1. Kudo's Radio -クドラジ-
  2. 【2022年夏アニメ】「KJファイ..
2022-07-13 49:12

【2022年夏アニメ】「KJファイル」「東京ミュウミュウ にゅ〜♡」「ようこそ実力至上主義の教室へ 2nd Season」第1話視聴した感想。

#2022年夏アニメ #アニメ #anime #KJファイル #東京ミュウミュウにゅ #よう実 #仮面ライダー #Chess #Podcast #クドラジ #kudoradi

本日の一言「最近チェスを始めました!」

Listen to live at Twitter Spaces !

◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢

【Related Websites】

KJファイル テレビ東京アニメ公式

アニメ『東京ミュウミュウ にゅ~♡』公式サイト

TVアニメ『ようこそ実力至上主義の教室へ 2nd Season』公式サイト

仮面ライダーWEB【公式】|東映

Chess.com

ポーランド製 木製チェス 42cm PEARL LARGE by Master Of Chess|Amazon

◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢

【Related Episodes】

【2022年夏アニメ】「むさしの!」「ユーレイデコ」「RWBY 氷雪帝国」第1話を観た感想!

【2022年夏アニメ】「咲う アルスノトリア すんっ!」「新テニスの王子様 U-17 WORLD CUP」第1話を観た感想

【2022年夏アニメ】「継母の連れ子が元カノだった」「異世界おじさん」「Engage Kiss」「てっぺんっ!!!!!!!!!!!!!!!」「彼女、お借りします Season2」第1話視聴した感想

【2022年夏アニメ】「ブッチギレ!」「それでも歩は寄せてくる」「ちみも」「転生賢者の異世界ライフ」「よふかしのうた」「神クズ☆アイド」「邪神ちゃんドロップキックX」「プリマドール」第1話視聴した感想

【2022年夏アニメ】「Extreme Hearts」「金装のヴェルメイユ」「うたわれるもの 二人の白皇」「メイドインアビス 烈日の黄金郷」第1話視聴した感想

【2022年夏アニメ】「連盟空軍航空魔法音楽隊 ルミナスウィッチーズ」第1話視聴した感想!カスタムロボ・不徳のギルドについても。

◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢

クドラジへのお便りはこちら から!

その他各種リンクはこちら から!

Click here to send a message to "Kudo's Radio"!

Click here for other links!

◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢

【Support Me】

クドラジのご支援もお願いします!

Please also support "Kudo's Radio"!

クレジットカード・AmazonPay

PayPal

Bitcoin・Ethereum

◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢

【Amazon Music Unlimited】

9000万曲がHD・ULTRA HD音質で聴き放題!

Dolby Atmos・360 Reality Audioによる空間オーディオ体験も!

無料体験に登録 してクドラジと推しのアーティストを応援しよう!

◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢

【Amazon Prime】

Prime Videoでは対象の動画作品が見放題!

Amazon Photosを利用すれば写真が無制限に保存できる!

Twitchと連携すれば毎月1つのチャンネルを無料でサブスク可能!

無料体験に登録 してPrimeのある生活を!

◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢

【Audible】

Amazonのオーディオブックで12万以上の対象作品が聴き放題!

プロの朗読で、移動中や作業中などいつでもどこでも読書が可能!

Podcast「Kudo's Radio -クドラジ-」を聴くこともできる!

無料体験に登録 して聴く「読書」体験を!

◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢

※#AmazonMusicPartner & AmazonアソシエイトのリンクURLにより収入を得ています。

00:06
どうもみなさん、おはようございます。Kudoです。
2022年7月の13日の本日は水曜日ですね。はい。おはようございます。現在の時刻は朝の6時11分ですね。
はい。 えっと今日もね、相変わらず天気が悪くてですね。
最近ちょっと天気の話ばっかりしてるけどね。 今日はね、雨降ってるというよりもちょっと霧雨っていう感じでね。
土砂降りっていうわけではないんですけど、はい。 まあ相も変わらず天気が悪くても、私は別に外に出る用事もないのでね。
あまり関係はないんですけど、はい。まあ今はね、頭は痛くはないのかな。
ひどい時はね、もっと朝起きてから、痛えな痛えなってずっと言ってるんだけど。 言ってるというか、ずっとなんか頭痛いなーっていう感じではあるんだけど、今日はそこまでではないかな。はい。
というわけで、まあまあ私の天気の話とか、あの頭が痛い話はまあいいとして、今回はですね、いつも通りここ最近お話ししている
2022年のね、夏アニメ、第1話を見た感想っていう話をしていこうかなと思います。
ちなみになんですけど、第2話以降は別に特にね、見ても感想を話すつもりはありません。
ありませんというか、そうなるとちょっとキリがないからね。 とりあえず新作、新しいアニメが始まったのを、まあ1話ね、見てみて
で、私がどう感じたのか、これから見ていくのかどうかっていうところをちょっとお話しできたらなという
風な意味を込めてね、お話ししてますので、はい。 今後ね、私の話を聞いて、見るか見ないかとかっていうのは皆さんご自身で判断してもらえたら
いいかなと思います。 はい。
なんかね、気になる回とかね、あったらお話ししようかなと思ってますけどね。
なんかたまにさ、なんかすごく面白かったとか めちゃくちゃ泣いたとかさ、あとはなんか
なんだろう 話の中でなんか面白いネタがあったとか
そういうことがあればね、まあ別途お話しさせてもらいますけど、基本的には第1話
を見ての感想になります。 あとはまだやってませんけど、2022年の春アニメのね、最終回が全部揃ったら
最終回を見て、全部ね、全部見ての感想とか。 もちろん夏アニメもね、7,8,9と3ヶ月やって
最終回を全部迎えたら、まあお話ししますので、まあそのくらいですかね。 だから最初と最後だけお話ししていくという形にはなると思います。
03:00
はい。 というわけで、じゃあ早速やっていきましょうかね。
はい。 まずですね、昨日見た作品なんですけど
夏アニメ、2022年夏アニメで新しく始まった作品は、昨日はですね、3つだね、3つ。 一応3つ。
一応っていうのはまあ
一つはもう1話見て、これはまあ私が見るものではないかなと判断したので
はい、一応3つという風に言っておきます。
じゃあ、一つずつ紹介していくんですけど、まず一つがね、じゃあその私が見るべきものじゃない、見るべきものじゃないんだよね、変だな。
1話見て、もうこれはいいかなと思った作品から一つ紹介するんですけど、 K.J.ファイルっていうね
作品がありまして、4分くらいの短い
アニメなんですけど、はい、K.J.ファイルね。 おそらくこのK.J.って怪獣の略なんだけど
K.J.ね、怪獣ファイル。 えーとね、これどうなんだろう、ユネクスト以外とかでも配信されてるんですかね
なんかね、アニテレシアターかな
テレビ東京のね、アニテレシアターってやつかな で、おそらく配信放送されている作品だと思うんですけど
まあなんか怪獣のなんか紹介というか、まあおそらく子供向けのなんか放送枠みたいなものなのかな
で、おそらく配信放送されている作品ですね、K.J.ファイル まあ怪獣、怪獣って言うから何だろう、ウルトラマンとか
なんですかね、出てくるその怪獣についてなんかナレーションが入って
なんかこんな怪獣がいて、この怪獣の弱点はこうで、みたいなそういう解説がね、あの入る感じの作品ですね
で、1話4分ぐらいなんですけど あのね、2分2分ぐらいの間隔なのかな
2分で怪獣1体、でもう2分で怪獣1体っていう感じですね まあオープン?オープニングはあったかな
エンディングが確かあったので、まあエンディング含めると2分はないかなと思うんですけど
で、第1話はねファンバーンってやつとゲソラマリっていう怪獣の紹介があって
まあちょっと私全然存じ上げないんですけど、なんかの怪獣なんですかね ファンバーンとかゲソラマリって
なんかね監視対象ナンバー534 放浪灼熱怪獣ファンバーンと
何だっけあと まあいいやとりあえずそんな感じでなんかね監視対象ナンバーっていうのがついてて
06:01
はい 第1話はファンバーンとゲソラマリが紹介されておりました
まあなんだろうね戦隊モノとかウルトラマンとか怪獣モノ が好きな人は面白いのかなと思うんですけど
私そこまでね なんていうの特撮っていうのかな
昔子供の頃はねそれこそよく 見てましたけどウルトラマンとかね仮面ライダーとか
あとは戦隊モノか 今もやってるんですかね戦隊モノとかね仮面ライダーとかって
まあ仮面ライダー戦隊戦隊モノにも一応怪獣出てくるか巨大化するやつね 仮面ライダーはあんまり巨大化の怪獣は出てこないけどね
