1. 工業高校農業部
  2. のどかなダム湖の湖畔にきたの..
2024-06-21 43:55

のどかなダム湖の湖畔にきたので、メダルゲームの話をする

バイクでツーリングしにきました。ものすごくいいロケーションで屋外収録です。
森の奥、ダム湖の湖畔、鳥の鳴き声を聞きながらメダルゲームの話をしました。なんで??

【本日のど突き合い】蚊が多い/変電所の鳴き声/メダルゲーム/頭をハンマーで叩くやつ/ゴエモンのやつ/バスケのやつ/ゲタが回るやつ/九官鳥のやつ/でかい恐竜のやつ/純粋無垢の子ども少年/カラテのやつ/円安メダル高/モーリーファンタジーのパチンコ/火山のやつ/銀河のやつ/釣りのやつ/モーリーファンタジーの治安問題/メダル探し怪獣ガメゴン/ラスト一枚の使い方/しまむらの奥の方/しょうもないダフ屋
 
【おたよりフォーム】https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc4hF_fhAM_8LbfrfBXBT39z7nc2KCy9GwzHcPsBkys1CTNPA/viewform

----------------------------

【工業高校農業部公式SUZURI】https://suzuri.jp/ushiwakamaruo?utm_source=others&utm_medium=social&utm_campaign=shop_share

【投げ銭リンクはこちら→】https://open.firstory.me/join/clu17udzn0srx01vnd3yo0t5t

【Twitter(誰が何といってもTwitter)】日々更新中!是非是非チェック!
ウシワカ:https://twitter.com/ushiwakamaruo
ますぼう:https://twitter.com/masubo_bio

工業高校農業部ではメッセージ、テーマリクエストのおたよりを募集中です!皆様のあたたかいご感想お待ちしております。

#工業高校農業部 でツイート!



Powered by Firstory Hosting

サマリー

ツーリングの後、プールでのんびりとしたダム湖の湖畔でメダルゲームの話題が展開されています。バイクで九州一周をした経験も共有され、メダルゲームやバイクに関する会話が座って続けられています。おじいちゃんやおばあちゃんたちがメダルゲームで遊んだり、子供の頃の思い出を振り返ったりしています。さらに、残り1枚の時のメダルの使い方や人々の思い出なども話題になっているようです。ダム湖の湖畔では、様々な種類のメダルが出てくることもあるそうです。

