1. 工業高校農業部
  2. 希望が見えたで!ビニールハウ..
2024-02-06 1:14:01

希望が見えたで!ビニールハウス建設日記その2

どうやらマジの佳境は越えたっぽいです。
今回はウシワカがハウス建設の手伝いに行った記録その2でございます。
しかしますぼうさんには様々な問題が降りかかっているようで……
※時間の関係で読めなかったお便りが…!
【本日のど突き合い】建設日記その2/手がしびれている/令和最新モデル/ええかげんにせぇ/希望が見えた/インパクト故障/おたより!/弟に酷評されるラジオ/ますぼう、成長する/ピ-----ヒョロロロロ-----/そもそもビニールハウスって/スタックしすぎ話/友情物語?/ゴリご近所さん/お年玉企画/ジジィみたいなポッドキャスト/ありがというとく!

【おたよりフォーム】
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc4hF_fhAM_8LbfrfBXBT39z7nc2KCy9GwzHcPsBkys1CTNPA/viewform

【Twitter(誰が何といってもTwitter)】日々更新中!是非是非チェック!
ウシワカ:https://twitter.com/ushiwakamaruo
ますぼう:https://twitter.com/masubo_bio

工業高校農業部ではメッセージ、テーマリクエストのおたよりを募集中です!皆様のあたたかいご感想お待ちしております。

#工業高校農業部 でツイート!


Powered by Firstory Hosting
00:01
なんで僕は梯子の上で作業してんのに、その梯子に引っ掛けるような形でガチャガチャ自分の梯子を移動させようか知らんけど
岡田さんとこの地域まだ電話回線でインターネットしてますもんね
最近尻尾とか体に8枚ぐらい張ってるから
またジジイみたいな話が起こってきた
ビニールハウス建設日記その2
また手伝いに来ましたよ
ありがとうございます
進みましたね
頑張りましたよ、牛若さんが来るまでにもね
前回牛若さん来てから10日ほど経ちましたか?
そうですね、1月のね
10日とは思えへん進み方やったでしょ
来たらほとんどできとる
屋根が乗ってましたね
大変だったんだから
メーカーさんがね、1日若いもん連れて行くんで手伝いに行きますわ、来てくださって
全然できてへんのに多分哀れみを感じて
手伝いに行きますといううちに手伝いに行ってくれてね
あいつやばいぞ、2月末に終わりそうにないぞ
メーカー側が忖度して
おかげで
今日はほとんど終わったんじゃないですか?
終わったんじゃないですか?
前回ね、地面掘って柱売って
9割終わった言うてたんで
もうこれ9割5分からして終わってるんじゃないですかね
残り5分
あと残り5分か
まあまあまあまあそうかもね
そうかもしれんね
だいぶでも進んだよ
なんか目に見えて進んだし
部材で置いてある単管パイプはほとんどついてる状態になったので
地面に転がってたんですよパイプがね
今からつける用のパイプがいっぱい転がってたんだけど
前回来た時ね
もうパイプだらけやったな
床中な
畑にプローって転がしちゃった
あれがもうほとんどなくなって
もうつくべきところについてって感じかな
2月の初旬にここまで進んでるとは自分でも思ってなかった
巻いてますよこれかなり
巻けてます?
うん巻けてます
巻けてる?
よかったよかった
でもねそんだけ頑張った
なんと言いますか
疲れがね
全部今ちょっと出てきてまして
節岡さんにお昼にチラッと言ったんですけど
最近毎朝ね起きるたびに
03:00
変な体勢で寝てるわけでもないのにもかかわらずですね
手がすごい痺れてるんですよ
やばいやろ
手痺れてるわやばいやろ
毎朝痺れてる
大丈夫それ?
調べたんですね
調べたら悪いことしか書いてない
インターネットの悪いとこや
脳性麻痺やなんやら言うてね
すごい病気のサインやみたいな
あるな
怖いなと思って
長純二みたいになってますけど
調べるところによると
こういう手とかを結構過労に使うと
出てくる
なんとか症
病気の名前忘れちゃいましたけど
そういう一時的なものなのかな
らしいです
だとは言うけどね
僕が自己解決しただけなので
それが本当かもわからないですけど
いやでも
養生してくれよ
そんなことしてる暇ないんやけどな
今はな
なんやろうけど
明日は1日雨やから
明日は休む
今年入って初休み
明日
2月の5日ですか
よかったですね
要頑張っとってやから
ありましたね
でも本当にちゃんと進んだね
その言うてるだけじゃなくて
何もあれは
メインのフレームは
もうほぼ汲めたんとちゃいます
汲めてると思う
教師若さんに来てもらって
ビニールハウスの屋根の部分に
奥行き方向に4本入れるんですね
縦にズボーンとね
50mズボーンと奥行きに
単管を屋根に這わす形で
入れるんですけど
ぶら下げるね
それを仮止めして
あとは僕一人の時に
ちまちまちまちま
一本一本ね
本止めをしていく形になります
重たいもんがね
全部上に上がったって感じがして
一人でデッキ品作業が
片付いたから今日は
すごく良かった
あれは一人じゃ無理でしょ
無理やろね
あっち持っといて
こっち持っといて
押しながらやし
背中がバキバキですわよ
大変だな今日
重たいパイプ持って
はしごを登るより
登るより
何十回と
分かってたよ
インパクトドライバー
ぶら下げて
登っちゃおり
登っちゃおり
ハンマーでドツキ
分かってた
膝に水溜まるわな
体重大きかったらね
割とマジで
なるぐらいの
作業やったかな
一回一回はね
そんなしんどい
作業じゃないんですけどね
はしごの登り降りっていうのは
これがね何回も何十回も
06:00
下手しい何百回ですか
なってたかもしれないね
なるとちょっとね
さすがにしんどかったですね
今日はね
物持ってね
バランス取りながら
落ちひんように
言ってしまったら
余計気張るしね
肩やら何やら力入っても
背中バキバキですわ
もうね
安全対策
弊社はね
万全でございましてですね
そうですか
ヘルメット
安全帯完備ということで
ヘルメットしかもらってないけど
今日
ハーネス
ハーネス一つ
買ったんですけど
体につけるやつね
銅ベルト
一昔前の腰に巻くね
腰ベルト
今はなんかそれが
あんまり良しとされてないかな
腰が折れるからね
ダメなんかな
分からへんけど
全体的に羽織る形の
全身ハーネス
全身ハーネスをね
Amazonで
稲妻ビリビリのやつ買ったんですけど
れいは最新モデルのやつを
買ったわけですか
そうですけど
ダメやろ
これはチェックカーのやつや
何も見ずに
買ったんですけど
フルハーネスね
ビニールハウス
まあ言うて
天井
2点何メーター
そうね
3メーターもないでしょうか
3メーターもないと
一番上にね
ちょっと高所作業するからと思って
したんですけど
買ったフルハーネスがですね
自由落下距離が
1.8メーターって書いてあって
届いてから気がついたんですけど
開ける間に地面にぶつかってるわな
意味がないっていうね
あのね
ハーネスをね
身体につけといて
ゆーたん命綱みたいなのを
上の方に引っ掛けておくと
バンジージャンプみたいに伸びるんですよね
かけてるやつが
いきなりグンってなったら
身体に負担がかかるから
クッション性のある感じでね
ビヨンと伸びるようになってるんだけど
そのビヨンが1.8メーターあるから
ビヨンってなってる間に
多分地面つくな
ビヨンの段階でな
頭ぶつけてるよな
あまり意味がないなと思って
何の意味もないな
かかったのになと思いながら
1回だけ来たけど
もうまあ格好だけでね
まあさすがビリビリってなってる
ちゃいますよね
なっちゃうわな
勝ってる側が悪いよね完全にね
なんかヨー見たら怪盗してた普通に
絶対怪盗やるからな
当たり前やろ
まあでも
地面につくフルハーネスは
別として
意味ないな
でもちゃんとヘルメットかぶってやってますよ
そうだね
ちゃんとうまいことその辺は
一応気をつけて
やってますけど
割と怪我せえへんとは思うんやけど
かぶってなくてもね
まあな
二人で作業してるから
ヘルメット
ではなかったけど
今日は
安全靴がいるなって
なんか
なんか知らんけど
俺の足の上にマスオさんが
パイプボーンとしてきて
09:01
痛いぞ
痛いぞ
えついに
指がどうにかなったとか
そんなんじゃないやけど
シャカさんがはしご止めでね
作業してて
次の工程でまた単管パイプ持ち上げるから
一回はしごをリンクてもいいように
はしごにかけてたんですよ
単管パイプを
で僕ももう片方をね
持ってちょっと移動さそうと思って
引っ張ったら乗っけてた段から
単管パイプが落ちて
一つ下の段に落ちたんやね
そこに俺の足があったんや
どーんって落ちて
痛って
おいなんやこの現場は
安全靴がいるぞ
そんなもんあったと思えば
人がはしごの上で作業しようと
はしごどんどんどんどん
なんで
なんで僕ははしごの上で
作業してんのに
そのはしごに引っ掛けるような形でガチャガチャ
自分のはしごを移動させようか
知らんけど
足乗っとんやぞ
ほんまいい加減にせえよ
面白いな
別に困ったり
せえへんけどさ
何かあったらどうすんねん
ちゃんとして下さい
監督兼安全衛生委員やからな
ポンコツ
僕やからいいけど
あんたお母さんとかお父さん
たまにつこてるでしょ
気ぃつけな
慣れてへんとちゃんと
ふらふらして落ちますよ
気をつけていきましょう
足はちゃんと痛いからな
痛かった?