今仮面ライダーって何やってんだろう 全然関係ないんだけどさ
仮面ライダー 令和の仮面ライダー
今何やってんだ 最後に見た仮面ライダーってなんだろう私
えっとねー 全然関係ないけど今仮面ライダーのさ
あのウェブサイト今見てて思い出したというか見つけたんだけど あの新仮面ライダー今度入りますよね
庵野秀明さんかな ねが作る
あの新ウルトラマンならぬ新仮面ライダー
ねっ 2023年って書いてるかな
来年の3月 公開予定みたいですね
私なんだかんだ言って新ウルトラマンまだ見てないんですけど まあでもアマプラとかでいずれ配信されそうな気はするんでその際にはね
新ウルトラマンも見ようかなと思ってますけど 来年の3月に新仮面ライダーが
公開されるみたいです あとね
えーとねこれも一応言っておくか えーとね封都探偵っていうのが
おそらくユーネクストオリジナルじゃないユーネクスト独占で 配信されるんですよね
そうそうそうそう えーとねテレビ東京MXとかサムテレビとかBS11
CS東映チャンネルとかでは普通に配信 放送されるみたいですけど
配信サービスにおいてはユーネクストが独占でね あの配信するみたいで
あの 仮面ライダーダブルのアニメなのかなこれね
そうそうそう仮面ライダーダブルだよね多分ね
2009年のテレビ放送開始から13年だって
私当時見てましたねー あれですよあの
何だっけあの人 須田まさきくん
須田まさきくんが出てる仮面ライダーですよね確かね ちょっと私あまりその辺の詳しいことはわからないですけど
09:02
確かそう 須田まさきくんが
フィリップかなフィリップの方かな として出てる仮面ライダーはいですね
須田まさきくんってね確か私と同い年なんだよね 同い年というか同じ学年というか確か違ったかな
全然ねアニメの話関係なくなっちゃったけど 須田まさきくんでしょ
くんづけするのもなんかちょっと変な感じするんだけど あーでもそうか早生まれ
ですね1993年生まれた年は同じだね 私も1993年生まれなんで
ただ2月21日だから 早生まれ
ですね ということは一つ学年的には上か
まあねもう学校卒業してるから別に学年で話しするのもなんか変な気するけど まあ生まれた年としては同じですね
私は93年の11月生まれなので まあ年上というか先に生まれてますので年上っちゃ年上ですけど
同じ年に生まれているので若干ねなんかこう親近感湧くんですけどね そんな須田まさきくんがくんさんかなさんか
須田まさきさんが 出てた当時ね2009年て何年前
10 今年に2年22でしょ1213年ぐらいか前か
だから 7
いくつか7 1610私が高校生が中学校ぐらいの時かな
多分 ですかねその頃に入ってた仮面ライダーですね
私中学高校の頃はまだ結構で仮面ライダー 金結構がっつり見てたんで
そうだね見てましたねー 中学高校で仮面ライダー見てるやつもあんまりないだと思うんだけど
私は結構ねー 好きで見てましたね仮面ライダー
ライダー多分ねどこまで見たんだっけダブルも見たし ちょこちょこであの見てない仮面ライダーもあったりはするんですけど
a ライダーの時系列がわかんねーなぁ
なんか大津とかありましたよね大津とか
わかんねーな 一番最初に見た仮面ライダーはね仮面ライダー空がだって思うふうに覚えてるんですけど
アギトとかさ 仮面ライダー
リュウキとか そんぐらいかな覚えてんの
他にも多分あったと思うんだけどちょっと今パって出てこないん そんな感じで結構仮面ライダーは好きで見てましたね
戦隊ものもあの小さい頃見てましたけど どっちかっていうとそうだ仮面ライダーの方がずっと見てたかな
記憶 ですかねはい
12:01
というわけでちょっとね話がだいぶそれてしまったんですけどちょっと軽重ファイル の方に戻りまして
そんなね特撮系の まあ怪獣について
解説っていうのがが入るアニメなんかわざわざアニメにする意味はあるのかなと ちょっと思いましたけど4分の音短いショートアニメで
アニテレシアターなる 子供向けのちょっとした枠の作品かなと思いますので
はいま気になる方はチェックしてみてもいいんじゃないかなと思いますはい 私はとりあえず第1話でいいかなっていう感じですはい
というわけで kj ファイル についてちょっと解説してみましたはい
じゃあ続いてここからがまあメインちゃメインかな じゃあ2つ目なんですけど2つ目はね
東京ミューミューニューを視聴させてもらいました第1話ね 東京ミューミューニューね
でこれさ 8ね東京ミューミューニューという作品なんですけど
これもどっちかっていうと子供向けという言えば子供向けかな しかもどちらかというとさらに子供の中でも
今恋服なこと言うの変なのかな まあ言わないほうがいいか
ねっ まあ今ね男の子でも女の子でもまあね
プリキュアみたいとかさそれこそさっきの仮面ライダー見たり なんだ戦隊もの見たり怪獣もの見たりすることもあると思うのでまぁ
あまりその私の判断でこれは男の子向けとか女の子向けっていうのはあんまり何か まあ良くないね確かにねちょっとね
控えときますはい ただまぁどちらかというとそういう風な経緯があるよっていう話だけで
まあ別に男が見ても私普通に見てますねはい 男が見ても女が見てもあまり関係ないというものですねはい
