいな作品あれば、ぜひまたお便りとかコメントでもいいですし、送っていただけると嬉しいかなと思います。
気になるよね。みんなが何に影響を受けているのか。なんだろうね、どういうのがみんなに影響を与えるんだろう。やっぱり斬新なやつ。何これっていうやつに限って、やっぱり結構影響を与えやすいってところはあるよね。
他のアニメにもあるような似たような感じになると、面白いけど別にその多大に人生に影響を与えるかっていうと、ちょっと違うかなっていうのもありますし、難しいね。
それこそ人生に影響を与えたかってわかんないけど、ちょっとしたきっかけになってるのは、やっぱね、私の中ではスポーツ系の作品とか、排球とかさ、スラムダンク。私はスラムダンクアニメは一応全部見たはずなんですけど、だいぶ昔に。
テニスの王子様とかさ、懐かしいね。ああいうのって、子供の頃とか見てると、そのアニメに影響を受けてその部活に入ってみたりとかさ、あるじゃない。
15:02
それこそ言ったことあると思うけど、私中学の時テニス部だったんですけど、ソフトテニスね、公式じゃなくて。
なんですけど、当時やっぱそのテニスの王子様とかね、やってましたから、そういう影響もあってちょっとテニスやってみたりとかね、してたんで、そういう意味では影響を与えてたんかなっていう気がしますよね。
うん、テニスの王子様、テニプリね、はい。とか、あとは、ダイビング始めたきっかけも結局あれですよ。
ダイビングアニメって言っていいのかわかんないけど、グランブルね。
ギャグ9割、1割ダイビングの作品なんですけど、しかもそれに関しては漫画もずっと読んでるから、アニメだけじゃなくて、漫画ずっと読んでるからこれ、買ってね。
っていうのもあるので、人生を変えるまではいかないかもしれないけど、何かしらのきっかけにはなったりはしてるなっていう印象はありますね、スポーツ系の作品とかは。
やっぱなんか、やりやすいというか、それこそ異世界に転生するとか無理じゃないですか。異世界転生モノ作品を見てさ、よしじゃあ俺も異世界転生してみるかってなって、道路の真ん中走ってってドーンってトラックに引かれてさ、無事異世界転生できました。
やってみました、人生変わりましたとはならないでしょ。だから、手をつけやすいというかチャレンジしやすい作品としてはやっぱそのスポーツ系とか、スポーツに限らず趣味のものとかね、それこそ山のすずめとかさ、山のすずめで登山始めましたとか、ゆるキャンでキャンプ始めましたとか、そういうのはあるんじゃないかなって思いますね。
新たな趣味が生まれましたとか、あとなんだろうな、バイク始めましたとかさ、なんかあの、なんだっけ、バイクのアニメとかありますよね、えーなんだっけ、えーなんだっけ忘れちゃった、なんだっけな、バックオンか、バックオンっていうね、あのKOみたいなロゴというか、はい、やつがありますけど、あれとか見てね、ちょっとバイク乗ってみたいなとか思い始めたりとか、
弱虫ペダル見て自転車レースやってみたいなとかね、ありますよね、うーん、そういうのは個人的にはちょっとあるかなとは思いますけど、たぶんでも求められてるのはそういうんじゃないんだと思うんだよね、うん、なんか人生観変わりましたっていう作品なんじゃないかなとは思ってますけど、はい、皆さんもぜひなんかあればそういうのね、ぜひ送ってみてください、はい、
はい、っていう感じですかね、うん、まあでもとりあえずあのアニメの話は、あのやっぱ求められてるっぽいので、ちょっとね、まあ他にもね、その最近だとAIとかハマってるんで、そういう話題多くなりがちなんですけど、うん、まあ私毎日配信してますから、やっぱ時々何の話しようかなみたいな、ちょっとネタ尽きたなみたいな時あるんですよ、うん、
18:20
よくあるんだよ、よくあるから、そういう時にアニメの話とかね、挟むのがありかなとは思いますね、うん、あとね、ゲームの、レトロゲームの話聞きたいっていうコメントもいただいたんですよ、昨日、うん、で、レトロゲームって、あの、そもそもどこからが、どこまでがレトロゲームなの?みたいなところもあって、うん、
私ね、その、ゲームはNintendo 64かな、多分本格的に、本格的にっていうかその、ちゃんとゲームを遊び始めたの、テレビゲーム、うん、Nintendo 64スタートで、で、その後プレステ2とかかな、うん、で、プレステ3とか、まあその前にゲームキューブとかをね、持ってましたけど、