骨の上に落ちてるから
大丈夫
危ない現場やで
まあまあでもね
なやかし言いながら
ずっと笑いながら喋りながらやってたから
あっという間に一日終わっても
僕は今日ね
一日オフやったんで
朝家出て
9時半ぐらいに着いて
そっから
今日マスボウさんちゃんとおったでしょ
おったおった
あのLINE送ったらちゃんと帰ってくるしね
あれやからちゃんと
工程が進んでるからさ
前みたいにやばいやばいどうしようっていう
時期はもう過ぎたから
あーもうちょっとちょっと安心できるかな
とこまで来たからLINEはちゃんと返せる
そこが直結してんのよな
まあまあしゃーないけど
しゃーないっちゃしゃーないけど
LINE送ったら帰ってくるし
行ったらちゃんと
マスボウさんおるし
素晴らしいな
当たり前やぞ
いやでもさ
前回来た時
これちょっとやばいんちゃうかって感じやったじゃないですか
2月末までね
2月末までにこれは終わらへんのちゃうか
パッと見絶望でしたね
絶望でしたけど
今日見た感じ2月の4日ですか
12:01
どうでしょう
いけるんちゃうかと思いましたよ
どうでしょうよ
やろがい
やろがい
まともな感じの見た目になってきて
屋根の
部材がちゃんとついて
今日はもうメインフレーム上がったけど
あとね細々したことと
横にね色々つけたり
あとシートか
かぶせてっていうところ
ドアつけたりね
そんなんもあるでしょうけど
ちょっとね細かい仕事が出てきますけど
大きいところ終わったし
何ですか
インパクトドライバーが
そんなことあると思って
そうや
この人インパクトドライバー壊したんや
壊した言うかな
壊れて
動くんやけど
トルクめっちゃ下がってますよね
パワー落ちてるな
めちゃめちゃ熱くなるし
焦げ臭いし
クランプ止めてて
止まりよるんですよ
あれインパクトドライバーで
トリガー引いてたらずっと周り寄るじゃないですか
ガチャガチャガチャガチャ
インパクトで駆け寄ると思うんですけど
止まり寄るから鬼やと思って
マスボウさんのね
電動ドライバーが
なんか変な匂いしてきて
すごく香ばしい匂いが
モーター焼けとるぞ
マキタやのにと思って
マキタは過信しすぎやとは思うけど
マキタやから別に雨の中
使ってもええやろ
それやろ
あかんのか
絶対それやんか
雨が降ってもさ
気にしとられんかったから
普通に雨が降っても
作業してたんよ
分かるよ
急がなあかんからさ
インパクトドライバー壊れちゃいました
絶望
中盤ぐらいからあれ?
はしごの上で
マスボウさんなんか言ってんな
バッテリー満タンなんやけどな
最後の方
タイバー
横揺れに強くするために
一本棒を入れるんですよね
屋根と屋根を繋ぐ
棒をクランプ止めして
いってたんですけれども
普段であれば
そんなんでバッテリー
なくならないんですよ
普段であれば
そんなんでバッテリー
なくならないんですよ
一本止めてる間に
バッテリーなくなっちゃいましたもんね
熱でほとんど電気エネルギー
逃げてるんやろうな
逃げてるんやろうな
そうやな
最後の3本ぐらい
ちゃんと締めれんくて
僕のインパクトで
右も左も締め合ったからね
牛若さんにつなぎとして
インパクトドライバー
貸してもらうような形になったんですが
僕のインパクトドライバーを
人質にして
雨のひつこってもいいやつですか?
ダメです
15:01
僕の飛行機
飛行機じゃない
僕の廃空機の36ボルトのインパクト
すごいな36ボルト
あれめっちゃ強いやろ
パワーがちゃんと
素人やのにプロ用みたいな
手が逆方向に回転した
金櫛見よったら手首が
ギュインって
理論で
右回したら
体が左回る
さすが36ボルト
36ボルトを過信しすぎ
普通のインパクトの
2倍の電圧で動いてる
素晴らしい機械
買いますわインパクトドライバーは
ぜひ早く用意してください
またいつ?
4日後?3日後?
とかに僕来るし
3日後やな567
今日2月4日で
2月7日
ちょっと空けれてるから
そこ来るし
その時もさすがに持って帰るけど
それまでは全然使ってもらって
ありがとうございます
いろいろあるね
いろいろありますね
工具壊れたら
すずまんからな
インパクトな
置いて帰ろうかって言ったもんな
優しさやなほんまに
絶対雨の中で
使うなよ
頼むぞ
水の中に口沈めて
回したりすんなよ
絶対あれが原因やからな
半分水たまりの中で
回すみたいな
やるなよ
フリですか?