そのなんか少女漫画みたいな 作品で
東京ミューミューニューネ で私全然知らなかったんですけどこれねなんかリメイク版みたいな
作品ぽくて
東京ミューミューっていうのがね2002年にアニメ配信というか放送されてたみたいで 全部で52話くらいあるんだけど
52話あるってことは全部で4クールぐらい 約1年間ぐらいかなかけて
放送されてた作品ぽくて 2002年って言えばだからえっと
ちょうど20年ぐらい前か
ちょうど20年前なんで私が 何歳だ8歳9歳小学校4,5年ぐらいかな
違うか4,5年じゃないわ小学校2,3年か
15:01
あれちょっと待って小学校4年生で大体10歳ぐらいだよね確かね 8,9だからそうだね2,3年か
その頃に放送されてたテレビアニメみたいです さすがにね当時見てた記憶は全然ないんですけど
あれですかねあのプリキュアとかさ でもプリキュアはプリキュアで入ってた気すんだよな
どの枠で入ってたんだろう
ですねなんかその当時入ってた東京ミューミュー っていうやつのリメイク版っていう形で
新しく東京ミューミューニュー っていうのが入ってますまあニューってあの英語のねニューっていうのが
ついてるんだと思うんですけど はい
でおそらくキャストもね 刷新されてますね多分
だよね イチゴちゃんもみやイチゴちゃんが多分主人公なんだけど中島さっきさんが声優
やられてますが
どう
イチゴちゃんはねぇ 今回のミューミューニューの主人公そうだね
てんまゆうきさんかな 担当されてるし
結局結構キャスト人多いんですけど あのイケメンキャラクターも多くて
藤田ゆうまさんとか 中村唯一さんとかね
岡本信彦くんとか 山下大輝さんとか梅原唯一郎さんとかね
まあイケメンキャラクターの豪華声優人もいますけどでもねやっぱ東京ミューミュー 昔のね
やつと比較してもやっぱキャスト陣が結構刷新されてるなぁっていう感じですね
やっぱ少女漫画ですかね原作の漫画があるっぽいね
です なので少女漫画系の作品が好きな人とかプリキュアとか
ユーネクストで見ると関連作品として明日のナージャとかさ 懐かしいんだけどめちゃくちゃ
ナージャもね当時見てましたね私ね あとミルモデポンとか
キラリンレポリューションとか 神風怪盗ジャンヌとか
怪盗セイントテールってなんだろうちょっと私わかんないなぁ あとシュガルーンとか
その辺の少女漫画系の作品 が好きな人とか今まで見てきた
人にとってはすごくいい作品なんじゃないかなと思います 東京ミューミューニューね
あとだからその昔の東京ミューミューを知ってる人とか
はよりね何かこう懐かしいなあっていう気持ちで見れるんじゃないかなと思うんです けど
18:00
私はどうかな第1話見て 完全に少女漫画だわーみたいな
感じは受けましたけど
まあそうだねでもなんか見てもいいかなっていう気もしたんだよね 特別別につまらないというわけでもなかったし
さっきも言ったように私その仮面ライダーとかさ 先輩ものもまあまあ好きだし
それこそプリキュアとかも当時見てたしがっつりね お邪魔女どれみとかさ
見るもデポンもね 見てた気がするなぁ
全部見たかどうかわかんないけど キラリンレボリューションとかもねもう歌を覚えるくらい好きでしたね
明日のナージョとかも見てたし 神風怪盗ジャンヌも
全部は見てないと思うんだけど見てた記憶がありますね カードキャプター桜とか懐かしいね
そういった感じであの少女 アニメ漫画が好きな人はおそらくハマると思います
というわけで東京ミューミューニュー という作品の第一を見た感想でございました
はい じゃあ最後に
作一つ作品紹介しますこれもね昨日見た作品ですね えっと最後の作品はね
えっとようこそ実力市場主義の教室へ セカンドシーズンですね
はい でこれね
ようこそ 実力市場主義の教室へのファーストシーズンの続きですね
セカンドシーズンっていう風にありますので
ユーネクストでも結構高評価ついてるんでまぁ結構ね人気のある作品かなと 思うんですけど
思うんですけど あのね第1話ねセカンドシーズンの第1話を見た感想をはっきり言いますと
私はね星5のうち 星をつけるとしたら
星3くらいかな
ちょっと2までは行かないんだけど3くらいかなーって感じがしちゃいましたね というのもね内容がどうこうっていうよりは
そのファーストシーズン 私見たんですよファーストシーズンね当時
ファーストシーズン当時やってたのいつだっけな
ファーストシーズンがやってたのって2017年なんですよ だから彼これ5年ぐらい前か
5年前だから私23 くらいか23,4
なんで大学を卒業してすぐぐらいか 卒業して新卒の会社で勤めていた
時ぐらいかな 多分その頃にねリアルタイムでようこそ実力市場主義の教室へのファーストシーズン
21:03
を視聴してました 視聴した記憶はあります最終回までね
でファーストシーズンに関しては 結構面白くて見てたような記憶あるんですけど
あのね 今回のそのセカンドシーズンに関してなんですけど
5年空いてるわけですよ ファーストシーズンとセカンドシーズンの間にね
で今回2022年夏アニメとしてセカンドシーズン入ったんですけど 第1話見た感想としては
あのね ファーストシーズンの振り返りっていうのがね一切ないんだよね
もう完全にファーストシーズンの最終回からの 続きっていう感じ
