1. Kudo's Radio -クドラジ-
  2. #55 2021年夏アニメの曲につい..
2021-10-14 38:28

#55 2021年夏アニメの曲について熱く語る!

今回は、「2021年夏アニメの曲」について熱く語ってみました。

Music + Talkの配信も行っています。
Spotifyで聴くことで今回紹介した楽曲を一緒に楽しむことができるので、そちらもチェックしてみてください!

お便り・リクエストもお待ちしています!
https://marshmallow-qa.com/diverkudo?utm_medium=url_text&utm_source=promotion

■死神坊ちゃんと黒メイド
https://bocchan-anime.com/

■白い砂のアクアトープ
https://aquatope-anime.com/

■探偵はもう、死んでいる。
https://tanmoshi-anime.jp/

■ぼくたちのリメイク
https://bokurema.com/

■小林さんちのメイドラゴンS
https://maidragon.jp/2nd/

■使用機器・BGM
・マイク:SHURE MV7(https://amzn.to/3hqElyz
・編集ソフト:Adobe Audition(https://www.adobe.com/jp/products/audition.html
・オーディオインターフェース:PodTrak P4(https://amzn.to/3xJEkw0
・BGM:MusMus(https://musmus.main.jp/
・Voiced by https://coefont.studio

#ラジオ #音声配信 #オリジナル #アニメ #ポッドキャス #カルチャー #podcast #Spotify #アニソン #スキな3曲を熱く語る #2021年夏アニメ #クドラジ #kudoradi #radio #original #anime #culture #anime_song #2021_summer_anime