メダルゲームの魅力
今日のテーマはこれにするか。
メダルゲームにするか。
プーリングに来て、のどかなところに2人椅子を出して座って、メダルゲームの話をする。
メダルゲームにしよう。これは盛り上がるんだ。
あれを持って子供の横を通る時の嬉しさ。
カップを持ってちょろちょろやっている子供の横で、ドーンとそれを置いて。
嫌な大人や。こんなにだけはなりたくないわ。
俺はモーリーファンタジーの前でダフ屋をやればいい。
しょうもないダフ屋やな。速攻的発見。大人はやろな。
いやー、いいですね。
最高ですね。ダム湖の湖畔でツーリングの後にするチェアリングは最高に気持ちがいいですね。
ちょうど変電所もあることですし。
背後ででっかい変電所がうーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。
ちょうど変電所が鳴いておりますけど、ばかほど蚊がおる。
めちゃくちゃ蚊がおるな。春やな。
夏か。
初夏やな。アンタホンで黒虫が丸めのズボン履いてるからかっこねえ時期やで。
あんまりわし蚊に刺されへんでんげん。
アッ!!
いてぇ。
あ、お前、シミになったぞ足の奥の
えー、けど
あー、みなさん、こんにちは
工業高校農業部、牛会の牛若です
農家のマスボウです
いやー、マスボウさんと
喋ってんねん!
え?
喋ってんねん
パチンパチンすないな
はい、あ、すみません
いいですか?
はい
いやね、久しぶりにマスボウさんと
ツーリングに来たわけですけど
え、え、え
あったかくなりましたしね
バイクやフェリーに関する話
ツーリングっちゅうのは、いいもんですよ
ツーリングっちゅうのは、いいもんですわ
バイクに乗って
うん
なんか山道みたいなの、わーっと走ってきましたね
はい
めっちゃちょうどいい山道やったな
ちょうどいい山道
ねー
山道の最適解やと思います
あれねー
そうそう、山、完全に山ん中の道やねんけど
めっちゃ綺麗に舗装された道路が
まあ、あの、ダム口をね、あの、周遊する
えー、まあ、管理用の道路やと思うんですけど
ね、周りをぐるっとしてるような
まあ、一般車も通れるね
で、そのダム口の、あの、最奥端にですね
うん
えー、まあ、芝生広場みたいな
ありまして
うん
うん
こんなとこ、人混んやろっていうとこに
絶対混んでし、俺も来たことなかった
絶対ゴールデンウィークでも人おらんで
おらんなー
一組、二組言うとこちゃいますか?
うん
ねー
こんなんですけど
これはまあ、ちっちゃい子供もいたらいいんじゃないですか?
いや、楽しいですよ
あんぼ苔でも板ないで
これふっかふかやもん、床
うん
芝生だけじゃなくてもう
ふわふわの苔まで生えてるよ
あ、苔が生えとったら一生見ちゃうやつね
一生見ちゃうな
足元見たら時間が過ぎてしまうわ
こちらの都合なんですけれども
はい
えー、本日4本目の収録となっております
ははははは
怒涛の収録デイだったわけですが
はい
えー、何を喋ろうかと
もうそろそろね、話題が尽きてきた頃合いでございますけれども
わざわざそんなこと言わんでえと思うんだけどね
はははは
そもそも嘘がつけないタイプの人間ですから
はい、正直者はね
えー
はい
正直者はまあ、得を揃えるということで
アホを見るんですけどね、海外の場合ね
うん
いやいや、でもいいですよ、ここ
本当に
いいわ、ほんまになんか自然を感じれる感じがして
コーヒーの一つや二つこう出てよかったなあ
そうね
何もなかったな、というか美術館完全に通りすがったな
うん
美術館の上にあるダムの上なんですが
うん
あそこ絶対あったやろうけどな
まあいいか
のどかやわー
鳥が鳴いててね
うん
変電所も鳴いててね
変電所も鳴いてるね
あのー今回のサムネ
はい
おそらく変電所になろうかと思うんですけれども
こっちじゃないの
こっちなの
さっき撮ったこっちのこれがいいと思うけど
のどかな感じ?
うん、のどかな感じにしたいと思って
変電所の方はまあツイッターの方にあげようや
うん、そうやね
非常にいい変電所が
うん
ちょっと近くにございまして
バリバリのね
うん
これは
セクシーですねだいぶ
変電所っていうか発電所って書いてたよ
さっき
あ、そう
うん
タタラギダム発電所って書いてたよ
だからこのダムの水力で
なんじゃかんじゃしてるんでしょうね、ある程度
まあこっから送電するんでしょうね
でしょうね
うん
それはまあもちろん変電の機能も備えてまおりましょうから
よくあの山とか見てたら
鉄塔がバーってつながってるじゃないですか
そうね
これどこまでつながってるんやろうなって思ってたんですけど
うん
終点はここでしたね
そういうことやんな
うん
あのどでかい鉄塔からバチンって線が降りてきてんの
ここに刺さってるもんね
そうやな
全部ここに来てるな
へえ
いやあ、いいなあ
絵も見れたよ
うん
うーん
普段の3倍ぐらいのんびりした収録やな
そうやな
普段の3倍ぐらいゆっくり喋ろうか
まあ
そうしましょうか
そうですね
カットや
でも誰が聞くんじゃん
ダラダラダラダラしたボンペキやつと
何喋るんですかって
バイクの話でもしますか
バイクの話しますか
どうせツーリングでここまで来たんですから
うん
そうマスボさんがバイクに乗ってますよって
何に乗ってますよみたいな話って
こないだしたかなと思うんですけど
ええ
ST
鈴木のね
ST250いうバイクに乗ってるんですけど
バイク好きな方はおって思うかもしれないあのバイクです
うん
いやいいバイクですねあれもね
片谷僕もバイクに乗っておりまして