だから何が言いたいかというとあの5年前の5年前に終わったファーストシーズンの 最終回
覚えてる人がいいよ覚えてる人が まあ振り返りでさファーストシーズン見直したとかさ
あとはなんか原作をずっと追っかけてる人とかで 内容をめちゃくちゃ理解している人とかはあのめちゃくちゃ
楽しめる作品なんじゃないかなと思うんですけど 私特別そのこの作品の原作を追っかけてるわけでもないし
5年前に配信されたものをリアルタイムで見てて その時点で私の記憶止まってるんですよ
止まってて 最終回正直どうやって終わったかも正直記憶がねもう
曖昧な部分も あってなんかね
無人島みたいなところでなんかサバイバル訓練的なことをね やってたような気がするんだけどそのような感覚しかなくて
感覚でそういう記憶部しかなくてそこからいないセカンドシーズン始まりましたって なって
5年越しにねであのファーストシーズンの振り返りというか 主人公の
こととかヒロインのこと 登場人物たちのキャラクターについて何のその振り返りもなく解説もなく
セカンドシーズンいきなり始まるんだよね そこがねちょっと個人的には不満というか
あれ見てこの主人公いて何なんだっけみたいな 関係性が全然思い出せなくて
セカンドシーズン始まっちゃったんで なんか途中でね解説とか振り返り入るのかなと思ったんだけど一切なくて
そこがねちょっとこう なんかうんって感じだったね
だから原作ファンとか まあなんだろう
本当に好きなファン 以外の人結構置いてけぼりにしている感じはちょっとあるかなという気はしますね
まあだからあのセカンドシーズンだけを見ていくというかセカンドシーズンから 入る人とかにすると
24:02
はってなると思う わけわかんないんでもうファーストシーズンから見るしかないなという気はしています
でまぁ私はこれでどうするかって話なんですけど 今のところねちょっと見なくてもいいかなってちょっと思っちゃってますね
ファーストシーズンは全部見たし 見た見たって言うか見た記憶があるんだけど
私あんまりこのなんだろうね 頭脳戦っていうのかな
私は自分で言うのもなんですけどあんまり頭良くないというか その手のね難しいやりとりってあるじゃないですか頭脳戦みたいな
そういう作品ってあんまり好きじゃないというか 理解が追いつかないというか
なんていうのかな 結構このアニメねなんか頭脳戦を繰り広げるタイプの作品でセカンドシーズンの最初もね
そんな感じでいろいろゲームのルールが説明されるんですけど なんかクラスごとに分かれて
Dクラスが何人Cクラスが何人 Aクラス何人Bクラス何人みたいな感じで
クラスが何人いてその中で優待者が選ばれて投票してみたいな ルール説明されるんだけど全く頭に入ってこなくて
は?みたいな感じ
まあ限られたね30分という枠の中でルール説明されてるから まあそういうのもあるんだろうけど
原作とかでねしっかりこう文章で 確認できればねいいかなと思うんですけど
私は原作読んでるわけでもないし そこまでの思い出もあるわけではないので
だからなんか全然は?え?みたいな感じで ルールが全くわからない状態でね
アニメのセカンドシーズン第1話がどんどん進んでいっちゃうから なんか置いてけぼり感があるなぁっていう気がしちゃいましたね
ただまあユーネクストの評価としては結構星4.5とかついてますんで やっぱ好きな人は好きなんだなーっていう印象ですね
キャラクターとか 女の子とかはね結構可愛くて好きではあるんですけど
その辺のね物語の部分が全然ついていけないのがあるので ちょっとなこれは見なくてもいいかなっていう気がしてます
多分 無理して見続けてもね惰性でこうなんか
見ちゃうようなところになっちゃうから まあ無理して見るもんでもないかなっていう気がしてますね
ファーストシーズンからね まだ1回もそのようこそ出力史上主義の教室への作品を全然知らない人で
ファーストシーズンから見るっていう意気込みのある人はいいと思う
いいと思いますただ私はでもファーストシーズン見ちゃってるんで 正直ファーストシーズン見直してまで見たいかと言われると
27:06
って感じですね他にも見なきゃいけない作品たくさんあるんで
といったちょっとネガティブなね感想になってしまいましたが まあでも
さっきも言ったようにファーストシーズンから見直す人とか原作ファンの人とか そういう頭脳戦が好きな人とかはハマるかもね
なんだろうね頭脳戦を繰り広げる系の作品って なんか理解できるもの理解できないものがたまにあるんだよね
今回のね その
ようこそ実力史上主義の教室へのセカンドシーズンの第1話に出てきた ゲームというかに関してはルール説明されたけど一切わかんなくて
はぁみたいな
なんだろうねやっぱ もう私もねそんな若くないのでもう脳が追いつかないのか
前はそれでいうとであるな駆け狂いとか 駆け狂いもねー
今度新作でまた入りますけど ツインだっけ駆け狂いツインだったかな
が私が入りますけど この前のネットフィックスで配信されている駆け狂い
なんだけど名前忘れた とにかくその駆け狂いのねアニメに出てくる
駆けゲーム まあいろいろ出てきますけどあれもねもうわけわかんなくてちょっとついていけなくなってね
途中で分かる奴は分かるんだけどシンプルな奴はね なんかもう
いろんなルールが出てくると思う えっみたいなこいつは何言ってるんだろうみたいな感じでちょっと途中でついていけなくなる
