1. Kudo's Radio -クドラジ-
  2. Netflixの2021-2022年のアニメ..
2021-11-09 16:42

Netflixの2021-2022年のアニメラインナップがヤバかった!

「Netflix Festival Japan 2021 アニメDay」観ましたか?今年から来年にかけてのラインナップがヤバかったですね!Netflixがアニメに力を入れているのが伝わってくる非常にワクワクしたライブ配信でした!
00:01
どうもみなさん、お疲れ様です。Kudoです。
11月9日、火曜日、16時42分です。
はい、たった今仕事が終わりました。
まあ、たった今というか、30分くらいに終わってたんですけど、
はい、ちょっとね、なんかやることがあって、ちょっとぼちぼち作業してました。
何の作業かというと、年末調整の申請をしなきゃいけないらしくて、
その辺の年末調整とか、確定申告とか、
なんかね、よくわかってないんですよね、私。
まあ、なんかその調べてみたところ、私、今年の1年間の給与が大した額じゃない。
それこそ100万もいってないので、なんだっけな、なんか調べたとこ、
130万に満たない方は、別に年末調整も確定申告もしなくていいみたいな風に書いてあったんですけど、
まあ一応なんか、今の職場の都合なのかわからないですけど、
ウェブで申請するんですけど、一応申請して手続きを踏まなきゃいけないっていうことだったので、
ほとんど大したこと気にしてないんですけど、
とりあえず今年の12月の給与まで考えて、1年間でどれくらい給与がもらえるのかっていう概算を出して、
入力するっていうぐらいかな、入力したのは。
それ以外にもなんかいろいろ書くとこあったけど、よくわかんないからとりあえず飛ばして、
適当に書いて提出しておきました。
まああの、所得税っていうのが、毎月に大した給料もらってないからそもそも所得税引かれてないっていうことかな。
なのでわざわざ年末調整をしたところで、特に返ってくるものがないというか、そもそも所得税を納めてないみたいなね、
とこなのかもしれない。ちょっとよくわかんない。
うーん。
今の職場以外の、アルバイトでも今の職場以外、2箇所の職場から給与をもらっている場合は確定申告をしなきゃいけないみたいなことが書いてあったんですけど、
今のところはそんなこともないので、それでいいんじゃないかなと思っております。
03:05
おそらく。もしかしたら詳しい方が聞いたら、いやそれちげーだろって言われるかもしれないんですけど、
とりあえずは大丈夫かなと思います。
でですね、年末調整の提出、ウェブで提出したんですけど、
今回の今日の仕事では特に何か気になることとかはなかったかな。
いやそれよりもですよ、今日のネットフリックスフェスティバルジャパン2021、皆さん見ました?
もうすでにYouTubeのアーカイブが上がっているので、
もし見てないよっていう、見逃したっていう方はアーカイブを確認して見てみるのがいいかと思うんですけど、
私はお昼に入る前の配信でもチラチラ言ったんですけど、
ネットフリックスのフェスのライブ配信を見ながら収録して喋ったんですけど、
結果的に1時までだったので、私仕事が12時半からスタートだったので、結構ギリギリまで生配信で見ることができました。
唯一見れなかったのが津田健さんが登場して、津田健タイムだったかな?津田健タイムのところだけ、本当にラストの30分のところだけ生で見ることはできませんでした。
それまでのアニメのラインナップとか、その後あったネットフリックスのアニメーションマネージャーだったかな?っていうネットフリックスのスタッフの人、
ジャンププラスの編集長だったかな?の人と、ウィットスタジオというアニメーションスタジオの代表取締役の方の3人だったかな?
確かそんな3人で今後の日本のクリエイターを、若い優秀なクリエイターをどうやって作り出していくか、見つけ出していくかみたいな、そういうところを対談するっていう話も何とかギリギリでしたけど、生配信で見ることができました。
お3方の対談に関しては、日本の現状のアニメ制作の現場ってお給料少ないとか、結構ブラックな環境で仕事してるというか、アニメ制作って行われてるんじゃないかなって私も思ってますし、実際そうなんだと思うんですけど、
06:14
そこにネットフリックスっていう大企業が入ってきて、ネットフリックスがいろいろお金を出して取りまとめて、ジャンププラスの編集部だったり、アニメ制作のウィットスタジオなんかがアニメーターを育成するっていうことをやってるらしくて、
細かい業界のこととか全然わからないので何とも言えないんですけど、ネットフリックスがお金出してやってくれてるんだったら、個人的には日本のアニメの未来ってどうなのかなと考えたりもするんですけど、正直そんなに明るくないのかなとか、
今のブラックな環境で働いてる状況を思うと、そんなに明るくはないのかなと思ってたんですけど、こうやってネットフリックスっていうアメリカの大企業が入ってきて、
ガンガンそういうネットフリックスの内政化のための、ネットフリックスはネットフリックスで自社に毒があるからそういうことをするんだろうけど、それで結局結果的にアニメの日本のクリエイターがいっぱい生まれて、いい環境でいい作品が作られていくんであれば、
