1. Kudo's Radio -クドラジ-
  2. クドラジのAnchor総再生回数が..
2022-01-07 14:16

クドラジのAnchor総再生回数が3000回突破!スタエフはもうすぐ1000回!

クドラジのAnchorでの総再生回数が3000回を突破しました!

リスナーの皆さん、いつも聴いていただきありがとうございます!

今後も自分のペースで楽しく配信していきます!


00:05
皆さん、こんばんは。Kudoです。
1月7日、金曜日、夜の9時47分です。
今日はお疲れ様でした。
私は一日中、Tales of Ariseを遊んでいました。
お疲れ様なんて言われても、気分が良くないかと思います。
今日はTales of Ariseのゲームが結構進んで、良いところまでプレイしていったので、ちょっとセンチメンタルな感じになっています。
いずれ、全部プレイした後には、Tales of Ariseの全体的な感想を話そうかなと思っています。
その時にいろいろ話そうかなと思っています。
今ちょうど、クイーンの良いところで、演出というか、ムービーシーンがあったりして、ちょっと気持ちになっているので、テンション低めではあるんですけど、今回もやっていこうかなと思います。
今日のテーマは、Kudo's Radioの再生回数に関するお話です。
1ヶ月くらい前かな?12月かな?
Kudo's Radioの再生回数に関して、2000回突破したというお話をしたと思うんだけど、1000回の時もやりました。
今回は、3000回突破したというお話です。
Anchorを使ったApple Podcast、Google Podcast、Spotify、Amazonとか、Webで聴くプラットフォームも含めての、全部の総再生回数が3000回を突破しました。
突破したのは、別に今日ではなくて、昨日か一昨日くらいかな?
気づいたら突破してて、言わなきゃな、言わなきゃなって思ってたんだけど、なかなかゲームも忙しかったりして、言う機会がなかったので、今回お話しさせてもらいました。
本当にありがとうございますという感じなんですけど、
再生回数3000回が、YouTubeとかの再生回数に比べたら、それはめっちゃ少ないのはわかるし、
03:07
何と比べて多いのかとか少ないのかとかは、この際は正直どうでもいいかなとは思っていて、
あくまで私の記録というか、自分自身と比べてかな。
前は2000回突破したからやったねというお話で、今回は3000回やったからやったねというだけのお話です。
3000回突破したから何かがあるわけではないんだけど、3000回突破したよというお話というか、皆さんに知ってほしかったなというだけです。
スタンドFMの方はまだ1000回いかなかったかな、確か。
今ね、スタンドFMは951回ぐらいかな、確か。
いいね数はその半分くらい、確かですね。
スタンドFMはなかなかね、再生回数も伸びないね。
伸ばす方法とかもいろいろあるんだろうけど、最近ハッシュタグとかもつけてないし、そんなもんかなという感じです。
再生回数が目的でやってるわけでもないので、どちらかというと完全に趣味みたいなもんなので、聞いてくれる人がいるだけでもありがたいなというくらいの感覚でやっています。
その延長線でポッドキャストをお仕事にしたりね、ヤドラジやったりとかしておりますけど、自分のポッドキャストの方は日々の記録、それこそ本当の雑記ブログみたいな感じで、自分が思ったこと、考えたことを話していくっていうプラットフォームになっています。
だからなんだろうね、私がその日その日思ったことを出していくっていう場所なのかな?
よく言うんであれば、やっぱり何かしらテーマを掲げて、リスナーを集めてとかさ、やっていった方がいいのかなっていう気もしたりはするんだけど、
ただね、私はそんなに何か厚く語れるようなものも、厚く語れるというか、人のためになるような話というかが喋れるわけではないし、
誰か一緒にいたりすればまた別なのかもしれないけど、一人でね、ボソボソとコソコソやってるので、なかなかその辺は難しいなという気はしています。
06:08
スポティファイとかでね、人気の番組とかってだいたいね、芸能人とかもしくは一般の人でもだいたい2人以上でやってる番組ですね。
なかなかね、素人の人が一人でやってる番組が上位に上がっていることはないと思いますね。厳しいと思います。
私も素人がやっている一人喋りのラジオということになるとは思うんですけど、相当元からその影響力がある人ではないと、
例えば売れっ子の声優さんとか、あとは何だろうね、それこそ西野明宏さんとか中田敦彦さんとか、
ああいった元から影響力のある人たち、芸人さんとか喋りが上手い人たちが一人でやるようなラジオとかポッドキャストは人気が出るとは思うんですけど、
なかなか一般の、それこそ何か実績があるとか、例えば会社を経営してて社長をやってるとかさ、