っていうね 衣装が発生したりしてましたね
その辺の違いはちょっとわかんないなぁ 昔ライヤーゲームって言うね
ドラマ原作まあ漫画原作なのかな ドラマがあったりして松田翔太さんがね主演の
はい ドラマなんかもあったりしてあれはね何だろうね
結構なんかルールルールもね わかりやすくてすごい楽しめた印象があったんですけど
あの頭脳戦はね結構楽しかったしなんか ルールもなんとなく理解できて面白かった記憶もあるんですけど
その辺のね頭脳戦 なんかルールのなんか理解できるできないの違いってのは何なんでしょうね
まあ単純にやっぱ ルールが複雑になるとわかりにくくなるよね
なんか シンプルな方が
ねわかりやすいっていうのはあると思う シンプルなんだけど
なんかその頭脳戦を繰り広げる 余地のあるものが面白いのかなという気はしますね
ルールが複雑になればなるほど確かにいろいろできることは増えてくると思うん だけどその分その読者というか視聴者にルールを理解してもらうのが難しく
30:07
なるのかなという気はしますけどはい そんなこんなでようこそ実力市場主義の教室へのセカンドシーズン
が始まったわけなんですが私個人の感想としては まあ第1話の中でファーストシーズンの振り返りとかねキャラの説明とかを入れてくれると
よかったなあっていう 感想でございます
まああのあくまで私の個人的な感想なんでね 気になる人は第1話見てみたらいいんじゃないかなと思います私個人のお勧めとしては
ファーストシーズンから連続で見ることをお勧めしますねはい というわけでようこそ実力市場主義の教室でセカンドシーズン第1話を見た感想でございました
はい というのが
私が昨日見た新作アニメですね kj ファイル 東京ミューミューニュー
そしてようこそ実力市場主義の教室へのセカンドシーズンですねはい オッケーまあでもなんか結構ねだいぶ作品も揃ってきたなという印象ですよね
現時点でね もう
30はいかないにしてもと思うそれぐらい揃ってるかな 約30作品ぐらい揃ってますねはい
ただまだまだねー 出てないというか見てない作品もあって今日で言うとねオーバーロード
4 かなオーバーロード4がね
今日からユーネクストで配信されるということなんで まあそちらも見ていかないと見ていかないとというか見たいなぁと思ってますし
あとはねそうだなぁ 昨日もちょっと言いましたけどラブライブ
ラブライブスーパースターのセカンドシーズン 第2期が始まるというのもありますし
あと断末 男女に出会いを求めるのは間違っているだろうかの新商もね入るし
あとはさっき言ったフートダンテ 仮面ライダーダブルのアニメも入るし
あとは 組長娘と世話係とかっていう作品も入るし
黒の召喚師とか
あとは 異世界薬局とか
惑星のさみだれ
まああくまでの私がちょっと気になっている作品をちょっとあげてますけど あとは
最近雇ったメイドが怪しいとかね まだまだね
登場してない作品も多々ありますのでまぁ第1話が配信されてみたらまたその都度感想をお話し しようかなと思っておりますはい
33:00
というわけでまあアニメの感想については以上でございまーす はい
ok まあというわけでねまぁ今回はこの辺で締めてもいいかなと思うんですけど昨日もね
実はちょっと言おうと思っててあのちょっと忘れてたことがあって 何かっていうと
昨日からね 今日までなんですけど amazon プライムで入っては始まってますよね
昨日から始まって今日の23時59分まで かな
amazon プライムではい年に 1回の大型 amazon セールですよね
まあでかいセールはね年に2、3回ありますけど サイバーマンデーセールとか
プライムデーセールとかいろいろ2、3回ぐらいありますけどそのうちの1回が昨日から始まって 今日の23時59分まで
開催されております まあいろんなユーチューバーの方とかがねおすすめの
なんかグッズというか商品とかねいろいろ動画出してますけど はい
皆さんもなんかおすすめじゃないやなんか欲しい商品とかあったら買ったらいいんじゃないかな と思います
私はちなみにですね この前もね私 amazon のプライムデーの紹介ちょっと軽くしました
軽くじゃないな1時間くらい喋ったかな まあしましたけど
まあ正直あんまり欲しいものもなくてですね
ないです特に欲しいものないんですけど あのまぁちょっとねこの場を借りて
紹介というか初めて言うことなんですけど 私ゲーム実況ね
やってて スマホでヘブンバーンズレッドやったりとか
この前プレスで4でねゴッドオブウォーやったりして であの
ゴッドオブウォーの配信がとりあえず終わって 終わってというかメインストーリーがね全部クリアできたんで一旦終わったんですけど
でその後ヘブンバーンズレッドと何かゲームを合わせて何かやりたいなと思って
まあいろいろねなんかゲームを探してるんですけど
その中で一つやろうかなと思って今ちょっと 本当ここ1週間2週間ぐらいかな
1週間経ってないかもな であの始めたゲームがあるって話をなんか前の配信とかでちょこちょこって言ってた気が
するんですけど ちょっとそのゲームをちょっとねここでご紹介しようかなと思いまして
アマゾンのプライムデーというかちょっと欲しいものに関することでもあるんです けど