フリしますわ
インパクトなんか壊れへんもんや
中華製品やったら分かりますよ
まあね安物やったらな
マキタですよ
あのマキタですから
そうですか
壊れますかマキタのインパクトドライバー
雨の中で使ったら壊れるよ
大工さんも
雨の中で仕事せへんもん
だってインパクトドライバー
回転の
力を利用して
排気もしよるでしょ
排気というか
排熱ね
空気抜いて排熱しよるじゃないですか
フィン回ってるもんね
この排熱の出口
使ってた時に泥で詰まった時期
ありましたからね
だから
分かってるよ
原因はさ
完全に
もし
マキタのメーカーの方
彼に代わって
謝りたいと思うんですけど
申し訳ないばっかりですよ
今後のね
製品の
工場に役立てていただければなと
どこから言うとんねんな
無理に使ったら飽きもへんで
プロ用の工具でもちゃんと
18:01
使うあれがあるんで
バッテリーなんかはね
そのまま使えるし
バッテリーじゃない
バッテリー
バッテリー
最高のバッテリー
じゃけんのイントネーション
何か知らんけど
あれやなどっちかというと
野球の
ピッチャーとキャッチャーみたいな
バッテリー
バッテリーやな
バッテリー
そのまま使い回せるし
本体だけ買えば
ええんやろうから
廃工機
聞いてたら安っと思って
安いときに買ったかもしれんけど
そうそう安いときには買ったけど
けどこれは廃工機のほうが
いいなと思ってしても
全部マキタで揃えちゃってるから
廃工機にいけないんですよね
これね悪いとこやな
囲い込みね
囲い込みって言うなよ
お世話になってる工具に
でも一個やっぱり
マキタのもん買ったら
同じバッテリー使い回せるほうが
ええからやっぱそれで揃えるやん
僕は廃工機でそれになってんねんけど
まあまあ仕方ない
といえばないよね
まあねあの
バッテリーの変換アダプターみたいな
ありますけどね
そんなの一つかましてると多分
そこが弱くなってしまったり
まあまあまあまあ
触ったことないけど
純正品使うに越したことないです
一番ええのは雨の中使わんこっちゃな
そうなんやな
反省してるわ
勉強になったわ
全然反省してへん
今後ね安いもんちゃいますからね
そうですよ本当にね
どうせ次もちゃんとええもん買わないかんのやから
ちゃんと大事にしましょうね
まだあれ
原価消極終わってなかったのに
あれ原価消極なるん
ならへんやろ
自分の中で
見えへんけど
自分の中の価値があるわな
新しいとな
もったいない感じする
てなわけで
マスボウさんのね
ビニールハウスは着々と
進んでいるわけなんですけど
放心ください
前回そして前々回
ですかね
色々ビニールハウスがやばいだの
ビニールハウス手伝いに行って
どうなっただのっていう話を
配信させていただいて
続々と
コメントとお便りと
ありがとうございます
皆さんの応援の声と
いただきまして非常に嬉しい限りで
ございましてまたここでもね
紹介させていただこうかなと
お願いします
恒例になっておりまして
このコメント読んだりするのが
ありがたいね本当に
最初はもう全然お便り来んかな
お便り来んかな
21:00
言ってたんやけど
でもなんか
コンスタントに色んな方に
色々コメントいただけるようになって
幸せな限りで
ではもう
時系列順にツイートの方とか
ハッシュタグ工業高校農業部で
いただいてるものとかいきますね
こちら
ポムさんからいただきました
ハッシュタグ工業高校農業部
つつくと崩れる
ビニールハウス
笑い
この会話の雰囲気が好きなんですよね
間に合いますように続編待ってます
ということでありがとうございます
全然できひんかったら
張りぼて立てて
ベニヤに
絵描いて
東北から写真撮ってもらっていいですか
そんなこと言うてましたね
なんとか本体が立ちようね
その危機は過ぎ去りました
よかったですありがとうございます
では次
しゅんチャールズさんからいただいてますよ
ありがとうございます
ハッシュタグ工業高校農業部で
初っ端からマスボウさん
安定の失礼イングがさすが
でもそれが仲良い友達
って関係なんですよね
これあれやね
僕が言ったのにマスボウさんおらんかったという
話やね
呼んどいておらへんっていうくそ失礼なやつ
失礼イングしてくれたやつやね
番組の初期回を撮り直したい
めちゃくちゃわかる
不意に自分の初期回が流れてくると変な声が出てしまう
怖いな
なるな
特に僕らで言うとこの
1234
友達とかにもさ
ポッドキャストやってるねんっていう話を
最近ちょいちょいするじゃないですか
ちょいちょいね
1234最初のおやつは聞かんといてな
絶対聞くなと言ってるね
最新話だけ聞いてって
よろしくお願いします
って言ってるんだけど
みんな聞いてるよね
牛若さん弟にバレたって
いつやったかな
結構序盤の段階やったけどな
くそ思んないなって
言われた
どういう雰囲気の中で
それ撮ってんのって言われて
なんかそうやなって
まともな返答も
できんかったわ
本当にね
撮り直すというか
同じような台本で
やりたいっちゃ
やりたいような気がするけど
一周年企画とか本当にしたいよね
前回言ってましたね
割とちゃんと考えてて
最近台本見直したけど
スボウさんのターンが
ダサいのね
味わいがある
味わえていいよって言うな
台本書かんほうがええんちゃうか
まあまあそうかもしれんが
そうかもしれんな
ウソウソわかってたけど
適当なことしか言わんからな
台本書かんかったら
あんまりだから
24:00
同じ畑の人に聞いてほしくない
嘘言うとやろうか
そうやな
まあよっぽどさっき
農協のホームページで見たこと書いてある
台本のほうがマシ説はある
ちゃんとGPTに
話し言葉風に
変換してもらおうかな
農協のホームページを翻訳してください
できるんやったら
結構あるかもしれない
まあまあそんなもんね
してみたいという話でありがとうございます
ありがとうございます
次はぽんぬさんですね
さっきのやつに続きで
私も3回以上聞くことあります
って送ってくださってます
同じポッドキャスト
3回も聞くんかっていう話を
しましたね
聞いてくれてたり
コメントいただいたりお便りいただいたり
っていう中で
僕も前回のポッドキャスト3回聞きました
お前も聞いたくない
3回は聞いてへんやっぱりな
俺散々編集で聞いてんねんな
基本僕が今
編集はしてるんですけど
3回聞いていただいてありがとうございます
本当に飽きひんかな
大丈夫なんかな
飽きると思う
まあでも
気に入って聞いていただけてるの
本当に嬉しいですよね
あのあれやな
株式で言えるぐらいになってほしいな
あのマスボウさんがドラえもん見てるとき
みたいなやつな
セリフ言えちゃうから
次来るセリフ全部わかるやん
次こうやって言うでって言うもんな
めっちゃうざいな
それ自分のポッドキャストでやられるのもきついな
さすがに
わわわわ
いっぱい聞いてほしいですけどね
ありがとうございます
続きまして
なおさんですね
ハシタユ工業高校農業部
ツイート読んでいただいてありがとうございます
ハウスドキュメント注目してますね
ということでありがとうございます
ドキュメンタリーよ
これぞドキュメンタリーよ
涙なしでは語れないね
ユンボでマスボウさんをどつきそうになったり
足の上にパイプが落ちてきたり
2月末に終わらなくて補助金もらえなかったり
嫌なドキュメント
もらって
もらうとこまで行って
頼むから
涙なしでは語れない
破綻
廃業
収納仕掛けて
離納
野菜作ってへんのに離納するやつ
まだ
そうやんな
葡萄もギリギリ作ったっちゃ作ったけど
独立してからというものの
売上ゼロやな
売上ゼロでね
マイナスだけ抱えて離納
嫌なドキュメントやな
頼むからうまいこと
軌道に乗ってほしいな
任せくださいよ
これからもお送りしていきますので
ありがとうございます
続きまして
小松菜さんからいただきました
ハシタユ工業高校農業部
27:00
ビニールハウス建てるの楽しいですよね
近くだったらいくらでも
手伝ってあげたいんですけど
ちょっと遠いなということで
ありがとうございます
小松菜さんあれですよね
ゲームの
ポッドキャストの
パーソナリティの小松菜さんでございますけど
建てるの楽しいですよねってことは
建てたことあるんでしょうね
多分ね
このお気持ちだけでも本当にありがたいですよね
実際ビニールハウス
これ今建ててめっちゃ楽しいね
楽しいね
世間一般的に言う
パイプハウスとは若干
違いますよ
そうね
確かに確かに
足場建材用の
48.6ミリかな
単管パイプ
仮設足場とかに使われるもの
いわゆる単管
あれを使った
ビニールハウスなんですけども
あんまりないと思いますよ
そうね
そんなに効かないし
普通だったらね
19ミリとかの細いパイプでね
丸く組んであるようなのが
いわゆる
ビニールハウス
一本一本が重いのなんのな
あれかな
オクメーターなんか
重たいなって言いながら
今日もいっぱい運びましたよ
筋肉すごいもんな最近
すごかった?