割と買ってまだ2年ぐらいしか
乗り始めて2年ぐらいしか買ってないんですけど
ホンダのGB350っていうバイクで
割と出始めにすぐ買ったわけなんですが
あれはいいバイクですわ
いやバイク注文はいい乗り物ですな
口を開けばそれを言いそうで
いやええもんですよバイクはね
蚊がすごいのよ
ずっと飛んでるね
このマイクの周り飛ぶのもやめてほしい
なんかプーンって入ってるんちゃうかと思う
入ってるかもな
どうするんだろうな
この俺のiPadとマイクが好きなこの蚊
仕留めた?
いや
1匹2匹仕留めたところで
そうやな無限に湧いてくるよねこれ
スポーンブロックが近くにあるなおそらく
蚊のスポーンブロックがね
マイクラやりたいな
マイクラねたまにやると楽しい
たまにやると楽しいね
ずっとやってしまうんやけどなやり始めたら
そのバイクの話を
バイクの話をしてください
一個も自分でする気ないやつやな
さては
まあ小出しにしてったやつで
全部喋ったから俺は
あそうもうないわけない
こけた話もしてもうだしね
バイクっていうのはね
いい乗りもんでしてですね
遠くまで行けるんですよ
髪がないなあ
バイクに乗って
キャンプに行くのがね
ちょっと好きなんですけれども
同じような趣味を持つ人と
以前九州に
へえ
自走で九州まで行って兵庫県から
自走で九州まで行って
でそっから
一週間ぐらいかけて九州を
一周したわけですけども
はあ
九州やけど一周なんですね
面白いね
面白いちゃんと面白かったな
ふわっと来たわ今
九州やけど一周なんですね
桜島の周りとか
はいはいいいですね
してまあまあ
大墨半島の端の端まで行ったわけ
端の端までは行ってないけど
まあ大体
外周をぐるっと回って
へえ
まああの
何も特に面白いことなく
楽しかったよって話なんですけど
帰りはねフェリーで帰ってきて
フェリーで?
フェリーで帰って
フェリーで帰ってきたの?
フェリーで
年寄りやからな
飛行機は怖いから
フェリーで帰ってきたんや
フェリーで帰ってきたんやけど
そう
フェリーもいいなあれ
あそう?
フェリーもいいの?
いい乗ったことある?
一回だけ
ああっ
よし
反射神経の差が出たよ
うん
マスボウさんは
蚊に遊ばれるタイプの人間
僕はあの
飛んでるハエを素手で生きるタイプやから
すごいな
ハエはなかなか生けへんぞ
ハエな
蚊よりちょっと難易度高いよな
高い高い
ジャスコとかにあった
あのメダルゲームあるやん
あれの
祭り会場で
腕がこうなってて
腕が見えてて
虫が止まるんやけど
その
止まる虫によって
返却されるコインの枚数
まあ難易度の要素ね
当たり枚数が変わってくるやつで
カーとかで多分難易度低い
からメダル1枚とか2枚とか
すぐパンって叩いて殺して
1枚2枚もらえるんやけど
それね
ハエはどうやったか忘れたけど
いろんな虫が止まる
そうやな
あれは
セミみたいなの来たりな
あれはなかなか難しかったね
それ手で行くかみたいな
虫ばっかり来とった気するから
わかるこのゲーム
わかるわかる
めっちゃわかる
無駄にボタン連打するやんな
そうそう
ボタン連打
早押しやわな
あれは早押しだけやったかいな
違うかな
30枚ぐらい当たる
スズメバチみたいなやつ
メダルゲームの概要
抗ってきた気するんだよな
抵抗
あーそうなんかな
上に
俺がバチンって叩いてる手を
ガッて受け止めて
潰れるか潰れんかみたいな
今日のテーマこれにするか
何それ
メダルゲームかよ
メダルゲームにしよう
ツーリングに来て
のどかなところに2人椅子出して
座って
メダルゲーム
メダルゲームにしよう
これは盛り上がるぞ今日
僕好きなやついいですか
いいですよ
あのー
何してんねん
全然正式名称は全くわからないんですけど
まあまあ同じくジャスコとかにあるね
モーリーファンタジーとかにあるゲームなんですが
モーリーファンタジー大好き
これもボタン一つだけで
ピコピコハンマーを持ったキャラクターが
宇宙なんかなわからへんけど
ジャンプしながら
びょーん
うわ懐かしい古いやつ
わかるわかる
好みのやつや
ジャンプしながらびょーんびょーんっていって
だからどんどん前からキャラクターが流れてくるんですよ
流れてきてそのキャラクターの頭を飛ばすんですね
ピコピコハンマーで
はいはいはいわかるわかる
わかる
いい感じのところでタイミングあって
ピコピコハンマーで頭のところでバーンってできたら
頭がびょーんって飛ぶんすよ
でびょーんって飛んだら
次またおるやつが高さが一緒だったら連鎖して
ポンポンポンって頭跳ねてね
どんどん当たりマイスが増えていくんですけど
あれ好きやったな
わかりますか
他のメダルゲームの紹介
わかる
筐体が水色のヘッドのやつなんやな
いずれやったかな
まだ覚えてないけど
コナミのゲームやったなあれな
あのシリーズで
がんばれゴエモンの
そのゴエモンが
お城の横で
ジャンプして上下してんのかな
あー
でちょうど高さとか言ったら
そのお城の屋根に
はいはい
招き猫とか
敵の忍者みたいなのがおって
えー高さでポンってボタン押したら
そいつに手裏剣ぶん投げて
落ちたらマイス貰えるみたいなやつ
懐かしい
あったよね
あったなそんな
ちょっと古い手のメダルゲームで
ちょっと次世代になってくると
さっきの円日の腕出てるやつに
バチンとか
そうやな
ちょっと新しいやつな
これまた話変わってくるね
確かに世代が一つずれてるな
あの水色の筐体の懐かしいな
バスケットボールのやつなかった?
ドリブルしとって
Aタイミングでボタン押して
なんかインターセプトかけるやつかな