00:05
どうもみなさん、パーソナリティのKudoです。
Kudoラジ、第55回目の配信です。
この番組は、Amazon Music、Apple Podcast、Spotify、その他プラットフォームで絶賛配信中のポッドキャスト、
Kudo's Radioです。
アニメ、ゲーム、マンガ、音楽、声優、ポッドキャストを中心に、
私の大好きなこと、気になっていることについて、
ご紹介&挑戦していく総合エンタメ番組、
それがKudo's Radio。
今回は、2021年の夏アニメの曲について、
熱く語っていきたいと思っております。
今回は、前回のクドラ時代54回で、
エンディングですかね。
軽く、ちょろっと言ったんですけど、
今回は、ノートとスポティファイのコラボと言っていいんですかね。
好きな3曲を熱く語るという作品を募集しているということで、
今回、私もそれに関して応募してみようかなと思ったわけです。
3曲を好きなように語ってもいいんですけど、
単に3曲って言っても、かなり数があるので、
ちょっと絞り込めないなということで、
今回は2021年の夏アニメの中から3曲、
3曲じゃなくて、絞ってみたら5曲ぐらいになっちゃったんですけど、
それぞれ語っていきたいなというふうに思っております。
皆さん、夏アニメ見ましたかね。
私も今年の夏アニメ、しっかり視聴させていただきました。
今年の夏アニメはですね、
だいたい20作品くらいは見たかなというふうに考えて、
見ましたね。
なので、その中から私が聴いてみて、
良かったなというふうに思った曲っていうのを、
5曲紹介していきたいと思います。
もちろん今回紹介するアニメや曲以外にも素晴らしい曲はあったんですけど、
ちょっとあまりにも数が多すぎると長くなってグダグダしてしまうので、
今回はとりあえず一番良かったなというふうに思った5曲、
3曲にしろよって感じかもしれないんですけど、
とりあえず5曲に絞ってみました。
はい、でですね、
秋アニメもすでに始まっていて、
私ももちろんチェックさせてもらっているんですけど、
秋アニメに関してもいずれお話ししていきたいなというふうには思っております。
03:05
今回ですね、熱く語るっていうことなんですけど、
熱く語るのって難しいなというふうに改めて感じたんですよね。
私は音楽の専門家ではないですし、
別にアニメ制作に携わっている人間でもないので、
正直そこまで熱く語られるかかなり心配ではあるんですけど、
私なりにアニメが好きっていう知識を生かしながら、
いろんな話がアニメの話とかも交えつつ、
曲の話もできたらいいなというふうに思っております。
今回ですね、アニメの公式サイトとかアーティストページなんかを見ながら、
いろいろ熱く語っていけたらなというふうに思っております。
あとですね、
アンカーのミュージックプラストークっていう機能を、
私のポッドキャストでは普段から利用しているんですけど、
それを使って今回紹介する曲も紹介して聴いてもらうつもりなので、
Spotify で聴いてくれている方はそちらも聴いて楽しんでみてください。
それでは早速始めていきましょうかね。
本日もお付き合いよろしくお願いします。
この番組はフリービージーエムむずむずと、
声フォントスタジオの提供でお送りします。
改めましてパーソナリティの工藤です。
ではまず今回のオープニング曲を聴いてもらいましょう。
テレビアニメラブライブスーパースター オープニングテーマ
ディエラでスタート トゥルードリームス
まず今回のオープニング曲はラブライブスーパースターのオープニング曲を聴いてもらったんですけど、
今回紹介するご作品の中にとりあえずラブライブは含めていません。
というのもラブライブに関しては、
くどらじの何回になったかな、前回結構語っているので、
今回は取り上げていない感じになります。
ラブライブスーパースターは夏アニメとして放送されてはいたんですけど、
まだ完結というか終わっていなくて、
10月14日の時点でもまだ放送中でございます。
06:06
現在確か11話くらいまでだったかな、放送されていると思います。
くどらじのウォッチパーティーなんかでもね、7、8、9話だったかな、
ウォッチパーティーやったりしていたんですけど、
結局ね、私一人でウォッチパーティーするってことになってしまったんですけど、