そう?
お!
すごいすごい
あれすごい成長してる
びっくりした今
嘘でしょ
ほんまに
力なかったから最初
マスボウさんだってね
もやしの池が生えたような
車掌さんしてたときね
僕右腕だけ
ちょっとだけ筋肉あったんですよ
それはなぜかって言うたら
どうして?
車掌さん
駅到着するときと
出発するとき窓開けて
電車側面の安全を確認しながら
入駅したり
駅出たりするんですけど
体乗り出してるイメージはあるね
あの窓って
車の窓みたいな感じに上下に
開け閉めするんですね
それが結構
最近の電車やったら結構
バランサーがついてて
すっと上がるんですけど
昔の電車って本当窓の
そのものの重さが
かかってくるんですよ上げるのに
ちょっと重なかったりするんですね
下から上に上げる
そう下から上にガシャンって上げるんですけど
それを毎回毎回
僕ずっと右手でしてたんですよ
それはなぜかというと
ずっと右手でしてたから
左手でしたら重たくて
上がらへんっていう筋肉なさすぎて
情けないでしょ
めちゃめちゃ情けないでしょ
だから右手だけちょっと筋肉ついてたんですけど
今はもう
両腕すごい
30:00
気持ちいいみてて
なるほどね
さっき触った感じはすごかった
良かったわ
あるなと思うぐらいにはちゃんとあった
筋トレする人の気持ちがすごくわかる
最近
気持ちいいし
触るごとにいろんな人に触らしてる
きしょいな
きしょいやっちゃわ
やめたほうがいいよ
気持ち悪い
今だけやで
ほんま今だけやわ
今だけは許されてんの
これ以上いくと良くないからね
せくはらっていうか
もっと別な問題もある
こいつ普通にやばいなみたいな
カチトーンやん
うん
なんかそういう
雰囲気のやつやな
ちょっと心配してくれてますね
まさかさん大丈夫かな
まあなんせねちょっと
筋肉がついてきて
良かった良かった
ほんまにねひょろい君しか知らんかったから
今触って本当に普通にびっくりしたね
そうビニールハウスね
とても楽しいんやけど
ありがとうございます
はい続きまして
長谷川さん長谷川鳥さん
BBブロスね
レトロゲームの話されてるBBブロスの
パーソナリティ
2P長谷川さんいつもありがとうございます
ハッシュタグ
工業高校農業部でいただきました
ビニールハウス建設に
聞きました
節岡さんの手伝いで
マスボウ万博ビニールパビリオンが
90%完成した気分になったようで良かった
2月末の完成まで
頑張ってください
考えてみるとビニールハウスって
どういう構造でどんな効果があるのか
ぼんやりとした
イメージしかないな
ありがとうございます
これもあれですよね
ワードチョイスのセンスがもう輝いてますよね
光輝いてるな
長谷川さんやっぱ違うな
マスボウ万博
ビニールパビリオンいいな
ビニールパビリオンいいな
ビニールパビリオン
今日95%まで完成しましたからね
素晴らしい
なんとか上手いこと
いきそうですけどね
上の方から腐らなんだらいいけど
でも95%
言うたらあれよ
ファイルの転送していますみたいな
ゲージの95%まで
緑のやつ
もうあとちょっとで終わるな
言っとるじゃないですか
今その状態だから
そっからフリーズするのがパソコンやから
あれで
あれなんなんやろな
なんか
昨日の晩寝る前に
95%やったけど朝起きても
まだ95%やんみたいな
あれなんなんやろな
クルクル回ってはいるけど
中で動いとるかなと思って
ほんまにって思うときありますよね
ずっとその作業にかかってるときあるな
タイムアウトでエラーはぐんですよね
ダウンロードしたり
アップロードしたり
33:00
ファイル動かしとるだけでもね
重たかったりすると余計となるかな
電話回線でインターネットしてますもんね
そんな音出しながらインターネットしておりますから
もう毎回ね
エピソードアップロードするのも大変ですからね
ちょっとお母さん電話せんといて
アップロードしないかな
ちゃうねん
全部ちゃうねん
仕組みも音も全部ちゃうねんな
電話のやつでもピーヒョロロそんな良い変身
あとちゃんと光回線きてるから
一応きてるから
ギリギリきてるのよ
ただ4Gは怪しいかな
普通にキャリアが怪しい
スマホのね
携帯の回線は怪しいかな
田舎はね
うちの牧場4Gほとんど入らんくせに
そろそろ4G低波しますって言うからさ
やめてください
僕今楽天モバイルなんですけど
阪急三宮駅の東口
ローカルやな
電波たってるんやけど
一個もつながらへん
あれ直ったんかな
一個もつながらへん
スイカチャージしよう思ってもチャージできひんから
改札出れへんときやったもんね
今ラジオお聞きの
三木谷さん
阪急三宮の
東口よろしくお願いします
ぜひ改善していただきたい
三木谷社長に直談判しておいたんでね
あとこのビニールハウスって
どんな構造でどんな効果があるのか
それはそうですよね
普通に農業されない方
って言ったら
道端にビニールハウス建ってんな
電車の窓から見えんな
中も入ったことなければ
そもそも何用これ
みたいなあると思うんですけど
ちょっとざっくり
ビニールハウスを紹介しておくんだましよ
ビニールハウス
一言で言うたら
保温のためですわな
保温ね
あっためるんよね
昼間に太陽光の熱を
貯めておいてちょっとでも熱を逃がさないように
温室やな
そうそうそうそう
構造そういうところで言うと
結構内張りとかね
ビニールハウスの中にももう一枚
冬場ビニール貼って
より一層熱を逃がさないようにしたりとか
はいはいはいはい
はしたりするんですけどね
構造は本当に簡単なもんですよ
骨組みがあってビニールが貼ってあるだけ
上からベッて貼ってるだけ
貼ってるというか
ビニペットと
貼ってる部品
ビニールを
単価に加えさせるみたいなやつ
横から見たらこの字みたいになってますよ
カタカナの
36:00
C型になってて
ここに上からビニールを
ペタッと引いてスプリングっていうバネを
ギザギザのやつな
ギザギザのやつをこのこの字の中に
バインバインバインバインって入れて
固定していくんですけど
これね
難しいね
作ってるだけで構造として
本当に簡単ですよね
鉄で挟んでビニール止めてる
っていう建物だからな
牛若さん
今日も前回も来てくれてて
構造ある程度分かっとっては思うんですけど
同じような
柱があって
アーチの屋根があってっていう
同じパーツが奥行きに
何センチかピッチでずらーって
並んだだけなんですよね
そうね
他同じユニットが奥行きに
バーっと並んでて
繋いでるだけっていう
奥行きが50mあるんですけど
同じ柱があって
屋根があってっていうパーツが
64個
いっぱいあったな
数にすると怖いな
並んでるだけ
なので
それにビニールが被さってるだけ
構造としては本当にシンプルですよ
そうね
あとね
夏場は
保温というか
外気よりは当然
高くなってしまうので
車高
ネット
日陰をつくってあるような
光を遮りたいわけね
そういうので
ちょっとね
夏場の日光が
苦手なものには
そういう車高ネットをつけたり
とか
使い方をしますかね
どのみち
抜くくなりやすいよね
中っていうのは
冬でも春とか秋みたいな
作物を作れるっていう認識で
いいのかな
加温はしたらなあかんかもね
温めないかんかもしれんけど
外で住むとは
わけがちゃうぐらいは
そうやね
あんまり土を使った
野菜の栽培はそんな
詳しくないんですけど
前提が違ったな
夏場さんが今ビニールハウスを建ててるのは
土に植える野菜のためじゃなくて
水耕栽培でね
水耕栽培をね
加工ため
あとはね
虫かな
やっぱり
路地栽培
いろんなとこから
虫さんが来ちゃいますけど
路地栽培っていうのは
いわゆる畑
地面の上に野菜が植わってて
別に屋根も草も荒らへんというのが路地ね
路地の楼は
梅雨か梅雨に地面の地入れ路地
露天の楼に
地面の地入れ
ビニールハウスだと
膨中ネットっていわゆる
網戸の網ですね
39:00
側面
ついてるので
虫の引きが
当然入ってくるんですけど
まあまあね
ちょっとは軽減できるかな
それもね
自然界やったら害虫
悪さをする虫
その悪さをする虫を
食べてくれる
イイムシ
ビニールハウスの中だけで
自然環境と
隔離されてしまうので
害虫
油虫とかね
大量発生してしまうみたいなね
ことがあったりはするんですけど
害虫はおるけどそれを食うやつも
入ってきてないと
害虫ばっかり増えると
油虫めっちゃおるけど
外やったらテントウムシとかが食べてくれるけど
テントウムシ入ってこれませんみたいな
そういうデメリットがね
ありますけどね
なるほどな
まあ温度と
虫とか病気とか
病気もそうやね
あと水管理かな
水?
