00:04
ジャンボ!けいたです。旅をしたり、学校などで講演をしたり、コーチングをしたり、海外研修プログラムを提供したりしています。
このラジオでは、僕が海外旅や人生を通して学んだことを、あなたの人生の役に立つようにお届けしております。
さて、本日のテーマはですね、「知らないとやばい。時間がない。」の本当の意味というテーマでお送りしたいと思います。
この時間がないという口癖、一度はあなたも口にしたことがあるんじゃないでしょうか。
もしくは周りにね、こういう口癖の人いるんじゃないでしょうか。
僕もね、昔はよく口にしてました。
いやーでも時間がないんですよねーっていう感じでね、よく言ってましたが、今回はですね、この時間がないがどういうことを意味しているのか。
知らないと本当にやばいというね、本当の意味を今日皆さんにお伝えしたいと思います。
それでは早速こんなに入っていきたいと思います。
知らないとやばい。時間がない。の本当の意味ということなんですけれども。
よくね、やりたいことがわかんないんですけど、人生変えたいんですけど、みたいな人の相談を載っているとですね、
大体ほとんどの、多くの人がですね、いやでもちょっと今時間がなくてっていうことを言われるんですけど、
この時間がないが何を意味しているのかというとですね、これは時間がないのではなくて、
今の自分はそれを優先順位として優先的にやる気がありません。やるつもりありません。って言ってるのと同じなんですよね。
時間がないってどういうことかというとですね、わざわざそれをするために時間を作るつもりがありませんっていうのと同じなんですね。
時間がないのではなくて、時間って作るものですよね。だってどうしてもやりたいことがあったら、それの時間作るじゃないですか。
ご飯を食べようと思ったら、ご飯で食べる時間作る時間確保するじゃないですか。
もしくは旅行に行こうってなった時に、まずこう旅行に行く日を決めたりして、旅行の時間作るじゃないですか。
本来時間を作っていくものなのに、時間がないっていう人はですね、
自分はそれをするためにわざわざ時間を作るほどでは思ってませんっていうのと同じなんですね。
つまりですね、今僕が相談を受けるのが人生変えたいとか何かしたいっていう人の相談が多いので、
これが例になるんですけど、何かをしたいでも時間がないですっていう人はですね、
じゃあ別にしなくていいんじゃないですかって僕は言ったりします。
なぜかというと、その人の中でそこまで優先順位が高くないからですね。
これ別に良い悪いではなくて、その人にとって今優先順位が高くないっていうだけなので、
もしくは優先順位が高くなってくる時期がまた来れば、その人にとって必然的に行動しなきゃいけなくなってくると思うので、
その人の話を聞く限り、その人が今何かをすることに時間を割くということをするつもりがなさそうだなと感じた時は、
本当にそれしたいんですかとか、あとはですね、別にそれ今しなくてもいいんじゃないですかとか、
あとは時間がないって言ってることは、別に今何が何でもしたいわけじゃないですよねみたいな感じで、
03:07
その人自身が気づいてない本音をうまく気づくような問いかけをしたりとかして、僕は伝えたりするんですけれども、
皆さんもね、自分の中で時間がないって思った瞬間、思った時とか、思わず言ってしまう時、
もしくは周りに時間がないって口癖の人いたらですね、ぜひちょっと振り返っていただきたいなと思います。
その人は本当はそれをしたいわけではないんじゃないかとか、その人の中で別のことを優先してるんじゃないかとかね、
まずとはいえ、いやいやでも本当に自分は今仕事が忙しくて作る時間がないんだよっていう方もいると思います。
その方もですね、実はもう例外ではなくて、その人の中で何か新しいことをする、何か自分を変えることをすることよりも、
今目の前にある仕事をすることの方が優先順位が高いだけなんですよね。
それが例えその本当に自分がやりたい仕事じゃなかった時とか、本当は仕事辞めたいと思っていたとしても、
新しいことをやるよりかは、今の現状のまま毎日を過ごす方が人間としては楽なので、そっちの方が優先順位が高いというだけなんですよね。
ただまあそれがね、さっきも言ったんですけど、良い悪いではなくて、それにまず気づくことができればですね、
じゃあ自分が本当に望んでいるものって何だろうっていう、より根本的な問いに立ち直れるので、そこにまず気づくっていうのは大きな一歩かなと思っております。
なのでですね、もし今時間がないっていうことを口にしているなぁと気づいた時はですね、自分は本当は何を望んでいるんだろう、
自分は何を優先順位高くしたいんだろうっていうことをもう一度自分に問いかけてみてはいかがかなと思っております。
何回も言うんですけど、時間がないっていう中で優先順位をつけることが、良いこと悪いことではなくて、自分が何を望んでいるのかということを理解することが一番大事なので、
まずそれもね、良い悪いでジャッジするのではなく、自分がどう感じているのかということの材料の一つとして考えてみてほしいなと思います。
はい、ということで今回はですね、知らないとヤバい時間がないの本当の意味ということで、時間がないのではなくて時間を作るほど優先順位を高く考えていないというだけのね、ことだよというお話でした。
皆さんの中で時間がないといった経験とか、もしくは皆さんの中で今優先順位が高いものをぜひコメントで教えてください。
今回の放送がためになったなという方は、いいねやコメントしていただけるととても嬉しいです。
他にも人生の悩みや海外旅で相談したいことなどある方は概要欄にある各種SNSまでお気軽にご連絡ください。
相談内容は漠然としてても全然大丈夫です。
それではここからはね、僕の現在の状況とかおまけのお話になります。
現在ですね、ベトナムのハノイという都市にいるんですけれども、明日ですね、この放送が流れる日ですね、の鉄道でですね、ハノイから下にあるホーチミンという都市に約30時間ぐらいかけて移動したいと思います。
06:10
結構ね高かったんですけれども、鉄道で旅するって僕初めての経験だったので、
これは今まで散々乗ってきた夜行バスだったりとか、ちょっと安い飛行機とか乗るよりも鉄道に乗った方がいろんな話できるなと思って、鉄道に今回は投資しました。
あとは単純にちょっと楽しみだなという感じですね。
はいということで、この放送を聞いてくださっている頃にはもうすでに鉄道に乗って移動しているかもしれないんですけれども、
また引き続きいろんな旅をしながら学んだこと、気づいたことを皆さんの役に立つようにお話ししていくので、ぜひ引き続き聞いていただけると非常に嬉しいです。
他にもですね、今日替わりで、今お試しみたいな感じでやってるんですけど、日替わりで無料放送、有料放送というのを順番にやっています。
有料放送で聞いていただいた方が課金してくださったお金はですね、僕の旅の生活費に使わせていただいております。
思った以上にですね、購入してくれる方が多くて本当に嬉しく思っております。
聞いてくださっている方、本当にありがとうございます。
引き続き無料放送も有料放送も聞いていただけると非常に嬉しいです。
よろしくお願いします。
ということで今日も最後まで聞いていただきありがとうございました。
今日も最高に幸せな一日をお過ごしましょう。
ケイザでした。
白南マタター。