そんな感じでラブライブ楽しんでいたりします。
ではね、今回紹介したい1曲目、まず紹介したいと思います。
まず1曲目に紹介したいのは、
テレビアニメ死神ぼっちゃんと黒メイドのオープニングテーマでもある、
ぼっちゃん&アリスが歌う、
満月とシルエットの夜という曲になります。
そうですね、まず何から喋ろうかな。
まずですね、ぼっちゃん、ぼっちゃん役はね、
CVはなえなつきさんがやっていて、
アリス役はまのあゆみさんでいいのかな、がやっていて、
2人で歌うデュエット曲になりますね。
で、死神ぼっちゃんと黒メイドというアニメね、
私全部見させていただいたんですけど、めちゃくちゃ面白かったです。
何て言うんですかね、ネタバレはしたくないので、
ネタバレならない程度にお話しすると、
そうですね、何か正しい表現なのかわからないんですけど、
ロミオとジュリエットという作品があるじゃないですか、
あれみたいな感じで、どう言えばいいかな、
くっつきたいんだけどくっつけないみたいなラブストーリーって言うんですかね、
ロミオとジュリエットも身分の差でくっつけないみたいな感じがありますけど、
この死神ぼっちゃんと黒メイドも、
主人公であるぼっちゃんの魔女による呪いで、
好きな女の子であるアリスとくっついたり触れ合うことができないっていうアニメ作品ではあるんですけど、
最初アニメ見る前は、
すごいもっと暗いお話なのかなっていう風に勝手に思ってたんですけど、
私原作とか全然知らないので、
なんですけどアニメ見てみると、
どっちかって言うとコメディチックというか、
どっちかって言うとコメディの要素が強い印象を受けました。
なんですけどコメディの中にもすごいドキドキさせてもらえる、
キュンキュンさせてもらえるシーンだったりとか、
結構真面目なお話が盛り込まれていたりして、
すごい楽しかったなっていう風に印象を持ってます。
09:01
しかもこの作品ですね、
3D CGっていうんですかね、
アニメーションに関してはあまり詳しくないんですけど、
3D CGを使ったアニメーションになっていて、
いわゆる2Dの、
普通の2Dのアニメじゃないっていう感じなんですよね。
もしかしたら3Dのアニメーションにちょっと抵抗を感じる方も
もしかしたらいるかもしれないんですけど、
ここ最近の3D CGのアニメーションのレベルって
かなり上がっていると個人的には感じているので、
ぜひ3D CGだからっていう、
3Dアニメーションだからっていうことで、
嫌いしないでぜひ見ていただきたいなという風に思う作品です。
曲は先ほども言ったように、
オープニングテーマをぼっちゃんとアリスの2人が歌っている、
満月とシルエットの夜っていう曲で、
エンディングテーマはアリスが歌うノクターンっていう曲になっております。
エンディングテーマもすごい良い曲ではあるんですけど、
個人的にはオープニングテーマの2人が歌う満月とシルエットの夜、
非常に男性と女性のデュエット曲になるので、
ボーイミーツガール大好きな私からすると大好物な曲でございます。
こんな感じですかね。
では実際に聴いてもらいましょうかね。
死神ぼっちゃんと黒メイドのオープニングテーマ、
ぼっちゃん&アリスで満月とシルエットの夜、
続いての作品紹介したいと思います。
続いての作品と言いますか、曲はですね、
白い砂のアクアトープというアニメ作品の、
アルカナプロジェクトさんが歌う、
たゆたえ七色という曲になります。
こちらの白い砂のアクアトープって呼ばれる作品は、
PAワークスさんが制作している、
いわゆるPAワークスさんのお仕事シリーズと呼ばれる、
PAワークスさんのお仕事を主題にしたアニメ作品がいくつかあるんですけど、
そのうちの一つなのかなというふうに私は思っております。
PAワークスさんのお仕事シリーズっていうと、
一番最初がおそらく花咲いろはっていう作品だと思うんですけど、
石川県の旅館を舞台にした作品で、
12:01
そちらもナノライプさんが曲を歌ってたりしてて、
すごい思い出深い作品なんですよね、私にとっては。
アニメとしての完成度もすごい高いですし、
そちらも見ていただきたいなというふうに思います。
今回の白い砂のアクアトープは、
水族館で働く人たちを描いた作品です。
私は水族館とかほとんど行かないんですけど、
それでも結構楽しめた作品ではあるなというふうに思います。