路地栽培やったら
やっぱり水あげたくないときに
雨が降ってしまうとか
ああ
あげたくないっていうのもある
トマトとかそういうのあるんじゃないですかね
割れるって言ったりするな
とかもありますし
ストレスかけた方が甘さが増すとかね
まあそうだ
詳しくは知らんけど
っていう話も聞いたりはするので
結構そういう水分管理みたいな
したい作物やと
ビニルハウスで外と隔離して
あげたいときに水をあげれるみたいな
ことができるのかな
ああ
勉強になるね
まあね勉強になりますね
なんかちゃんと農業の話してるよ
珍しく
工業高校農業部なのに
農業の話してる
そのうち喋れんくなってもらうから
農業の話しとったら
ブツブツ
どんどんどんどん
口つぼみの
声が小さくなっていく
何言ってんのこいつ
自信がないから
さっき農業のホームページ調べたから
チャットGPTに翻訳してもらった
まあなんか
そんな感じですよね
温めたりとか
いろんな効果があって
ああいうハウスを作ったり
する必要があるんですよね
まあまあ
よくよく考えればそうですよね
あれが何のために存在してるのかっていうのも
難しいとこで
ありがとうございます
ありがとうございます
続きまして
ポンサイ忍者さんから
いただきました
ハッシュタグ工業高校農業部
ビニールハウスの乱廃帳
春梨夫とセミラジオのコラボ会から
聞き始めました
お二人の漫才のような掛け合いが
とても面白くてずっと聞いていられる
僕もユンボやユニックに毎日乗っているので
舞吊りとスタックの話は
42:00
ヒヤヒヤした
豪快な脱出方法は今後の参考に
笑い
ありがとうございます
ビニールハウスの乱なので
二つ前かな
松本さんがやばいやばいと
のだもおでいた
あの回ですよね
ポンサイ忍者さんもユンボとかユニックに乗られている方なので
多分あの辺の
ユンボが
どうにかなった話とか
ユニックがひっくり返そうになっている話とかも
かなりリアリティを持って
聞いていただけたんじゃないかなと
あの時さ
ビニールハウスの乱の時
牛若さんが
松本さん次収録いつする?
ってライン飛ばしてたんやけど
僕はもうそれどころじゃないから
すまん
今はそれどころじゃないから
ちょっと対面収録はできひん
あれリモートで
リモートでやったやつ
そのために
一日開けれへんから
リモートでしよう
マジで余裕がない
余裕
余裕なかったね
スタックの話していい?
いいですよ
いいですよ
僕前回の話で
前々回か
部品の輸入にした
業者のユニック車が
スタックし出れなかったみたいな
話をしたんですけど
その時も言えたんですけど
僕の田んぼは
道があってちょっと下がったところに
あるんですね田んぼが
で、進入路が
田んぼに向けてちょっと下り通るような形
下り坂になってるんですよね
まあまあの坂道ですわ
地面が
濡れてなければ
別に出れるんですよ
けど濡れてると
登れなくなっちゃう
舗装されてない
普通に土やしね
田んぼに
トラクターが入っていく坂道
のちょっときつくて長いやつ
みたいな感じやね
スタックしたし
一回僕も軽トラでスタックしてるから
ここは危ないから
入っちゃダメよって
自分の中で決めてたんですよ
運搬車とか
返しに行こうと思って
軽トラを
回してきました
軽トラこっちの向きじゃなくて
向き変えて逆方向を向こうと思って
で、ちょっとだけ
入ったんですよ
ほんまちょっとだけっすよ
頭から入って
言うたら軽トラFRやから
後輪駆動やからね
後輪はまだアスファルトの部分に
おるやろうと思って
バックギアに入れて
下がらなくなってしまった
やばいと思って
やばいやばい
どのようにしようかな
ちょっと一旦
体勢を立て直して
するかと思って
ハンドル曲げてたから
まっすぐして
45:00
でしたら余計に入っちゃったんですよ
下手くそ
シンプルに下手
やばい出れへんと思って
はいはいはい
でも、前回も
軽トラスタックしたときは
これもちゃんと出れたから
同じように出たらええだけの話
これ簡単簡単と
軽トラFR
後ろタイヤが
駆動するんで
前回
スタックしたときは
頭が上を向いてたんですよ
お尻から坂道に入ってたわけ
そうそうそうそう
後輪駆動のタイヤのところに
歩み板って言ってね
軽トラとかにいろんなものを乗せたりするように
スロープですわ
アルミでできたスロープね
梯子のような形のスロープね
それをかまして
ちょっとバックで下がって
歩み板に後輪を乗せて
勢いをつけてビーンっていって
またスタックするからその時点で
サイドギリって引いてまたそこに歩み板持っていって
っていうのを繰り返して出たんですよ
前回は
で、今回は
同じやり方でやろうと思ったんやけれども
今度は
頭が下を向いてるんですね
はいはいはい
で、後輪の前に
歩み板を置いて
ちょっと前進して
バックするんやけれども
前輪が踏むんすよ
歩み板を
はいはいはいはい
勢いつけてバックしても
すぐまた登れんくなっちゃうから
前輪が抜け切らないんすね
後輪は確かに勘で上がりはするけど
その頃には
スロープはもう
前足が踏んじゃってる
人間の力では抜けんわね
ちょっと話変わってったなと思って
何回か
それでやったんやけれども
無理で
向き変えたらええと
まだ上の方におったんですよ
坂道の
向き変えたろうと思って
軽トラをちょっと前進させて
ハンドルを左に切って頭を左に向けて
けど次もう
こっちないから前はね
バックして
ハンドルを右に切って横を向かないとダメなんすけど
そうね
ハンドルを右に切ってバックギアに入れて
アクセル踏んだんやけど一個も動かんかった
まずい
非常にまずいと思って
走行しとったら
坂道の一番下まで来てしまった
笑い声
いつまでスタックしとんねん
さよでろよお前
ここまで行ったら
しゃあないからもう
田んぼの中入ろうと思って
軽トラ
入ろうと
けどおしゃがさんはよく分かっておってると思うんすけど
坂道の下のとこ
溝掘頭じゃないすか
溝の中に
掘りみたいになってる
48:00
アナというか
溝掘ってるんすよ
そこ渡るに歩み板ひいて
橋渡しして
しちゃダメなんすけど
言うてそんな太くないから
歩み板
ここでタイヤ落としてもたら
それこそもう一巻の終わりやからね
ほんまにちゃんと掘りが掘ってあって
その上に
橋を渡して
入ったのか
前輪は分かるやん
後輪も
入ろうとするんやけど
入った先も
ちょっとぬかるんでるから
勢いつけて
入らんとダメなんすよ
そこさえクリアしたら
大丈夫やから
ちょっと勢いつけて怖いながらも
アクセルブイーンって言って
あれ見た渡ったって
なんとか渡れたんすよ
そう変えました
頭を坂の上を
向くようにしました
これでまた同じように戻って
したらええだけや
勢いつけて上がりたいな
勢いつけてするにしても
やっぱりでも
お掘りの上を通るの
怖いからそこはゆっくり行きたいじゃないですか
してたら
手前のぬかるんどとこで
スタックしてしまった
やばいと思って
下がろうとしても
バックもできなくなって