せえたけど
それは知らんな
なんかかけるんかな
なんとかあったけど
そのコナミの同じ筐体で
うん
あった
それは知らんけど
もう一個おすすめがあって
おすすめって今あるんか分からんけどな
できるんか分からんけど
テレビゲームじゃないんですよ
テレビゲームじゃなくて
明日天気になーれの
はい
下駄が
くるくるってなって
筐体の中にあって
雨か晴れかを予想するんですよね
雨って押したら
この筐体の中で下駄が
くるくるくるって回るんですけど
雨って押したら
雨ー
雨雨雨雨雨雨
雨ーって言って
雨が出たら
雨ー
当たりーって言って
こういう話があるんやけど
あの
二択にかけるみたいな
そうそうそうそう
ああ
晴れやったら
雨 雨 雨 雨 雨 雨 雨
晴れー
フゥゥゥゥゥ
はずれー
これです
分かりやすい
ジャックポットと楽しさ
ああ
あるよな
でも結局俺
あれってさ
下駄に裏から棒が入ってて
あのぐりんぐりんぐりんぐりんって回るやつじゃなかった?
そうそうそうそう
実際に下駄がポンとんで
物理的に回るじゃなくて
じゃないじゃない
棒回して
うん
あれさ
言ったら滑るやん
滑る
ああいうの結局
確率器やもんあれだって
確率器やろ
だから好きじゃなくて
うん
結局一番やってたのは
カエル?
カエル何やったっけ?
コイン飛ばすやつ
あああとな
うちのはな
じゃないじゃない
キュウちゃんかな
キュウちゃんどんなやつ?
えっと
この筐体の
うん
なんか左上ら辺
じゃ右上ら辺に
コイン入れるとこがあって
うん
くるーっと画面っていうかその
台の中を奥を通って
うん
真ん中で黒いカラスみたいな
おおおお
キュウカン蝶みたいなやつが
はいはいはい
ずっとこう
くばえてんのですよ
はい
こうくばえたり離したり
はいはいはいはいはい
遠くにねお辞儀しながら
くばえて離してっていうのを
繰り返して
そこにちょうど行くように
うん
コロコロコロコローって
転がして
鳥がピッてくばえたら
なんかええとこ入って
なんぼか出てくるか
はいはいはい
なんかジャックポットみたいな
なんかそういう感じの
やつだったかな
うんあったあった
あれもう滑る滑らんじゃなくて
自分の実力みたいなやつあるやん
そうやな
うん
あっちをずっとやってた
ああなるほど
上からメダル入れて
うん
あのコロコロコロコローって
こうパチンコみたいに
うん
球が落ちてきて
球でメダルが落ちてきて
うん
下のあのプッシャーでね
うん
あの押してじゃらっと出て
うん
前のやつを押して
うん
じゃらっと出てくるみたいな
うんうんうん
あああれやってた
ああ
あんまボタン連打するやつ
懐かしくて
うん
まあ分かるけど
うん
あんまりそっちに行かんくて
ずっとやってたな
まああれやね
まあそういうなんか
小型の筐体もあれば
うん
あの大きな
小型のね
あのメダル押し出してね
うん
プッシャー型のね
うん
そうそうそう
あれも昔工作で作ってたな
作ったん
うん
あれやりたいわ
うん
作ってみたいな思って
結局作ってなかったな
うん
何作ったんダンボールとか
ダンボールで
えーすごい
うん
モーター1個で動くようなやつ
そうそうそうそう
いやいいなあ
あれでもね
うん
あの当時僕は
この大人のね
汚さっていうのを
知らなかったから
うん
あれ大人って
うん
汚いもんで
うん
うん
メダル横に逃げるようになったでしょ
あははははは
しゃあない
横に逃げるよなあれ
うん
横に逃げる
入れたら入れた分だけ
なんかめっちゃでかいもんな
そのまま
手前に出てくるわけじゃないんですよね
横にね
ジャラジャラ
ジャラジャラ逃げていくよねんな
うん
汚いなあと思ったよ
あれ分かった時
あれなあ
あの子供少年
私マス坊は
ああ子供少年
子供少年
子供少年
私マス坊はね
はいはい
そんな汚さ知らんから
はいはいはいはい
入れたら
横に逃げることなく
そのまま出てくるやつ
ああ
夢のような機械
夢のような機械
あはははは
マイナスならんやん
って思って
そうやな
うん
いつか絶対落ちてくるもんな
そうそうそうそう
手前になあ
そうそうそうそう
それはええわ
うん
楽しいなあ
中にスーパーボール入れてね
ああ面白
面白いなあ
うん
なんか嬉しいやんな
そうそうそうそう
何があるわけじゃないけどな
うん
いいよねー
メタルゲーム楽しいよねー
うん
頭飛ばすとこのゲームの話が
ピークやったなあ
あははははは
他にもなんか懐かしいってなるやつあるかなあ
えー俺さあ
そのプッシャー型の機械やったら
一番やり込んだんは
うん
あの真ん中で恐竜が
ぐるぐるぐるぐる回ってるやつ
ああはいはいはい
まあまあ
昔からある
じゃあ一番最初ぐらいのやつじゃない
ああいう大きいやつの
大きい筐体の走りなんかな
うん
分からんけど
あのー
真ん中でゴムの被り物でできた
うん
ロボットの恐竜が
うん
ギャーって怒ってて
うん
まあ普通にメダルを入れて
所定の位置に入ったスロットが回ってね
うん
みたいな
でジャックポットがみたいな
うん
あのジャックポット何回やってたやろ
だいぶやったよ
あれでもジャックポットに入って
うん
あのまあ例えば
100枚とかあたり出たとしても
うん
100枚が払い出されるわけじゃなくて
100枚が場に落ちてくるんだよな
そう
結局だから100枚いかないよな
ああ分かる分かる
全部あの大人の汚さの横の溝に落ちていくから
しょうがない
うん
しょうがないんやけどな
でもあの
何ティラノサウルスのその真ん中で回ってる恐竜がティラノサウルス