それもいいんじゃないかなと思ったり思わなかったりっていう感じでした。私自身アニメーションの制作とか全然知らないし、作ったこともない人間なんで、本当のところはどうなのかは全然わからないですけど、そんな印象を受けた対談でしたね。
簡単に言うと、ネットフリックスがいろいろお金を出して日本でいいアニメをどんどん作ってくれるみたいなことだったので、個人的には期待していいんじゃないかなと思っております。
日本のアニメーションの制作スタジオがどんどん、有名なラインナップとか見ればわかるんですけど、すごいんですよ。
電脳コイルを作った監督の新作映画だったかな、新作のアニメーションとか、タイガー&バニーの続編をネットフリックスで作るとか、すごいなって。
09:11
過去にヒット作を出したような有名な監督とかをどんどんキャスティングして、キャスティングって言うのかわからないですけど、集めてきてすんげえ作品を作るみたいなことをバンバンやってるのがわかって、これもうすげえなって思いましたね。
しかもなんかすげえ面白そうな作品も結構あったし、すごかった、本当に。
確かにジョジョとかね、ウィッチャーとかバッキーだったかな、私個人的にそんなに興味をそそられない作品もあったとは、あったはあったんですけど、それ以外にも結構いろんな作品、来年か2022年に公開、配信開始か、されるらしくて。
もうなんかね、すげえ、ネットフリックスのアニメの力の入れ具合がすげえっていうのがマジでわかる配信だったなと思いました。
私今までネットフリックスのアニメってそんなチェックしてこなかったんですけど、他の配信サイトで配信されてるアニメ、ネットフリックスでも配信されてて、
他の配信サイトでも配信されてるような作品はネットフリックスの、別にお金払って作ってるわけでもない作品は、ネットフリックスでも見れるし他のサイトでも見れるんだけど、
ネットフリックスがお金をかけて自社で内製化している作品がどんどんこれから増えていくってことを考えると、これまではネットフリックスでアニメチェックしてこなかったけど、今後はネットフリックスでしか見れないアニメもどんどん増えてきて、ネットフリックスでアニメをチェックしなきゃいけなくなるかなと思ってます。
それくらいかな、今日のイベントを見て思ったのは。
明日は明日で実写系の作品の紹介とかイベントがあるらしいんですけど、明日は私の休みなので特にすることないから、見ようかどうかはちょっとまだ迷ってますけど、
私はあまり実写系の作品とかそんなに見ないので、気になる方は見たらいいんじゃないかなと思います。
全体通して見てもやっぱり、とにかくネットフリックスが日本のアニメというか、日本のクリエイターとかスタジオにどんどんお金を注ぎ込んで、いいアニメを作ろうとしているっていう意気込みというか気持ちはすごい伝わってきたかなと思います。
12:25
本当になんか、あの作品のあの監督キャスト、キャストっていうか集め、お願いするのみたいな、監督のあの新作みたいなさ、とか結構あって、
本当に私素人なので、単純にすげえなっていう感じしか出てこなかったんですけど。
もしね、今日のネットフリックスのフェス、ネットフリックスフェスティバルジャパン2021を見た方、アーカイブでも生配信でもいいんですけど、見た方で自分はこう思ったとか、この作品楽しみだなみたいなのがあればぜひ教えてほしいんですけど、
私はね、覚えてる限りで言うとね、何かな、結構な作品紹介されたんで、はっきりとは覚えてないんですけど、
そういえば今配信中の、コミさんはコミュ障ですとか、ブルーピリオドとかもね、なんか紹介されてましたね。
なんだっけ、さっき言ったその、電脳コイルか、電脳コイルを作った監督だったかな、の新作の映画っていうのかな、が6話ぐらい、6話編成で来年配信されるらしいんですけど、
なんか日本では前編後編に編成して、映画も劇場版もあるみたいな話もしてましたね。
6話なので3話分が前編、後半3話が後編って感じになるんだと思うんですけど、
なんだっけな、少年少女、宇宙に、SFだったと思うんですけど、宇宙に放り出されて、その中で生き残るみたいな話だったかな、とかもね、結構めちゃくちゃ面白そうだなとか思ったりとか、
あとね、ネットフリックスの映画かな、第1弾がペンギンハイウェイ、第2弾が泣きたい私は猫をかぶるだったかな、
第3弾が今回紹介されたやつだったかな、ペンギンハイウェイでデビューした結構若い監督さんらしいんですけど、その監督さんの新作映画なんだっけな、雨だか何とか漂流団地、
15:14
ちょっとタイトル忘れちゃったんですけど、何とか漂流団地だったと思うんですけど、団地がね、海に漂流するみたいな話らしいんですけど、なんかめちゃくちゃワクワクするし、なんかドキドキして、PV見ただけで見てこれって感じになりました。
覚えてるかな、なんかあったかな、他にも結構いろんな作品ね、なんかあったんだけど、ありすぎて正直もう一回見直してね、どれ見ようかっていうのをワクワクするのもいいかなと思ったりしてます。
さっきも言いましたけど、皆さんもお気に入りというか、気になっている作品とか、これ面白そうじゃないですか、みたいな作品があったら是非教えてほしいです。
はい、というわけで、今日のね、11月9日火曜日のお仕事終わりの配信は以上になります。
で、またね、夜寝る前くらいに配信するつもりなので、はい、ではまたその時にお会いしましょう。バイバイ。
16:42

コメント

スクロール