ちょっと待って
収録時間でもう10分スタックしてる
いつまでこの話すんの
ちゃうやん
これは
軽トラも出れへん
話も出れへんな
ここからな
話もスタックしてないけど
前にも後ろにも
向けんくなって
やばいと思って
ユンボで引っ張ろうと思って
にじめ用のロープを
軽トラのしゃぶとん
下のね
つないで
ユンボで引っ張って
なんとか橋
渡しのとこをね
クリアして
このままユンボで
上がったろと
上がったったらええやんけ
ユンボなんかな
無限軌道や
キャタピラがな
強いから
そんなんね
余裕やろ
引っ張ったんやけど
ユンボが浮きまして
前から
ユンボちっちゃいからさ
結局無理やったんやけど
そこまでいったら
今までの脱出の方法ができるからね
車の向きが変わったから
歩みに乗っちゃう
サイドギーって
歩みに乗っちゃう
サイド下ろしながらアクセル
1万回転くらいまで上げて
51:00
上に上がって
そんなええエンジンちゃうからさ
1万回転までしたら
焼けるよ
っていうのを繰り返して
なんとか出れたんやけど
1時間半かかりました
絶対ここは転用かけてバラスト巻こうと思ってる
今後何回それやるかわからんから
あと
大体
なんで肉の軽トラ乗ってるの
軽トラなんて四駆じゃないと
意味ないやろ
なんかホームセンターの貸し出しのトラックしか肉はない
いやほんまに
🖥いやほんまに肉の軽トラそれぐらいでしか見たことないもん僕 🌵いやあの僕から軽トラもらったんですよ
🖥あもらえもん 🌵そうあの軽トラ甘っというかもう古いのあるんやけどいるか言うて
🖥あーよろしいね 🌵まあそんなんねあの軽トラ
🖥いただけるなら 🌵動いたらええからあんな
🖥まあそうやそうやそうや 🌵軽トラ僕がね1代目なんかからって
🖥まあ機会もないですから 🌵いただいて乗ってるんですけど
🖥僕絶対買うんよったら四駆やなと思って 🌵当たり前やろ
🖥まあそうね四駆欲しいよね 🌵タイヤもねタイヤもほんで古いから溝ないんよ
🖥あのF1の車みたいになってる 🌵つるつるやんかスリックタイヤになってんだよ
🖥まあそれも余計にね 🌵そらまあ聞かへんわな話題もなんとか出口があった?
🖥あのお後がよろしいようで 🌵よろしいかな?
🖥いやいや待って待ってまだあるから 🌵お聞きいただきありがとうございましたね
🖥盆栽忍者さんまだこの後もいただいております 橋豊工業高校農業部でビニールハウス建設日記拝聴
🖥何この有能物語笑い仲がいいだけでなく お互いにリスペクトしてるのが伝わってきてほっこりにんまりしてしまう
🖥あと牛若さんのよんぼの純能力すごすぎません? 僕は縦旋回じゃないとパニクって適応できない
🖥ということでありがとうございます 🌵縦旋回って何?
🖥この間よんぼの操作の話をちょっとしましたよね 二パターンあっていわゆるね
🖥この盆栽忍者さんがおっしゃられている縦旋回っていうのは 左手のレバーを前に倒すとよんぼ自体が右に回転する
🖥え? 🌵左手のレバーを下に引くとよんぼが左に回転する
🖥難しいなそれ 🌵旋回の動作が左手の前後ろになってると
🌵マスボウさんのところにあったよんぼは左手のレバーの右左 右に倒すと右に旋回して左に倒すと左に
🖥その直感的ですよね 🌵個人的には僕は縦旋回派なんですよ
54:04
🌵盆栽忍者さんが使われているよんぼもそっち方向の動き方をするっていう そこが僕のギクシャクポイントやったよね
🖥あー 🌵前回のねなんとかなったんやけど
🌵逆に言うと僕もそんなめちゃくちゃよんぼに乗りまくってるわけじゃないから
🌵逆に多少操作が変わったところでそれにも慣れるのも多少の時間で済んだんかなっていうのはあるんですけど
🌵もうずっと縦旋回でやってるプロの方が横旋回マシンに乗ったら多分ぎゅーんってなるから 🌵まあそうねもう染み付いてるというかねもうそれしか乗れへん体になっちゃってるんでしょうね
🌵いやなっちゃうんですよ実際ね うんそうそうこれはパニックって適応できないっていうのはもうマジでそうだなぁと思うんですけど
🖥そうやねそんなんもあったね 友情物語やって 🌵友情物語ね
🌵相方のピンチに駆けつけてくれてるのは友情物語なんじゃないですか 🌵なんもしてへんけどな
🌵しおかさんラーメンの時は寿司食いに来ただけやもん 🌵ただラーメン昼飯頂いて晩ご飯に寿司頂いてありがとうございます
🌵今から2時間すっとばして帰るけど 🌵まあまあ友情物語でしょ
🌵まあまあ友情物語かな 🌵でもねほんまにピンチの時に駆けつけてくれるっていうのはなかなかないですよ
🖥まあまあね自分の言うのもあれやけどちゃんと時間作って割と無理矢理生きてるから 🌵なかなかないですよねほんとに
🖥まあまあまあまあね今大変やからさ まあまあまた頑張って僕も頑張るから
🖥ありがとうございます 🌵いやほんとにね という事でありがとうございます
🌵ハッシュタグで頂いたのはこの辺で以上ですね お便りも色々頂いておりまして
🌵ご紹介させて頂きたいんですけど 🖥すごいな最近毎回お便り紹介会みたいになってるな 🌵そうなのよ
🌵そうなのよ すごいねいっぱい頂いてて嬉しいですよね
🖥はいお便りですね まず一発目はこちらあれですねおなじみの生物をざっくり紹介するラジオ仏賊のパーソナリティ豊さんから頂きましたありがとうございます
🖥マス坊さんの言葉を受けてちゃんとお便りを送ろうと思って送りました 🌵はい
🖥毎回聞いている時はお便りを送ろうと思っているんですが運転中なので家に着いた時には何を送るんだっけとなってしまいなかなか送れないんですなぁ 🌵わかりますね
🖥でも長くても短くても応援メッセージは嬉しいものですよね なので内容はなくても面白い頑張っての気持ちを伝えたいと思いました
🖥これからも聞きます配信楽しみにしてますということでありがとうございます 🌵仏賊のお二方にね
57:00
🖥はい頂きましたそうね前回はねシロさんのお便りをご紹介しましたけど マス坊さんに共感して頂けたというね
🖥まあそうね聞きながら帰ったりして家帰ってご飯食べようかなって言っちゃったらあれ何だっけってなるしめちゃくちゃなるし確かに 🌵実際はめちゃめちゃ分かりますよ
🖥お便りってね本当ハードルは高いんですよね わかります 🌵ほんまでもね野郎持ってたこと全部忘れるから僕
🖥これはお便りとかそんなに関わらずマス坊さんは野郎持ってたことを忘れがちっていうね 🌵なんかしに
🌵なんかしよう思って一階に降りて降りてみたはいいもののお茶飲んでなんもせんと上がっちゃうこととか結構あるから
🖥結構やりたいことAがあってそれをしようしようと思いながら別のところに行ったらBとCがあって そんなの触っとったらAが消し飛んでるっていう
🖥で帰ってきた時に思い出すっていうあるなぁ僕もめっちゃ心当たりあるけど 🌵何しに行ったんだなぁと思って
🖥一回ひどい時ねAをしに行こうと思って降りますやんかでBせなあかんなと思ってその時に Bして満足して上がるでしょ
🖥うん 🌵あーAせなあかんと思ってあーそうそうそうAせなあかんAせなあかんってAしに行こう思ったら