ねけど
うん
あれの口から出てくる100枚の嬉しさ足らないよな
ああそうね
テンション上がるわ
メダルゲームの楽しさ
口から出てきてたんか
口から出てくるのもあるし
20枚程度とかやったら
横から出てくる
横からうん
ジャラジャラっと出てくるみたいな感じやったかな
だからいいジャックポットは口から全部出てくる
うん
やったような気する
懐かしいビヨンビヨン飛ぶやつがピッコやったな
あとまあ金魚すくいとかもあったな
金魚すくいなあ
あったなあ
出てこーへんなあの名前が
空手のやつ覚えてない
おーなんか分かる分かる
こう空手この腕がこの画面の上部でこう
今にも叩き回す
おおー
下を割りやすく
ああ回ってくるんだ
河原一枚みたいなの回ってきたり
ヘノヘノもへじが回ったり
おおー
ピンクの風船が回ってきたり
はいはいはいはいはい
あのスイカが回ってきたり
めちゃくちゃ分厚い氷の板2枚みたいなのが来て
それぞれにマナー位置でな
1枚とか4枚とか15枚とか12枚とかな
あって
でど真ん中で叩けば
まあパンと割れるやつは割れるし
ど真ん中で叩いた上でなんかめちゃくちゃ連打して
なんか押し続けてようやく割れるみたいな
あれ割れへんかった時の手が真っ赤になって
ああ痛い
あっちい
あっちい
ってなってるあの手な
うん
恥ずかしい
見た目に分かるもんなあれな
そんな記憶も絶対この話出てこんかったら
もう一生出てこんかった話題やのに
ヘノヘノもへじが書いてある風船って
当たり前数4枚なんやけど
真ん中でグッと押し
あの真ん中に来た時にボタンちゃんと押して
グッてやったら
まあ2分の1か3分の1くらいでパンと割れるんやけど
ちょっとずれとったらグググって押してる最中に
右か左に偏った感じでブリューって膨らむんよ
で結局そのパターンはもうほぼ100分あかんねんけど
ダメでしたなってなった時に
倍になってヘノヘノもへじが笑ってんのよな
腹立つって思って
あの筐体の一番の記憶かな
あのさメダルってまあやっぱカウント高いんやけど
何枚やったメダル100円で
最初は15枚やったやろうけど子供の時はね
気がついたら10枚くらいなってたと思う
10枚はなっとったか知らんけどなんせ少なくなってたな
12枚とかなって最近見たら10枚とかなって
僕らのねあの子供の時の時も子供の時の時も
あの頭痛いみたいな子供少年みたいな
僕らが子供の時もあの近くのね
ジャスコは15枚やったんですよ100円で
これ結構ね地域によって同じ時期でも
なんつうんですか
レートがねレートが円高円安かメダル高円安
同じ時期でも結構円安傾向にある地域が
円安傾向はいはいはい
同じ時期でも13枚とか12枚の時の
あったなそんな場所が
えっこんだけしかないんっていう
なんかなぁ
毎回1000円ぶっ込めるわけじゃないもんな
子供の時なんかだって100円だけ戻されて
お母さん買い物しとくからこれでちょっと遊んどきーって
遊べるわけないやんって思うけどな
それをなんとかすんねんな
うまいこと言ったら増やせるんやけど
最終的には俺横のパチンコやってたもんな
その100円で
おるなそういうクソガキ
うちの親父がそもそもやってて
そのこれでメダル増やしたらええやん言って
俺らが渡されたはずの100円200円を全部突っ込んで
CRエヴァンギリオンでぶち当てて
なんか1000枚2000枚とか出すんよ
もうフィーバーやもうそんな
俺らもう大歓喜よ
あんたがするんじゃなくてお父さんがするんか
そうそう
でまぁその後俺もするようになったんやけど
冬の育てでぶち当てまくってたんやけど
あれだって100円が外れることもあるんやけど
あれめっちゃ当たるやん
モーリーファンタジーのパチンコなんか
当たってなんぼやん
あれでめちゃくちゃメダル出てったら
まぁ普通に2倍3倍は余裕で
10倍100倍普通に関係する時より出るから
結局それやってたもんな
でその増やしに増やしたやつで
恐竜のプッシャー型の機械にぶち込む
その時はもうすでに連打する系のゲームやってなかった
メタルゲームって最後にした
いつやって覚えてます?
ほんくさんと行くの好きなんですよ
大人になってからありますか
あったあったあった
子供が生まれてからは行ってないから
6年前とか7年前とかかな
まぁでも僕も一緒で同じぐらいなんですけど
友達と行って
森ファンタジーみたいなとこじゃなくて
いわゆるゲームセンター
ラウンドワンとか
ラウンドワン的なところね
ゲームセンターに行ったら
京太の名も忘れたな
氷山っていうのと
火山
火山か
火山が僕すごい好きでね
あそう
あれあんまり上手にできんくてね
結局やめちゃった
いつも100円玉をね
筐体の横にバーって積んどくんですよ
あれだってあの機械で監禁できるもんね
100円ぶち込んでできるもんね
メダル買い入り感も
100円を入れたら
その中の機械のナンベットみたいなのがあって
クレジットが増えるもんね
それでかけて玉が落ちてきて
火山は当たりのマスに入ったら
また一つ上のステージに行って
でまたそこでも当たりのステージに
当たりのマスに入ったら
もう一つ最終のステージに行って
どんどんどんどんボールが
物理的に上に上がっていくんだ
氷山というか火山の周りを
そこでまたジャックポットじゃないけど
その大中戦会みたいな会場に行けるんですよ
そこでごっついぶち当てて
そのぶち当てたメダルで
また別のハイリターン
ハイリスクの筐体があるんですけど
ハイリスクハイリターン機があるんや
あるんですけど
そこでまた当たりのマスに入れたら
大当たりがなんかね