しかもこの作品夏アニメで終わらず、
秋アニメであっても今絶賛第2クールが放送中でございます。
なので気になる方は今からでも全然追いつけるので、
ぜひ白い砂のアクアトープを見てほしいなというふうに思います。
テーマソングですよね。
テーマソングはアルカナプロジェクトさんが歌う
たゆたえ七色という曲で、
第2クールのオープニングテーマも
このアルカナプロジェクトさんが担当しております。
アルカナプロジェクトさんは、
私はアルカナプロジェクトさんをそんなに前から知っていたわけではないんですけど、
ちゃんと認識したきっかけはこのアクアトープというアニメがきっかけですね。
この白い砂のアクアトープの第1クールのオープニングテーマ、
たゆたえ七色がきっかけでアルカナプロジェクトさんを知ったという感じですね。
このたゆたえ七色も非常にいい曲なんですけど、
第2クールの今放送中の止めどない潮騒に僕たちは何を歌うだろうかというオープニング曲も非常に好きなので、
ぜひ聴いていただきたいなと思います。
アルカナプロジェクトさんは全然知らなかったんですけど、
ちょっと調べてみたら、前に入っていたモンスタームスメのお医者さんと呼ばれるテレビアニメのオープニングテーマも歌っているみたいなんですよね。
モンスタームスメのお医者さんももちろん私は視聴させてもらって、
オープニングテーマももちろん聞いていたんですけど、
その時はあんまりアルカナプロジェクトさんというのを意識せずに聞いていたので、
改めて調べて、この曲もアルカナプロジェクトさんが歌っている曲なんだなというふうに認識しました。
アルカナプロジェクトさんの公式サイトもあったりするので、
ぜひ気になる方は調べて聴いてみてはいかがでしょうか。
15:03
じゃあアルカナプロジェクトさんの曲を聴いてもらいましょう。
テレビアニメ白い砂のアクアトープ第1クールオープニングテーマ
アルカナプロジェクトでたゆたえ七色
はいでは続きまして3曲目紹介したいと思います。
次紹介するのは探偵はもう死んでいるのオープニング曲。
メアリーさんとジョンヤキトリさんが手掛けるここで生きているという曲になります。
いわゆるねえっと探偵はもう死んでいる。
これねえっとタンモシとか言われたりするんですけど、
の作品のオープニングテーマになります。
この曲もですね非常にいい曲で、
私あの全然あのこの曲ここで生きているという曲歌っているメアリーさんもジョンヤキトリさんも全然知らなかったんですけど、
初めというかも初めて曲聴いてめちゃくちゃいい曲だなというふうに思いました。
でえっとメアリーさんはちょっとわからないんですけど、
このジョンヤキトリさんこれジョンヤキトリさんちょっと読み方とかイントネーションちょっとわからないんですけど、
このヤキトリさんはいつだったかな9月かなに発売したロストジャッジメントっていうねあのキムタクが主役のモデルになっているゲームのテーマソングの螺旋をね手掛けているみたいです。
あのうっせーわで有名になったアドさんが歌を歌っているみたいなんですけど、
そのね曲もこのヤキトリさんが手掛けているみたいです。
でそうですね探偵はもう死んでいるのアニメに関しては、
あの第1話がね確か1時間スペシャルみたいな感じで、
あのかなりクオリティの高いアニメーションだったんですけど、
あのあんまりこういうの言いたくないんですけど、
アニメ全体の感想としてはちょっと微妙だったかなと個人的には思いますね。
私原作とか全然知らないんですけど、
なんだろうねなんか途中第1話のその1時間のスペシャルなのかわからないですけどが、
ピークなのかなとあのちょっと感じてしまいましたね。
まあなんかあの最終回のあたりでいろいろつながってくるっていうところはあったんですけど、
それほどなんだろう心を動かされたというか、
18:02
感動したみたいなのはそんなにちょっと個人的にはなかったかなと思っております。
もしかしたらね見る人によってはすごくいい最終回だったという方もいると思いますし、
原作読んでる方からしたら原作知らないからそんな風に思うんだみたいな感じで思われるかもしれないんですけど、
アニメ単体で楽しんだ私としてはちょっと微妙だったのかなというふうに感じております。
でもねオープニング曲とエンディング曲もあるんですけど、両方ともねすごく非常に曲はいいと思うので、