そうだね、まあその辺りなんですよ、うん、だからそれよりも古い、なんかPlayStation 1とか、あとなんだ、スーパーファミコンとか、ね、その辺に関しては私触れたことなくてあんまり、家にですね、その父親が買って置いてあったりはしてたんですよ、うん、それこそプレステのFFかなんかかな、とか、スーファミだとなんかドラクエとかかな、
うん、が家にあって、まあちょっと触ったりはしてたんですけど、まあ何せやっぱ小学校、低学年とかそんなぐらいのレベルなんで、うん、ぶっちゃけあんま覚えてないし、うん、何、ちゃんと遊んだ記憶はないんですよね、うん、だからね、一応記憶を遡るとNintendo 64でゲームを遊んでた、それこそなんかドンキーコングとかかな、
うん、を遊んでた記憶はあるんですけど、だからそっからスタートになっちゃうんでね、私の中のこのレトロゲームっていうのは、うん、で、どこまでがレトロゲームかっていうと、なんかそのコメントしてくれた方は、あのプレステ3より前って言ってたかな、まあレトロゲームだと私は捉えてますっていう風に言ってたんで、まあならいけるかと思ったんだけど、うん、だからNintendo 64、プレステ2、えーあとなんだ、ゲームキューブ、
あと持ってたゲームなんかあったかな、まあプレステ3もね、持って遊んでましたけど、プレステ3はね、一番最初に遊んだゲームは確かレジスタンスだった気がする、レジスタンスっていうね、あのいわゆるFPSか、FPSのゲームがあったんですけど、それをやってた気がしますね、あとあのプレステ3出た当初に、あの発売されてたガンダムのゲーム、これ分かる人いるかな、ガンダムのゲームがあったんですよ、
21:05
それをね、なんかやってた記憶はありますね、うーん、いやまあプレステ3を手に入れる経緯に関してはちょっと面白いエピソードが実はあったりもするんで、なんかいつか話せたらいいなとは思いますけどね、実はプレステ3は結構奇跡的に手に入れたっていうところがあるので、
まあちょっと今日はあえて話しませんけど、いずれ話したいなと思います、はい、まあですね、だからアニメはその高校ぐらいからね、がっつりハマって見始めたんだけど、まあゲームそれ以降そんなに、うん、どっちかっていうと比重がやっぱりアニメに寄ってたんで、なんかいろんなゲームやってるかって言われると分かんない、うん、
もちろんゲームやらない人からしたらまあ結構やってる方なのかなとは思うけど、昨日もねチラッと言いましたけどプレステ2の鬼武者とかね、懐かしいよね、うん、デビルメイクライとかね、まあやってたんで、まあその辺の話聞きたい?みんな、どう?そんなに詳しくは話せないですけどレトロゲーム、うん、
なので、まあもうちょっと要望があったらやってみようかなとは思いますけど、ただアニメみたいにね、その年代で遡る、遡れるサイトとかがあんまなくて、うん、しかもゲーム作品ってめちゃくちゃあるじゃないですか、しかもその大半が自分が遊んだことないゲームばっかりなんで、うん、ちょっとそのポッドキャストのシリーズ企画としてやるのはちょっと難しいかなっていう気はしてます。
アニメは本当にね、あのアニコレとか使えば年代で遡ったりとかさ、ランキングでとかね、結構見てるものも多いんで話しやすいんですけど、ゲームはちょっとね、私の都合にはなってしまいますけど、ちょっと難しいかなっていう感じはしてます。
まあそんな専門的なことも求められてるとも思ってないけどね、うん、そんなガチのレトロゲーム紹介してほしいというわけではないと思うんだけど、うん、軽く私のゲーム遍歴が知りたいぐらいなのかなと思ってますが、はい、まあちょっと機会があったらまたね話ができたらいいなと思ってます、はい。
そんなところか、とにかくあの懐かしいアニメの振り返りシリーズはちょっとやっていく予定なんで、よろしくお願いします。
まあなんかあの、こんな企画やってほしいとか、まあ昨日も言いましたけどね、お便りとかコメントとか、まあいろいろ待ってますんで、うん、いつでも受け付けてますんで、よかったら送ってみてください。
あとね、よつばさん、今回もお便り送っていただきありがとうございました。
はい、というわけで、じゃあ今回はここまでにしたいと思います。
ここまでこれから聞いていただきありがとうございました。
それではまた次の配信でお会いしましょう。
バイバイ。
24:04

コメント

スクロール