ボールがいろんな色のボールが入ってて
それが空気の力で
ボールが動き回ってるんです
銀ガンのやつ?
銀ガンかも
銀ガンやろ
よし取んなあんた
俺もちょっとやってたそれ
楽しかったなあれ
あれめちゃくちゃ楽しくないか
あれ当たったときぶち上がるもん
ぶち上がる
あれはねほんとね
脳汁がねすごいのよ
なんでわしら山の中に来て
銀ガンの話してんの
いやいやいやあれはね
パチンコとかと多分同じような
気持ちよさがあるんですけど
大人になってのメダルゲーム
パチンコはでも僕
あんまり僕勇気ないからできないんですよ
ああそうか
まあそのなんぼ溶かすかわからへんから
けどメダルゲームは言うでも1000円2000円
コータだけのメダルで遊んどるだけやからなあれな
まずにね
お金のバックがあるわけじゃないけども
その脳汁が出るのが気持ちいいから
あれは最高
氷山で増やして銀ガンにぶち込んで
そこでなあるな
黄金パターンなんやろうけどな
スリンのやつのショットは
あああれやったことないわ
なんか
時間が早かったらな基本的に子供しかおらへんから
なかなかそんなとこに行くもん
なんか子供ばっかりは
はばかられるから
なんかちゃうんかなと思ったけど
あああったな
銀ガンは気持ちがいいよ
やりたー
ラウワン行きたー
姫路のラウワン行きたいわー
あそこにメダル貯めてたわ
そういう大人になってから
超メダルしてた
超メダルしてたあそこで遊んでた
あのまあ陽気買うと安いやん
そうね
どうせやるんやったら
大人の財力にかまげて
2、3000円ボーンこうやって遊んどったりしたけど
長いこと言ってないな
子供の頃のメダルゲーム
あの子供の時はさ
あのこのカップでメダルゲームをしてたやんか
カップでしてた
ねえけど
緑のカップや
森ファンタジー言うたら
大人になったら
このパチンコの玉入れるみたいな
透明の
透明のこの長方形のね
これ何枚入るんですかみたいな
両手で持ってな
これにガシャガシャジャラジャラ
ジャラジャラジャラ刺して
大人になったらこんなんできるやんそういうてな
あのあれ持って
子供の横通る時の嬉しさ
カップ持ってちょろちょろやってる子供の
横でドーンってそれ置いてな
嫌な大人や
もうこんなんにだけはなりたくないわ
ほんと
牛若さんの悪いとこ出てもらったな
悪あんねんな
いいなあ言うたら
あれな
あれ2000枚ぐらい入るんちゃう
かな
1000枚やったかな
1500やったかな
なんかそれぐらいのな
カップで一個500枚ぐらいやろあれ
確かなマックス突っ込んで
これなこれ
両手で持たなあかん
子が一番ええよな
カップは言うて片手やから
メダルはなあ
物理的に重いからさ
重けりゃ重いほど楽しいよな
楽しいな
嬉しいよな
ああやるかメダルゲーム
メダルゲームでもこの年になって
メダルゲームはどうなんや
いやでも結局おじいちゃんおばあちゃん
でもあそこ行くやろ
いやまあ中間層がおらへんか
若者かじいちゃんばあちゃんしかおらへん
子供がじいちゃんばあちゃんしかおらんな
モーリーファンタジーってな
働き盛りの世代がおらんのよ
働き盛りの世代何してんのかなあ
働いてるんや
ああそうかメダルゲームなんかしてへんのか
してへんしてへん
最低か
働かんとメダルゲームだけやっときたいな
プロのメダルゲーマーになるな
貯メダル1億枚とかにしたい
わああああ億万長者
億万長者やから
億万長者ってな
おじいちゃんらおばあちゃんらのメダルゲーム体験
おるんやろかどうなんやろ
あのおじいちゃんらおばあちゃんらさ
それこそ両手で持つ箱に
じゃらじゃら毎回持ってるけど
何枚持ってんのかな
貯メダル何枚してんのやろ
そら年金全突破よ
年金全突破っけ
さっきからね
牛若さんのおでこにカーが止まってて
ああ言うてくれよ
もうすでに4匹止まってるのを僕は
あの血が吸い終わって飛び去るのを
4匹も見てるんですけど
おいお前言うてくれよ
バンバンなるやろよそんなことしたら
私のでこどないなんて
怖いわ
止まってるなーって思いながら
そんなとこから吸える血
あらへんと思うけどな
油しか出てこないもんな
やめてくれ
いやいやいや
なんでこんな綺麗な山ん中に来て
せっかくエース置いて
ねえマイクスタンド立てて
メダルゲームの話しちゃうの
おかしいやろ
いやあの
俺らのラジオやっぱなんか変やって
出てきた話題が悪かった
悪いなあ
意外と好みのファンまで叩くやつなんよ
皆さんもメダルゲームの思いでありますかね
これあのめっちゃメダルゲームに
行ったわっていう人と
行ったことないわっていう人の差激しくない
行ったことないわの人はおるんかな
いや俺ね結構大人になってから聞くんやけど
モーリーファンタジー行かしてもらったことないっていう
タイプの知り合い結構いてて
なんやろ
親の方針の魚
あれをギャンブルと見なしてるかなもしかして
まあ治安悪いもんな
ちょっと悪いよな
モーリーファンタジーちょっと治安悪いもんな
地域によったらカツアゲが横行しとるからな
俺だってずっと筐体の下手突っ込んで
メダル探してたもんな
貧乏やったわけじゃないよ
見すぼらしいな
100円だけもらってね
私たち買い物しとくからあんたここ降りなさい言われて
そんな100円でできることなんか限られてるからさ
探すやん
大落ちてるし
まあね
どっかのガキンチョがこけてカップばら撒いて
筐体の下に入れてもうたりしてるやん
なくなく取れんくなってたりするやん
それをがめんねん
がめるんや
がめるな
ああもうあったらわしのもんや
がめゴンやな
がめゴンな