そういう肩書きがあったりするとまた別なのかもしれないんだけど、なかなかね、私みたいな、その辺にどこにでもいるようなフリーターのおじさんが喋って配信したところで、
誰が聞きたいんだっていう感じでもあるので、なかなか難しいところではあるんですけど、あんまりそこにこだわらず、前々から言ってますけど、
こだわらず自分なりのペースでやっていこうかなっていう感じです。
だからこれを、何だろうね、ポッドキャストの関連のお仕事をするときに、こんなこと自分でもやってるんですよっていうアピールができるメリットもあったりするので、
そういう使い方、そういう武器というか、何だろうね、例えば就職するときに履歴書出したりとか、職務経歴書出したりとかすると思うんですけど、
その一種として、私はこんなことを考えて、こんなことを喋る人間なんですよっていう意味も込めて、このポッドキャストを出せるじゃないですか。
もし仮に就職したりするときに、私こんなものなんですっていうときに、普段からこいつこんなこと考えてるんだなとか、こういう喋り方をするんだっていうのが相手に伝えられやすいのかなって思います。
それこそYouTubeとかと一緒かな。
YouTubeのチャンネルとチャンネルを持っているのが、この人普段からこんな喋り方をするんだとか、こんな動画を投稿してるんだとか、そういうのが分かりやすいなと思うので、
09:00
そういう立ち位置というか、なのかな、私にとってポッドキャストは。
なので、3000回突破したから、ここで辞めるとか、何か思い切ったことをするとかっていうのはなくて、今後もぼちぼちやっていこうかなと思ってます。
3000回行ったけど、何回か再生される話と再生されない話があったりして、結構差が激しいんだよね。
例えば神田沙耶香さんの話題を出したときとかは、結構な再生回数で回されたっていうか再生されたんだけど、
あれは時事ネタでもあるし、結構ビッグな衝撃的なニュースだったから、再生されても当たり前なのかなっていう気もしたりしています。
だからなかなか難しいんだけどね、そういったところは。
4000回、5000回っていくとは思うんですけど、今年の6月くらいでもちょうど1年か。
僕がラジオ始めて1年になると思うので、その時に1年間継続することでポッドキャストが再生回数がどのくらいになるのかっていうデータにはなるのかなって思いますね。
素人の何の取り柄もない、実績もない男が1人で1年間ポッドキャストをがむしゃらに頑張ったら、1年間で再生回数はどれくらいになるのかとか、リスナーさんはどれくらいになるのかとか、
そういったところがデータとして皆さんに公表していけたらいいかなと思ったりしています。
はい、そんなところかな。
再生回数は3000回突破したんだけど、皆さんの興味ありそうなデータってあるかな。
今のところ相変わらずAmazonミュージックでの再生回数、リスナーさんの再生プラットフォームの割合がAmazonミュージックの4割だね。
結構Amazonミュージックで聞いてくれてる人が多い感じですね。
ちょっと原因はわからないです。
Amazonのポッドキャストの力の入れ具合によるものなのか、それとも別の要因なのか、それはわからないんだけど、やっぱりAmazonミュージックで聞いてくれてる人が多いんだよね。
ラブライブの時にガーって増えたっていうのもあると思うんだけど、今はラブライブがだいぶ頭打ちになってきてるところもあるので、今はラブライブ関係ないと思うんだけど、なぜなんでしょうか。
12:06
あとは、エスティメイテッドオーディエンスって言って、過去30日に配信されたすべてのエピソードの平均リスナー数っていうのが出されるんですけど、エスティメイテッドオーディエンスっていう、想定される視聴者みたいな意味合いだと思うんですけど、それがやっと10を超えた感じですね。
確かね、これが50を超えると、自身のポッドキャストのエピソードの中に広告を入れたりすることができるとかできないとかっていう噂を聞いたことがあります。
実際になったこともないし、まだまだ10なんで、50って言ったらあと5倍リスナー数増やさなきゃいけないから、本当のところはちょっとよくわかんないけど、そういった噂があったりもするので、そこも一つの目標として今後頑張っていけたらなっていう感じはしています。
はい、そんなところですかね。
はい、というわけで今回は、クドラジのアンカーを使ったポッドキャストの総再生回数が3000回を実は突破していたよというお話でした。
はい、今後もクドラジをどうぞよろしくお願いいたします。
本当に皆さんのおかげというか、皆さんが聞いてくれるからこの数値を叩き出せているところでありますので、今後も大した話はできないと思うんだけど、興味のあるエピソードとかありましたらどんどん聞いてくれたら嬉しいなと思います。
それではまた明日の配信でお会いしましょう。おやすみなさい。バイバイ。
チャンネル登録よろしくお願いします。
14:16

コメント

スクロール