で何を始めたかというと私ね最近ちょっとチェスを 勉強し始めまして
チェスあのいわゆるチェスで本当のチェス あの
あのバンでバンっていうか 何かける何のマスで戦うやつあのチェス
36:04
を始めまして始めたと言っても本当だから1週間 ここ1週間ぐらいでちょっと勉強し始めてあの
コマの動かし方とかさ簡単なルール その簡単なルールと言っても将棋とかと一緒で
相手のキング将棋で言うと王を取ったら勝ちっていう ルールではあるんですけど
そのチェスをねちょっと最近勉強してルールを覚えまして まあ一通りねあのコマの動かし方というか
どういうふうな動きをするのかとか っていうのはちょっとこうなんとなく分かってきて
一応なんかコンピューターめちゃくちゃ一番最初で弱いから cpu と対戦して やっとチェックメイトできるようになってきたくらいと
レベル感ではあるんですけど そんな感じでねあの最近ちょっとチェスを始めまして
チェスを始めた理由とかについてはまあなんかまたお祝い話したらいいかなと思います 今回はあくまでも私が最近ちょっとチェスにハマっているというか
チェスを最近始めたっていうことだけちょっとわかってもらえたらいいかなと 思います
でえっとまぁそれがその今回の amazon プライムデートどう関係してくるのかというと
別に絶対必須ってわけでもないんですけど基本はね私チェスまあハマってるって言い ましたけど基本はネット
というかそのブラウザでできる ゲームマウスとかスマホでもいいんですけど
スマホならあのタップでポンポンポンって指でね あの触って
やったりとかパソコンであればマウスでクリックして ドラッグ&ドロップでもいいんですけどやってやる
いわゆるそのオンラインでやるねネットのチェスをやったりしてるんですけど で今回そのプライムデーが来るっていうことで何か欲しいもんねーかなーって探してた時に
そいやチェスって別にそのネットで やらなくてもそのアナログのねー
まあリアルのそのチェスの版を買えばさ 遊べるんだと思ってちょっと調べたんですよ
ちょっと調べたらやっぱあるあるじゃあるあるよね普通ねありますよね もともとはさそういう昔からねあるゲームだと思いますしチェスってね
だからもともとはそっちがね本場というか本物ですから ネットでできるオンラインチェスの方がまあ後から出てきたものなんで
はい だからチェスの版ちょっと欲しいなぁと思ってチェス版っていうのかな
を探しまして で
まあ別に amazon じゃなくても別にいいと思うんだけど 全アマゾン以外のとこでもその
39:02
ね買えると思うんだけど ネットでいろいろ調べて
amazon で買えるチェス版 っていうのを調べたらなんかねポーランド製
かな 安いチェス版もいっぱい出てくるんですよなんか子供向けのさ
磁石がついてやつ プラスチックのいろいろ出てくるし安いやつがあるんだけど
まあどうせ買うんだったらまあちゃんとしたやつの方がいいかなって思って ある程度そんなめちゃくちゃ高級なやつを買おうとしてるわけじゃないんだけどある
程度品質も良くて長持ちするような やつがいいかなぁと思って
調べたらあの amazon でねポーランド製の 木製の木でできたチェス
っていうのチェス版というのがあって パールラージ
by master of チェスかな っていうのがあって
ポーランドの職人による綺麗な造形の木製のチェスセットらしい 42センチかける42センチのボードサイズね
8.5センチの存在感のあるキングと書いてありますね 8.5センチ
8.5センチって結構だね確かに
まあまあでもそっか42ってことは 結構でかいかも
今サイズ今で数字で見て思ったけど結構でかいかもしれないね
安いやつ見るとね本当に1800円とか めちゃくちゃ安いのもねあるし電子版なんてのも
あるみたいですけどどうせ買うんだったらね ある程度品質の
高そうな良さそうなちょっと値段は張りますけどこれね12,800円って書いてますね 今回のプライムデーで特別安くなっているわけでもないので
別に今回 買うつもりはないですけど
まあプライムデーってことなんでちょっと探したらそういうチェス版もちゃんとアマゾン で買えるよっていうことがわかったということでございます
はいなのでねまあいずれ ねあの私最近本当にチェス始めたばっかでどこまでハマるかもまだわかんないし
今はね一応ネットでチェスやってコンピューター相手にね やっとなんかチェックメイトできたとかね
チェスは引き分けっていうルールがあってステイルメイトって言うんですけど 結構その
頑張るんだけどね敵に逃げ切れられてステイルメイトになって 引き分けになったりとかねしてグアーみたいなチェックメイトできねーみたいなね
ことになったりもしてて まあいるんですけどまぁでもなんか楽しいんだよね
はいそんな感じで最近ちょっとチェスに あのハマってるというか
最近少し勉強し始めたのでいずれなんかこう もっともやっていくちにさなんか
42:01
アナログ版のやつもね欲しいなと思ったりとか あとは
アナログ版があればさねそれこそ リアルの友達はリアルの友達ほとんどいないんですけど
いないんですけどね
いずれそういうことになればね
このポーランド製の木製チェス版を買ってもいいんじゃないかなというふうに感じ ておりますはい
という感じですはい もしねチェス