金をねコインを食べちゃう怪獣ですけど
私はがめゴンなので
筐体の下に手突っ込んでメダル拾って
それでね空手のゲームして遊ぶんですよ
残り1枚になった時に何をするか
いやだやむな
あれだってメダルを押し出す系のゲームなんか
1枚なんかやったらなんもできんから
やかんのやほんまに
わんちゃんテレビゲーム系のやつで
1枚でハイリターンの
15枚あたりのやつにかけるとかね
っていうのはあったよね
あったあったあった
あったし残り1枚になった時は
結構俺もメダルゲーム行ってた後半の思い出やけど
子供の時後半の思い出やけど
プッシャー系の押し出し機って
誰も触ってなくても落ちてしまう時あるやん
ある
でそれが払い出されてる時あるやん
ある
でもちろんこれ嬉しい
あったらもう全部取る
ありがと
画面も
ちょっと後半になってくると
シャッター閉まってて
出てこーへんようになってる時
なってた
なってる機会が多かった
あった
そういうのが横行してたから
そういうやつ落ちたやろうなってやつに
1枚入れんねん
したらプレイ開始と見なして
シャッターパンって開いて
そこに落ちて溜まってた
5、6枚がジャラッて出てくんねん
溜まっとうかそこ
溜まってんねん
そういう風になってんねん
手前まで来てんねんけど
プレイしてる人間がおれへんから
シャッターが閉まってるっていう状況になってて
それに賭けで1枚入れて
10枚くらいジャラッて出てきたら
よーしって
じゃあ見えるん?
落ちとうなっていうのは
見えへん
賭け
ただ前に競り出してきてるやん
メダルがね
明らかに来てんのに
ここだけボコってないみたいなやつとかは
ここ落ちたんかもなって
予想を立てるというか
ずいぶん長いこと人が座ってないのを
確認してた
椅子を触って
冷たいなって
しばらく人が座ってへんって
あったたかい
さっきまでおったな
さっきまでおったな
これはあったりするけど
残り1枚のメダルの使い方
えてして人がおった時の方が
落ちる確率も高いけどね
僕のラスト1枚の時の使い方
いいね
めちゃめちゃ曖昧な記憶なんやけど
船が左右に動いてて
真ん中に穴が開いてるんですよ
そのコイン入れたら
ジャンプ台みたいになってて
コインがビヨンって飛ぶんですけど
この船がこうやって動いてる
遊園地の乗り物なんて言うんですか
バイキングみたいに
船がこうやって左右に動いてて
その真ん中の穴に
コインをいい感じのタイミングで入れて
ジャンプさせて入れる
入れたら通せたら
ルーレットが回るんか
中のテレビが付いとったんかな
忘れたけど
液晶が
忘れたけど
なんせその穴に入って
初めて抽選に入れるんですよ
ああそうですか
抽選に入って
で払い戻しがなんぼって出るんですけど
一回僕ラスト1枚の時に
それやったら50枚当たって
おおすごい熱い
こんな熱いことはないよって
僕はそれから
漁夫の利って言うんですか
なんて言うんですか
漁夫の利はちょっと違うな
なんや
ことわざあるやん
どういうことわざですか
おったとこにまたおるやろ
思って見に行くようなやつ
過去にそういうことがあったから
また同じところの利益を
取ろうとして
取ろうとして
毎回最後の1枚はそれの
50枚が出ることに欠けてましたね
でもそれ以降50枚が当たることはない
そういうミラクルって
そんなに大きい暇な
残り1枚談義
残り1枚みんなどうしてたんやろな
俺何してたかな
捨てる人持ったわな
適当なやつで
適当にぷいぷいぷいってして
俺は最後まで粘るタイプやったから
それこそボタンでタイミング合わす系とか
連打する系のやつに
当たり前数2枚とかのやつあるやん
難易度もめっちゃ低いやつ
それで地道に
地道に2倍にして
2倍にして
2倍にしてみたいなことを
そういうやり方もあるよね
繰り返す人間やったな
メダルゲームの思い出
で7枚とかのやつを狙って
ミスってなくなるんだよな
7枚は出んのよな
2枚3枚ならまあまあ出るんやけどな
メダルゲームいきた
メダルゲームできるとこないよなこっち
なさそうやな
ないのよね
あってもしょぼいのよ
ほんまに数台やって終わりみたいな
あっこれや
ワンピースや
何?
チョッパーチャンス
はあ
チョッパーの
これはなんや
カゴ
宝箱かな
宝箱の絵描いてあるね
宝箱が左右に揺れてて
そこにメダルを飛ばして入れて
でここでルーレットが
これかルーレットここで回って
横でルーレットが回って50枚
懐かしいこれあったな
僕ね最初だからその時は入れて
0枚かなんかそんなやったんですよ
最初パッて止まったとこがね
0枚やってあかんかったと思って
で台離れたらこのルーレットが滑って
で50枚ってなってやったーって
ビラクル
懐かしいな
いいね
まあまあそんなところですか
やってましたね
なんでこんなええところにバイクで来て
メダルゲームの話してるのか
ほんま分からへんねんけど
なんかもっと喋ることあったんちゃうかな
じゃあ何
なあなんか
ちょっとバイクの話すんかなって
思ってる人もいたかもしれんよ
リスナーさんの中には
ねえ今からバイクの話
解禁するのもちょっと荒れな気もする
暗くなるしな時期に
そうよね
さすがにもう6時も過ぎておりますから
まあまあぼちぼち
まあぼちぼちですが
皆さんのメダルゲーム談言を聞いてみたいですね
そうですね
メダルゲーム
思い出なんかもね
島村行ったら奥の方にちょっとだけメダルゲームが
あった
あったなあ
なんでか島村の奥にあったなあ
今はもうあれないんかしら
一休さんのゲーム絶対なかった
一休さんわからへんなあ
そう俺の行ってた島村にはなあ