🌵CもせなあかんやんってCして満足して上がっちゃってあーAせなあかんやんってもう一回言ったことあるもんね
🖥ダメやん完全にダメ 🌵どうなっとるんでしょうねこれ
🖥これね後年で何とかなるのかね無理かなそういう特性かな 付き合っていくしかないよね
🖥マスボブさんのそんなポンコツの話じゃなくてトヨさんにお便り送ってくれたんですよ
- 嬉しいですね。本当にね、長くても短くてもこういうメッセージめちゃくちゃ嬉しくて、もちろんね、トヨさんもいろんな方からいっぱいリスナーさんからお便りメッセージいただいてる人なので、絶対あると思うんですけどね、嬉しいな。
- これGoogleフォームのさ、お便り来たらメール飛んでくるやん。
- あーそうですね。
- 新しいフォームの回答がありますって。あれ見たらテンション爆上がりせえ。
- 5秒で開くな。
- 5秒で開くな。
- めちゃくちゃ開くな。嬉しいですね。ありがとうございます。
- ありがとうございます。
- 続いてのお便りです。ラジオネームシャークさん。ありがとうございます。
- 福岡さん、マスボウさん、こんにちは。
- こんにちは。
- ぶつざくススムアートでこの番組を知り、昨年末あたりから聞き始め、最新回に追いついたのでお便りしました。
- ありがとうございます。
- お二人が同い年の1995年生まれ。
- カッコ間違ってたらすみません。いえ、あってますよ。95年生まれです。
- そして、牛若さんは田島南部にお住まいかと思いますが、私は田島北部在住で勝手にめちゃくちゃ親近感を感じています。
1:00:05
- 第2回の田島牛会。田島生まれ、田島育ちの喫水の田島人ですが、初めて知る内容もあり、えーっと思いながら聞かせていただきました。
- 肉についても色々知れて、焼肉行きたくなりました。
- マスボウさんの農業の話についても、大学で農業関係の学部にいましたが、実際に農業されているリアルな声というのは学びがあります。
- その他にも仏作のパロディー、漫才ととても面白く懐かしのCMも、忘れたのかい、今日は墓参り〜と心で歌いながら、はい、象印の歌いながら聞かせていただいています。
- 追いついたのが最近のこともあり、お年玉企画は参加できませんでしたが、またの機会、そしてマスボウさんのブドウ販売を楽しみにしています。
- ありがとうございます。
- マスボウさんも同じ兵庫県から応援しています。ということで、ありがとうございます。
- めっちゃご近所さん。
- ごりご近所、びっくりした。
- このシャイクさんね、僕ツイッターフォローしてるんですよ。フォローされたのもあってフォローバックしたんですけど、
ツイートをされているのを見て、「おや?」と思って、なんか見たことある景色やなみたいな写真とかがあって、見てたら、どうやら隣の市やぞっていう感じで、もしかしてと思ってたんですね。
そしたらこちらでお便りいただいて、しかも同い年なんですね。近くなんだなって思ってましたけど。
- 95年生まれですね。
- 95年生まれだったら、ゾウジル氏のCMめっちゃ見てると思いますよ。
- めちゃくちゃ見てるでしょうね。めちゃくちゃ見てるでしょうし、ワンチャンリアルの知り合いだったりせんか、怖いですけど。
- いや、まぁあるんじゃないかな、可能性はね。
- っていうか、普通に警察に会えてしまうところにリスナーさんがいて本当にびっくりしてるんですけど、嬉しいですね。
- リスナーさんもたくさんの方が聞いてくださるようになってくださいましたが、それでも認知っていうのはまだまだなもので。
- だけどこんな近くにリスナーさんがいて、驚きだし嬉しいし。
- えー、勝手に会いに行ってステッカー渡そうかなって。
- それはそれでちょっと迷惑なような気が。
- あの、DMお待ちしてます。僕から行きますっていうのはあれなような気がする。
- 牛若さんが配達してくれるようです。
- はい、牛若さんがもしかしたら配達するかもしれません。
- よくそっちの市に行くので、週1ぐらいでは行ってるので、ボルダリングとかしにね。
- あーそっかそっか、そっちの方ね。
- 全然ね、一緒にボルダリングしましょうね。
- ありがとうございます。
- ありがとうございます。
1:03:00
- 嬉しいですね。
- 葡萄、今年はね、販売もやし、プレゼント企画もちょっとしようかなと思って。
- あー楽しみだよ。
- ぜひぜひ。
- はい、僕も応募しよう。
- お前。
- え?
- 外す。
- なんで?
- ということで、ありがとうございます。
- ありがとうございます。
- お楽しみにしていてください。
- はい。
- はい、最後のお便りでございます。
- こちらラジオネーム、まことさんですね。
- はい、ありがとうございます。
- 前回もお便りいただきましたね。
- こんにちは。お年玉企画のお便りが読まれて、嬉しくなってまたまたお便りさせていただきました。
- ありがとうございます。
- 好きな番組で自分が送ったメッセージが読まれるのって、少し気恥ずかしいですけど嬉しいものですね。
- 明日から2月になりますが、マスボウさんのビニールハウス作りは順調に進んでるでしょうか?
- はい、順調です。
- 2月末日までに完成して、3月にはポッドキャストフリークスに笑顔で参加されていることをお祈りしています。
- 楽しいという理由で、業者に頼まずDIYでハウスを建てる、そんなマスボウさんに共感できるなって思っています。
- やっぱり楽しいって大事ですよね。
- でしょうね。
- お二人のポッドキャストを聞いてて心地よいのは、きっと楽しいが詰まっているからだなと勝手に思っています。
- 今年の個人的な目標は、建て続けにお便りする。なので、またこれからもお便りさせていただきます。
- ということでありがとうございます。
- ありがとうございます。
- いやー、進んでるね。
- うん。
- よかったよかった、進んでる。とりあえず進んでるし。
- まことさん、今日しばかさんステッカー投函してましたので、
- あー、そうそうそうそう。
- お待ちくださいね。
- その話するの忘れてましたね。
- このポッドキャストが配信される頃には届いてると思います?
- まあ、たぶんね。たぶん届いてると思います。
- ありがとうございました。
- お年玉企画でね、ステッカー送りますよって言ってました。
- しばやさんが、靴下がもうビシャビシャやーって言って。
- 靴下買いに行きたいよってコンビニに行ってね。
- あ、そういや、そういや、封筒あるんやったーって言って、そこで切って買って。
- 切って買わなきゃ。
- ついでみたいに言わんといてくれる。
- ちゃんと、ちゃんと用意して、ちゃんと封筒に。
- ローソンのポストに投函しましたね。
- はい、ローソンのポストに投函しました。また写真が上がってると思いますけど。
- そうそう、お年玉企画ね、遅くなってしまいました。もう2月も今4日ですか?