曲だけでもね聞いてみたいという方はぜひ聞いてみてください。
それではじゃあここで聞いてもらいましょうか。
テレビアニメ探偵はもう死んでいる オープニングテーマ
メアリー&ジョン焼鳥さんでここで生きている
では続いて4曲目紹介したいと思います。
4曲目でね紹介したいのはテレビアニメ僕たちのリメイクのオープニングテーマ
ポッピンパーティーさんのここから先は歌にならないです。
この作品はですね僕たちのリメイクという作品なんですけど、
いわゆるタイトルにもリメイクというふうにあるように主人公がね人生をやり直すという作品になります。
アニメ作品としては非常に良かったかなというふうに思ってはいるんですけど、
ただね、12、3、2話だったかな?しかないんですけど、
アニメ作品としては何か完結っていう感じの終わり方ではなかったんですよね。
すごい嫌な終わり方ってわけではなかったんですけど、
まだまだこれから続いていくんだろうなっていう感じの終わり方ではありましたね。
おそらくその辺の続きが見たい方は原作があるのでそちらで楽しんでくださいっていう意味なんですかね。
今のところ第2クールが始まるとか第2期が入るみたいな情報は私は持っていないんですけど、
続きが入るんであれば是非見たいなというふうに思っております。
作品としては、ストーリーとしては主人公が人生をやり直していくんですけど、
21:00
いろいろうまくいかないことがあったりだとか、うまくいくこともあったりだとか、
いろんな苦難を乗り越えつつって感じなんですけど、
普通のタイムリープものとはまたちょっと違う感じもちょっとしましたね。
なので普通のタイムリープものとちょっと違うものが見たいなっていう方は見てみてもいいんじゃないかなと思います。
あとこの作品ね、主人公がクリエイターなので、そういうクリエイター目線でアニメを楽しみたいというか、
そういう現場を表現した作品が見たいっていう方も見てみたら面白いんじゃないかなというふうに思います。
主題歌のポッピンパーティンさんが歌うここから先は歌にならないについてですね。
最初ね、僕全然知らなかったんですけど、ポッピンパーティンさんはポピパっていうふうに呼ばれたりしますけど、
ポピパさんがまさかね、ガルパ以外の主題歌というかオープニング曲とかエンディング曲歌うことになるとは全然思ってなくて、
まさかね、僕たちのリメイクのオープニング曲を別アニメのバンドのポピパが歌うとは本当に全く考えてもいなかったのでめちゃくちゃびっくりした。
記憶があります。
ポピパね、知らない人ももしかしたらいるかもしれないんですけど、
ポピパは音楽ゲームのアプリでもあるガールズバンドパーティー、ガルパと呼ばれたりしますけど、
その作品に出てくるバンドの名前、バンドの一組なんですよね。
アニメもガルパはやってますので、もし気になる方は見てみてください。
アニメも3期ぐらいまで確かやってたりするので、結構見るの大変かもしれないんですけど、
ポピパ以外にもたくさんのバンドが出てきて、楽曲のレベルもかなり高いので、その辺楽しんでみてはいかがでしょうか。
このポピパさんね、秋アニメの中でも採用されているんですよね。
私第1話見させてもらったテレビアニメの進化の実、知らないうちに勝ち組人生っていうアニメがあるんですけど、
そちらのエンディングテーマもこのポピパさんが担当しております。
24:04
まさか夏アニメに続いて秋アニメでもポピパの曲を聞くことになるとは本当に思ってもみませんでした。
進化の実のエンディングの方はまだ1回しか聞いてないんですけど、非常に良い曲だったなというふうに感じております。
進化の実のホームページをちょっと覗いてみたんですよ。
覗いてみると、Moonlight Walkっていう曲なんですけど、
この曲はポピパがお世話になったプロデューサーさんからプレゼントしていただいた大切な楽曲です。
最高にロックで上がる曲調は今後のライブで定番曲の一つになること間違いなしです。
進化したポピパの新たなロックチューンをお楽しみください。
ベース西本里美って書いてあるんですよね。
つまりこれってポピパのベースの西本里美とプロデューサーつながりで担当したってことなんですかね。
いまいち詳しいことはわからないんですけど、そういう感じでエンディングテーマを担当したりとか主題歌担当することもあるんだなというふうに私はびっくりしましたね。