一休さんあったのよなあ
もう日焼けしてもうカスカスの
見た目になってて
液晶あのブラウン管も焼けてもうてて
もう何やってんのかわからんねん
水色の坊主頭が動いてんだからしかわからへんねん
ずっとこうやって頭に指当ててなんかしてる
ポクポクチンしてるねんけど
僕はじゃんけんのLEDのグーチョキパー
グーチョキパーが筐体の真ん中でなってて
じゃんけんするやつは島村に絶対あるなっていう
あれは絶対あったなあ
あったなあ
あの奥にあるのはやっぱ子供が暇になっちゃうから
ここで遊んどき
まあそうなんでしょうね
ここで遊んどきも危ない話よなあ
よく考えたらなあ
ああそうやなまあでもね
森ファンタジーよりかはいいんじゃない
森ファンタジーよりかは名手族か
島村でももう今ゲームないんかなあ
ないでしょないない
僕それこそついこの間まで
おかんが島村でパートしてたんですけど
あちこちの島村に行ってたこともあって
そこに
ゲームの話した?
してないしてないしてない
僕も社員割みたいなの聞くらしいから
ちょうどもう子供も生まれてましたしね
その辺の服買おうかなって
何回か言ったりしましたけど
どこにもゲーム置いてないよ
まあ方針変わったんかなそしたら
置いとってもなあって感じなんじゃないですか
あってもなんか動かん
なんか100円入れたらアンパンマンにまたがって
この上下に揺すられるあのやつあるじゃない
あれぐらいだったな
メダルゲームはもうなかったわ
これまあ世代によっても違うでしょうけど
メダルゲームの思い出ある人はあるやろうし
最後の1枚何にかけるか教えて欲しいな
最後の1枚みんな何すんのかな
気になるこれほんま性格が出ると思うな
持って帰るとかもあるかもしれない
まあ多分あかんのやけど
あかんよ絶対あかんねんけどね
あかんねんけどいやあるやろな
で次やる時に持っていくとかな
だってあれメダルゲームのメダルって
多分メダル自体を買ったら
100円で15枚多分買えへんでしょ
買えるんかな
あの単価がもう減価というか
メダル自体のお値段が
そうね無理やろな
そういう点で言うと
もし100円で15枚買えへんっていう状態なのであれば
非常に100円で15枚貸し出すっていうのは危ないですよね
危ないね
でもじゃあそう考えたらそんなことはしてないでしょ
メダルゲームのメダルの種類
だから有名な話で1円玉っていうのは
なぜ1円玉だけがアルミニウムでできてるのかというと
他の合金で作ると1円以上の価値が出てしまうから
っていうか実際今1円以上価値あるんじゃなかったっけ
あそうなの
1円玉1個作るに1円以上かかっちゃうって言ってたよ
1円以上かかるっていうのは製造に
製造のコストの話か
製造のコストじゃなくてアルミ自体の価値
単品の価値ね
アルミを溶かして例えば1000円分を溶かして
1キロのインゴットを作りました
これが1000円以上の価値になってはいけないですよねっていう話
そうね
お金として崩壊するから
だからまかり間違っても銅とか何かでは作れないっていう
そうそう1円以上の価値になってしまうから
なるほど
そういう観点で言うと貸し出し100円で15枚っていうのは
もしかしたら危ないのかもしれない
俺が1万枚家に持って帰って溶かして金属屋に売ったら
溶かすというか他のお店のメダルとして使ったりとか
地域っていうかお店お店でレートが違ったら
姫路のモーリーファンタジーは100円で10枚出してるところを
こっちの田島のモーリーファンタジーが100円で15枚出してるとか言ったら
1万円あたりの価値違うやんここで悪い取引できそうやな
まあでも負荷逆やからお金には戻せへんからね
ああそっか
それがお金に戻せるんやったら
錬金術やもんな
だからこっちで100円で15枚仕入れて都市部の方まで行って
100円で12枚で売りますよ100円10枚の貸し出しのところでね
100円で12枚で販売しますってやったらお金儲けできるかもしれんけど
俺はモーリーファンタジーの前でダフ屋をやればいい
そうそうそう
ちょうもないダフ屋やな
速攻的張ったりってお名前やろな
モーリーファンタジーと一緒にダフ屋という言葉を
口に出すことにはなろうと思わんかったけど
なるほどなそんなことをしてしまえばできなくもないのか
島村のメダルゲームのメダルってメダルの種類統一されてへんのよな
あそうな
多分いろんなとこから取っとうわけじゃないやろうけど
メダルを仕入れるところが多分違うくて
仕入れる時期仕入れる時期によってメダルが統一されてへんから
いろんなメダルが出てくる
お客さんサイドもどっかのモーリーファンタジーのメダルを
10枚くらい持って帰っとったやつを島村で使ったりとかも
しとったかもしれんしな
そういうこともあるわな
メダルゲームの思い出
メダルゲームの思い出でした
ありがとうございます
皆さんのメダルゲームの思い出もお便りで
教えてください
教えていただけたらすごく嬉しいです
ハッシュタグ工業高校農業部でも大丈夫
以上でございます
ありがとうございました
ありがとうございました
お聴きいただきありがとうございました
工業高校農業部では皆さんの温かいコメントをお待ちしております
お便りフォームハッシュタグ工業高校農業部Xへのコメントや
スポティファイレビューなどガンガンお寄せください
よろしくお願いします
投げ銭なんかもね
ありがとうございます
いただけたら嬉しいです
また次回お耳にかかりましょう
お会いしましょう
吉岡でしたありがとうございました
ありがとうございました
43:55

コメント

スクロール