- うん。
- お年玉企画の話をしたのがちょうど1ヶ月前になるんで、大変お待たせしましたが、なんとかね、送ることができました。
- じゃあ、しばやさんが全部やってくれてるから。
- 全部私がやってます。
- ますぼーさんがこんな状態なので、仮にそうじゃなくても僕が全部やってたような気はするんだけど。
- うん。
- まあなんとかね、そんな感じで。やっぱりお便り送って、それがメッセージに読まれるのって、
僕も結構あちこちに送ったりしてるので慣れてはきましたけど、よくよく考えれば結構恥ずかしい部分もあったりして、複雑なところもあるんですけど。
1:06:02
でもやっぱりそうやって読んでいただけるのがあるから、送りたいなっていうのもありますし。
こうやってね、僕たちは送っていただいたものは基本的に全て読もうと思ってやってますので、これからも送っていただけると嬉しいですね。
- 僕もほんまにね、ちょっと意識して送らないとなーって。送らないとなって思ってるのはダメなんやけど、送りたいなって思ってるんですよ。
いや、送りたいなと思ってる気持ちに、ちゃんとね、体がついてくるように今年はしたいなと思ってるんですけど。
さて続けにね、まことさん送ろうかなーって言ってくれてるから。
- えええええ。
- こんな番組に。僕もちょっとそれに学んでね。
みんなマス坊さんに共感して、送らないと思って送ってくださってるとかあるんで、その党のマス坊さんがね、いまだに送らないっていうのがちょっとあれなので、ちゃんと送りなさいよ。
自分が聞いてるホットキャスト、みんなお便りを送ってくださいねって、やっぱね、番組の最後でいろんな方言われてますから、お便り欲しいんですから。
- わかりました。
- 大変でしょうけどね。朝とか手痺れてるからあかんから、ちゃんと夜かけてね。
- びっくりする、あのね。
- 何?何が始まるの?
- スマホでアラームするじゃないですか。朝手痺れてるからアラーム消せへんのよ。
- 何それ?そんな痺れてんの?
- 結構すごい。
- ええ?大丈夫?なんかもう番組の最後の最後でまた怖いこと言い始めてるけど。
- アラーム消せへんね。
- でも調べれば調べるほどに怖いことしか書いてへんから。
- 調べるのやめとき、もう。とりあえずビニールハウスができたら病院行こう。できたらやむんやろうけどな、たぶん。
- 最近シップとか体に8枚ぐらい貼ってるじゃん。
- またジジイみたいな話のホットキャスト。今貼ってるシップの枚数でマウント取らんといてくれる?
- うちの父親、今リフォームの兼ねで実家の方に仮住まいしてるんですけど、
- 父親が貼ろう思ったシップが気がついたら無くなっとうから怒られましたもんね。
- 息子が全部使っとると。
- 俺が使おうと思ったシップ全部貼っとるやないか。
- 何で親父とシップの取り合いしてんねん。
- 病院で処方されてほしい、勝手に僕使うから。
- 市販のやつじゃなくて。
- 父さん使おうと思ったシップ無いやないかって怒られた。
- 受診してる暇も無いやろうけどな。
- 勿体無いなその時間な。
- 勿体無いけど体大事やから。
- 最近ヒゲ剃る時間も勿体無いからヒゲ剃ってないもんな。
- 今日ヒゲぼぼやもんな。
1:09:00
- 時間無い体痛いってしょうもないもん。結局最初から最後までそんな話やんか。
- せっかくお便り読んでたのに。
- 最近同じ話しかしてへんな。
- してへんな。
- ポッドキャスト聞いてて心地よいのはきっと楽しいが詰まってるからだと思いますって言ってくださってるのに君は体が痛いな。
- 時間が無いな。
- ぶつくさぶつくさ。
- ずっとやもん。
- 詰まってるかな楽しい。
- 楽しいが詰まってるかな。詰まってるように見えたらもうそれでいいか。
- そうね。
- でもシンプルに体は大事にしてね。ちゃんと心配してるよこれはね。
- 朝起きたら血管は詰まっとるな。
- やばいやろ。血ドロドロなんかなどうなんかなわからんけど。
- 困んのよ今。脳梗塞で死んだらビニールハウス完成せえへん。
- ビニールハウス完成せえへん方が困るんやから。
- どっちが困るんやろ。どっちかな。なんかビニールハウスに寄りすぎる気がする。
- まあまあええかな。まあまあ困るけどね。
- まあまあまあまあ。
- まあ頑張っていきましょうよ。
- そうね。楽しくね実際やっておりますし、時間が無い無いと言いながら結構ちゃんと進んできましたから。
- まあまあ割に心持ち余裕も持って、一時期とは比べ物にならないぐらい心が平穏な状態で何とか過ごしてると思うので、
- こっからね2月末日までに何とか何とか頑張って完成させていきましょうね。
- 最近ちょいちょい雨降るからね。
- そうね。
- 今日天気最初雨予報やったじゃないですか。
- そうですね。
- 危なかったね。
- 危なかったね。結局一日晴れてたけど。よかったよかった。
- 牛若さんには雨降って、雨降ったら作業できんかったら、スーパーハウスの中でポッドキャストでも収録したらええかーって言ってたじゃないですか。
- そんなこと言ってましたね。
- 雨降ってもカッパ着て作業させようと思ってましたもんね。
- だから俺カッパ持ってきてたもん。収録してる暇ないやろって思って、僕はちゃんとカッパ準備してきた。
- あのバイク乗っても大丈夫なちゃんといいカッパ持ってきてたよ。
- いいやつやな君はほんまに。
- ちゃんと用意してるから。こういうとこに意識の違いが現れてるやろ。
- 素晴らしい。素晴らしい。
- 本当ね。そんなことで、誠さんありがとうございます。
- ありがとうございます。
- もういろんな人に支えられてるわ。
- いやほんまにいや、牛若さん、このポッドキャストね、リスナーさんいろんな人に支えられてるっていうのはその感じもありますけど、僕は今このビニールハウスの件でほんまにいろんな人に支えられてるなって。
- そうね。
- リスナーさんにね、みんなが心配してくださって。
- みんな心配してるよ。実できるんやと。
- 実際こうやって牛若さんが助けに来てくれたりとか、うちの両親が手伝いに来てくれたりとか、いろんな人が助けに来てくれてるのを見て、改めて本当に一人じゃできひんなと思って。感謝ですよ。
1:12:20
- ありがとう言うとく!今日もいっぱい!
- いっつもやもう。最近ずっと言ってるから。だんだん飽きてきたもんな、ありがとうに。
- ありがとうのありがたみが下がってきた。
- まあありがとうな。何も言うても減るもんやないしな。もろて悪気は絶対せえへんから。いっぱい言おうな。ありがとうございます。
- ありがとうございます。
- 今日もなかなか話しましたけども、なんとかなんとか進んでおりますので、またすぐ手伝いに来れるし、またどこかで収録できると思うし、また引き続きビニールハウスの進捗をお伝えできればなと思っております。
- ということで、本日はこんなところで終わりにしたいと思います。
- 近日公開ビニールハウス完成フィナーレのね、フィナーレの回が。
- もうちょっと先じゃないか。
- 近日公開と。
- 近日公開。言うだけタダでございますから。
- 交互期待。
- 交互期待。ということでありがとうございます。
- ありがとうございます。
- お聞きいただきありがとうございました。
- 工業高校農業部では皆さんの温かいコメントをお待ちしております。
お便りフォーム、ハッシュタグ工業高校農業部でXへのコメントやスポティファイレビューなどガンガンお寄せください。よろしくお願いします。
- ではまた次回お耳にかかりましょう。
- わいたますぼーと。
- 牛バカでした。ありがとうございました。
- ありがとうございました。
01:14:01

コメント

スクロール