西本里美というのはアニメの牛込里美だったかな、役の声優さんの名前ですね。
はい間違えましたね。
はいではね、この僕たちのリメイクの曲聴いてもらいましょう。
テレビアニメ僕たちのリメイク
オープニングテーマ
ポッピンパーティーでここから先は歌にならない
はいそれでは最後に5曲目いってみましょう。
5曲目に紹介したいのはテレビアニメ小林さんちのメイドラゴンSのオープニングテーマ
ファナさんが歌う愛のスプリームです。
もしかしたら小林さんちのメイドラゴンに関しては知っている方も多いんじゃないかなというふうに思います。
京都アニメーションさんが手がけるテレビアニメですね。
今回の小林さんちのメイドラゴンSは前回第1期の小林さんちのメイドラゴンの第2期になりますね。
オープニング曲は前回から引き続きという感じでファナさんが担当している形になります。
27:02
今回のオープニング曲は愛のスプリームという曲なんですけど
第1期はファナさんが歌う青空のラプソディという曲になっております。
青空のラプソディという曲が耳から離れないというか
一回聴くと口ずさみたくなるようなリズム感なんですよね。
すごい記憶に残るというか印象的な曲になっております。
2期のオープニング曲である愛のスプリームもファナさん的にチャレンジっぽいのかな?
ラップ調みたいなラップが入っていたりしていて
今までのファナさんではあまり聴かなかったなという印象を私は抱きましたね。
楽曲としては非常に良くて
ラップ調ではあるんですけど
小林さんちのメイドラゴンに非常にマッチした非常に良い曲だなというふうに思っております。
ファナさんの公式YouTubeチャンネルなんかで
ファナさんがこの愛のスプリームで踊る?ダンスをする?みたいな動画とかも上がってたりするので
結構ノリノレルというかダンス調というか
すごい楽しい曲になっているので
良ければファナさんのYouTube動画なんかもチェックしてみてはいかがでしょうか。
あとは
ファナさんは結構いろんなアニメの楽曲を手掛けているので
その辺もアニメと合わせてチェックしてみるのも面白いんじゃないかなと思いますね。
結構いろんな作品でオープニング曲とかエンディング曲やってるんですよねファナさん。
私が一番最初にファナさんを認識したのは
なんだったかなファナさんは
ファナさんの曲で私が一番最初に認識したのは
今ちょっと調べてみたんですけど
そうですねえっとなんだっけなこのアニメちょっとアニメの名前が出てこないんですけど
ケセラセラっていう曲が
そうですねファナさんのファーストシングルなのかな
でもあるんですけど私が本当に一番最初知った曲でもありますね
なんだっけなこのアニメ
30:00
狸が出てくる京都を舞台にしたアニメ作品なんですよね
ちょっとあのなんだっけなちょっと待ってね
えっとですねえっとケセラセラでね
えっとファナさんでね
何のアニメだったかな
ウチョウテン家族だはいそうですそうです思い出しました
ウチョウテン家族の確かエンディングテーマの
ファナさんが歌うケセラセラっていう曲で
私はえっとファナさんを知った感じになりますね
でこれが出ているのが2013年なんで
そうですね8年くらいあのずっとファナさん活動されて
結構いろんなアニメね手がけているので
もしよければねあのいろいろアニメと合わせて聴いてみてはいかがでしょうか
それでは小林さんちのメイドラゴンSの曲を聴いてもらいましょう
小林さんちのメイドラゴンSオープニングテーマ
ファナさんで愛のシュプリーム
はいというわけでえっと5曲紹介してみました
えっと死神ぼっちゃんと黒メイドのオープニングテーマ
ぼっちゃん&アリスの満月とシルエットの夜
白い砂のアクアトープアルカナプロジェクトさんでたゆたえ七色
あとは探偵はもう死んでいるでメアリーとジョン焼鳥さんのここで生きている
4曲目が僕たちのリメイクでポッピンパーティーさんのここから先は歌にならない
で最後に紹介したのが小林さんちのメイドラゴンSのオープニングテーマ
ファナさんが歌う愛のシュプリームで5曲紹介してみました
はいあの結構ねあのなんだろこれで熱く語れたってことになるのかちょっとわからないんですけど
はいいかがだったでしょうか
もしねあの実際聞いてみてあの曲いいなというふうに思ったら
ぜひねあのアニメの方も見ていただきたいなというふうに思います