気になる人はい 一応まあリンク貼っておくんでアマゾンのリンク貼っておくんで良ければ今回の
プライムで安くなってないんで別に使っても 値段は変わらないかなと思います
そうですねここ最近の値段の変化を見ても同じに12,800円ですね 新品ですそんなにポンポン売れるもんでもないと思うんで
はい 特に日本
陣日本はねー あのチェスのユーザーってやっぱあんま多くないらしくて
チェスの競技人口って私がねその今回チェスをやり始めようと思ったきっかけの一つ にチェスの競技人口がめちゃくちゃ多いっていう
あって 世界で見るとねチェスの競技人口って
競技人口というかチェスをたしなむというかチェスのルールを知っててチェスができる 人の人口らしいんだけど
世界でね8億人ぐらいらしいんですよね すごいよね8億人
それに比べるとその将棋とか5もあってあれでやっぱり日本とか中国で盛んな その
ゲームというかなんですけど競技人口やっぱ1億人もいないんですよ 世界で見ても
だからやっぱ競技人口の多いチェスの方がなんか もしできるようになった時にさなんかオンラインでもオフラインでもいいけど
海外海外の人たちとかも一緒にこうチェスやったりとか 一つのゲームで楽しめるっていうのはいいなぁと思って
ちょっとねチェスに手を出し始めました
まあもちろんねそれこそなんかエイペックスとかさフォートナイトとかそういうね みんながやってるようなゲームとかやってもいいし
それでもね別に海外の人たちと一緒にプレイしたりとかもできるし いいなぁと思ったんだけどなんとなく
さぁまぁまぁ今後ね後ね後で詳しく話しますけど
やっぱさ趣味何ですかとか聞かれてチェスですって答えたらちょっとかっこいいなと思う じゃないですか
っていうのもあってまぁちょっとカッコつけ半分なところもあるんですけど ちょっとチェスを最近始めたということでございます
なのであの 今ヘブンバーズレッドツイッチでゲーム配信やってますけど
45:02
チェスドットコムっていうね有名なチェスオンラインでチェスができるサイトがあって はいあのまあ cpu と対戦したり実際ね
人と対戦したりというのができるサイトがあって世界的に有名なサイトらしいんです けどそれを使ってね
チェスの配信をちょっと考えています ただあの
できるかどうかわからないのでまぁちょっとテスト配信も含めてね1回やってみないと わからないんですが
はい チェスの配信
本当にねまだ始めたばっかだし全然戦略とかもね ないので正直見せるのもおこがましいような気もするんだけど
まあそれでもいいかなと思いまして チェスの配信を考えております
いつやるかはねまだちょっと決めてないんですけど まだちょっと準備もできてないんでね
一応ね obs で 配信を考えてますが
まあちょっとね
パソコンでブラウザでチェスやりながら obs の配信なのでちゃんと動くかどうかというところもね 心配ではあるんですけど
そんなこんなねチェスの私の下手っぴプレイを配信しようかなと 考えております
まあその際はねぜひ遊びに来てくれたらいいかなと思います 本当にね私もチェス始めたばっかで
さっきから何度も言ってますように1週間1週間経ってないぐらいなんで あの本当にチェスわかんない人とかでも
あの 楽しめるようになっているかなと思います
本当にあの まあチェスねー
将棋とかに比べるとだいぶシンプルでですよねなんかルールが あの将棋って
取った相手の駒をさまあ再利用って言うとあるんですけど なんか使えるじゃないですかね自分の駒として
ああいうのがあるからちょっとややこしくなったりね難しいと思うんだけど チェスってそういうのがなくて取ったらそれで終わりなんだよね
だからどんどん相手の駒減っていくんで よりなんかこう
シンプルでわかりやすい 駒の動きさえまあある程度覚えてしまえばあとはもう自由にね
遊べるというかプレイできるんでその辺もなんか シンプルでわかりやすくていいなぁと思います
もちろんね あの
戦略性というか 強い人まで行くといろいろね相手の動きとかここを取ったらこうなってとかここを
取られてという風な頭脳性もあると思うんですけど 初心者がねまぁちょっとゲームを楽しむぐらいの感覚であれば
すごくシンプルで なんかいいゲームだと思いました
なんか世界中の人たちが遊んで競技人口が世界に8億人いる理由がなんとなくわかり ましたね
なんか子供でもルールさえ覚えてしまえば簡単に遊べるんですごくいいなと思います はいなのでもしねチェス興味ある方は一緒に
48:10
楽しんでいきましょうはい というわけでまぁだいぶねあのアニメの話からずれてチェスの話とかになりましたけど
はい じゃあねまぁ今何分ぐらいも50分ぐらい喋ってるかなはい
というわけでじゃあ今回の配信はここまでにしようかなと思います はい私この後ねまあお話しましたけどオーバーロード
4とか あとあれですね
ドクターストーン ドクターストーンの流水
が60分スペシャルがもうすでにユーネクストとか アマプラでね配信されてますので今日1日お休みですので時間を有効活用して
アニメを見ていこうかなと思っております はい
というわけで今回の配信はここまでにしたいと思います スペースで聞いてくれた方ありがとうございました
はいまた次の配信でお会いしましょう バイバイ
49:12

コメント

スクロール