やっぱりねアニソンはアニメアニメというか曲単体で聞くのもいいとは思うんですけど
やっぱりこうアニソンはアニメと合わせて見たり聞いたりするのが一番楽しい楽しみ方なのかなと個人的には思うので
ぜひねあのアニメ作品と一緒に今回紹介した曲を楽しんでいただきたいなと思います
33:01
はいそれでは最後に1曲聴いて終わりにしましょう
テレビアニメラブライブスーパースターエンディングテーマ
リエーラで未来は風のように
クドーズレイディオエンディングのお時間です
クドーズレイディオでは皆様からのお便りやボイスメッセージを大募集しております
意見感想質問アドバイス何でもいいので送っていただけると嬉しいです
クドラジ公式サイトやエピソード説明欄から送ることができます
もしくは番組公式ハッシュタグ
クドラジ k-u-d-o-r-a-d-i
クドラジをつけて各種SNSで投稿してみてください
またエピソードごとに簡単な質問もご用意しております
Spotifyのスマホアプリでお聞きのリスナーさん限定にはなりますが
よければそちらもご回答をお願いいたします
さらにクドラジではお仕事の依頼その他問い合わせも受け付けております
こちらはクドラジ公式サイトの問い合わせフォーム
TwitterのDM Facebookのメッセンジャーからお送りください
今回の配信いかがだったでしょうか
今回は2021年の夏アニメの曲について熱く語るっていうのをやってみました
好きな3曲を熱く語るってことだったんですけど
今回5曲紹介して
かつMusic Plus Talkでオープニングエンディングも合わせると
全部で7曲も流させていただいたんですけど
いかがだったでしょうか
もし今回の配信を聞いて
皆さんの気になる曲とか知っている曲なんかがあれば
ぜひコメントなんかで教えてくれると嬉しいです
実際気になった作品があればアニメ見てみてもいいですし
曲を聴いてみるのもいいかと思います
秋アニメも夏アニメに負けず
かなりいい曲出揃ってきているなっていう感じがしているので
今回はnoteとSpotifyさんのコラボの募集で
好きな3曲を熱く語るっていうのに応募するためにやってみたんですけど
今後もアニメを振り返るっていう意味も含めて
こういうのもやってみていいんじゃないかなというふうに感じましたね
アニメだけじゃなくてゲームに絞ってやってみるのも
面白いかなというふうに思います
皆さんもしかしたら分かっているかもしれないんですけど
36:00
このくどらじ最近3日に1回ぐらいの配信頻度になっているんですけど
それは最近遊び始めた英雄伝説クロンの奇跡がちょっと楽しすぎて
先が気になりすぎてやめられないんですよね
なのでそのゲームをプレイする時間を確保するために
ちょっと3日に1回の配信になっております
なので英雄伝説クロンの奇跡が1回プレイし終わったら
その作品というか英雄伝説クロンの奇跡について
熱く語りたいとは思っているんですけど
曲も非常に良い曲が奇跡シリーズが多いので
そこで奇跡シリーズの中でお勧めの楽曲っていうのを紹介しても
面白いんじゃないかなというふうに思っております
はいというわけで今後もね
くどらじは色々アニメだったり
ゲームだったり色々紹介していくので
ぜひ聴いてくれると嬉しいです
はいというわけで本日の配信はここまでにしましょう
クドーズレイディオはAmazonミュージック
AppleポッドキャストSpotifyその他プラットフォームで配信しております
Spotifyではアプリユーザー限定で私のトークと音楽を一緒に楽しめる
今回のようなねミュージックプラストークも配信しております
各プラットフォームで番組をフォローすると
新しいエピソードが配信された時にすぐに聞くことができます
ぜひねフォローして聞いてみてください
またクドーズレイディオではTwitter Facebookも運営しております
くどらじの情報以外にもアニメやゲームに関する情報も発信していますので
番組と合わせて一緒にフォローをお願いします
不定期でAmazonプライムビデオのウォッチパーティーも開催していますので
アニメ好き映画好きの方は要チェックです
それでは皆さん次回の配信でまたお会いしましょう
お相手はクドーでしたバイバイ
この番組はfreeBGMむずむずと声フォントスタジオの提供でお送りしました
38:28

コメント

スクロール